JPS58101242A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS58101242A
JPS58101242A JP19891681A JP19891681A JPS58101242A JP S58101242 A JPS58101242 A JP S58101242A JP 19891681 A JP19891681 A JP 19891681A JP 19891681 A JP19891681 A JP 19891681A JP S58101242 A JPS58101242 A JP S58101242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel
circuit
fuel ratio
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19891681A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Kato
博久 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19891681A priority Critical patent/JPS58101242A/ja
Publication of JPS58101242A publication Critical patent/JPS58101242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • F02D41/1443Plural sensors with one sensor per cylinder or group of cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は排気中の酸素濃度を検出しなから空燃比をフィ
ードバック制御する装置であって、とくに排気系に複数
の酸素センサを設置して気筒グループ毎に独立して空燃
比を制御する装置の改良に関する。
内燃機関に供給する混合気の空燃比を精密に制御する目
的で、混合気の空燃比と密接な相関々係を有する排気中
の酸素濃度を検出し、こめ結果にもとづいて燃料供給量
を修正する空燃比フィートノ譬ツク制御システムが開発
され、現在多くの自動車に搭載されている。(日量自動
車((転)1979年発行ECC8,L系エンジン技術
解説書)この場合、V型8気筒エンジンのように排気通
路が4気筒分づつ、2つのグループに分割されているも
のでは、それぞれの排気通路に酸素センナを取付けて排
気中O゛酸素濃度を検出しているが、この検出結果にも
とづいて空燃比を補正するための演算回路も、従来は第
1図に示すように2つ備えているのが普通であった。
すなわち、第1図において、1は■型8気筒のエンジン
本体を示し、Φ1〜φ4気筒の排気通路2人とφ5〜φ
8気筒の排気通路2Bとが互に独立して形成される。
これに対して吸気通路3社両気筒グループについて共通
であって、絞弁4の上流には吸入空気量を測定するエア
フローメータ5が設けられる。
上記気筒φ1〜φ8の各吸気ポートに社、制御信号系統
がφ1気筒ダルー1(Φ1〜φ4)とφ5気筒グループ
(φ5〜φ8)とに分かれている燃料噴射弁6人と6B
が取付けられる。
燃料噴射弁6A、6Bの開閉作動は、制御ユニット7か
らの制御信号(燃料噴射−ぐルス信号)にもとづいて行
われるが、このために、制御ユニット7には前述のエア
フローメータ5からの吸入空気量信号と、クランク角セ
ンサ8からのエンジン回転数信号とが入力され、これら
にもとづいて所定の空燃比となるように燃料噴射量が演
算される。
この場合、空燃比の制御精度を高めるために、上記排気
通路2A、2Bにそれぞれ設置した排気センナ(酸素セ
ンナ)IOA、IOBの出力にもとづいて燃料噴射量を
フィードバック制御するのである。
つtシ、エンジン吸入空気量と回転数とから基本の燃料
供給量を演算するとともに、酸素センサ10A、IOB
の出力にもとづいてこの演算結果を補正し、理論空燃比
の混合気が得られるようKすゐ。
この場合、気筒グループ毎の空燃比精度を高める意味で
、従来は排気通路2A、2Bにそれぞれ設けた酸素セン
サIOA、IOBの出力によシ、φ1気筒グループとφ
5気筒グループとの空燃比を独立的にフィード−櫂ツク
制御し、そのためそれぞれ2つの演算回路11A、11
Bと、その記憶回路12A、12B及びタイマIIA、
13Bとを備えて、互に独立的に演算を行っていたなお
、14Aと14Bは各検出信号の入力回路、15Aと1
