JPH1193163A - 鋼管杭の先端構造及びそれを用いる鋼管杭工法 - Google Patents

鋼管杭の先端構造及びそれを用いる鋼管杭工法

Info

Publication number
JPH1193163A
JPH1193163A JP25555897A JP25555897A JPH1193163A JP H1193163 A JPH1193163 A JP H1193163A JP 25555897 A JP25555897 A JP 25555897A JP 25555897 A JP25555897 A JP 25555897A JP H1193163 A JPH1193163 A JP H1193163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe pile
mortar
tip
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25555897A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Hiramatsu
正克 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25555897A priority Critical patent/JPH1193163A/ja
Publication of JPH1193163A publication Critical patent/JPH1193163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地盤に長期に亘る補強作用をもたらすと共
に、圧入も容易な鋼管杭の先端構造及びそれを用いる鋼
管杭工法を提供する。 【解決手段】 螺旋羽根2を有する鋼管杭1先端を絞っ
て尖端部3とし、該尖端部のテーパー面4にモルタル噴
出孔5を設けたことを特徴とする鋼管杭の先端構造と、
この先端構造を有する鋼管杭1の螺旋羽根2による回転
圧入に加え、モルタル噴出孔5からのモルタルの噴出を
行いながら螺旋羽根2による掘削土砂とモルタルの撹拌
混合を行い、モルタルと掘削土砂の固化により埋設され
た鋼管杭周囲を被覆補強することを特徴とする鋼管杭工
法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤改良(強化)に
使用する鋼管杭の先端構造及びそれを用いる鋼管杭工法
に関する。
【0002】
【従来の技術】軟弱地盤地域における地震時の液状化防
止、地盤強化、家屋建築前の地盤補強等を目的として鋼
管杭を圧入する例が多い。通常行われている鋼管杭工法
は、鋼管杭の先端付近に螺旋羽根等を設けて圧入し易く
し(例えば、特公平2-62648号、実公平4-31317号、実公
平4-19080号)、回転圧入装置を用いて鋼管杭を回転させ
ながらオーガ等の回転圧入装置の重量を付加させて圧入
して行く。鋼管杭先端の羽根の回転によって鋼管杭先端
付近の地盤が破壊掘削され、土砂を排除しながらの圧入
法であり、螺旋羽根径程度の地盤の破壊を伴いながらの
圧入となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の鋼管杭の先端付
近に螺旋羽根等を設けて圧入し易くした鋼管杭圧入工法
の場合、鋼管杭は圧入状態のままで使用されるか、又は
鋼管杭の先端からセメントモルタルを注入しながら引き
抜いて、セメント柱を形成していた。鋼管杭を圧入状態
で使用した例では、例えば139mmφで4.5mm厚の鋼管杭
が、8年間地中に埋設されただけで、引き抜いて検査す
ると腐食が著しくて部分的に穴があいたり、薄くなって
折れ易くなっていて地盤補強効果が失われていることが
確認されている。そこで、本発明者は地盤に長期に亘る
補強作用をもたらすと共に、圧入も容易な鋼管杭の先端
構造及びそれを用いる鋼管杭工法について検討した。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を検討した結
果、鋼管杭の先端構造を螺旋羽根を有する鋼管杭先端を
絞って尖端部とし、該尖端部のテーパー面にモルタル噴
出孔を設けたのである。特に、尖端部としてそのテーパ
ー面にモルタル噴出孔を設けたことが特徴的であって、
セメントモルタルの長孔からの噴出が螺旋羽根による掘
削土砂との混合を容易にするし、螺旋羽根に対する掘削
時の潤滑作用をもたらし、掘削能率を向上させる。
【0005】そこで、本発明の鋼管杭工法は、作業機に
設けた回転圧入装置を用いて鋼管杭を地中に埋設するに
際し、上記先端構造を有する鋼管杭の螺旋羽根による回
転圧入に加え、モルタル噴出孔からのモルタルの噴出を
行いながら螺旋羽根による掘削土砂とモルタルの撹拌混
合を行い、モルタルと掘削土砂の固化により埋設された
鋼管杭周囲を被覆補強することを特徴とする。
【0006】この鋼管杭工法を行うに際し、作業機の前
部に回転圧入装置を背部に鋼管供給アームを設けて、前
部の回転圧入装置が背部の鋼管供給アームからの鋼管の
供給を受けて施工するようにした。これにより、従来鋼
管の供給を他のクレーン等によって行っていたのを同一
の作業機によって行うことが出来ることとなり、この供
給された鋼管の下端部へテーパー面にモルタル噴出孔を
設けた尖端部を連結する。この尖端部はその上部へ螺旋
羽根を有し、更にその上部はほぼ20cm長の鋼管との連結
部となる。連結部には鋼管との連結のためのおねじを設
けて、めねじ短管を介して鋼管下端に設けたおねじと連
結する。また、鋼管に対して直接溶接により連結するこ
ともできる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の先端構造を備えた
鋼管杭を用いた鋼管杭工法を実施している様子を示す側
