JPS58100177A - 立体表示装置の表示入力装置 - Google Patents

立体表示装置の表示入力装置

Info

Publication number
JPS58100177A
JPS58100177A JP56199884A JP19988481A JPS58100177A JP S58100177 A JPS58100177 A JP S58100177A JP 56199884 A JP56199884 A JP 56199884A JP 19988481 A JP19988481 A JP 19988481A JP S58100177 A JPS58100177 A JP S58100177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
display
circuit
input
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56199884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6022359B2 (ja
Inventor
阿部 能夫
正 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56199884A priority Critical patent/JPS6022359B2/ja
Publication of JPS58100177A publication Critical patent/JPS58100177A/ja
Publication of JPS6022359B2 publication Critical patent/JPS6022359B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、計算機等の出力により表示しようとする目的
物の左眼用、右眼用の異なった画像をCR”r(M極線
管)等に表示し、左右の画像がそれぞれの眼の画像とな
るよう偏光ガラス等で制御し、眼のSta、両眼視差等
によ)立体感を得る二眼式の立体表示装置における表示
入力装置に関する。
従来、CRT等に画像を表示し、その位置を入力するに
はダブレ、ト、2次元のジョイスティック、カーソルの
移動方向を指示す゛るキーボードスイ。
チ等によシ、一定の大きさで表示したカーソ°ルを移動
させて入力データとしている。このような表示入力装置
を2台組合わせて左右両眼のIi!II録を表示し、二
眼式立体表示入力装置を作成した場合、カーソルの大き
さおよびカーソルの移動指示に違和感を生じる0本発明
はこの問題点を回避することを目的とするものである。
すなわち、左右眼用の画像は従来から知られているよう
な計算方法で計算機によ〉計算してC1汀上に表示でみ
る。しかしながら、従来のようにカーソルを固定の大き
さで表示し、左右限でその位置を変えて表示して立体感
を得ようとすれば、カー’/ルを奥行方向に移動した場
合に違和感を生じる6例えば、カーソルを左右両眼よシ
辿ざかる方向に移動する場合、物体が遠くへ行けば小さ
く見えると云うのが人間の感覚であるが、固定した大き
さのカーソルではこの感覚のために、逆に遠くへカーソ
ルが行くほど相対的にカーソルが大きくなったと云う感
覚が生じ、非常な違和感をもつものである。
そこで本発明は1表示画中のカーソルの三次元の移動方
向を指示する入力手段と、カーソルの表示画中の奥行方
向の移動に応じて表示カーソルの大きさを変更するカー
ソルパターン発生手段とを設けることによ〕、眼からカ
ーソルで表示している位置までの距離に応じてカーソル
の大きさ全適当に変更して従来のような違和感を解消す
るものであって、以下本発明の一実施例を111図と第
2図に基づいて説明する。
第1図は時分割で左右両画像をCRTに表示し。
これに同期したメガネで左右眼に分離した画像を表示す
る二眼式立体画像表示入力装置で、(1)は計: 算機・(′)は左眼画像表示:川面J1. (3)は右
眼画像表示用回路、(4)は左右画像を時分割で表示回
路(FD)に出力すると共にこれに同期して偏光制御メ
ガネ(6)□ をコントロールする左右制御回路、(υはカーソル位置
のコントロール情報を入力する入カキーポニドで、一般
的な二次元表示装置にみられる上下左右のキー(丁U)
(7D )(7L)(711)と入力指示キー(7B)
7)他に、前後にカーソルを移動するためのキー(71
)(7N)が付加されている、 第2図はラスタースキャン方式の峙の前記左眼画像表示
回路(2)の詳細なブロック図で、右眼両像表示回路(
3)も同様の構成である。(8)は計算株(1)からの
左眼情報りを蓄える画像メモリ%(9)はこの画像メモ
リ(8)から画像を読み出すための読み出しアドレス制
御回路%OQはカーソル位置制卸回路、α力はアドレス
制御回路(9)の出力がカーソル位置制卸回路(2)出
力と一致した仁とを検出する一致検出回路、osは一致
検出回路(ロ)の出力に応じてカーソルパターンを発生
するカーソルパターン発生回路で。
前記計算機(1)からの入力によ)所望のパターンを発
生できる。(至)は画像メモリ(8)から読み出された
画像信号とカーソルパターンを重ね合せるミキシング回
路で、前記左右制御回路(4)への左眼情報L′を出力
する。
さて、本実施例では計算機(1)によシ左右両画像を計
算し、左右それぞれの画像メモリ(8)にw急送むこと
によって立体画像を表示することができる。
次にカーソルは、左右のカーソル位置制御回路OQに所
望の位置情報を計算機(1)から書き込み、十字形等σ
ツバターンをカーソルパターン発生回路(ロ)に書キ込
むことによって発生することができる。また入力キーボ
ード(7)からの入力を計算機(1)で処理する乙とに
よってカーソル位置制御回路Oゆに与える位置情報を変
えてCRT上のカーソルを移動させることができる。更
に、CRT上のカーソルが前後に動く時には、カーソル
パターン発生回路斡に書き込む十字形等のパターンは、
計算機(1)によって前に動く時には大きく、後に動く
時には小さく書き込まれ1人間の感覚として一定の大き
さのカーソルを表示できるものである。なお、この大き
さは挽回学的に計算できる。また、このカーソルを、立
体表示されている画像の三次元的な任意の位置に移動さ
せて前記入力指示キー(78)を操作することにより、
計算機(1)がその時の三次元カーソル位r7情報を処
理できる。
なお、上記実施例では入力手段としてキーボード(7)
の場合を説明したが、これは三次元ジョイステイク等で
も同様な効果が得られる。また、上記実施例では、カー
ソルの表示Thi中の奥行方向の移動に応じて表示カー
ソルの大きさを変更するカーソルパターン発生手段とし
て、計I ! (1)からパターンを書き込むカーソル
パターン発生回路0を説明したが、これは計算戦の指示
によシ大きさ用度となるものであればよい。更に上記実
施例ではラスタースキャン方式について説明したが、こ
の他の方式であっても同様である。また5時分;や1の
表示とこれに同期したメガネ(6)lこよる立体表示装
置に限定されるものでなく、偏光ガラスで左右の画像を
合わせて立体表示する装置においても同様に実施できる
以上の説明から明らかなように本発明によれば、人間的
な感覚に合ったカーソル表示を行うことができ、利用者
に違和感を与えるようなことがなく、従来に比べて自然
なマン轡マシン・インターフェースとなシ、二眼式立体
表示装置の操作性が一段と向上するものである。
【図面の簡単な説明】
91図は本発明の一実施例に係る二眼式立体表示装置お
よび、その表示入力装置のプロ、り図、第2図は第1図
の要部詳細ブロック図である。 (1)・−計算機、O)−左眼画像表示回路、(荀・−
・右眼画像表示回路%(4)−・左右制御回路、(5)
−・・表示回路。 (6)・−偏光制御メガネ、(7)−・入力キーボード
、(8) −・・画像メモリ、(9)−・読み出しアド
レス制御回路、曽−・カーソル位置制御回路、(ロ)−
一致検出回路、@・・・カーソルパターン発生回路、(
2)・−ミキシング回路 代理人森本義弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、表示画中のカーソルの三次元の移動方向を指示する
    入力手段と、カーソルの表示1中の奥行方向の移動に応
    じて表示カーソルの大きさを変更するカーソルパターン
    発生手段とを設けた立体表示装置の表示入力装置。
JP56199884A 1981-12-10 1981-12-10 立体表示装置の表示入力装置 Expired JPS6022359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199884A JPS6022359B2 (ja) 1981-12-10 1981-12-10 立体表示装置の表示入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199884A JPS6022359B2 (ja) 1981-12-10 1981-12-10 立体表示装置の表示入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58100177A true JPS58100177A (ja) 1983-06-14
JPS6022359B2 JPS6022359B2 (ja) 1985-06-01

