JPS58103984A - 銅と非金属耐火材料との接合方法 - Google Patents

銅と非金属耐火材料との接合方法

Info

Publication number
JPS58103984A
JPS58103984A JP20098181A JP20098181A JPS58103984A JP S58103984 A JPS58103984 A JP S58103984A JP 20098181 A JP20098181 A JP 20098181A JP 20098181 A JP20098181 A JP 20098181A JP S58103984 A JPS58103984 A JP S58103984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
oxygen
refractory material
contg
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20098181A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Tani
谷 敬造
Kenichi Muramoto
村本 顕一
Yutaka Tomizawa
富澤 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20098181A priority Critical patent/JPS58103984A/ja
Publication of JPS58103984A publication Critical patent/JPS58103984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は、銅又は銅合金からなる部材と非金属耐火材
料から彦る基体とを直接に接合する方法に関し、さらに
詳しくは、加熱により生成する銅と酸素との共融体で銅
系部材と非金属耐火材料基体の表面を濡らし、次いで両
者を接触させた捷ま冷却して接合する方法に関する。こ
の発明方法の適用例には電気用半導体装置用部材の製作
を挙げることができるものである。
発明の技術的背景とその問題点 半導体装置の製造などで、銅系部材と非金属耐火材料例
えばセラミックのような基体とを接合するには、通常、
セラミックをメタライズして、pb −Snはんだや、
水素化チタンと銅、銀若しくは金とからなるはんだ金属
(これは非酸化性雰囲気内で加熱して接合する)を用い
、間接に接合する方法がとられている。しかしはんだを
−用いたこの様な接合体は、結合力が弱く、シかも銅系
部材とセラミックとの間の熱伝導度が劣っている。さら
にはんだ付は可能にするメタライズ工程が加わるなど工
程が機船となり、或は接合製品が高価となるなどの問題
がある。
この問題を解決するものとして、金属部材を直接に非金
属耐火材料基体に接合する方法が提案されている(特開
昭49−17381 )。この方法は、例えば銅部材を
セラミック基体と接触させ、酸素分圧が1.5X10 
 気圧(平衡分圧)より高い反応性ガス雰囲気内で10
65〜1075℃に加熱して、生成した銅と酸素の共融
体で表面を濡らし、接触させたまま冷却させると、銅と
酸素の共晶が両者を強固に接合させるというものである
しかしながら、この方法は、共晶が生成する酸素分圧が
保たれるように、反応性ガスの酸素流量を噛節すること
が非常に困難である。第1図のCu−0状態図にみるよ
うに、’ 1065℃で溶融する領域は酸素がo、oo
s重量%以上であり、一方CuとCu2Oとの共融点E
は酸素が0.39重量%の点である。従ってこの範囲の
Cu−0状態と平衡状態にある反応性ガスは、大流量の
キャリアガスに微流量の酸素ガスを混合したものが用い
られる。そして反応性ガス中の酸素分圧が、1065〜
1083℃の間で、酸素o、oos〜0.39重量%の
Cu−0領域(第1図A領域、L□+α)に対して平衡
状態となっていなければならないのである。もし酸素分
圧が高すぎると、銅が液体化し、Cu2Oが固体化する
(B領域、 L1kCui20 )。これでは銅部材の
形状は失われて、得られた銅−セラミック接合体の銅の
形状はすべて半球状となってしまう。また、はなはだし
いときは、その温度領域に達する以前に、銅の大部分が
酸化物となってしまうおそれがある。
反対に酸素分圧が低すぎると、A領域において一旦生成
して表面を濡らした銅−酸素共融体が、冷却してC領域
に属すると酸素が鋼中に固溶してし壕い、セラミックと
の接合は達成できなくなる。
このように面倒な微量酸素の流量調節を回避するために
、石英管中適正量の酸素を封管して反応させる方法もあ
るが、これは実験室的方法であって量産すに欠ける。
発明の目的 この発明の目的は、上記した銅系部材と非金属耐火材料
基体とを直接に腰合する方法において、第1図状態図の
狭いA領域の中に条件を安定的に保持し得て、安価で量
産性に富み、良質の接合体を得ることのできる方法を提
供することにある。
発明の概要 この発明が前記特開昭49−17381号に開示された
方法に対して特徴とするところは、銅系部材の銅又は鋼
合金については、o、oos重量%以上039重量%未
満の、好ましくはo、oos〜008重量%の酸素を含
有する組成をもつ銅又は銅合金を用い、かつ加熱処理す
る雰囲気ガスについては、非反応性ガスを用いる点にあ
る。
この発明では、共晶の生成に必要な精密な範囲の酸素は
銅又は銅合金の中に予め含有されであるから、処理温度
を1065〜1083℃の間に、厳密には第1図状態図
のA領域内の温度に保持しさえすれば、酸素含量はA領
域Q中に安定的に保持することができる。即ち、特開昭
49−17381号に開示された方法が、酸素を混合し
たキャリアガスの反応性雰囲気中から共晶の生成に必要
とする酸素が供給され、銅に移行する酸素量が雰囲気中
の酸素濃度、ガスの流量、所定温度に保持される時間、
その他制御することの困難な因子によって左右されるの
と異なり、この発明方法では酸素含量は安定的にA領域
の中に保持できるのである。
そしてA領域に安定的に保持されて、表面が共融体で濡
れた銅系部材を非金属耐火材料基体に接触させたまま冷
却すれば、特開昭49−17381号の方法のように、
濡れたようにみえても接合しなかったり、接合した銅が
半球状となって原形が全く失われたりするようなことが
皆無となり、量産的に常に強じんな直接結合が得られる
発明の実施例 本発明の銅系部材の銅の組成は、o、oos重i%以上
0.39重量%未満の、好ましくは0008〜006重
量係の酸素を含有するものを用いる。一般に純銅地金は
、電気分解銅、電気分解銅を融解した形銅(一般にタフ
ピッチ銅と呼ばれている)及び乾式法により精製した形
銅に大別されるが、鋳造した形銅は表面を平滑になるよ
うに、酸素含量を約002〜0.05重量%としである
のが普通である。
従ってo、oos重量%未満の酸素含量の脱酸銅、無酸
素銅などでないところの普通の形銅若しくは満足し、特
別銅地金を精製する必要もなく、安価に入手することが
できる。
また、純銅以外の、銅−ニッケル、銅−クロム、銅−コ
