JPS58101490A - 金属導体を基板に直接溶着して電子素子を製造する方法 - Google Patents

金属導体を基板に直接溶着して電子素子を製造する方法

Info

Publication number
JPS58101490A
JPS58101490A JP56201305A JP20130581A JPS58101490A JP S58101490 A JPS58101490 A JP S58101490A JP 56201305 A JP56201305 A JP 56201305A JP 20130581 A JP20130581 A JP 20130581A JP S58101490 A JPS58101490 A JP S58101490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
metal
paste
welding
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56201305A
Other languages
English (en)
Inventor
関本 秀男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56201305A priority Critical patent/JPS58101490A/ja
Publication of JPS58101490A publication Critical patent/JPS58101490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、混成集積回路の基板等を製造する方法であっ
て、金属導体を基板に直接溶着して電子素子を製造する
方法に係るものである。
従来、混成集積回路の導体としては、銀や金などの貴金
属の合金が用いられ、セラミック等の基板との接着剤と
してガラス質の7リツトを混ぜたペーストが用いられて
いる。
ところが、基板に導体を接着させるためのペーストに7
リツクスを入れたものな用いると、高周波回路としての
回路インピーダンスが増加するので、特に高い周波数の
回路用のものは、7リツクスを用いないで金属導体を基
板KI:*溶着することが望ましい。
本発明は、上記の要請にこたえるために開発されたもの
であって、高純度の微粉末鋼と適当量の水素化金属また
は水酸化金属を混合したペーストを作り、これを基板(
プリントし、適当な温度で焼成するととによって、ガラ
ス質のフリットを用いず、化学結合により金属導体を基
板K[接溶着する方法を提供しようとするものである。
以下、本発明に係る方法を一実施例について具体的に説
明する。
ここに説明する実施例は、厚膜混成集積回路の例であっ
て、基板としてはセラミック、ガラスあるいはアルミニ
ウム、銅膜の金属板が用いられる。
また、基板にプリントするペーストは、多量の微調11
に少量の水素化金属(例えば水素化チタンや水素化鋼な
ど)、〜あるいは水酸化金属(例えば水酸化第二鋼など
)を加えて混合均質にし、純水、アルコール等を加えて
糊状にしたものである。微銅粉は高純度で粒径数ミクロ
ンのものである。
基板上への金属膜の溶着は次の工程によって行われる。
まず、予め表面を清浄化した基板上に、上述のペースト
をステンレススクリーン等により所定のパターンにプリ
ントし、空気中で約120℃の温度にして約5分間加熱
する。そして、不活性炉(窒素、水素あるいはアルゴン
等の雰超気)で、または真空炉(真空度1g’Torr
以上)で650℃〜900℃の範囲の温度にして約5分
間加熱し、以後徐冷して大気温度に戻せば、基板には強
固に溶着した緻密で均質な金属膜が形成せられる。
この焼成経過の一例が図面に示されており、図示の例は
、水素化鋼1に対して銅4(重量比)とし、不活性炉の
雰囲気ガスは窒素で炉内の酸素含有量10 ppm以内
に保った場合であり、また真空炉では炉内の真空度か1
0Torrの場合である。
基板にプリントしたペーストが金属導体膜として溶着さ
れる経過は次の如くである。
すなわち、基板の温度が上昇して400℃〜500℃に
なると、水素化金属を用いた場合はその結合水素が、ま
た水酸化金属を用いた場合はアルカリイオンがそれぞれ
結合を離れて空間に脱離し、これが還元作用を呈して活
性化される。そして、ペーストに鋼または銅化合物だけ
を用いたものならば銅膜が、銅と銅以外の例えば水素化
チタンを用いたものならば銅とチタンの合金膜が基板上
に残る。さらに温度を上昇して、溶着に適する温度に達
すると、高純度の銅膜または鋼の合金膜が基板に強固に
溶着し、かつその膜が緻密で均質な状態となり、基板上
に所定の金属導体膜が形成せられる。実験によれば、ペ
ーストを組成する水素化金属または水酸化金属と銅との
重量比を1:15にとり、焼成温度を900℃にとれば
、高周波回路として回路インピーダンスを最も低くする
こと力tできた。
本発明に係る金属導体を基板に直接溶着して電子素子を
製造する方法は、以上説明したように、高純度の微粉末
鋼と適当量の水素化金属またをま水酸イヒ金属を混合し
たペーストを作り、これを基板にプリントし、適当な温
度で焼成することによって、基板に高純度の銅または銅
の合金膜を強固に直接溶着するものであるから、基板に
金属導体を溶着するペーストにガラス質フリツクス等を
用〜・る必要がなく、したがって高周波回路として回路
インピーダンスを増加させず、特にマイクロ波用の混成
集積回路を容易に製造することができる詐りでなく、金
属導体として高価な銀や金を用〜・る必要がなくなり、
安価な銅で構成することカーでき、さらに、導体膜の所
要部分を電気絶縁物を塗布した層状とすることが可能と
なり、多層の微細で高密度の混成集積回路を容易に得る
ことカーできる等、きわめて有用な新規的効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る金属導体を基板に直接溶着して電子
素子を製造する方法において、金属導体膜の焼成溶着経
過を示した図である。 特許出願人 関   本  秀   男

