JPS58102189A - 電子時計 - Google Patents

電子時計

Info

Publication number
JPS58102189A
JPS58102189A JP56200834A JP20083481A JPS58102189A JP S58102189 A JPS58102189 A JP S58102189A JP 56200834 A JP56200834 A JP 56200834A JP 20083481 A JP20083481 A JP 20083481A JP S58102189 A JPS58102189 A JP S58102189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
alarm
switch
circuit
piezo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56200834A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Shoji
庄司 秀行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP56200834A priority Critical patent/JPS58102189A/ja
Publication of JPS58102189A publication Critical patent/JPS58102189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • G04G21/02Detectors of external physical values, e.g. temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、報音機能および圧力検知機能の両方の機能
を備えた電子時針に関する。
従来、アラーム機能を有する電子腕時計には、表示部体
−ガラス、裏蓋などに貼着した圧電素子をアラーム時刻
に振動させることによりアラーム音を発生させるもので
あった。
一方、腕時計を水圧計として兼用することも考えられて
いる。しかし、従来腕時計に組込まれる水圧検知手段は
スイッチ接点式のものであり、構成が複雑で、機械的消
耗部分が多く赦障し易ずいと共に、大抛で、実装スペー
スが−られている腕時計に組込むことは困難であり、し
かも検出精度も低いものであった。
この発明は、上述した点を考慮してなされたもので1そ
の目的とするところは軽量かつ小型で簡単な構成により
、高精度の水圧検知機能およびアラーム機能を備えた電
子時計を提供することにあるO 以下、この発明を図面に示す一実施例に基づいて具体的
に説明する。 jl 1図は電子腕時計のプレツタ回路
図を示し、この電子腕時計には、基準信号を発振出力す
る発振回路(OgC)1%上記基準信号を所定周波数の
クロック信号に分周する分周回路(DIV)2、上記タ
ロツタ信号を計数して少なくとも時、分の時刻情報を得
る計時カウンタ3、所望のアラーム時鳥が所定されるア
ラーム時刻記憶回路4が備えられ、ている。
また、時針の外11部には、各種のマニュアルスイッチ
S、〜8.が備えられている。スイッチS、 、 S。
84は、計時カウンタ3の内容を修正したり、アラーム
記憶OM4にアラーム時刻を設定する場合に使用されて
いるスイッチであり、スイッチ8.は通常時刻表示量−
ド、アラーム時刻表示モード、水深表示モード(1重水
時において、現在位置の水深表示を行う動作壜−ド)の
各モードを切換it場合に使用されるスイッチである。
上記各スイッチ8.〜8.の操作信号は、スイッチkA
J御部5に与えられ、操作スイッチに応じた制御動作を
実行させる。即ち、スイッチ制御部5は計時カウンタ3
あるいはアラーム時刻記憶囲路4をスイッチS烏の切替
位置に応じて択一的に指定すると共に、スイッチ8.の
繰作に応じてプリセットモードに設定したり、そのモー
