JPH119258A - 使い捨て処理装置 - Google Patents

使い捨て処理装置

Info

Publication number
JPH119258A
JPH119258A JP10133257A JP13325798A JPH119258A JP H119258 A JPH119258 A JP H119258A JP 10133257 A JP10133257 A JP 10133257A JP 13325798 A JP13325798 A JP 13325798A JP H119258 A JPH119258 A JP H119258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing chamber
chamber
liquid
bottom wall
pipette tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10133257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4056624B2 (ja
Inventor
Werner Rey
ワーナー レイ
Walter Fassbind
ファッスビント ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH119258A publication Critical patent/JPH119258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4056624B2 publication Critical patent/JP4056624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/06Test-tube stands; Test-tube holders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生物学的試料を一つまたはそれ以上の試薬で
処理する方法を実施する装置を提供する。 【解決手段】 生物学的試料の汚染を生じない処理をす
るために、この装置は、室19の配列、カバーインサー
ト12および使い捨てピペットチップ18を備え、該室
の配列は底壁39および側壁38で囲まれた内部を有す
るトレー状の上側部分と、底壁39にほぼ垂直にかつ底
壁の第1開口から下方に延在する管状壁16により連結
された開口した上端および閉鎖下端を有する第1処理室
26を備え、さらに廃液室25を備え、該廃液室は底壁
39に垂直にかつ底壁の第2開口から延在する側壁15
により連結された開口した上端および閉鎖下端を有し、
該インサートは室内に挿入される形状と寸法とを有しか
つ該インサートが室の配列内に挿入されたときに室2
5、26に接近するための開口36、35を有するカバ
ー13とピペットチップを収容する収容室24とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は生物学的試料が一つ
またはそれ以上の試薬で処理される方法を実行するため
の使い捨て装置に関する。本発明は、特に、生物学的試
料から精製された核酸試料を得るための方法を実行する
ために好適であるこの種類の使い捨て装置に関する。本
発明は、さらに、精製された核酸試料を得るために生物
学的流体試料を一つまたはそれ以上の試薬で処理するた
めのこのような装置の使用法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】例え
ば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により増幅される
ことが好適である精製された核酸試料を得るための既知
の方法は、通常、手動で実行されかついくつかの工程、
特に複数のピペット操作による液体の移送を含む。得ら
れるべき試料の汚染を可能な限り減らさなければならな
いので、この手動方法は、極めて十分な注意を払って実
施しなければならず、それゆえに、時間のかかる作業で
ある。
【0003】分析装置においてピペット操作で液体を移
す作業を自動的に実施するための既知の装置は、例え
ば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により増幅される
ことが好適である精製された核酸試料を得ることを目的
とする方法として不十分であることが判明した。そのわ
けは、ピペット操作により液体を移す間に、試料の汚染
が発生しがちであるからである。
【0004】
【課題を解決するための手段】それゆえに、本発明の主
な目的は、高度の純度を有しかつそれにより、例えば、
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により増幅されること
が適当である核酸試料を提供する核酸精製方法の要求条
件に十分に応ずる程度に試料および試薬の汚染を生じな