バルト、銅−ぺIJ IJウムなどの銅合金においても
、酸素含量o、oos重量%以上089重量%未満の範
囲で銅−酸素共晶を生成できる。
非金属耐火材料はアルミナ、ベリリア、融解石英、チタ
ン酸塩、スピネルなどいわゆるセラミック材料はすべて
使用することができる。銅−酸素共晶による接合は、セ
ラミック粒子の微細な間隙に浸入し、冷却して固相化す
ることによって接合されるから、その処理温度に耐える
セラミック材料であればその種類は問われない。
接合の工程は、第2図(a)のように、銅又は銅合金か
らなる部材1の銅面又は銅合金面と、非金属耐火材料か
らなる基体2の非金属耐火材料面とを接触させて配置す
る。次に第2図(b)において、非反応性雰囲気中に加
熱して1065〜1083℃の温度範囲に保持すると、
銅の表面はcu−cu2o共融体乙によって濡れる。そ
の後、第2図(c)のように、両者を接触させた1″!
冷却すると、共融体3は同相化して、部材1と基体2と
は強固に接合される。
処理温度は近似的に1065〜1083℃にすればよい
が、厳密には、0.008重量%のときはF点を、また
0、08重量%のときはG点を超えて高温にすることは
できない。この温度を超えたときは銅系部材は原形を止
めることができないからである。。
その危険性を考慮すれば、1065℃より3−8℃高(
1070℃附近とするのが好ましい。
上記処理温度に保持する時間は部材・基体の厚みに係わ
る。前記した形銅圧延箔で、005.010.025.
030.0.50.1.Qfflの各厚さの試料を、9
6%A1□03のセラミック板で、05.1.0.1.
6filの各厚さの試料に接触させ1070 ℃に保持
して、接合するに充分銅表面が濡れる時間は、銅厚に主
に関係し、銅厚0.05ffの場合約5〜8分、0.5
flで約13〜16分、1.01111fテ約20〜2
5分であッ7’c。
接合は、非反応性雰囲気中で加熱して行う。雰囲気ガス
の種類は、窒素、アルゴン、ヘリウムその他銅又は銅合
金に対して不活性なガスの群から選ばれる。ガス中不純
物酸素の含量は、平衡分圧以下でなければならず、10
0 ppm以下であるのがよい。鋼中の酸素含量は、上
記処理温度で保持時間中保持されて、一部は雰囲気中に
脱出して自然に平衡状態に近づくが、酸素含量の変動は
ほとんど認められないから、安定的に、第1図状態図の
A領斌でしかも実質的に0008重量%以上0.39重
量%未膚の間に保持することができる。
このために、酸素含量が実質的にo、oos重量弼未満
であって、1070℃附近(第1図H点)で一旦濡れて
も、1065℃(5点)でCu2Oは分解し、酸素を解
離して濡れがなくなり、銅の表面がわずかに酸化して接
合を果たしえないということがない。また、酸素含量が
実質的に0.39重量%以上となって、1070℃附近
(K点)でα銅も溶解してしまい、原形を止めず半球状
になるおそれもなくなる。そして酸素含量がo、oos
〜0.08重量%の範囲のものを使用するのが、酸素含
量O,OS重量%を超え039重量%未満の範囲のもの
を使用するのに比較して、接合条件の管理が容易であす
、また接合体銅表面の凹凸状態がより望ましい状態とな
るので好ましい。
処理温度で保持時間を経過させた後の冷却は、10〜2
0分間程度、はぼ均一に冷却されるようにゆるやかに行
なえばよい。冷却によって共融体は共晶に生長し、銅主
体層とは一体組織となす、一方セラミックとはその微細
な間隙に浸入した一11固相化して、直接に接合し、接
合力は極めて強じんである。
接合には、第6図のような装置を用いて行うことができ
る。この装置は細長い石英管61で構成される横型炉で
、石英管の一端に非反応性雰囲気ガスのガス人口62と
他端にガス出口36があり、内部をガスでパージし、反
応中ガスを連続的に送入する。材料1,2の装入・取出
は開口部34からなされ、材料1,2ヲ炉中央部に出し
入れする保持体65が備えられている。炉は石英管31
の周囲を取巻く抵抗線66によって加熱され、絶縁材3
7は熱を炉心に局限させる。処理温度は熱電対38によ
って制御される。
この発明方法で得られる銅セラミック接合体に回路パタ
ーンを形成したものは、半導体装置内の基板として熱放
散がよく接合が強固であることなどのために有用である
。また別な利点、接合された銅の熱膨張係数が基体のセ
ラミックのそれに近づき、Mo板のような熱緩衝板を介
さずに銅に半導体ペレットをマウントしてもペレットク
ラ、りを生ずることが・ない利点を利用して、電力用半
導体装置の基板としても有用である。また、これらの基
板としては、基板の一面に銅系部材を接合したものも、
また反りをなくすために両面に接合したものも利用でき
る。
発明の効果 この発明によれば銅系部材と非金属耐火材料基体とを共
晶によって接合するのに、処理温度を精密に保持しさえ
すれば共晶生成が安定的になしうるので、安価に量産的
に良質の接合をうろことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するためのCu−0状態図、第2
図は本発明の工程図、第3図は本発明を実施する装置例
の説明図である。 1・・・銅又は銅合金部材、2・・・非金属耐火材料基
体、3・・・共融体、32・・・ガス入口、63・・・
ガス出口、36・・・発熱体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 銅又は銅合金からなる部材を非金属耐火材料からな
    る基体に接合する方法において、該部材の銅又は銅合金
    の組成をo、oos重量%以上0.39重量%未満の酸
    素を含有するところのものとし、該部材の銅面又は銅合
    金面と該基体の非金属耐火材料面とが接触するように配
    置して、非反応性雰囲気中1065〜1083℃に加熱
    した後、該部材と該基体とを接触させた寸ま冷却するこ
    とを特徴とする接合方法。 2 銅又は銅合金からなる部材の銅又は銅合金の組成を
    、0008〜0.08重量係の酸素を含有するところの
    ものとする、特許請求の範囲第1項記載の接合方法。
JP20098181A 1981-12-15 1981-12-15 銅と非金属耐火材料との接合方法 Pending JPS58103984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20098181A JPS58103984A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 銅と非金属耐火材料との接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20098181A JPS58103984A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 銅と非金属耐火材料との接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58103984A true JPS58103984A (ja) 1983-06-21

