JPS58104597A - 電磁型変換器 - Google Patents

電磁型変換器

Info

Publication number
JPS58104597A
JPS58104597A JP20392081A JP20392081A JPS58104597A JP S58104597 A JPS58104597 A JP S58104597A JP 20392081 A JP20392081 A JP 20392081A JP 20392081 A JP20392081 A JP 20392081A JP S58104597 A JPS58104597 A JP S58104597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
diaphragm
magnetic circuit
magnets
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20392081A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Miura
三浦 研造
Hidenori Sugie
杉江 英憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20392081A priority Critical patent/JPS58104597A/ja
Publication of JPS58104597A publication Critical patent/JPS58104597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R11/00Transducers of moving-armature or moving-core type

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、片持梁型のアーマチュアの先端部を磁極間隙
部に挿入し、アーマチュアの固定端部付近にコイルを配
置した構造の電磁型変換器に関し、小型で高感度の性能
を有する電磁型変換器を提供するものである。
本発明に係る電磁型変換器は、主として耳かけ式、耳孔
式などの小型補聴器に内蔵するレシーバとして使用され
るものである。
補聴器は、一般に使用していることを他人から気付かれ
ぬ様に、できるだけ小型であることが重の補聴器におい
て、筐体自体を小型化するためには、レシーバ、マイク
ロホン等の変換器の犬ささをできるだけ小さくすること
が最も重要である。
すなわち、補聴器を小型化するためには、し7−バ、マ
イクロホンをいかに小型化するかが最大の技術的問題で
ある。
本発明は、上記の点に鑑み小型で高感度のレシーバを提
供するものであり、以下に本発明の一実施例について第
1図〜第3図とともに説明する。
第1図〜第3図において、1は磁気良導体から成るケー
スであり、このケース1の端面には電気端子のだめの穴
2,2′が形成されている。上記ケース1の上面開口部
には磁気良導体から成る蓋体3が突き合わされ、ケース
1とともに電磁変換器の外筐体を構成する。蓋体3の一
端面にはケース1内で発生した音圧を外部に導き出すた
めの切欠4が形成されている。
6は板状の部材であり、この板状の部材6にはアーマチ
ュア8が形成されている。このアーマチのビ、/用小孔
9が形成されている。また上記アーマチュア8は一端が
基板部6に連結された片持梁を構成している。7,7′
は基板部6の両側部より平行に延びた側板部であり、こ
の側板部7,7′は交流磁束を損失少すく湧過させる磁
路として働く。
なお、アーマチュア8と側板部7.7′とは垂直の関係
になっている。10は外部より信号電流を流すだめのコ
イルであり、このコイル1oの中心孔には上記アーマチ
ュア8がコイル10の内面に接触することなく挿入され
、接着剤にて側板部7゜7′に固定されている。
11は直流磁束を発生させるだめのヨーク部であり、こ
のヨーク部11は、主として直流磁束を通過させるだめ
の基板部12、この基板部12の上下端より平行に延び
た上板16、下板14、および上板13、下板14の両
側部より平行に延びた突片15,16’、16.16’
から構成され、上板13、下板14の相対f向する面に
はそれぞれ板状のマグネッ)17.17′が取付けられ
ている。
26はマグネット17 、17’間に形成されたギャッ
プである。
18は皿状の枠体であり、この枠体18の中央部には、
駆動ビグ23が貫通するだめの角形形状の孔19が形成
されている。この枠体18はヨーク部11の上板13上
に配置されている。20は可撓性に富む薄膜であり、こ
の薄膜20は上記枠体18の上面に充分引き張られた状
態で固定されている。21は薄膜20上に固定された振
動板であり、この振動板21は比較的硬い板から成る。
22は上記振動板21に形成されたピン用小孔であυ、
この小孔22に駆動ピン23の一端が挿入・固定される
。26は絶縁板からなる端子板であり、改の端子板26
にはターミナル導通部27.27’が設けられている。
この端子板25はケース1の孔2,2′が形成された面
に固定される。コイル1oの引き出し線は孔2.2′を
貫通し端子板26のターミナル導通部27.27’に半
田付けされる。
24はケース1の他側面に固定された音孔パイプであり
、ケース1内で生じた音圧は蓋体3の切欠次に上記実施
例の動作について説明する。
端子板26のターミナル導通部27.27’に外部より
加えられた信号電流はコイル1oに流れ、信号電流に比
例した大きさの交流磁束が発生する。
アーマチュア8の可動端部はマグネット17゜17′間
のギャップ26に挿入されており、上記交流磁束は、ア
ーマチュア8からマグネット17゜17′を垂直に通過
した後、ヨーク部11の側部の突片16,15’、16
.16’を通り、更に側板部7.7′を通って再びアー
マチュア8に戻る磁気回路を流れる。一方、アーマチュ
ア8の可動端部は、前述のようにマグネット17 、1
7’間に挿入されており、マグネット17 、17’間