ドを解除したりする。
而して、計時カウンタ3がプリセットモードに設定され
ている場合において、スイッチ制御部5はスイッチS1
の操作で桁選択信号を出力して修正すべき桁を選択し、
次いでスイッチ6、の繰作で、ワンシ曹ットのパルス信
号を出力して選択された桁の内容を+1ずつ歩Aさせる
ことにより、計時カウンタ3に対する時刻修正を実行す
る。同様に、アラーム#刻紀惜1i14がプリセットモ
ードに設定されている場合において、スイッチ制御部5
はスイッチ8、。S、が操作されることにより、アラー
ム時刻記憶回路4に対するアラーム時刻の設定を実行す
る。また、スイッチ制御部5はスイッチ8゜の切替位置
に応じて2値レベルの切替信号aを出力すると共に、ス
イッチ8墨の各切替位置に対応するモード指定信号すを
出力する・ 一方、計時カウンタ3から出力される時刻情報およびア
ラーム時刻記憶囲路4かも出力されるアラーム時刻情報
は、−1Ik回路6に夫膚与えられる。
この一致回路6は入力される両時刻情報の一致を検出す
るもので、それらの一致を検出したときには、ワンシ曹
ットのパルス信号を出カシ、フサ−駆動−路7に動作指
定偏置として与える。このブザー駆動jJM7には、予
め所定楽曲を構成する各電量の音程、音長、音圧情報が
デジタル的に記憶されており、分w4回路2から出力さ
れる所定周波数信号Cに応じてブザー駆動信号(楽音信
号)IDを作成出力し、機能選択回路8に与える。この
機能選択回路8には圧電素子9が接続されていると共に
、スイッチms部Sから切替信号aが与えられている。
そして、機能選択回路8は切替信号aに応じて圧電素子
9を圧電ブザーとして機能させるか、圧力センサーとし
て機能させるかを選択し、圧電素子9を圧力センサーと
して機能させている場合には、圧電素子9に外部圧が加
えられたときに圧電素子9に発生するひずみ電圧を出力
し、電圧検出−路lOに与える。この電圧検出回路10
は上記ひずみ電圧の大きさを!IIN出してそれに対応
する水深情報を作成出力するものである。
また、計時カウンタ3からの時鳥情報、アラーム記憶1
g1kらのアラーム時刻情報、電圧検出回路10からの
水深情報は、上記モード指定信号−が入力さねている表
示制御−島1覆に夫青与オられる。この表示制御囲路1
1は毫−ド指定伽号1に応じて計時カウンタ3、アラー
ム記憶回路4、電圧検出回路10の内容を択一的に出力
して表示装置12に与え、表−水装置12に切替表示さ
せるようになっている。
次に、本実施例の電子時針の構造を第2図を参照して説
明する。圧電素子9は透明な板状体であり時計ガラスを
構成する。上記圧電素子9の上面および下面には一対の
透明電極14.15が対向して貼着されている。そして
、圧電素子9の上向に形成された透明電極14の一端部
は、圧電素子9の側面を経てその下面に延出され、かつ
圧電素子9の上面縁部から偏部に亘って設けられた透明
絶縁部材16および圧電素子90下面屑縁部に形成され
た絶縁体からなる印刷層17を介して圧電素子9の下面
上に導#B形威されている0重た透明電極Isも同様に
印刷層17上にIII山形威されている。なお、印刷層
17は文字板あるいは見切板として用いられており、表
示装置120屑縁部を験いiすようになっている。
そして、圧電素子9は表示装置12を保論するように、
時計ナース18の前向@開口部19にパツキン20を介
して嵌着されている。そして、圧。
電素子9の下向両端部において、透明電極14゜15は
、導電体からなるコイルスプリング21゜22を介して
L81部品23が塔載されている回路基板24に電気的
に接続されている。なお、上記表示装置12、回路基板
24などは樹脂製のハウジング25に一体的に一定され
ている。
次に、sm*択−路8、電圧検出回路10の構成を第3
図を参照して説明する・先ず、−能適択細路8の構成に
ついて説明する0機能選択回路8に人力されるブザー駆
動信号IDは、ナントゲート26に対しては直接、また
、ナントゲート27に対してはインバータ28を介して
