JPS58102108A - レ−ザ測距装置 - Google Patents

レ−ザ測距装置

Info

Publication number
JPS58102108A
JPS58102108A JP56201318A JP20131881A JPS58102108A JP S58102108 A JPS58102108 A JP S58102108A JP 56201318 A JP56201318 A JP 56201318A JP 20131881 A JP20131881 A JP 20131881A JP S58102108 A JPS58102108 A JP S58102108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
objective lens
lens
prism
dichroic mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56201318A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tatsumi
辰巳 賢二
Takashi Ito
伊東 尚
Toshio Takei
竹居 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56201318A priority Critical patent/JPS58102108A/ja
Publication of JPS58102108A publication Critical patent/JPS58102108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、送信と受信および照準に用いられる光学系
を合体構造としたレーず測距装置に関するtのである。
従来のこの種レーザ測距装置の送信光学系。
受信光学系および照準光学系嬬別々に配置されており、
装置が大形に麦るとと%に、各光学系の光軸を合致させ
るのに労力”を要し良。また。
送信光学系、受信光学系および照準光学系を合体構造と
した装置もあるが、装置を構成する光学部品の数が多く
、複雑で光軸を合致させるOK労力を要するという欠点
が6つ九。
第1図は、従来の送信と受信および照準の光学系を合体
構造としたレーザ測距装置の構成図である。第1図にお
いて、(1)は対物レンズ、(2)紘gIAt−正立さ
せるための像正立プリズム、(31Fiレテイクル、(
4)はレーザ光より測定者の眼を保護するための保護フ
ィルタおよび(旬は接隈レンズであり、対物レンズ(1
) 、 像正立プリズムi2〉。
レティクル(3)、保護フィルタ(4)、接眼レンズ(
組によって照準光≠系が構成され、測定者は上記(5)
の**レンズをのぞ(ことによn、im距すぺll1i
IIIを捕捉することができる。
レーず発I!器(6)を出たレーザ光は(7)の偏光プ
リズムを通31 、 (8)の凹レンズによりビーム径
が広げられ、t9)の反射鏡で光路が曲げられて、可視
光を除去するフィルタ軸を通カ、上記情)のプリズムで
照準光学系の光軸に一部するように再び党略が−けられ
、上記(1)の対物レンズによりビーム径と広がp角が
整えられて目標に照射されるレー望光a論となる。上記
対物レンズ(1)、像正立プリズム慴)、偏光プリズム
(7)、凹レンズ(8)1反射鏡(9J、可視光除去フ
ィルタ軸によって上記(1)の対物レンズの焦点位置と
上記(8)の凹レンズの焦点位置が一致しえ平行光を平
行光に変換する倍率菖の送信光学系が構成される。
次に、目標によシ反射されたレーず光輪は。
上記対物レンズ(!)、プリズム(2)、フィルタ1呻
反射鏡191および凹レンズ俤)を通9千行光に直され
たのち、偏光プリズムff)管通〕、レーV光と同じ線
長の光のみを通過できる干渉フィルター管通p、凸レン
ズ14と凹レンズ−OB合せによりビーム径が絞られ、
背景光を除去するための絞り舖を通)、受光素子鰭に入
射する。受光素子1ftKよって変換された電気信号と
、レーザ発振(6)よ)の信号との時間差により信号処
理され九欄距値は、 41 oLID l!示器で表示
される。この表示値は、折夛重げ用鏡軸會通〕、レンズ
ム(Is * )9 X A 611) # ” I 
1B 1m t 1lII m再びプ9ズムロカで光路
がまげられて、上記レティクル(8)と同じ位置にその
像がくるようにされ、**レンズ(5)ものぞくことに
より表示値が読めるようになっている。
以上のように、従来の装置では、上記像正立プリズム(
2)は、レーザ光に対しては単なる牛透鏡の役目しかし
ておらず、送信、受信とt像正立プリズム(3)により
半減させられる。また、照準光学系に対して、レーザ光
も一部透過するので、測定者の眼に対する保護フィルタ
の減衰率を大きくしなければならないという欠点があっ
た。また、レーザ光に対する像正立プリズム(2)の収
差が大きいという欠点があった。
次に、受信光学系は、送信光学系を一部含んだ構成とな
っているため9反射レーず光■を上記受光素子鰭に集光
させるために、余分な凸しン゛ズ軸と凹レンズ−が必要
となり、光学部品の数が多くなるという欠点もあった。
また、 LIID表示S■OII示値をJIll準光学
系て読みとれるようKするための鏡鱈、レンズム(至)
、プリズム1C珍、プリズムB(2)で構成される光学
系が複雑であるという欠点を有していた。
