JPH1197802A - Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法 - Google Patents

Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1197802A
JPH1197802A JP25919697A JP25919697A JPH1197802A JP H1197802 A JPH1197802 A JP H1197802A JP 25919697 A JP25919697 A JP 25919697A JP 25919697 A JP25919697 A JP 25919697A JP H1197802 A JPH1197802 A JP H1197802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
nitride semiconductor
iii nitride
group iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25919697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kanamaru
浩 金丸
Toshiyuki Matsui
俊之 松井
Hiroshi Kamijo
洋 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP25919697A priority Critical patent/JPH1197802A/ja
Publication of JPH1197802A publication Critical patent/JPH1197802A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電流狭窄構造を有し、動作電流の低くまた発振
モードの安定したIII 族窒化物半導体発光素子およびそ
の製造方法を提供する。 【解決手段】シリコン(Si)、ゲルマニウム(G
e)、炭化珪素(SiC)またはガリウム砒素(GaA
s)などの半導体基板1s上に III族窒化物半導体2〜
7が積層されてなる III族窒化物半導体発光素子であっ
て、ストライプ状の低抵抗の電流路Nとこれを挟む2つ
の高抵抗の電流狭窄層1bからなる電流狭窄層構造が半
導体基板の III族窒化物半導体2に隣接する部分に形成
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体基板およ
びその上に積層された III族窒化物半導体からなり、電
流狭窄構造を有する III族窒化物半導体発光素子および
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Alx Gay In1-x-y N(但し0≦
x,y≦1、0≦x+y≦1)で表される III族窒化物
半導体は、1.9eVから6.2eVにわたるバンドギ
ャップをもつ直接遷移型半導体で、500nm前半より短
波長側の可視域および紫外域の光源である短波長レーザ
ーダイオードや発光ダイオードを実現させる材料として
期待されている。しかし、大型で良質なバルク単結晶の
育成は非常に難しいため、III族窒化物の結晶薄膜の作
製は、サファイア(Al2 3 )、スピネル(MgAl
2 4 )、炭化珪素(6H−SiC)、シリコン(S
i)等の結晶基板上にヘテロエピタキシャルで行われ
る。いずれも III族窒化物と大きな格子不整合があるた
め、基板とエピタキシャル膜の間に低温GaN層あるい
は低温AlN層からなる低温バッファー層を導入するこ
とで良質なエピタキシャル膜が得られる。そして、シリ
コン(Si)やマグネシウム(Mg)をドーパントに用
いることでn型やp型の伝導性制御が実現できる。
【0003】また、従来のレーザダイオードでは、動作
電流の低減、発振モード (横モード) の安定化および発
光スポットの位置を限定する目的で活性層のストライプ
状の一部にのみ電流路を限定する電流狭窄構造が広く採
用されている。これは、III族窒化物半導体を用いたレ
ーザダイオードも例外ではなく、特性向上のためには必
要不可欠である。しかしながら、 III族窒化物半導体に
おいては、部分的に不純物を添加したりあるいは部分的
にエピタキシャル成長させた表面全体にさらに良質のエ
ピタキシャル成長させる技術は未だ確立していないた
め、電流狭窄構造を III族窒化物半導体中に有するLD
はまだ実現していない。
【0004】図3は従来のIII 族窒化物半導体を用いた
電流狭窄構造を有するDH構造のレーザダイオードの断
面図であり、(a)は電極による電流狭窄構造の場合で
あり、(b)はメサ構造による電流狭窄構造の場合であ
る。サファイア等の絶縁性基板1i上にAlN のバッファ
層2、GaN の第1のコンタクト層3、AlX Gay In1-X- Y
N の第1のクラッド層4、GaN の活性層5、AlX Gay In
