JPH1198136A - 課金システム - Google Patents

課金システム

Info

Publication number
JPH1198136A
JPH1198136A JP25538697A JP25538697A JPH1198136A JP H1198136 A JPH1198136 A JP H1198136A JP 25538697 A JP25538697 A JP 25538697A JP 25538697 A JP25538697 A JP 25538697A JP H1198136 A JPH1198136 A JP H1198136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
request
relay server
server
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25538697A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Matsui
龍也 松井
Hiroyuki Sugiyama
広幸 杉山
Kiyoto Tanaka
清人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP25538697A priority Critical patent/JPH1198136A/ja
Publication of JPH1198136A publication Critical patent/JPH1198136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者側では事前に料金を支払う必要がな
く、また、データ提供者側では決済に伴う手数料を減ら
すことが可能な課金システムを提供すること。 【解決手段】 利用者登録を行った利用者1が利用者識
別子及び提供要求商品を表すリクエストから構成される
商品購入要求情報6をインターネット5内の中継サーバ
3に送信すると、中継サーバ3は利用者認証処理7の
後、リクエスト8を提供要求商品の対象となるデータ提
供者のサーバ4に転送し、該サーバ4から返送された商
品及びその課金情報10のうち、課金情報をデータベー
ス15の該当利用者識別子に対応して加算する(11)
とともに料金情報13を作成し(12)、これを商品1
4とともに利用者1に送信することにより、安全で低コ
ストな課金を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上で
ディジタルコンテンツ等の商品を取引する電子商取引に
適用可能な課金システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】インターネットの普及に伴い、ネットワ
ーク上でディジタルコンテンツ等の商品を取引する電子
商取引が試みられている。このような電子商取引におけ
る決済手段として、現在、銀行や郵便貯金の口座引き落
とし、クレジットカードによる決済、プリペイド方式に
よる支払い等が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電子商取引において、
前述した銀行や郵便貯金の口座引き落とし、クレジット
カードによる決済を使用する場合、一回当たりの決済手
数料が比較的高額なため、低額の商品を取引の対象とし
難く、電子商取引の適用分野が限られるという問題があ
った。例えば、ビザインターナショナルの調査によれ
ば、世界の現金取引は8.1兆ドルあり、このうちの約
22%、即ち1.8兆ドル(約200兆円)が10ドル
以下の低額な現金取引であった。また、プリペイド方式
による支払いの場合、利用者は事前に料金を支払わなけ
ればならないため、銀行や郵便貯金の口座引き落とし、
クレジットカードによる決済の場合とは逆に、高額な商
品の取引に適用し難いという問題があった。
【0004】本発明の目的は、利用者側では事前に料金
を支払う必要がなく、また、データ提供者側では決済に
伴う手数料を減らすことが可能な課金システムを提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では前記目的を達
成するため、データ提供者からネットワークを介してデ
ィジタルコンテンツ等の商品の提供を受けた利用者に課
金を行う課金システムにおいて、システムを使用する利
用者は利用者登録を行い、利用者が商品の提供要求を行
う時は登録された利用者であることを表す利用者識別子
及び提供要求商品を表すリクエストから構成される商品
購入要求情報をネットワーク内の特定の中継サーバに送
信し、中継サーバでは受信した利用者識別子から正規の
利用者か否かを判定し、正規の利用者であればリクエス
トを解析し、提供要求商品の対象となるデータ提供者の
サーバに前記リクエストを転送し、データ提供者のサー
バでは中継サーバからリクエストを受信した時、対応す
る商品及びその課金情報を中継サーバに転送し、中継サ
ーバでは受信した課金情報を利用者識別子に対応するデ
ータとして加算するとともに料金情報を作成し、受信し
た商品とともに利用者に転送することを特徴とする。
【0006】前記システムによれば、利用者とデータ提
供者との電子商取引に際し、中継サーバにて利用者の正
当性を確認できるとともに商品の課金情報を利用者毎に
加算・蓄積できるため、高額商品の取引を安全に行うこ
とができ、かつ低額商品の取引については複数件まとめ
て決済する等により手数料を低く抑えることが可能とな
る。
【0007】また、前記システムにおいて、中継サーバ
はシステムに登録されていない利用者からの商品購入要
求情報を受信した時は接続を拒否し、また、データ提供
者のサーバは利用者から直接、提供要求商品を表すリク
エストを受信した時は接続を拒否することにより、取引
の安全性を高めることができる。