この発明はこれらの欠点を除去するため、可視光とレー
ザ光管分離するダイク闘イツクイラーを用い、光学部品
の数を減らす構成としたもので、以下図面について詳細
に説明する。
第25はこの発明の実施例であって、対物レンズ(I)
、像正立プリズム(2)、レティクル(3)、保護フィ
ルタ(41,il[レンズ(均および可視光とレーザ光
を分離するダイクロイツクイラ−(2)によって照準光
学系が構成され、対物レンズ(1)、偏光プリズムけ)
、凹レンズ(8)、可視光除去フィルターおよびメイク
ロイックィラー@により倍率yの送信光学系が構成され
、対物レンズ(i)、ダイクaイックィラ−(2)、偏
光反射鏡ff1) 、干渉フィルタ峙および絞9輪によ
って受信光学系が構成され、対物レンズ(11の焦点位
置に鰭の受光素子が設置されている。目標よりの反射レ
ーず光−と目標よりの可視光反射光@は上記対物レンズ
(1)に同じく入射するが、上記ダイクロイックイラ−
(財)により可視光のみが像正立プリズム(2)の方へ
透過し1反射レーザ光は上記偏光プリズム(’F)の方
へ反射されるため、損失が少なく、かつ、保護フィルタ
(4)の減衰率も小さくてすむ利点がある。また、受信
光学系は上記偏光プリズム())によって送信光学系と
分離されているため。
従来の装置で必要であつ九凸レンズ軸と凹レンズ−が不
要であ夛、光学系を構成する部品点数が少なくてすむと
いう利点がある。
次に、L’xD*示器(2)に示された測距表示値は上
記(3)レティクルの位置にIJD表示器■を設置し、
プリズムローのみで接眼レンズ(5)をのぞくことによ
り読みとれるようにし、従来装置で必要であった鏡鱈、
レンズム(2)、プリズム−の光学部品がなくても良い
という利点を有している。
1+、光学部品が少なくてすむことから、光軸調整が容
易になるという利点もある。
以上のように、この発明によると、光学部品の数が少な
く効率の良い装置が構成できる。
なお1以上はLlml) II示器管用いる場合につい
て説明したが、この発明はこれに限らず、液晶を表示器
として用いる場合に使用してもよい。
また、レティクルと表示器を一体化した構成とする場合
Kgl用しても良いことは言うまでもない。
以上のように、この発明に係るレーザ測距装置では、ダ
イクロイックーラーと偏光プリズムの使用によって、送
信と受信および照準光学系が一つの対物レンズを共用す
る構造で光学部品の使用数が少なく、効率の良い光学系
を有するようにでき、小型で、調整が容易にできる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーザ測距装置の構成図、第2図はこの
発明装置の実施例を示す構成図である。図中、(1)は
対物レンズ、(2)Fi儂正立プリズム、(3:はレテ
ィクル、(4)は保護フィルタ、俤)は接眼レンズ、(
6)はレーザ発振器、 ff)は偏光プリズム#(8)
は凹レンズ、を旬は反射鏡、鱒は可視光除去フィルタ、
 at+は送信レーず光、alは反射レーザ光、alは
干渉フィルタ、0は凸レンズ、顧は凹レンズ、aSFi
絞り、鰭は受光素子、a場はLlll)表示器、 aS
は鏡、a+1はレンズ上。旬はプリズム、(2)はレン
ズB、(至)は可視反射光、Mはダイクロイックイラー
である。なお1図中、同一あるいは和尚部分には同一符
号を付して示しである。 代理人 葛野信−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 目標までの距離を測定するレーず測距装置において、対
    物レンズとダイクロイック建う−と像正立プリズムと保
    護フィルタとレティクルおよび接隈レンズによって構成
    される照準光学系と、上記対物レンズと上記ダイクロイ
    ックイラーと偏光プリズムと凹レンズおよび可視光阻止
    フィルタによって構成される送信光学系と、上記対物レ
    ンズと上記ダイクロイックイラーと上記偏光プリズムと
    反射鏡と、干渉フィルタおよび絞9によって構成される
    受信光学系とは上記対物レンズとその光軸を共用するよ
    うに配置し。 上記照準光学系の視野内に測距結果t LIDで表示す
    るようにし、上記送信光学系を構成する凹レンズより、
    レーダ光を入射できるようにレーず発振at配装しまた
    上記受信光学系の焦点位置に受光素子を配置する構成と
    したことを特徴とするレーザ測距装置。
JP56201318A 1981-12-14 1981-12-14 レ−ザ測距装置 Pending JPS58102108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201318A JPS58102108A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 レ−ザ測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201318A JPS58102108A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 レ−ザ測距装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58102108A true JPS58102108A (ja) 1983-06-17