5Bは燃料噴射弁6人と6Bに対する出力回路(駆動回
路)をあられす。
演算の方法としては、まず、それぞれ酸素センナ10人
とIOBのフィーYパック信号により。
演算回路11ムとIIBとて空燃比の補正分を演算し、
その結果をいったん記憶回路12Aと12Bに格納する
。次に、吸入空気量とエンジン回転数とから基本となる
燃料噴射量を計算し、その結果と格納された空燃比補正
分とから実際の燃料供給量を演算して、記憶回路12A
と128にそれぞれ格納する。
このようにして演算した燃料噴射信号をエンジン回転に
同期して取り出し、出力回路15Aと16Bとで増幅し
て各燃料噴射弁10Aと10Bのグループに送り、これ
らを駆動するのである。
この演算操作は1回の噴射毎に繰り返して行われ、常に
最も新しい情報にもとづいて最適な空燃比となるように
制御されるのである。
しかしながら、このように複数グループの空燃比を制御
するのに、酸素センサIOA、10311の数と同じだ
けの演算回路11A、lIBが必要となるので娘、それ
だけ制御ユニット7が複軸化し、かつ=スト的にも高く
つくという問題があった。
とくに演算回路の性能から言えば、時間的に両グループ
の燃料噴射量を演算するだけの余裕紘十分にあるだけに
、このように2つも演算回路をもつのは、それだけ無駄
でもあった。
本発明はこのような問題に着目して、酸素センナからの
フィーYパック信号をタイミングをずらして単一の演算
回路に入力し、各グループ毎にそれぞれの演算を順々に
行うことによ〕、単一の演算回路によって複数グループ
の燃料噴射量を個別に制御できるようにした空燃比制御
装置を提供するものである。
以下1本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
第2因の第1実施例、に:、お、vhて、制御ユニット
20に杜、単一の演算回路11及びその記憶回路12が
備えられており、それぞれ酸素センナIOAとIOBか
らの空燃比信号A、Bと、エアフローメータ5からの吸
入空気量信号Q及びクランク角センサ8からのエンジン
回転数信号Nとが入力回路14を介して入力する。
演算回路11はタイマ13からの信号にもとづき、まず
%酸素センサIOAからの空燃比信号ムを取シ込み、φ
1気筒グループ(φ1〜φ4)空燃比補正弁を演算して
記憶回路12に格納する。
次に、酸素センサIOBからの空燃比信号Bを取シ込ん
で、す5気筒ダルーデ(φ5〜φ8)の空燃比補正弁を
演算して同様に記憶回路12に格納する。
そして吸入空気量信号Qとエンジン回転数信号Nとから
、基本の燃料噴射量を演算回路11は計算して、この結
果を記憶回路12に格納する。
演算回路11はこの基本となる燃料噴射量匍と島1の空
燃比補正弁AIとから、Φ1気筒ダルーデの実際の燃料
噴射量偽を演算し、この結果を記憶回路12に格納する
。ただし、噴射タイミングとの関係から、直接演算結果
を出力回路15Aに送出するようにしてもよい。
同じようKして、基本的燃料噴射量Q0  と、第2の
空燃比補正弁B、とから、ナ5気筒ダルーデの実際の燃
料噴射量QB を演算して、その結果を配憶回路12に
格納する(この場合も、上記Qムと同様に直接出力する
ようにしてもよい)、。
このようにして演算された燃料噴射量信号QムとQsは
、エンジン回転に同期して出力回路15Aと16Bに順
次セットされ、この増幅信号にもとづいて◆1気筒ダル
ーf(φl〜す4)の燃料噴射弁6ムと、φ5気筒グル
ープ(す5〜φg)4D燃料噴射弁6Bとが若干の時間
差をもって駆動され、燃料噴射を行うのである。
これらの演算操作は、各燃料噴射毎に繰り返して行われ
、常に最新の情報にもとづいて制御が行われることは、
従来と同様である。
したがって、演算回路11及び記憶回路12が単一であ
っても1両党筒ダルーグの空燃比は互に独立して精度よ
く制御することができるのである。
次に第3図の実施例を説明すると、これは4気筒エンジ
ンの排気系を、φ1.φ4気筒を合流させ、かつφ2Φ
3気筒を合流させズデュアル排気マニホールド20Aと
20Bとして、それぞれに酸素センナioA、10Bt
’取付けたものである。
この場合にはφ1.φ4気筒の空燃比とφ2゜φ3気筒
O空燃比が検出されるが、上記、jllO実施例と同様
にして、演算回路11aそれぞれの燃料噴射量QムIQ
Bをフィードバック信号をもとにして演算し、かつ記憶
回路12がこれを格納する。
そして、演算回路11紘クランク角センサ8からの信号
にもとづいて、エンジン回転のクランク角度から燃料供
給気筒群を判別し1分配回路23を駆動するようになっ
ている。
すなわち、φ1.φ4気筒の燃料噴射弁6ムと、φ2.