面図である。図2は鋼管杭の先端部の拡大図、図3は同
鋼管杭の尖端部斜視図、図4は図1中P部拡大平面図で
ある。図5及び図6は本発明の鋼管杭工法を実施してい
る様子を示す側面図である。
【0008】本発明の鋼管杭1の先端構造は、図2,3
にみられるように、螺旋羽根2を有する鋼管杭の先端を
絞って尖端部3とし、その尖端部3のテーパー面4に管
内から管外まで貫通したモルタル噴出長孔5を設けてい
る。これと共に、該尖端部近傍に複数の丸孔のモルタル
噴出孔6を設けている。モルタル噴出長孔5は鋼管杭1
の回転方向前方が膨出し、後方に開口した切込みにより
形成するのがよい。
【0009】この鋼管杭1を地中に埋設する工法は、図
1に一例を示すように、作業機7に設けた回転圧入装置
8を用いるが、その際に螺旋羽根2による回転掘削圧入
に加えて、モルタル噴出長孔5及び噴出孔6からのモル
タルの噴出を行いながら螺旋羽根による掘削土砂とモル
タルの撹拌混合を行うのである。その様子を図6(a)〜
(d)に示す。鋼管杭1は地盤の支持層11までモルタルを
噴射しながら圧入される。モルタルの供給は図5に示す
ように公知のモルタル供給装置9によって、鋼管杭1の
上端にモルタル供給パイプ10を連結して行なう。これに
よって、モルタルと掘削土砂の混合されたものが固化さ
れ、埋設された鋼管杭周囲を被覆補強すると共に鋼管杭
内部にもモルタルが固化する。これによって図6(d)に
示すように、セメント柱と鋼管杭1が摩擦柱と支持柱と
なる。圧入が支持層に達すると圧入を止めて回転のみ10
回転以上行い、支持層へ掘削モルタル注入が多く行われ
た部分13を形成し、その部分を固めて強固な支持を行
う。
【0010】この鋼管杭工法を行うには、図1に示すよ
うな作業機7の前部に回転圧入装置8を有し、背部に鋼
管供給アーム12を設けた装置の使用が好ましい。前部の
回転圧入装置8が背部の鋼管供給アーム12からの鋼管杭
の供給を受けて施工することができる。鋼管供給アーム
12は斜め前後方へ伸縮可能かつ傾斜角が可変であるか
ら、まず、鋼管供給アーム12によって上部が吊上げられ
た鋼管1aが前部の回転圧入装置8のチャック8a部分(図
4に図示)へ上部より挿入される。鋼管1aの下端が地上
ほぼ1m程度に達した状態で回転圧入装置8のチャック
8aが三方から閉じて鋼管1aを把持する。これに尖端部テ
ーパー面にモルタル噴出長孔を設けた尖端部3を有する
掘削先端部1bを連結する。鋼管1aと掘削先端部1bの連結
を現場で容易に行えるように、この例ではめねじ短管1c
を介して鋼管1a下端と掘削先端部1bとに設けたおねじ部
と連結している。回転圧入装置8は鋼管の圧入を一定長
さまで行うと、チャック8aが開いて上方へ上がり、上部
に達すると再び3方から閉じて鋼管1aを把持して回転圧
入する動作を繰り返して、鋼管杭1の掘削先端部1bが支
持層11に達するまでモルタル噴出長孔5及び噴出孔6か
らモルタルを噴射し、かつ掘削土砂と混合しながら圧入
していく。
【0011】
【発明の効果】本発明によって、鋼管杭の圧入も容易
で、圧入後はセメント柱と鋼管杭とが摩擦柱と支持柱と
なり、地盤に長期に亘る補強作用をもたらす鋼管杭の先
端構造の提供と鋼管杭工法を可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の先端構造を備えた鋼管杭を用いた鋼管
杭工法を実施している様子を示す側面図である。
【図2】鋼管杭の先端部の拡大図である。
【図3】同鋼管杭の尖端部斜視図である。
【図4】図1中P部拡大平面図である。
【図5】本発明の鋼管杭工法を実施している様子を示す
側面図である。
【図6】本発明の鋼管杭工法による掘削圧入の様子を示
す側面図である。
【符号の説明】
1 鋼管杭 2 螺旋羽根 3 尖端部 4 テーパー面 5 モルタル噴出長孔 6 モルタル噴出孔 7 作業機 8 回転圧入装置 9 モルタル供給装置 10 モルタル供給パイプ 11 支持層 12 鋼管供給アーム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 螺旋羽根を有する鋼管杭先端を絞って尖
    端部とし、該尖端部のテーパー面にモルタル噴出孔を設
    けたことを特徴とする鋼管杭の先端構造。
  2. 【請求項2】 作業機に設けた回転圧入装置を用いて鋼
    管杭を地中に埋設するに際し、請求項1記載の先端構造
    を有する鋼管杭の螺旋羽根による回転圧入に加え、モル
    タル噴出孔からのモルタルの噴出を行いながら螺旋羽根
    による掘削土砂とモルタルの撹拌混合を行い、モルタル
    と掘削土砂の固化により埋設された鋼管杭周囲を被覆補
    強することを特徴とする鋼管杭工法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の鋼管杭工法を行うに際
    し、作業機の前部に回転圧入装置を背部に鋼管供給アー
    ムを設けて、前部の回転圧入装置が背部の鋼管供給アー
    ムからの鋼管杭の供給を受けて施工することを特徴とす
    る鋼管杭工法。