【0008】また、前記システムにおいて、データ提供
者のサーバはリクエストに対応する商品の一部を利用者
に直接転送することにより、中継サーバの負担を減らす
ことができる。また、中継サーバは登録された利用者と
の間で送受信するデータ並びにデータ提供者との間で送
受信するデータを記録することにより、利用者及びデー
タ提供者間の履歴情報を管理することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を説
明する。
【0010】図1は本発明の課金システムの概要を示す
もので、図中、1は本システムを利用することができる
登録された利用者の端末、3は中継サーバ、4はデータ
提供者のサーバである。全ての取引は中継サーバ3を通
じて行われる。
【0011】図2は本システムの実施の形態の一例を示
すもので、図中、1、3、4は図1と同様であり、2は
本システムを利用することができない利用者、即ち未登
録利用者の端末である。5はネットワークとしてのイン
ターネットであるが、他のネットワークでも適用可能な
ことはいうまでもない。
【0012】6は登録利用者が商品を購入する時に中継
サーバ3へ送信する、登録された利用者であることを表
す利用者識別子(ID)及び提供要求商品を表すリクエ
ストから構成される商品購入要求情報である。7は中継
サーバ3で行われる登録利用者が正規の利用者か否かを
判定する利用者認証処理、8は中継サーバ3からデータ
提供者のサーバ4に送信される提供要求商品を表すリク
エストである。9はデータ提供者のサーバ4において実
行されるアクセス制御処理、10はリクエスト8に基づ
いてデータ提供者のサーバ4から中継サーバ3に送信さ
れる商品(コンテンツ)及び課金情報である。
【0013】11はコンテンツ及び課金情報10に基づ
いて中継サーバ3で行われる課金処理、12は課金情報
に基づく料金情報の作成処理、13は利用者へ送信され
る料金情報である。14は利用者へ送信されるコンテン
ツ、15は中継サーバ3において取得される料金等の履
歴ログを蓄積するデータベースである。16は未登録利
用者からの提供要求商品を表すリクエストである。
【0014】図3は中継サーバにおける処理の流れ図、
図4はデータ提供者のサーバにおける処理の流れ図であ
り、これらを用いて図2での処理の流れを説明する。
【0015】まず、このシステムを利用したい利用者は
システムに登録する。登録することにより利用者識別子
が利用者に発行され、中継サーバ3に登録されることに
より、該当利用者の端末1がシステムで使用できるよう
になる。利用者登録の方法については詳しく説明しない
が、郵送で利用者から登録要求を受けて郵送で登録番号
を利用者に通知したり、あるいはオンラインで利用者が
登録したりできることはいうまでもない。
【0016】ここで、登録利用者がデータ提供者のサー
バ4に格納されている商品を購入する場合を説明する。
登録利用者は商品を購入したい時、端末1から利用者識
別子(ID)及び提供要求商品を表すリクエストを含ん
だ商品購入要求情報6を中継サーバ3に送信する。中継
サーバ3は送信された情報6中のIDを利用者認証処理
7でチェックし、当該利用者が正規の利用者か否かを判
定する。
【0017】正規の利用者であればデータベース15に
要求があったことを記録するとともに、商品購入要求情
報6から提供要求商品を表すリクエスト(8)を抽出
し、これを解析して提供要求商品の対象となるデータ提
供者のサーバが登録されているか否かを調査し、登録さ
れていれば中継サーバ3から該当データ提供者のサーバ
4に転送する。なお、正規の利用者でない、即ち未登録
利用者であれば接続(アクセス)を拒否して終了し、ま
た、該当データ提供者のサーバが登録されていなければ
利用者に応答不能通知を送信して終了する。
【0018】データ提供者のサーバ4では送信されてき
たリクエスト8をアクセス制御処理9でチェックし、中
継サーバ3から正規に送られてきたものか否かを判定す
る。正規のものであれば、リクエスト8を解析し、対応
する商品(コンテンツ)及びその価格の情報である課金
情報を合わせた情報10を中継サーバ3に送信する。
【0019】中継サーバ3では送信されたコンテンツ及
び課金情報10から課金情報を抽出し、課金処理11で
中継サーバ3のデータベース15に加算するとともに料
金処理12で料金情報13を作成し、これをコンテンツ
14とともに要求を出した登録利用者に送信する。この
時、商品の項目を併せてデータベース15に記録しても
良い。
【0020】なお、未登録利用者の端末2から提供要求
商品を表すリクエスト16が直接、データ提供者のサー
バ4に送信された場合、前記同様にデータ提供者のサー
バ4のアクセス制御処理9でチェックされ、このリクエ
スト16が中継サーバ3から送信された正規のものでな
いと判定されるため、データ提供者のサーバ4では接続
を拒否する。また、データ提供者のサーバ4から送信さ
れるコンテンツ及び課金情報10のうち、コンテンツ1
4についてはその全てを中継サーバ3に送信せず、利用
者に直接送信しても良く、特にコンテンツ14のデータ
量が膨大な場合には中継サーバ4の負担を減らすことが
できる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
利用者とデータ提供者との取引が常に中継サーバを経由
して行われるため、登録利用者毎の課金情報の総和を管
理できる。この総和の情報を一定期間毎に決済すること
により、一つ一つの商品価格が非常に安いものでも利用
回数が多ければ高額となるため、クレジットカード等の
決済を実施しても手数料の点で問題がないという利点が
ある。さらに、中継サーバで登録利用者との間並びにデ
ータ提供者のサーバとの間の送受信データを全て記録可
能となるため、これらの情報を使用して、データマイニ
ング等が可能になる。例えば、登録利用者毎によく参照