φ8気筒の燃料噴射弁6Bとの作動タイミングをずらせ
るのであ〕、燃料供給気筒判別信号により、φl、φ4
気筒に燃料供給を行うとき社、出力回路15に演算回路
11かも燃料噴射量Qムをセットし、分配回路23によ
りゃ1.Φ4気筒の燃料噴射弁6ムに駆動信号を送出し
、次いでφ2、φ3気筒のときは出力回路15に燃料噴
射量QB をセットし1分配回路23によりφ2.φ3
気筒の燃料噴射弁6Bを駆動するのである。
なお、この場合、φ1.φ4気筒並びにφ2゜φ3気筒
で同時に燃料噴射を行う代わシに9分配回路23によシ
各気筒毎に吸気タイミングに合せて独立的に燃料噴射さ
せるよ−うKすることもできる。
以上説明し喪ように本発明によれば、複数気筒ダル−1
の空燃比をライ−ドパツク制御するにあたシ、酸素セン
サからの信号をタイミングをずらせて演算囲路に入力さ
せ、かつ演算結果をダルーf’1llKタイミングをず
らせて順々に出力するようKしたので、演算回路及び記
憶回路が単一のもので済み、構成部品点数の削減にもと
づくコストダウン°と動作の信頼性が向上するという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の概略的構成図である。 第2図、第3図はそれぞれ本発明の第1.第2実施例の
概略的構成図である。 1・・・エンジン本体、2A、2B・・・排気通路、5
・・・エアツローメータ、6A、6B・・・燃料噴射弁
、8・・・クランク角センサ、IOA、l0B−・・酸
素センサ l l @*@演算回路、12−・・記憶回
路、15゜18 A 、 16 B−・・出力回路、S
e2−・・分配回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 吸気中に燃料管供給する手段と、吸入空気量を検出する
    手段と、排気中の酸素濃度を検出する手段と、吸入空気
    量にもとづいて演算した基本燃料供給量を酸素濃度にも
    とづいて補正する演算回路と、この演算回路の出力によ
    シ上記燃料供給手段を駆動する回路とを備えた内燃機関
    の空燃比制御装置において、気筒グループ毎に合流させ
    た複数の排気通路にそれぞれ酸素センナを設け、演算口
     。 路はこれら酸素センナの出力をタイミングをずらせて取
    り込むとともに、上記気筒グループに対応して補正演算
    した燃料供給信号をタイミングをずらせて駆動回路に出
    力するようにしたことを特徴とする内燃機関の空燃比制
    御装置。
JP19891681A 1981-12-10 1981-12-10 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPS58101242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19891681A JPS58101242A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19891681A JPS58101242A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58101242A true JPS58101242A (ja) 1983-06-16

Family

ID=16399078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19891681A Pending JPS58101242A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3540420A1 (de) * 1984-11-14 1986-06-12 Honda Giken Kogyo K.K., Tokio/Tokyo Verfahren zum regeln des luft-kraftstoff-verhaeltnisses bei verbrennungsmotoren

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129730A (en) * 1980-03-18 1981-10-12 Nissan Motor Co Ltd Fuel injection controlling system for internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129730A (en) * 1980-03-18 1981-10-12 Nissan Motor Co Ltd Fuel injection controlling system for internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3540420A1 (de) * 1984-11-14 1986-06-12 Honda Giken Kogyo K.K., Tokio/Tokyo Verfahren zum regeln des luft-kraftstoff-verhaeltnisses bei verbrennungsmotoren
US4699111A (en) * 1984-11-14 1987-10-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control method for internal combustion engines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528960A (en) Fuel injection mode control for multi-cylinder internal combustion engine
JPH0286940A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2863229B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH057548B2 (ja)
JPS58101242A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6210450A (ja) 多気筒内燃機関の燃料供給装置
JPH01211648A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH07279709A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH06229322A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPS60116841A (ja) 多気筒内燃機関用燃料噴射制御装置
JP2716054B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方式
JPH0599041A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS61232343A (ja) 電子燃料噴射装置
JPH08505Y2 (ja) 多気筒内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS6299647A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS61138849A (ja) 多気筒内燃エンジンの燃料供給フイ−ドバツク制御方法
JPH01142257A (ja) 内燃機関の排ガス再循環量制御方法
JPH09228874A (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JPS62157257A (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射装置
JPS61123743A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH048617B2 (ja)
JPS63243436A (ja) 燃料制御装置
JPH01203634A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH01177435A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH04140444A (ja) エンジンの空燃比制御装置