JPS5810311Y2 - 防水モ−ルドコネクタ - Google Patents

防水モ−ルドコネクタ

Info

Publication number
JPS5810311Y2
JPS5810311Y2 JP18018079U JP18018079U JPS5810311Y2 JP S5810311 Y2 JPS5810311 Y2 JP S5810311Y2 JP 18018079 U JP18018079 U JP 18018079U JP 18018079 U JP18018079 U JP 18018079U JP S5810311 Y2 JPS5810311 Y2 JP S5810311Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulation coating
annular ring
electric wire
terminal fitting
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18018079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5697894U (ja
Inventor
平沢均
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to JP18018079U priority Critical patent/JPS5810311Y2/ja
Publication of JPS5697894U publication Critical patent/JPS5697894U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810311Y2 publication Critical patent/JPS5810311Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電線表面から該電線に接続される端子金具部分
にかけて合成樹脂のモールド被覆を設けた防水モールド
コネクタに関するものである。
従来の防水モールドコネクタでは、モールド材料が電線
の絶縁被覆と同じ合成樹脂材の場合には可塑剤を塗って
モールドすれば電線と密着するが、異なる材料の場合に
は密着しないので水分等は電線とモールド被覆材間の隙
間を通って端子部分に浸入する欠点がある。
本考案は上記した点に着目して為されたものであり、以
下その一実施例について図面と共に説明する。
図面において、1はビニルの絶縁被覆1aを有す電線で
あり、その端末に雌型の端子金具2が接続されている。
電線の絶縁被覆1a上には端子金具2に接して該絶縁被
覆1aと同じ合成樹脂材、例えばビニル、テフロン等か
ら戒る環状リング体3が第一次モールドにて設けられ、
更に電線1の絶縁被覆1a上から環状リング体3上を覆
って端子金具2に達する軟質塩ビ材による第二次モール
ド被覆4が設けられる。
本考案は上記した如くに、端子金具を有する電線の絶縁
被覆土に該絶縁被覆と同じ合成樹脂材による環状リング
体を第一次モールドとして設け、更に該電線の絶縁被覆
上から該環状リング体を覆って該端子金具に達する軟質
合成樹脂材による第二次モールド被覆を設けて成るもの
であるから、環状リング体の内周面部は電線の絶縁被覆
と融着され、環状リング体の外周面部は第二次モールド
被覆が軟質材であって変形時においても該環状リング体
とよく密接状態を保持すると共に電線外周面から端子金
具に達する部分における第二次モルト被覆との隙間は環
状リング体の端面から外周面へと迂回路となるので水分
等の浸入を遮断して良く防水機能を達成するものである
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る防水モールドコネクタの一実施例を示
す縦断面図である。 1・・・・・・電線、2・・・・・・端子金具、3・・
・・・・環状リング体、4・・・・・・モールド被覆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 端子金具を有する電線の絶縁被覆上に該絶縁被覆と同じ
    合成樹脂材による環状リング体を第一次モールドとして
    設け、更に該電線の絶縁被覆上から該環状リング体を覆
    って該端子金具に達する軟質合成樹脂材による第二次モ
    ールド被覆を設けて成ることを特徴とする防水モールド
    コネクタ。
JP18018079U 1979-12-27 1979-12-27 防水モ−ルドコネクタ Expired JPS5810311Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18018079U JPS5810311Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 防水モ−ルドコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18018079U JPS5810311Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 防水モ−ルドコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5697894U JPS5697894U (ja) 1981-08-03
JPS5810311Y2 true JPS5810311Y2 (ja) 1983-02-24

Family

ID=29690634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18018079U Expired JPS5810311Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 防水モ−ルドコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810311Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005177A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Yazaki Corp ケーブルとハウジング間の防水装置
JP5308935B2 (ja) * 2009-06-30 2013-10-09 矢崎総業株式会社 コネクタの一体成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5697894U (ja) 1981-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH038880U (ja)
JPS5810311Y2 (ja) 防水モ−ルドコネクタ
JPH0226139Y2 (ja)
JPS5810310Y2 (ja) 防水モ−ルドコネクタ
JPH0414870Y2 (ja)
JPH0423392B2 (ja)
JPS62111183U (ja)
JPS6330145Y2 (ja)
JPS5839724Y2 (ja) 医用スナツプリ−ド端子
JPS62131378U (ja)
JPS6331350Y2 (ja)
JPH0452377U (ja)
JPS5915411Y2 (ja) 被覆電線の水切り端子
JPS5855377U (ja) 防水コネクタ用防水キヤツプ
JPS5849597Y2 (ja) 電気器具の回転コ−ドブツシユ
JPH01172264U (ja)
JPS5825576Y2 (ja) プラグ
JPS6444577U (ja)
JPS63188389U (ja)
JPS62111127U (ja)
JPH03124735U (ja)
JPS63165780U (ja)
JPS6154681U (ja)
JPH01176376U (ja)
JPH03113931U (ja)