する商品をWWW(World Wide Web)のホームページで
最初に表示したり、データ提供者は参照された回数や購
入回数等の情報を得ることができ、商品動向を的確に把
握することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の課金システムの概要を示す図
【図2】本発明の課金システムの実施の形態の一例を示
す図
【図3】中継サーバにおける処理の流れ図
【図4】データ提供者のサーバにおける処理の流れ図
【符号の説明】
1,2…利用者の端末、3…中継サーバ、4…データ提
供者のサーバ、5…インターネット、6…商品購入要求
情報、7…利用者認証処理、8,16…リクエスト、9
…アクセス制御処理、10…商品及び課金情報、11…
課金処理、12…料金作成処理、13…料金情報、14
…商品、15…データベース。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ提供者からネットワークを介して
    ディジタルコンテンツ等の商品の提供を受けた利用者に
    課金を行う課金システムにおいて、 システムを使用する利用者は利用者登録を行い、 利用者が商品の提供要求を行う時は登録された利用者で
    あることを表す利用者識別子及び提供要求商品を表すリ
    クエストから構成される商品購入要求情報をネットワー
    ク内の特定の中継サーバに送信し、 中継サーバでは受信した利用者識別子から正規の利用者
    か否かを判定し、正規の利用者であればリクエストを解
    析し、提供要求商品の対象となるデータ提供者のサーバ
    に前記リクエストを転送し、 データ提供者のサーバでは中継サーバからリクエストを
    受信した時、対応する商品及びその課金情報を中継サー
    バに転送し、 中継サーバでは受信した課金情報を利用者識別子に対応
    するデータとして加算するとともに料金情報を作成し、
    受信した商品とともに利用者に転送することを特徴とす
    る課金システム。
  2. 【請求項2】 請求項1の課金システムにおいて、中継
    サーバはシステムに登録されていない利用者からの商品
    購入要求情報を受信した時は接続を拒否することを特徴
    とする課金システム。
  3. 【請求項3】 請求項1の課金システムにおいて、デー
    タ提供者のサーバは利用者から直接、提供要求商品を表
    すリクエストを受信した時は接続を拒否することを特徴
    とする課金システム。
  4. 【請求項4】 請求項1の課金システムにおいて、デー
    タ提供者のサーバはリクエストに対応する商品の一部を
    利用者に直接転送することを特徴とする課金システム。
  5. 【請求項5】 請求項1の課金システムにおいて、中継
    サーバは登録された利用者との間で送受信するデータ並
    びにデータ提供者との間で送受信するデータを記録する
    ことを特徴とする課金システム。
JP25538697A 1997-09-19 1997-09-19 課金システム Pending JPH1198136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25538697A JPH1198136A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 課金システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25538697A JPH1198136A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 課金システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1198136A true JPH1198136A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17278047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25538697A Pending JPH1198136A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 課金システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1198136A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010055469A (ko) * 1999-12-10 2001-07-04 오길록 내장형 웹 인포샵 서비스 제공 방법
JP2002024717A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Dainippon Printing Co Ltd 小額代金支払い用カードシステム
JP2002063388A (ja) * 2000-06-08 2002-02-28 Core Colors:Kk データ通信方法、および、通信管理サーバ
JP2002074230A (ja) * 2000-06-14 2002-03-15 Daiichi Bussan:Kk 決済方法及び該決済方法を採用した決済システム並びに決済管理サーバ
JP2002133022A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Yubisha Sangyo Kk 懸賞応募システム
JP2002140078A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、プログラム記録媒体、並びにデータ記録媒体
JP2002189480A (ja) * 2000-10-11 2002-07-05 Noritsu Koki Co Ltd 配信仲介システム