Family

ID=16415205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56199884A Expired JPS6022359B2 (ja) 1981-12-10 1981-12-10 立体表示装置の表示入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022359B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223720A (ja) * 1986-03-26 1987-10-01 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 立体デイスプレイ装置
JPS63135994A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 ソニー株式会社 三次元座標指定装置
JPH0627919A (ja) * 1991-07-22 1994-02-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カーソル生成装置及び同方法
JPH0816137A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Nec Corp 3次元座標入力装置及びカーソル表示制御方式
JPH10232665A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Canon Inc 表示制御装置及び方法
JP2000350236A (ja) * 2000-01-01 2000-12-15 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置
JPWO2006041097A1 (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 日本電信電話株式会社 3次元ポインティング方法、3次元表示制御方法、3次元ポインティング装置、3次元表示制御装置、3次元ポインティングプログラム、及び3次元表示制御プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223720A (ja) * 1986-03-26 1987-10-01 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 立体デイスプレイ装置
JPS63135994A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 ソニー株式会社 三次元座標指定装置
JPH0627919A (ja) * 1991-07-22 1994-02-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カーソル生成装置及び同方法
JPH0816137A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Nec Corp 3次元座標入力装置及びカーソル表示制御方式
JPH10232665A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Canon Inc 表示制御装置及び方法
JP2000350236A (ja) * 2000-01-01 2000-12-15 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置
JPWO2006041097A1 (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 日本電信電話株式会社 3次元ポインティング方法、3次元表示制御方法、3次元ポインティング装置、3次元表示制御装置、3次元ポインティングプログラム、及び3次元表示制御プログラム
JP4515458B2 (ja) * 2004-10-12 2010-07-28 日本電信電話株式会社 3次元ポインティング方法、3次元ポインティング装置、及び3次元ポインティングプログラム
US7880726B2 (en) 2004-10-12 2011-02-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 3D pointing method, 3D display control method, 3D pointing device, 3D display control device, 3D pointing program, and 3D display control program

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6022359B2 (ja) 1985-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160741B2 (ja) 3dグラフィック処理装置及びこれを利用した立体映像表示装置
JP4533087B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置
US8947428B2 (en) Method and system for displaying stereoscopic detail-in-context presentations
US20120120203A1 (en) Three-dimensional display method, tracking three-dimensional display unit and image processing device
WO2004107764A1 (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP2012058968A (ja) プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム
JPH0676073A (ja) 立体三次元画像を生成する方法及び装置
TW200901085A (en) Stereo graphics system and processing method and storage medium
JP2002092656A (ja) 立体画像表示装置及び画像データの表示方法
CN104349157A (zh) 3d显示装置及其方法
TW475156B (en) Apparatus and method for adjusting 3D stereo video transformation
Gigante Virtual reality: Enabling technologies
JPS58100177A (ja) 立体表示装置の表示入力装置
JP2010259017A (ja) 表示装置、表示方法、および表示プログラム
JP2013168120A (ja) 立体画像処理装置、立体画像処理方法、及びプログラム
Liu et al. The use of 3D information in face recognition
JP2000149062A (ja) 三次元画像生成方法とその装置
US6091419A (en) 3-D parallax drawing system and related method
JP2012103980A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2830291B2 (ja) 立体表示装置
JP2595942B2 (ja) 立体画像表示装置
TW201037574A (en) Touch-control apparatus of three-dimensional imaging
JP2001042259A (ja) 医用画像表示装置
JPH01190193A (ja) 立体ディスプレイ装置
TWI779336B (zh) 顯示系統及裸視立體影像之播放方法