Family

ID=16439014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201318A Pending JPS58102108A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 レ−ザ測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102108A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077554A1 (de) * 1999-06-10 2000-12-21 Andreas Perger Kombinierte fernrohr- und entfernungsmessvorrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04287685A (ja) * 1991-03-15 1992-10-13 Gunze Ltd コラゲナーゼ産生微生物
JP2003203535A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Fujitec Co Ltd 操作ボタン
JP2003257278A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Omron Corp 押しボタンスイッチ
JP2004210769A (ja) * 2002-12-18 2004-07-29 Techno Network Shikoku Co Ltd 魚類冷水病ワクチン
JP2004227897A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Omron Corp 押しボタンスイッチの導光構造
JP2005064177A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Omron Corp 基板識別方法およびそれを用いた照光式押しボタンスイッチ
JP2012195072A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Idec Corp 押しボタンスイッチ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04287685A (ja) * 1991-03-15 1992-10-13 Gunze Ltd コラゲナーゼ産生微生物
JP2003203535A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Fujitec Co Ltd 操作ボタン
JP2003257278A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Omron Corp 押しボタンスイッチ
JP2004210769A (ja) * 2002-12-18 2004-07-29 Techno Network Shikoku Co Ltd 魚類冷水病ワクチン
JP2004227897A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Omron Corp 押しボタンスイッチの導光構造
JP2005064177A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Omron Corp 基板識別方法およびそれを用いた照光式押しボタンスイッチ
JP2012195072A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Idec Corp 押しボタンスイッチ

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6017025111; 'Nature Biotechnology' 2007, Vol.25, No.7, pp.763-769 *
JPN6017025112; 'Journal of Fish Diseases' 2000, Vol.23, pp.329-336 *
JPN6017025114; 'Journal of Bacteriology' 2011, Vol.193, No.12, pp.3049-3056 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077554A1 (de) * 1999-06-10 2000-12-21 Andreas Perger Kombinierte fernrohr- und entfernungsmessvorrichtung
US6583862B1 (en) 1999-06-10 2003-06-24 Andreas Perger Combined telescope and telemeter device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0152418B1 (en) A night vision instrument with electronic image converter
GB677982A (en) Improvements in or relating to telescopes
US4475793A (en) Integrated optical beam expander
US4348090A (en) Inverted Galilean finder
GB1415397A (en) Optical measuring device
GB923926A (en) Improvements relating to optical observing instruments
JPS58102108A (ja) レ−ザ測距装置
JPS57158611A (en) Lens barrel system for microscope
US4565433A (en) Viewfinder for camera
GB918213A (en) Improvements relating to infra-red periscopes
RU2104484C1 (ru) Лазерный приемопередатчик
JPS6118725B2 (ja)
RU2366987C2 (ru) Зеркально-линзовая система всесуточного наблюдения
JPH01136112A (ja) 顕微鏡のホトメータ鏡筒および測光用顕微鏡
Struve A New Slit Spectrograph for Diffuse Galactic Nebulae
US2393782A (en) Ocular
GB923925A (en) Improvements relating to anamorphosing optical systems
GB879527A (en) Improvements in or relating to television cameras incorporating lenses of variable focal length
JPS55105239A (en) Finder of single-lens reflex camera
SU761974A1 (ru) Двухканальный телескопический прибор 1
RU2082194C1 (ru) Зеркально-линзовый объектив
SU781737A1 (ru) Широкоугольный окул р
JPS5579405A (en) Relay type astrophotographic telescope optical system
RU2220430C1 (ru) Оптическая система для ик-области спектра
SU450966A1 (ru) Фотоэлектрический ркомер