WO2002084551A1 (fr) * 2001-04-10 2002-10-24 Yugengaisha Akki Systeme de paiement postal au moyen d'un numero de telephone en tant que cle
JP2003513384A (ja) * 1999-10-29 2003-04-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 通信ネットワークにおける課金方法および課金装置
JP2003134271A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Dds:Kk 情報提供サービスシステム
US6782369B1 (en) * 1999-12-30 2004-08-24 Careau & Co. Method for allocating commissions over the internet using defined exclusive sales areas
JP2004534976A (ja) * 2000-11-17 2004-11-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 通信ネットワークにおいて消費されたサービスに対してインボイスを発行するのに使用される機構、方法、および製造物
JP2004334907A (ja) * 2000-06-14 2004-11-25 Daiichi Bussan:Kk 決済方法及び該決済方法を採用した決済システム並びに決済管理サーバ
JP2008310834A (ja) * 2000-04-28 2008-12-25 Mizuho Bank Ltd 通信ネットワークを利用した代金決済システムと代金決済方法
US7573991B2 (en) 1998-08-05 2009-08-11 International Communication Sales Co., Ltd. Communication control system and communication control method
JP2011044155A (ja) * 2010-09-16 2011-03-03 Keung Tse Ho 他のソフトウェアの使用を正当なユーザのみに規制するためのソフトウェアおよびその方法
US8117128B2 (en) 2000-03-14 2012-02-14 Sony Corporation Content usage management system method, and program providing medium therefor

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7573991B2 (en) 1998-08-05 2009-08-11 International Communication Sales Co., Ltd. Communication control system and communication control method
JP2003513384A (ja) * 1999-10-29 2003-04-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 通信ネットワークにおける課金方法および課金装置
KR20010055469A (ko) * 1999-12-10 2001-07-04 오길록 내장형 웹 인포샵 서비스 제공 방법
US6782369B1 (en) * 1999-12-30 2004-08-24 Careau & Co. Method for allocating commissions over the internet using defined exclusive sales areas
US8117128B2 (en) 2000-03-14 2012-02-14 Sony Corporation Content usage management system method, and program providing medium therefor
JP2008310834A (ja) * 2000-04-28 2008-12-25 Mizuho Bank Ltd 通信ネットワークを利用した代金決済システムと代金決済方法
JP2002063388A (ja) * 2000-06-08 2002-02-28 Core Colors:Kk データ通信方法、および、通信管理サーバ
JP2004334907A (ja) * 2000-06-14 2004-11-25 Daiichi Bussan:Kk 決済方法及び該決済方法を採用した決済システム並びに決済管理サーバ
JP2002074230A (ja) * 2000-06-14 2002-03-15 Daiichi Bussan:Kk 決済方法及び該決済方法を採用した決済システム並びに決済管理サーバ
JP2002024717A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Dainippon Printing Co Ltd 小額代金支払い用カードシステム
JP2002189480A (ja) * 2000-10-11 2002-07-05 Noritsu Koki Co Ltd 配信仲介システム
JP2002133022A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Yubisha Sangyo Kk 懸賞応募システム
US7636692B2 (en) 2000-10-31 2009-12-22 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, program recording medium, and data recording medium