JP25555897A 1997-09-19 1997-09-19 鋼管杭の先端構造及びそれを用いる鋼管杭工法 Pending JPH1193163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25555897A JPH1193163A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 鋼管杭の先端構造及びそれを用いる鋼管杭工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25555897A JPH1193163A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 鋼管杭の先端構造及びそれを用いる鋼管杭工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1193163A true JPH1193163A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17280400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25555897A Pending JPH1193163A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 鋼管杭の先端構造及びそれを用いる鋼管杭工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1193163A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057113A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Kfc Ltd 回転圧入杭及びその施工方法
CN102021905A (zh) * 2010-12-27 2011-04-20 李征 一种桩基用挤扩装置及挤扩方法
KR101467142B1 (ko) * 2014-02-14 2014-12-01 반석기초이앤씨(주) 가압 그라우팅이 가능한 강관 말뚝 및 그 관입 장치 그리고 이를 이용한 말뚝의 시공방법
KR101494239B1 (ko) * 2012-09-28 2015-03-02 주식회사 제이에스그린 자천공이 가능한 소일네일을 이용한 자연암반 형태의 인공벽 구조물
AU2012203161B2 (en) * 2011-06-01 2016-07-07 Brooker Holdings Pty Ltd Screw pile
CN108411896A (zh) * 2018-03-06 2018-08-17 中建五局华东建设有限公司 建筑物的地基加固装置
CN111893995A (zh) * 2020-07-15 2020-11-06 中铁五局集团有限公司 一种预应力混凝土管桩及其沉桩方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057113A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Kfc Ltd 回転圧入杭及びその施工方法
CN102021905A (zh) * 2010-12-27 2011-04-20 李征 一种桩基用挤扩装置及挤扩方法
AU2012203161B2 (en) * 2011-06-01 2016-07-07 Brooker Holdings Pty Ltd Screw pile
KR101494239B1 (ko) * 2012-09-28 2015-03-02 주식회사 제이에스그린 자천공이 가능한 소일네일을 이용한 자연암반 형태의 인공벽 구조물
KR101467142B1 (ko) * 2014-02-14 2014-12-01 반석기초이앤씨(주) 가압 그라우팅이 가능한 강관 말뚝 및 그 관입 장치 그리고 이를 이용한 말뚝의 시공방법
CN108411896A (zh) * 2018-03-06 2018-08-17 中建五局华东建设有限公司 建筑物的地基加固装置
CN111893995A (zh) * 2020-07-15 2020-11-06 中铁五局集团有限公司 一种预应力混凝土管桩及其沉桩方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002155530A (ja) 既製杭の埋設方法及び先端金具
JPH1193163A (ja) 鋼管杭の先端構造及びそれを用いる鋼管杭工法
JP4679705B2 (ja) 機械撹拌エアーセメントミルク混合圧送工法を施工する装置
JPS5985028A (ja) 鋼管杭及びその埋設工法
JPS6347416A (ja) 鋼管杭の埋設工法
JPH0542524B2 (ja)
JP4550792B2 (ja) 地中壁の施工法
JP2003055965A (ja) 芯材として細径の鋼管パイプが存在するソイルセメント柱体及び築造方法
JP5284168B2 (ja) 土留部材建込用掘削部材および土留部材建込工法
JP2001311147A (ja) ネジ込み式鋼管杭及びその施工方法
KR101700848B1 (ko) 오거 파일
JPS6342046B2 (ja)
JPH0114380B2 (ja)
JP3411244B2 (ja) 法面用アンカーボルトおよび法面用アンカーボルトを使用した法面施工方法
JP3182586B2 (ja) ソイルセメント合成杭の造成方法
JPS6013118A (ja) 杭建込み工法及びそれに使用する圧密孔壁形成用掘削ヘツド
JPS594029B2 (ja) 地盤の圧密強化を同時に行う貫通配管工法および装置
JP2005113573A (ja) 合成杭の施工方法及び合成杭
JPS61113923A (ja) 地盤改良工法
JP2899671B2 (ja) 連続掘削ソイルセメント壁工法および施工用掘削機
JP3170604B2 (ja) 中掘り工法による鋼管建込み工法
KR0146450B1 (ko) 지하 천공기의 파이프 삽입장치
JP2002038469A (ja) 既製杭の施工方法
JPH083994A (ja) アースアンカー
JP2005350914A (ja) 中空パイルの埋設工法及びこれに使用する掘削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205