夫々与えられる。これら各ナンドゲー)26.27には
切替信@aも夫々与えられている。そして、ナントゲー
ト26の出力信号は、圧電素子9の上面に設けられた透
明電極14のX端子に印加され、また、ナントゲート2
7の出力信号はNチャンネルMOFiトランジスタ(以
降、パワースイッチと称する)N、を介して圧電素子9
の下面に設けられた透明電極15のY端子に印加される
。このY端子と機能選択回路8の出力総との間には、パ
ワースイッチ九が設けられている。上記パワースイッチ
N1. N。
は切替信号aに応じてスイッチング動作が制御されるも
ので、−切替信号1はパワースイッチN1のゲート電極
に与えられると共に、インバータ29を介してパワース
イッチN、のゲート電極に与えられるO 次に、電圧検出回路lOの構成について説明する。この
璽圧検#B回路10には電源電池Eの出力電圧(−3V
)を安定出力する安定化回路30が設けられている。こ
の安定化回路30の出力側とグランドレベルとの間には
、抵抗値の喀しい10個の抵抗R1’=RIOが直列接
続されている。これら各抵抗R8〜E、・は安定化回路
30の出力電圧を1〜10気圧に対応して10段階に抵
抗分割するもので、各端子電圧V、〜■、。は−0,3
V1−0.6V・・・−2,7v−3vに対応づけられ
ている。そして、これら各端子電圧v1〜■、・は対応
するコンパレータC3〜C2゜に比較電圧として夫々与
えられている。また、これら各コンパレータC1#C,
,には、機能選択回路8から出力されるひずみ電圧が夫
々与えられている。
而しテ、各コンパレータC0〜C1・は入力される比較
電圧とひずみ電圧の大小を比較し、ひずみ電圧が比較電
圧よりも略しいか大きい場合には、論理値“1′″の信
号を出力し、また、小さい場合には、−理値“θ′″の
信号を出力する。そして、各コンパレータC1〜C1・
のうちコンパレータC8〜C8の出力信号は、対応する
排他的オアゲートn、〜n、に与えられ、また、他のコ
ンパレータC,−ct・の出力信号は排他的オアゲート
旬に夫々与えられる。他方、排他的オアゲート町〜1a
には、対応するコンパレータC,−C,の図中左隣りに
あるコンパレータCrC1の出力信号も与えられている
。これら各排他的オアゲー)m1〜1.の出力は上記ひ
ずみ電圧の大きさに応じて択一的に論理値「0」となる
もので、10〜90鳳の水深値に対応づけられているO
そして各排他的オアゲー)nl−旬の出力は9ビツトパ
ラレルデータとしてデコーダ31に送られる。
このデコーダ31は上記9ビツトパラレルデータを解読
し、その内容が「0」となる排他的オアゲートn1〜n
、に対応して10〜90m1の水深情報を出力する。
この場合、本実施例は、水圧、ひずみ電圧、水深の関係
が次の通りに設定されている。
水圧       ひずみ電圧  水深なお、表示装置
112の構成は、第4図(&)の如くとなっている。即
ち、表示装置12は例えば液晶表示装置の様な電気光学
的表示装置によって構成されており、時刻などの数値情
報をデジタル表示する4桁の日の字形表示体のはか、午
前を指定するAM表示体、午後を指定するPM表示体、
アラーム時戴表示モードを指定するムLARM表示体、
水深表示モードを指定するDIVING表水体を看して
いる。
次に、上記実施例の動作について第4図(b)の表示状
態図、第5図のタイムチャートを参照して説明する。
1li111、表示装置12には計時カウンタ3の内容
、即ち、現在時刻、例えば第4図(b)に示す如く「午
後12時48分」が表示されている。この通常詩戴表示
モードにおいて、スイッチS、を1同操作すると、アラ
ーム記憶回路4の内容が青水制御回路11から送出され
、表示装置112にはアラーム時h1例えば第4図(b
)に示す如く「午前9時θ分」が表示される。
而して、i1M1時刻表示モードあるいはアラーム時刻
表示モードにおいて、スイッチS4を操作すると1針時
カウンタ3あるいはアラーム時刻記憶回路4はプリセッ