1-X-Y N の第2のクラッド層6およびGaN の第2のコン
タクト層7が順次積層されている。そしてエピタキシャ
ル層側電極8および基板側電極9がそれぞれ形成されて
いる。
【0005】電極による電流狭窄構造の場合は、コンタ
クト層7上のストライプ状の隙間を挟んだ2 枚の絶縁層
(酸化ケイ素層)Zの上に、エピタキシャル側電極9が
形成されている。コンタクト層7とエピタキシャル側電
極9のストライプ状の接触部が電流路Nであり、活性層
ではこれに対応したストライプ状領域のみに電流は流れ
る。
【0006】メサ構造による電流狭窄構造の場合は、第
2のコンタクト層7の両側がエピタキシャル側電極層と
共にエッチングされてメサ構造とされている。残されス
トライプ状部分が電流路Nであり、活性層ではこれに対
応したストライプ状領域のみに電流は流れる。電流狭窄
構造はレーザダイオードに類似の層構成の発光ダイオー
ド(LED)においても発光効率の向上に有効であるこ
とは知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの構造
では、ストライプ幅を5 μm 以下と狭くすることは困難
であり、またレーザ発振時のジュール熱のエピタキシャ
ル側からの放熱は、熱伝導の低い絶縁層を介しての電極
からまたは狭い電極からと十分ではなく、素子の高温化
のため安定したレーザ発振は得にくかった。
【0008】本発明の目的は、電流狭窄構造を有し、動
作電流の低くまた発振モードの安定したIII 族窒化物半
導体発光素子およびその製造方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、半導体基板上に III族窒化物半導体が積層されて
なる III族窒化物半導体発光素子であって、ストライプ
状の低抵抗の電流路とこれを挟む2つの高抵抗の電流狭
窄層からなる電流狭窄層構造は半導体基板の III族窒化
物半導体に隣接する部分に形成されていることとする。
【0010】前記電流狭窄構造はストライプ状の低抵抗
の高密度ドナー添加層(以下n+ 層と記す)とその両側
を基板面に沿って挟む高抵抗の低密度アクセプター添加
層(以下p- 層と記す)からなると良い。前記半導体基
板はシリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、炭化珪
素(SiC)またはガリウム砒素(GaAs)のいずれ
かであると良い。
【0011】前記半導体基板はn+ 基板上にn- 層を有
するエピタキシャルウェハであり、前記n+ 層は基板の
- 層を貫通してさらにドナーが高密度に添加されて形
成され、前記p- 層は基板のn- 層にアクセプタが添加
されて形成されると良い。前記半導体基板はn+ 基板上
にp- 層を有するエピタキシャルウェハであり、前記n
+ 層は基板のp- 層を貫通してドナーが高密度に添加さ
れて形成されると良い。
【0012】III族窒化物半導体においては、部分的に
不純物を添加したりあるいは部分的にエピタキシャル成
長させた表面全体に良質のエピタキシャル成長させる技
術は未だ確立していない。Si、Ge、SiCまたはG
aAsの結晶においては不純物添加やフォトリソグラフ
ィを適用した後でも結晶表面は良質であり、その上にエ
ピタキシャル成長して良質の III族窒化物半導体膜を得
ることができる。従って、本発明による、予め電流狭窄
構造を形成したこれらの基板に III族窒化物半導体発光
素子を形成することができる。
【0013】GaAlAs系の一般のレーザダイオード
ではエピタキシャル層中に電流狭窄構造を形成できるの
で、電流狭窄構造から活性層の間にはクラッド層しかな
いことに対して、本発明に係る III族窒化物半導体発光
素子ではバッファ層、コンタクト層およびクラッド層が
あり、電流狭窄構造から活性層までの距離はやや大きい
が、電流狭窄構造のないレーザダイオードに比較すれ
ば、電流狭窄構造の効果は十分あり、以下の効果が期待
できる。
【0014】レーザー発振開始電流および動作電流の低
減が可能となる。一方、レーザーの光出力−電流特性に
おいて、レーザー出力が数mW以上になるとキンクが現
れる不安定モード(図2(b)参照)をキンクが現れな
い安定モードに改善できる。レーザーの発振スポット
は、基板に形成したストライプはぼ同じ幅に限定でき
る。
【0015】
【発明の実施の形態】
実施例1 本発明の実施例として、n- Si(1,1,1)基板に
電流狭窄構造を作製した例を記す。図1は本発明に係る
基板に電流狭窄構造を形成したDH構造の III族窒化物
半導体レーザーダイオードの断面図である。以下工程順
に説明する。
【0016】基板1sとして、Nd(ドナー濃度)=1
×1018cm-3のn+ Si(1,1,1)の半導体基板1
a面上にNd=1×1015cm-3のn- エピタキシャル層
1b(厚さ100nm)を有するエピタキシャルウェハを
半導体基板1sとして用いた。n- エピタキシャル層1
a上に保護膜として厚さ1μm のSiO2 膜を形成し、
フォトリソグラフィーにより幅5μm のストライプ状の