では、マグネット17 、17’によって発生する直線
磁束が前記交流磁束に重畳する。この直流磁束は、マグ
ネット17 、17’で発生し、アーマチュア8を垂直
に通過した後、ヨーク部11によって巡回する直流磁気
回路を流れる。
上記交流磁束、直流磁束が重畳するアーマチェ61:−
バ ア8の可動端部において、交流磁束に比較した駆動力が
発生することになり、アーマチュア8は片持梁どして外
部からの交流信号電源に比例した大きさで振動すること
になる。アーマチュア8の振動は駆動ピン23を介して
振動板21に伝わり、この振動板21を駆動することに
なる。駆動された振動板21は、周辺が可撓性の振動膜
20によって支持されているため、低いスティフ不スを
有するとともに、上部の蓋体3との間に気室内に発生し
た振動による圧力変動は、更に蓋体3にあけられた切欠
4のわづかなすき間を通し音孔パイプ24によって外部
に音響振動を得ることができる。
本発明は上記のような構成であり、本発明の第1の特徴
は、直流磁束を得るために、2個のマグネット17 、
17’を用い、このマグネット17゜17′間にアーマ
チュア8の可動端部を挿入している構造にあり、静的な
偏倚力を受けないバランスタイプとして動作するため、
アーマチュア8のスティフネスを下げることができ、感
度を高くすることができ、また、同様にバランスタイプ
である7 ページ ため、振動に伴う歪が少なく音質に優れていることであ
る。また構造的にコイル1oと、マグネット17 、1
7’を含むヨーク部11が互に接近して位置しており、
交流磁束に対する漏洩が少なく高感度を保つことができ
る。また、アーマチュア8を含む交流磁気回路、マグネ
ット17,17′を含む直流磁気回路がそれぞた独立に
完成されるため、内部から発生した磁束の外部への影響
、逆に外部からの磁気的影響が変換器内部へ与える影響
が極めて少さくなる。
本発明の第2の特徴は、アーマチュア8の側部にある側
板部7,7′が水平でなく、アーマチュア8に対して垂
直になるように折り曲げられた構造を有しているととで
ある。側板部7.7’の断面積を一定に保ったままで、
変換器全体の形状を小さくするには、交流磁気回路を構
成する部分をできるたけ縮少して作ることであり、この
点に関し、本発明の変換器では、磁気特性を損うことな
く小型化するのに極めて有効である。また側板部7゜;
1がアーマチュア8に対して垂直であるため、コ本発明
の第3の特徴は、アーマチュア8の上に振動板駆動用の
駆動ピン23を立て、その位置をアーマチュア8の中央
付近におき、かつ振動板21の中央部を駆動するように
していることであ振動板21に発生する歪を低減させる
上で極栓省利である。また、振動板21の機械インピー
ダンスに合わせてアーマチュア8の駆動ピン23の位置
における駆動点インピーダンスを適合させることができ
感度を向上させる上で有利である。
本発明の第4の特徴は、アーマチュア8を含む交流磁気
回路が独立して構成されるようにし、マグネッ) 17
 、17’を含む直流磁気回路との接続部分は互に全く
中立の位置にて接合されているととであり、交流磁気口
・路に直流磁束が流れることは全くなく、微弱な交流磁
束に対しても効率よく駆動力を発生することができるも
のである。さらに本発明によれば、交流磁気回路、直流
磁気回路    −9ペー〕゛ が互に全く独立であるために、アーマチュア8の先端部
が直流磁気回路部の間隙に挿入されているが、この部分
での中心位置での磁気的バランスが極めて良く保たれる
ことになる。このことは、本発明の変換器を量産する上
で有効である。
本発明は上記のような構成であり、本発明によれば、小
型で高感度の変換器が得られる利点を有するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電磁変換器の断面上
面図、第2図は同側断面図、第3図は同分解斜視図であ
る。 1・・・・・・ケース、2.2′・・・・・・穴、3・
・・・・・蓋体、4・・・・・・切欠、6・・・・・・
部材、6・・・・・・基板部、7.7′・・・・・・側
板部、8・・・・・・アーマチュア、9・・・・・・ピ
ン用小孔、10・・・・・・コイル、11・・・・・・
ヨーク部、12・・・・・・基板部、13・・・・・・
上板、14・・・・・・下板、16・・・16’、16
.16’・・・・・・突片、17 、17’・・・・・
・マダ不ツ1.18・・・・・・枠体、19・・・・・
・孔、20・・・・・・薄膜、21・・・・・・振動板
、22・・・・・・ピン用小孔、231 ol −゛ ・・・・・・駆動ピン、24・・・・・・音孔パイプ、
26・・・・・・端子板、26・・・・・・ギ卒ツブ、
27,2τ・・・・・・ターミナル導通部。 代理人の氏名 弁理士 中 属 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 片持梁型のアーマチュアを取り囲んで構成された磁気回
    路の側板部を上記アーマチュアに対して垂直とし、かつ
    上記アーマチュアの中間部に駆動ピンを立て、この駆動
    ビンを介して振動板の中央付近を駆動することを特徴と
    する電磁型変換器。
JP20392081A 1981-12-17 1981-12-17 電磁型変換器 Pending JPS58104597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20392081A JPS58104597A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 電磁型変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20392081A JPS58104597A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 電磁型変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58104597A true JPS58104597A (ja) 1983-06-22

