JPS58104082A - 吸音材の製造方法 - Google Patents

吸音材の製造方法

Info

Publication number
JPS58104082A
JPS58104082A JP20052681A JP20052681A JPS58104082A JP S58104082 A JPS58104082 A JP S58104082A JP 20052681 A JP20052681 A JP 20052681A JP 20052681 A JP20052681 A JP 20052681A JP S58104082 A JPS58104082 A JP S58104082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound absorbing
sound
absorbing material
metal
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20052681A
Other languages
English (en)
Inventor
英興 内川
英晴 田中
睦生 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20052681A priority Critical patent/JPS58104082A/ja
Publication of JPS58104082A publication Critical patent/JPS58104082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内燃機関用の排気消音装置などに用いられ
る吸音材の製造方法に関するものである。
従来から、内燃機関用排気消音装置に用いる吸音材とし
ては、ガラスクール、セラミック多孔体あるい社金属多
孔体などがあった。しかし、これらのものをそのまま吸
音材として用いた場合、内燃機関の運転時に、ガソリン
等の燃料の燃焼残渣であるタールやすすがその表面に付
着して比較的短期のうちに目詰tシを起こして吸音性能
の低下を色だし、騒音が激化したり、内燃機関の燃費に
も悪影響を及ぼすことが多かった。また、内燃機関用排
気消音装置の吸音材としてガラスクールやセラミック多
孔体を使用した場合、排気ガス圧力が高くしかも振動が
大きいとζろから、それらの吸音材が破損して実用に供
し得なくなることがあつ九。さらに1吸音材として金属
多孔体を使用した場合、消音装置内の排気ガス温度が4
00〜800℃と高く、しかも排気ガス中に腐食性のイ
オク酸化物や窒素酸化物が含まれている関係上、特殊な
耐−合金を用いない限シ、高温酸1ヒによる腐簀劣化が
著しくなル、上記燃料燃焼残渣とともにその腐食生成物
による目詰まりを起したシ、また金属多孔体の骨格が腐
食消滅してしまってやはシ吸音材として役に立たなくな
ることが避けられなかった。加えて、金属多孔体の基本
的特性して空孔径が比較的大きいため、喪好な吸音性能
を有するものが存在しないというような不都合があった
従来の吸音材は、いずれの材料によるものであっても、
上記のような大きな欠点があったため、その改善が望ま
れていた。
そこで、この出願の発明者らは、上記欠点のない吸音材
を得る丸めに、金属多孔体のうちのある株のものが機械
的強度に特に優れていること、および、この樵の金属を
主体とする金属酸化物が燃料の燃焼残渣を酸化分解して
その表面へのタールやすすの付着を防止し、あるいは付
着したタールやすすを低温で表面燃焼させる作用を有す
ることに着目し、穐々調査の結果、この発明をするに至
った。
すなわちこの発明は、Ni基合金もしくはCr基合金ま
たはCu基合金からなる金属多孔体を用い、これを酸素
雰囲気中で300〜800″Cの温度範囲で熱処理する
かもしくは酸化剤によシ酸化処理する工程を有すること
を特徴とするものである。
この発明において使用することがでちる金属多孔体とし
ては、発泡金属、礒、結金属、金属繊維あるいは無機繊
維強化金属などの市販汎用材料があり、それらの材質と
してNi、Cu、Ni−Cr、Fe−Cr、Fe−Ni
−Cr、Fe−Cr−Al、N1−N6−Cy−Al、
Cu合金などの合金材質が適当である。
この発明では、止揚したもののうちから選ばれる一種類
の金属多孔体を酸素雰囲中で300〜800℃の温度範
囲で熱処理するかもしくは酸化剤によシ酸化処理する。
熱処理の場合、処理温度が300℃以下であれば十分な
熱処理を施すことができず、また800℃以上であれば
金属多孔体表層がもろくなって所期の目的(特に機械的
強度)を達成することができない。酸化剤を用いて酸化
処理をする場合には、酸化剤としてH,O,を用いるこ
とができる。
この発明によって得られる吸音材は、金属多孔体表層が
低温酸化触媒として作用するので、機械的強度に優れる
ことは勿論、低温酸化触媒層の生成によって多孔度が増
加するため、燃焼残渣の付着が生じず、しか4吸音特性
に優れたものとなる。
また、別途、i酸化触媒を使用してこれを金属多孔体に
付着させるなどの操作が不要となるため、高性能吸音材
の製造が容易でかつ安価となる。さらに、金属多孔体の
熱処理時間や一酸化処理時間を調節することによって、
得られる吸音材の多孔度うな多孔度の調節を通じて吸音
材の消音性能を調材を経済的に提供することができる。
つぎに、この発明の代表的な実施例を説明する。
Ni 55%、P622%、Cr18%、ム15%’か
らなるy4’6合傘の粉末焼結体(多孔体)を空気中で
650°Cl2hr熱処理し、その表面に酸化物層を形
成し九、生成した酸化物層は、Nioを主体とするもの
であったが、その他に、’N1O−FeO+Fe*0l
−Crabs ’lkどがこの実施例によって製造した
吸音材と金属多孔体のみの吸音材との吸音特性を比較し
た。第1図は管内法(JISム1405)によって同一
条件で測定した前二者の垂直入射吸音率を示したもので
ある。曲線ムが発明品の吸音材、曲線Bが従来品である
金属多孔体泌みの吸音材の特性を示す0本図から、この
発明による吸音材は、従来品に比べてかなり高い吸音特
性を示すことがわかる。これは、金属多孔体表層に、そ
れ自体多孔物質である酸化物層が形成され、この酸化物
層自身が吸音体の一部を構成するからである。したがっ
て、熱処理時間や熱処理温度を変化させて酸化物層の厚
さや多孔度を調節することによって、吸音率を調節し得
ること線自明である。
つぎに、上記2種の吸音材を筒状に成形して、市販の国
産乗用車(排気量L800 CG )の排気消音装置内
に組み込み、約1万一の実走行を行なった後にJより 
D 1616によって消音性能を測定し、実走行前の初
期値と比較した特性図を第2図に示す1曲線CおよびC
′は本発明の吸音材を′用いた場合のそれぞれ初期なら
びに実走行後の特性であり、曲゛線りおよびD′社、従
来の金属多孔体のみの吸音材を用いた場合のそれぞれ初
期ならびに実走行後の特性で゛ある。第2図かられかる
ように、この発明の吸音材を翔いたものは初期消音性能
が良好であることは−もちろん、実走行1万ム後も#1
とんど初期性能が低下していないのに対し、金属多孔体
のみの吸音材を用いたものは実走行1万す後にはすべて
の測定周波数帯において消音性能が著しく低下してしま
った。また、消音性能測定後に、両者の吸音材を取シ出
して目視観察を行なったところ、この発明の吸音材は、
初期と同様にほとんど清浄であったが、金属多孔体のみ
のものは、表面全体に黒色のタール状およびT−(伏の
燃焼残渣ならびに黄緑色の腐食生成物が多量に付着して
激しい目詰まりを起こしていた。すなわち、この結果か
られかるように、この発明の吸音材中に分散されている
低温酸化触媒粒子は、排気ガスの温度によって活性化さ
れ、上記燃焼残渣を、実際にそれが燃え去ってしまう温
度よシも低い排気ガス温度において、自動的に酸化分解
(表面燃焼)させて浄化除去してしまったため初期の消
音性能が持続したものと考えられる。
1掲した他の合金材についても、同様の処理によって表
層に低温酸化触媒層を有する吸音材が得られ、これらも
第1図および第2図に示したものと同等の吸音特性を発
揮した。
(実施例2〕 実施例1で使用した則基合金の粉末焼結体を50℃、2
os  a、o、中に30m1n間浸漬して、その表面
に酸化物層を形成した。
この実施例によって得られた吸音材と、基材である粉末
焼結体との吸音特性を実施例1と同様の方法で調べたと
ころ、第1図および第2図に示したものと同等の結果を
得た。また他の合金材についても、同様の処理によって
表層に低温酸化触媒層を有する吸音材が得られ、これら
についても同様の吸音特性が得られた。
以上の説明から明らかなように、この発明によれば、吸
音性、耐食性および機械的強度などに優れた吸音材を容
易かつ安価に製造することができる上、吸音特性を所望
に応じて調節することも容を 易であるので、自動車の排気消量装置や工場設備、お□
□。=II、1.!、に□。□□81.4゛へ それぞれ経済上および性能面からして好適なものを得る
仁とかで自る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は吸音特性を示す特性図である。 代理人 葛野信−(外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (x)Ni基合金もしくはCf基合金またはCU基合金
    からなる金属多孔体を用い、これを酸素雰囲気中で30
    0〜s o o’cの温度範囲で熱処理するかもしくは
    酸化剤により酸化魁理する工程を有することを特徴とす
    る吸音材の製造方法。
JP20052681A 1981-12-11 1981-12-11 吸音材の製造方法 Pending JPS58104082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20052681A JPS58104082A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 吸音材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20052681A JPS58104082A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 吸音材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58104082A true JPS58104082A (ja) 1983-06-21