パターンのマスクを形成した。そして、イオン注入によ
りアクセプタ(ホウ素)をn- のドナー濃度と同程度ド
ーピングしてストライプ状領域を挟んで2つのp- 層1
bを形成した。
【0017】SiO2 膜を取り除いたあと、上記と同じ
方法で上記のp- 層の上にSiO2膜のマスクを形成
し、イオン注入により砒素をNd=1×1018cm-3だけ
ドーピングし、ストライプ状のn+ 領域を形成し、90
0℃のアニールを行った。以上のプロセスにより基板表
面に電流路Nとなるストライプ状のn+ 領域とこれを挟
んだ電流の流れない電流狭窄層となるp- 層1bからな
る電流狭窄構造が形成できる。以下、この配列をp-
+ /p- のように記す。
【0018】SiO2 膜を取り除いたのち III族窒化物
層の成長に移る。III族窒化物の成長にはRFラジカル
ビームMBEを用いた。上記の電流狭窄構造を形成した
基板表面に、厚さ2nmのAlNのバッファー層2を形成
後、厚さ300nmのn- GaNの第1のコンタクト層
3、厚さ325nmのn- AlGaNの第1のクラッド層
4、厚さ50nmのn- GaN活性層5、厚さ325nmの
-AlGaNの第2のクラッド層6、厚さ300nmの
- GaNの第2のコンタクト層7の順に形成し、DH
構造とした。その後、エピタキシャル層側電極8および
基板側電極9をそれぞれ形成した。
【0019】そして、共振面はSi(1,1,1)面を
劈開して得られる III族窒化物(活性層はGaN)の劈
開面(1,−1,0、)面となる。図2は本発明に係る
電流狭窄構造を有するDH構造の短波長レーザーダイオ
ードの光出力の入力パルス電流依存性を示すグラフであ
る。カーブaは本発明に係るレーザーダイオードであ
り、カーブbは比較のための電流狭窄構造を持たない同
じ層構成のレーザーダイオードである。電流狭窄構造を
形成することにより、従来の電流狭窄構造を持たないD
H構造に比べ、より低電流でのレーザー発振できること
が判る。また、キンクも改善されレーザー発振は安定モ
ードであることが確認できる。 実施例2 実施例1におけるn- /n+ Si(1,1,1)基板に
換えてp- /n+ Si(1,1,1)面/基板を用いて
電流狭窄構造を作製した。p- 層のアクセプタ濃度はN
a≒1×1015cm-3、ドナー濃度はNd≒1×1018cm
-3とした。
【0020】実施例1と同様にフォトリソグラフィーに
よりストライプ幅5μm のパターンを形成後、ストライ
プ中心の両側に保護膜としてSiO2 膜を1μm 形成し
た。キャリアを制限させるストライプ中心にイオン注入
にて砒素をドーピングし、n + 領域(Nd≒1×1018
cm-3)を形成した。その後、900℃でアニールを行っ
た。以上のプロセスで基板表面にp- /n+ /p- のス
トライプ状の狭窄構造が形成でき、中央のn+ の領域に
キャリアを局在させ電流路Nとすることが可能となる。
SiO2 膜を取り除いた後、 III族窒化物エピタキシャ
ル成長させ、DH構造の短波長レーザーダイオードを作
製した結果、同様な特性が得られた。 実施例3 実施例1におけるSi基板に換えて、Siと同じ結晶構
造を持つゲルマニウム(Ge)基板に電流狭窄構造を作
製した。
【0021】n- /n+ Ge(1,1,1)面の基板
(Nd≒1×1015cm-3/Nd≒1×1018cm-3)を使
用し、実施例1と同じ方法でDH構造の短波長レーザー
ダイオードを作製した。その結果、実施例1と同様な特
性が得られた。 実施例4 実施例1におけるSi基板に換えて、GaNと同じ六方
晶構造を持つ炭化珪素(6H−SiC)基板に電流狭窄
構造を作製した。
【0022】n- /n+ 6H−SiC(0,0,0,
1)基板(Nd≒1×1015cm-3/Nd≒1×1018cm
-3)を使用し、ドナーとして窒素(N)を、アクセプタ
ーとしてアルミニウム(Al)を用い、実施例1と同じ
DH構造の短波長レーザーダイオードを作製した。但し
共振面は、SiC(1,−1,0,0)面を劈開して得
られるGaN(1,−1,0,0)劈開面を用いた。
【0023】その結果、実施例1と同様な特性が得られ
た。 実施例5 実施例1におけるSi基板に換えて、閃亜鉛構造のガリ
ウム砒素(GaAs)基板に電流狭窄構造を作製した。
- /n+ GaAs(1,1,1)面(Nd≒1×10
15cm-3/Nd≒1×1018cm-3)を使用し、ドナーとし
てシリコン(Si)を、アクセプターとしてベリリウム
(Be)を用い、実施例1と同じDH構造の短波長レー
ザーダイオードを作製した。但し共振面は、GaAsと
GaNとの劈開性が異なるため、GaAs(1,1,
0)面を劈開後、GaNの端面をエッチングまたは研磨
することにより共振面を得た。
【0024】その結果、実施例1と同様な特性が得られ
た。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、シリコン(Si)、ゲ
ルマニウム(Ge)、炭化珪素(SiC)またはガリウ
ム砒素(GaAs)などの半導体基板上に III族窒化物