Family

ID=16481876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20392081A Pending JPS58104597A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 電磁型変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104597A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000074435A3 (en) * 1999-06-01 2001-05-10 Microtronic Nederland Bv Assembly of an armature and magnetic elements for an electroacoustic transducer
JP2012004850A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Sony Corp 音響変換装置
JP2012004852A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Sony Corp 音響変換装置及び音響変換装置の組立方法
WO2013044550A1 (zh) * 2011-09-30 2013-04-04 苏州恒听电子有限公司 用于动铁式传声器/换能器的电枢装置
WO2017047188A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 アルプス電気株式会社 発音装置
WO2017047187A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 アルプス電気株式会社 発音装置およびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000074435A3 (en) * 1999-06-01 2001-05-10 Microtronic Nederland Bv Assembly of an armature and magnetic elements for an electroacoustic transducer
JP2012004850A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Sony Corp 音響変換装置
JP2012004852A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Sony Corp 音響変換装置及び音響変換装置の組立方法
US8948439B2 (en) 2010-06-17 2015-02-03 Sony Corporation Acoustic conversion device and acoustic conversion device assembly method
WO2013044550A1 (zh) * 2011-09-30 2013-04-04 苏州恒听电子有限公司 用于动铁式传声器/换能器的电枢装置
WO2017047188A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 アルプス電気株式会社 発音装置
WO2017047187A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 アルプス電気株式会社 発音装置およびその製造方法
JPWO2017047188A1 (ja) * 2015-09-16 2018-06-28 アルプス電気株式会社 発音装置
JPWO2017047187A1 (ja) * 2015-09-16 2018-07-12 アルプス電気株式会社 発音装置およびその製造方法
EP3352478A4 (en) * 2015-09-16 2018-07-25 Alps Electric Co., Ltd. Sound production device
US10448169B2 (en) 2015-09-16 2019-10-15 Alps Alpine Co., Ltd. Sound producing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3935398A (en) Transducer with improved armature and yoke construction
WO2020000809A1 (zh) 扬声器及便携终端
JPH0155640B2 (ja)
CN210781334U (zh) 扬声器及音频设备
CN213661928U (zh) 发声器件
JP2001268692A (ja) 電気音響変換器
US3111563A (en) Electro-mechanical transducer
WO2018170945A1 (zh) 动磁式扬声器
CA1123090A (en) Membrane type electro-acoustic transducer
US3432622A (en) Sub-miniature sound transducers
US3177412A (en) Electro-mechanical transducer
JPS58104597A (ja) 電磁型変換器
US3515818A (en) Magnetic translating device
WO2021223255A1 (zh) 发声器件
JP2005503091A (ja) 2つのダイヤフラムを有する電気音響トランスデューサ
CN111800714A (zh) 扬声器及电子设备
CN215072936U (zh) 电声转换器和耳机
US20220360904A1 (en) Sounding device
US3502822A (en) Electromagnetic transducer having means to optimally position an acoustic reed
WO2018170946A1 (zh) 动磁式扬声器
CN208971811U (zh) 受话器以及具有该受话器的助听器
WO2021103072A1 (zh) 扬声器及音频设备
JP2001258094A (ja) 電気音響変換器
CN213462293U (zh) 发声器件
CN209218374U (zh) 一种受话器的振动结构