トモードに設定される(第4図(b)参照)。この状駆
において、スイッチB、 、 8゜を操作することで、
#th禽bンり3の内容の修正が可能となり、アラーム
時軸重ti1回路4にアラーム時刻の設定が可能となる
。そして、スイッチ84を再び操作すると、元の通常時
刻表示モード、アラーム時刻表示モードに戻る(第4図
(b)参1i)。
また、アラーム時刻表示モードにおいて、スイッチS1
を1「す操作すると、水液表示モードに切替えられ、圧
1!棄子91ま圧力センサーとして機能するようになる
。卸も、スイッチ制御部5はスイッチS、が水源表示モ
ードに切替えられると、第5図(a)に示す如くローレ
ベルの切替信号龜を出力するようになる。このため、機
能選択−路暮においては、パワースイッチN、がOFF
、パワースイッチN、がONとなり、そして、ナントゲ
ート!6の出力は論理値“1′となる。従って、圧電素
子9のX端子にはグランドレベルが印加される。而して
、潜水を行うと、圧電素子9に水圧が加わり、圧電素子
9のY端子には水圧に対応するひずみ電圧が発生するよ
うになる。このひずみ電圧はパワースイッチN、を介し
て電圧検出回路10に送られ、ひずみ電圧に対応する水
深情報に慶換される。即ち、各コンパレータC1〜C1
・の出力は、ひずみ電圧≧比較電圧のときに論理値「1
」、ひずみ電圧〈比較電圧のときに論理値「0」となる
ので、例えば、ひずみ電圧が−ts、osvである場合
には、コンパレータC3〜C,の出力は「1」、その他
のコンパレータC4〜C3・の出力は「0」となる。こ
のため、各排他的オアゲー)n1〜鳳、のうちオアゲー
)USの出力のみが「0」となり、その他のオアゲート
の出力はrlJとなるe従って、デコーダ31は排他的
オアゲート1.の出力「0」に対応する水深情報を出力
するので、表示装置12には第4g (b)に示す如く
水深「30鳳」が表示される。このように、圧電素子9
は、スイッチ8.を水深表示モードに切替えることで、
圧力センサーとして機能するようになる。この場合、ア
ラーム時刻となり、第5図(b)の左側に示す如く所定
周波数のブザー駆動信号BDが機能選択回路8に与えら
れたとしても、切替信号aは費−レベルのま會であるか
ら、機能選択回路8は圧電素子9の圧力センサーとして
の機能を保持する0 次に、水深表示モードにおいて、スイッチ8.を1′操
作すると、第4図(b)に示す如く通常時側表示モード
に戻ると共に、圧電素子9はブザーとして機能するよう
になる。即ち、スイッチ制御部5はスイッチamが通常
時刻表示モード、に切替えられると、第5図(&)に示
す如くハイレベルの切替信号aを出力する。これにより
、機能選択1路8において、パワースイッチN1はON
 sパワースイッチN、はOFFとなり、圧電素子9の
X端子、Y端子には対応するナンドゲー)!6.27の
出力信tf印加されるようになる。而して、アラーム時
刻となり、第5図(k)に示すブザー駆動信号BDが機
能選択回路8に与えられると、圧電素子9のX端子には
第5図(C)に示す如く!、ザー駆動信号BDの反転信
号が印加されると共に、圧電素子9のY端子には165
図(症)に示す如くブザー駆動信号BDと同相の信号が
与えられるので、圧電素子9はプッシユ・プル駆動方式
により振動し、所定楽曲の7フーム音を発生する。従っ
て、圧電素子9は通常時側表示モードにおいてアラーム
時刻となると圧電ブザーとして機能するようになる。
上記の如く、透明な圧電素子9は時計ケースの前面開口
部に装着され表示部保論lテスを兼用するので、保−ガ
ラスを設ける必要はなく、シかも圧電素子9を圧力セン
賃−1圧電ブザーとして選択的に機能させる構成である
から、アラ−五機能と水圧検出機能に対応する2つの圧
電素子を設ける必要はなくなり、一つの圧電素子で両機
能を構成することができる。従って、簡単な構成でアラ
ーム機能と水圧検出機能とを備えた電子時計の実現が可
能である。
なお、上記実施例は、圧電素子参上の透明電極14.1
5と回路基板24との導通は、コイルスプリング21.