半導体が積層されてなる III族窒化物半導体発光素子で
あって、ストライプ状の低抵抗の電流路とこれを挟む2
つの高抵抗の電流狭窄層からなる電流狭窄層構造を半導
体基板の III族窒化物半導体に隣接する部分に形成した
ため、 III族窒化物結晶基板ではまだ確立できていない
が、上記の結晶においては不純物添加やフォトリソグラ
フィを適用した後でも、エピタキシャル成長して良質の
III族窒化物半導体膜を得ることができ、また、本発明
に係る III族窒化物半導体発光素子ではバッファ層、コ
ンタクト層およびクラッド層があり、電流狭窄構造から
活性層の距離は大きいが、電流狭窄構造のないレーザダ
イオードに比較すれば、発振開始電流および動作電流は
低減し、レーザーの光出力−電流特性において、レーザ
ー出力が数mW以上になるとキンクが現れる不安定モー
ドをキンクが現れない安定モードに改善できる。
【0026】また、半導体基板は絶縁性基板に較べ熱伝
導がよいため、LDの基板側の放熱がよく動作電流は低
くなり、信頼性は高い。また、上記の半導体基板におけ
るプロセス技術は確立しており、製造プロセスが安定で
あり、製造歩留りは高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る基板に電流狭窄構造を形成したD
H構造の III族窒化物半導体レーザーダイオードの断面
【図2】本発明に係る電流狭窄構造を有するDH構造の
短波長レーザーダイオードの光出力の入力パルス電流依
存性を示すグラフ
【図3】従来のIII 族窒化物半導体を用いた電流狭窄構
造を有するDH構造のレーザダイオードの断面図であ
り、(a)は電極による電流狭窄構造の場合であり、
(b)はメサ構造による電流狭窄構造の場合
【符号の説明】
1i 絶縁性基板 1s 半導体基板 1a n- エピタキシャル層 1b p- エピタキシャル層 2 バッファ層 3 第1のコンタクト層 4 第1のクラッド層 5 活性層 6 第2のコンタクト層 7 第2のコンタクト層 8 エピタキシャル層側電極 9 基板側電極 N 電流路 Z 絶縁層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に III族窒化物半導体が積層
    されてなる III族窒化物半導体発光素子であって、スト
    ライプ状の低抵抗の電流路とこれを挟む2つの高抵抗の
    電流狭窄層からなる電流狭窄層構造は半導体基板の III
    族窒化物半導体に隣接する部分に形成されていることを
    特徴とする III族窒化物半導体発光素子。
  2. 【請求項2】前記電流狭窄構造はストライプ状の低抵抗
    の高密度ドナー添加層(以下n+ 層と記す)とその両側
    を基板面に沿って挟む高抵抗の低密度アクセプター添加
    層(以下p- 層と記す)からなることを特徴とする請求
    項1に記載のIII族窒化物半導体発光素子。
  3. 【請求項3】前記半導体基板はシリコン(Si)、ゲル
    マニウム(Ge)、炭化珪素(SiC)またはガリウム
    砒素(GaAs)のいずれかであることを特徴とする請
    求項1または2に記載の III族窒化物半導体発光素子。
  4. 【請求項4】前記半導体基板はn+ 基板上に低密度ドナ
    ー添加層(以下n-層と記す)を有するエピタキシャル
    ウェハであり、前記n+ 層は基板のn- 層を貫通してさ
    らにドナーが高密度に添加されて形成され、前記p-
    は基板のn-層にアクセプタが添加されて形成されるこ
    とを特徴とする請求項1ないし3に記載の III族窒化物
    半導体発光素子の製造方法。
  5. 【請求項5】前記半導体基板はn+ 基板上にp- 層を有
    するエピタキシャルウェハであり、前記n+ 層は基板の
    - 層を貫通してドナーが高密度に添加されて形成され
    ることを特徴とする請求項1ないし3に記載の III族窒
    化物半導体発光素子の製造方法。
JP25919697A 1997-09-25 1997-09-25 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法 Withdrawn JPH1197802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25919697A JPH1197802A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25919697A JPH1197802A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1197802A true JPH1197802A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17330721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25919697A