Family

ID=16433524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20098181A Pending JPS58103984A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 銅と非金属耐火材料との接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58103984A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3993411A (en) Bonds between metal and a non-metallic substrate
US3766634A (en) Method of direct bonding metals to non-metallic substrates
Matijasevic et al. Au Sn alloy phase diagram and properties related to its use as a bonding medium
EP0005312B1 (en) Gold alloys, a method of brazing and articles formed thereby
Entezarian et al. Direct bonding of copper to aluminum nitride
JP3493027B2 (ja) 融解生成物の方向性凝固方法及び装置
CN103524148B (zh) 一种表面金属化陶瓷的制造方法
JP2000303126A (ja) ダイヤモンド−アルミニウム系複合材料およびその製造方法
US5543130A (en) Metal ceramic composite structure
JP2642574B2 (ja) セラミックス電子回路基板の製造方法
GB2059323A (en) Bonding metals to non-metallic substrates
JPS58103984A (ja) 銅と非金属耐火材料との接合方法
JP2001335859A (ja) アルミニウム−炭化珪素系複合材料及びその製造方法
JP2000297301A (ja) 炭化珪素系複合材料とその粉末およびそれらの製造方法
JP2019141879A (ja) アルミニウム−セラミックス接合基板およびその製造方法
US3736648A (en) Method of bonding a zirconia member with another member
JP4461513B2 (ja) アルミニウム−炭化珪素系複合材料およびその製造方法
Wittmer Eutectic Bonding of Copper to Ceramics
JPS61273253A (ja) 熱交換器の伝熱部及びその製造法
JPS6261549B2 (ja)
JPS59141395A (ja) ろう材
JPS6379761A (ja) 溶融金属用黒鉛材料
JPS61117173A (ja) 炭化けい素とAlとを接合する方法
JPS6117475A (ja) 金属部材とセラミツク部材の直接結合方法
JP2652074B2 (ja) 銅板とセラミックス基板との接合体の製造方法