22を用いて行ったが、これに限らず、例えば、導電ゴ
ム、7レキシプルシートなどによって行うようにしても
よい。また、上記実施例では、圧電素子9の裏面に印刷
層17を彫威したが、この印刷層17を設ける代りに、
文字板を設けた構成でもよい。更に、圧電素子9は時計
ガラスとして兼用したが、圧電素子を時計ガラス、4゜
裏蓋に貼着した構成でもよい。
また、上記実施例においては、水深を1Qia単位で表
示するようにしたが、111単位で表示してもよい。更
に、水深による表示ではなく、水圧またはk) 7,1
など圧力によって表示を行ってもよい。
また、上記実施例においては、スイッチ8.の操作で圧
電素子9の機能を選択するようにしたが1例えば、アラ
ーム時刻が設定されているか否かにより圧電素子の機能
を自動的に選択するようにしてもよい〇 この発明は、以上の説明から明らかなように、一つの圧
電素子を切替えにより、水圧検知素子および報音素子と
して併用するように構成(だので、アラームおよび水圧
検知という多機能を有するにもかかわらず部品点数が少
なく、小型かつ軽量化が可能となり、また、従来のスイ
ッチ接点式のものに比べ水圧検知が正確となると共に、
故障もなく、コスト的にも極めて有利とな−る等、実用
上、優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示したもので1第1図は電
子腕時計のブロック回路図、第2図をよその概略断面図
、菌3図は機能選択回路および電圧検出回路の評m春を
示す図、第4図(&口ま表示装置のm威図、第4図(1
3)は表示状態を示した図、第5図(&)〜(1)は各
種信号のタイムチャージを示す図である。 7・・・・・・ブザー駆動回路、8・・・・・・機能選
択回路、91・・・・・圧電素子、1G・・・・・・電
圧検出回路、12・・・・・・表示装置。 特許出願人  カシオ計算機株式金社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アラーム時刻に報音駆動信号を発生するアラーム信号発
    生手段と、このアラーム信号発生手段から発生出力され
    る報音駆動信号で振動してアラーム音を発生ずる圧電素
    子とを備えてなる電子時計において、上記圧電素子に外
    部圧が加えられたときに上記圧電素子に発生するひずみ
    電圧を検出する電圧検出手段と、この電圧検出手段によ
    って検出されたひずみ電圧を圧力情報に羨換して報知す
    る圧力報知手段とを具備したことを特徴とする電子時針
JP56200834A 1981-12-15 1981-12-15 電子時計 Pending JPS58102189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200834A JPS58102189A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 電子時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200834A JPS58102189A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 電子時計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58102189A true JPS58102189A (ja) 1983-06-17

Family

ID=16430973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56200834A Pending JPS58102189A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 電子時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102189A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183895U (ja) * 1984-05-16 1985-12-06 セイコーエプソン株式会社 水深計付携帯電子機器
JPS60252292A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Seiko Epson Corp 圧力センサ−内蔵電子時計
JPH0355595U (ja) * 1990-09-20 1991-05-29
JP2014209092A (ja) * 2013-03-27 2014-11-06 セイコーインスツル株式会社 電子機器及び衝撃検出方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183895U (ja) * 1984-05-16 1985-12-06 セイコーエプソン株式会社 水深計付携帯電子機器
JPH0448553Y2 (ja) * 1984-05-16 1992-11-16
JPS60252292A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Seiko Epson Corp 圧力センサ−内蔵電子時計
JPH0355595U (ja) * 1990-09-20 1991-05-29
JPH0544795Y2 (ja) * 1990-09-20 1993-11-15
JP2014209092A (ja) * 2013-03-27 2014-11-06 セイコーインスツル株式会社 電子機器及び衝撃検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4257115A (en) Switch structure for electronic timepiece
US4334280A (en) System and method for providing an audible sound and a tactile feedback in an electronic data processing system
US3863436A (en) Solid state quartz watch
US4337529A (en) Pace timing device
US4077200A (en) Case for an electronic wristwatch module
KR920020419A (ko) 외부기억매체를 이용하는 전자기기
US4068461A (en) Digital electronic alarm watch
GB1359624A (en) Electric alarm watch
US4105902A (en) Touch sensitive input for electronic wristwatch and/or electronic calculator
GB1574730A (en) Electronic watch
JPH05240969A (ja) センサ機能を有した電子機器
US4255802A (en) Electronic timepiece
JP2016145805A (ja) 携帯情報機器
US4322833A (en) Electronic timepiece having conductive face cover for implementing display function
US4149257A (en) Alarm watch equipped with electronic calculator
JPS58102189A (ja) 電子時計
US3943699A (en) Ultra thin electronic watch
US4068462A (en) Frequency adjustment circuit
JPS58191942A (ja) 圧力検出装置
US4322830A (en) Electronic timepiece having an alarm unit
JPH027038B2 (ja)
JPS6362715B2 (ja)
JPS58193466A (ja) ダイバ−用アラ−ム装置
JPS58102185A (ja) 電子時計
US3942316A (en) Sectioned casing for electronic watches