Withdrawn JPH1197802A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1197802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6844565B2 (en) 2000-02-24 2005-01-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor component for the emission of electromagnetic radiation and method for production thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6844565B2 (en) 2000-02-24 2005-01-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor component for the emission of electromagnetic radiation and method for production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856750B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5727008A (en) Semiconductor light emitting device, semiconductor laser device, and method of fabricating semiconductor light emitting device
JP3160914B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード
JP3864735B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3436128B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP4988179B2 (ja) 酸化亜鉛系化合物半導体素子
US7485902B2 (en) Nitride-based semiconductor light-emitting device
US20040065889A1 (en) Semiconductor wafer, semiconductor device, and methods for fabricating the same
KR100272155B1 (ko) 질화갈륨계화합물반도체레이저및그제조방법
JPH11135770A (ja) 3−5族化合物半導体とその製造方法および半導体素子
JP2004047764A (ja) 窒化物半導体の製造方法および半導体ウェハならびに半導体デバイス
JP4015865B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3460581B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2953326B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子の製造方法
US6881261B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP3447920B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ及びその製造方法
EP0945939A2 (en) Semiconductor light-emitting device
JP2007013191A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4644955B2 (ja) 窒化物系半導体素子の作製方法
JPH10303505A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子およびその製造方法
JPH11274645A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP3963233B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JPH08316527A (ja) 半導体発光素子
JPH1197802A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP4656888B2 (ja) 基板の分割方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041125

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050124