JP2002140078A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、プログラム記録媒体、並びにデータ記録媒体
US7853527B2 (en) 2000-10-31 2010-12-14 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, program recording medium, and data recording medium
JP4505701B2 (ja) * 2000-10-31 2010-07-21 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、プログラム記録媒体
JP2004534976A (ja) * 2000-11-17 2004-11-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 通信ネットワークにおいて消費されたサービスに対してインボイスを発行するのに使用される機構、方法、および製造物
JP2009010964A (ja) * 2000-11-17 2009-01-15 Qualcomm Inc 通信ネットワークにおいて消費されたサービスに対してインボイスを発行するのに使用される機構、方法、および製造物
WO2002084551A1 (fr) * 2001-04-10 2002-10-24 Yugengaisha Akki Systeme de paiement postal au moyen d'un numero de telephone en tant que cle
JP2003134271A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Dds:Kk 情報提供サービスシステム
JP2011044155A (ja) * 2010-09-16 2011-03-03 Keung Tse Ho 他のソフトウェアの使用を正当なユーザのみに規制するためのソフトウェアおよびその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7499889B2 (en) Transaction system
US6736314B2 (en) Methods and systems for transferring funds
US7092913B2 (en) System for inexpensively executing online purchases
KR100414050B1 (ko) 신용카드 가맹점에 대한 즉시결제 시스템 및 그의 처리방법
EP1421732B1 (en) Transaction system
US20020156696A1 (en) System and method for micropayment in electronic commerce
JPH1198136A (ja) 課金システム
US20030212796A1 (en) Loadable debit card system and method
US20070156579A1 (en) System and method of reducing or eliminating change in cash transaction by crediting at least part of change to buyer's account over electronic medium
US20050177437A1 (en) E-commerce system
US20110137751A1 (en) Computerized system for facilitating transactions between parties on the internet using e-mail
US20060085335A1 (en) Point of sale systems and methods for consumer bill payment
US20050027617A1 (en) Third party privacy system
GB2330923A (en) Transaction manager
JPH11213083A (ja) 集中型電子請求装置、方法及び記憶媒体
US20040236674A1 (en) Real-time credit authorization in e-commerce
CN101197027A (zh) 基于公共终端的互联网服务支付方法及其系统
US7814009B1 (en) Anonymous on-line cash management system
US20060149686A1 (en) Method of payment and settlement of goods and services via the INTERNET
US20050125300A1 (en) Method for adding cash value to pre-paid cards
US20020128878A1 (en) Method and apparatus for consolidating billing information and paying suppliers on a network
JP2002335349A (ja) サービス運営システム
KR100394527B1 (ko) 부가가치통신망을 이용한 전자 지불방법
Rob et al. Online credit card processing models: Critical issues to consider by small merchants
EP1744518A2 (en) Transaction system