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高純度の微粉末鋼と適当量の水素化金属または水
    酸化金属を混合したペーストを作り、これを基板にプリ
    ントし、適当な温度で焼成することKよって、基11t
    K高純度の鋼または鋼の合金膜を強固に直接溶着するこ
    とを特徴とする金属導体を基板に直接溶着して電子素子
    を製造する方法。
  2. (2)ペーストの水素化金属または水酸化金属と鋼の重
    量混合比を1:15とし、焼成温度を(6)℃前後を適
    温としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    金属導体を基板K[接溶着して電子素子を製造する方法
JP56201305A 1981-12-12 1981-12-12 金属導体を基板に直接溶着して電子素子を製造する方法 Pending JPS58101490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201305A JPS58101490A (ja) 1981-12-12 1981-12-12 金属導体を基板に直接溶着して電子素子を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201305A JPS58101490A (ja) 1981-12-12 1981-12-12 金属導体を基板に直接溶着して電子素子を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58101490A true JPS58101490A (ja) 1983-06-16

Family

ID=16438792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201305A Pending JPS58101490A (ja) 1981-12-12 1981-12-12 金属導体を基板に直接溶着して電子素子を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101490A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512591A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Mitsubishi Electric Corp 監視装置
JP2005199846A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Denso Corp セキュリティシステム
JP2006046961A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Matsushita Electric Works Ltd 人体検知センサ
JP2007226605A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Secom Co Ltd 画像センサ
JP2009163427A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Secom Co Ltd 複合型侵入検知装置
JP2010121995A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Calsonic Kansei Corp 車両用距離画像データ生成装置
JP2011016421A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Higashi Nippon Transportec Kk 支障物検知装置及びこれを備えたプラットホームドアシステム並びに支障物検知方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512591A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Mitsubishi Electric Corp 監視装置
JP2005199846A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Denso Corp セキュリティシステム
JP2006046961A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Matsushita Electric Works Ltd 人体検知センサ
JP2007226605A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Secom Co Ltd 画像センサ
JP2009163427A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Secom Co Ltd 複合型侵入検知装置
JP2010121995A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Calsonic Kansei Corp 車両用距離画像データ生成装置
JP2011016421A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Higashi Nippon Transportec Kk 支障物検知装置及びこれを備えたプラットホームドアシステム並びに支障物検知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656499A (en) Hermetically sealed semiconductor casing
US3922777A (en) Process for the production of layer circuits with conductive layers on both sides of a ceramic substrate
JP3528037B2 (ja) ガラスセラミック基板の製造方法
US4407860A (en) Process for producing an improved quality electrolessly deposited nickel layer
JPS58101490A (ja) 金属導体を基板に直接溶着して電子素子を製造する方法
EP1434750B1 (en) Thick film conductor compositions for use on aluminum nitride substrates
CN113636869B (zh) 一种氮化铝陶瓷基板的丝网印刷浆料及金属化方法
US5662755A (en) Method of making multi-layered ceramic substrates
US4719134A (en) Solderable contact material
US4842959A (en) Aluminum enamel board
JPH05238857A (ja) 窒化アルミニウム基板のメタライズ方法
JPS5933851A (ja) 気密封止半導体容器
JPH05156303A (ja) メタライズ用金属粉末組成物,それを用いたメタライズ基板及びメタライズ基板の製造方法
JPS60160192A (ja) 混成集積回路基板の製造方法
JP4497627B2 (ja) ガラスセラミック焼結体およびその製造方法、配線基板ならびにその実装構造
JPH0238557B2 (ja)
JP2724075B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体への金属層の被着方法
JPS6132752A (ja) セラミツクス回路板の製法
JPS60195068A (ja) セラミックス接合方法
JPS63196044A (ja) 半導体チツプ付基板及びその製造方法
JP2536612B2 (ja) 放熱性のすぐれた半導体装置用基板の製造方法
GB2144922A (en) Substrate for thick-film electrical circuits
JP2001094223A (ja) セラミック回路基板
JPS63212087A (ja) 電気部品用ろう材
JPH02306653A (ja) 放熱性のすぐれた半導体装置用基板