Family

ID=16425771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20052681A Pending JPS58104082A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 吸音材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104082A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3773894A (en) Nitrogen oxide conversion using reinforced nickel-copper catalysts
FR2257336A1 (en) Noble metal catalyst on expanded iron alloy - with coating contg. oxygen, for oxidn., redn. and exhaust gas purificn.
US3949552A (en) Heat insulating castings
JP5760525B2 (ja) ステンレス箔およびその箔を用いた排ガス浄化装置用触媒担体
EP0450897A2 (en) Heat-resistant metal monolith and manufacturing method therefor
JPS58104082A (ja) 吸音材の製造方法
US4116884A (en) Oxidizing catalyzer
JPS6121192B2 (ja)
JPS58104083A (ja) 吸音材の製造方法
JPS58104085A (ja) 吸音材の製造方法
TWI286487B (en) Material for filter application
JPS58104312A (ja) 吸音材の製造方法
Sharif et al. Design and modelling of diesel particulate filter to reduce the emissions from CI Engine
JPS61183186A (ja) 内燃機関用吸音材
JPS58129488A (ja) 吸音材
JPH0513913B2 (ja)
JPH07108334A (ja) メタル担体の製造法
JPS58130182A (ja) 吸音材
JPH0139597B2 (ja)
JPS58102998A (ja) 吸音材の製造方法
JPS58104086A (ja) 内燃機関用吸音材
JP3211408B2 (ja) フィルタ材
JPS58102997A (ja) 吸音材の製造方法
JPS6411958B2 (ja)
JPS58129493A (ja) 吸音材