いような自動処理を行うために案出された序文に簡単に
述べた型式の装置を提供することにある。
【0005】本発明の第1局面によれば、この問題は、
使い捨て処理装置が a)一体に構成された室の配列、一体に構成されたカバ
ーインサートおよび使い捨てピペットチップを備え、 b)前記の一体に構成された室の配列が b.1)細長いトレーとして形成されかつ底壁部と該底
壁部の周囲に対して垂直にかつ該周囲に沿って延在する
側壁部とにより境界が定められた内側部を有する上側部
分と、b.2)前記上側部分の底壁部に対して実質的に
垂直にかつ前記底壁部の第1開口から下方に延在する管
状壁部により連結された開口した上端部および閉ざされ
た底端部を有する第1処理室とを備え、前記第1開口は
第1処理室の開口した上端部を形成し、さらに、b.
3)廃液を受け入れるための廃液室を備え、前記廃液室
は前記上側部分の底壁部に対して実質的に垂直にかつ前
記底壁部の第2開口から下方に延在する側壁部により連
結された開口した上端部および閉ざされた底端部を有
し、前記第2開口は廃液室の開口した上端部を形成し、 c)前記の一体に構成されたカバーインサートは該室の
配列内に挿入されるような形状と寸法を有しかつ前記カ
バーインサートは c.1)前記カバーインサートが前記室の配列内に挿入
されたときに処理室および廃液室にそれぞれアクセスす
るための開口を有する細長いカバーと、c.2)内部に
前記の使い捨てピペットチップを収容するための収容室
とを備え、前記収容室はカバーに対して実質的に垂直に
かつカバーの開口から下方に延在する管状壁部により連
結された開口した上端部および閉ざされた底端部を有
し、 d)前記使い捨てピペットチップは収容室の内部に少な
くとも部分的に挿入されるように形成されつ寸法を有す
ることを特徴とする使い捨て処理装置により解決され
る。
【0006】本発明の第2局面によれば、上記の目的
は、生物学的流体試料が一つまたはそれ以上の試薬で処
理される方法を実施するための本発明による装置を使用
することにより達成される。この方法は、処理室から廃
液室への液体の自動移送、または該装置の外側の一次試
料管から第1処理室への液体の自動移送、または処理室
から該装置の外側の試験体容器への液体の自動移送の工
程を含み、かつ前記液体の移送が該装置の一部である使
い捨てピペットチップを専用して実施されるピペット操
作により行われる。
【0007】本発明による装置および方法の主な利点
は、前記装置および方法により、高度の純度を有しかつ
それにより例えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によ
り増幅されることが好適である核酸試料を提供する核酸
精製方法の要求条件に十分に応ずる程度に試料および試
薬の汚染を生じない自動処理を確保することが可能であ
ることにある。
【0008】本発明による装置のさらに一つの利点は、
それぞれの生物学的試料から対応した複数の精製された
核酸試料を得るために自動装置内で複数のこれらの装置
を同時に使用することができることにある。
【0009】一つの処理室のみを備えている本発明によ
る装置の一実施例の特定の利点は、一つ以上の処理室を
備えている装置よりも安価でありかつ該装置のサイズが
小さいことにより、装置の使用後に廃棄することが必要
な廃棄材料が少なくなり、かつ廃棄材料ののための包装
材料のコストが低減することにある。
【0010】本発明による装置の好ましい一実施例は、
カバーが液体を処理室の中に分与するために処理室の内
部にアクセスするための第1チャネルを備え、この分与
が使い捨てピペットチップとは別のピペット操作カニュ
ーレにより行われることを特徴としている。この実施例
の利点は、上記のみぞがピペット操作の間にピペット操
作カニューレのチップが実質的に閉ざされた環境の内部
に配置されることを保証し、それによりピペット操作カ
ニューレからの液体を処理室に移す間に不測の汚染の発
生を阻止することにある。
【0011】本発明による装置のさらに好ましい一実施
例は、前記カバーインサートが前記の室の配列の中に挿
入されたときに、収容室の実質的な部分が廃液室の内部
に配置されることを特徴としている。この構成により、
収容室のために付加的なスペースが必要でないので、こ
の装置により占有されるスペースが有利に減少される。
【0012】本発明による装置の別の好ましい実施例
は、処理室が室の配列の前記上側部分の底壁部から下方
に自由に垂下していることを特徴としている。この構成
により、処理室の下側部分が外部の装置、例えば、処理
室内に収容された液体内の浮遊物中の磁気粒子の分離を
可能にするために使用される磁石による影響をうけやす
いという利点が得られる。
【0013】本発明による装置のさらに好ましい一実施
例は、前記の一体に構成された室の配列がさらに前記上
側部分の底壁部に対して実質的に垂直にかつ前記底壁部
の第3開口から下方に延在する管状壁部により連結され
た開口した上端部および閉ざされた底端部を有する第2
処理室を備え、前記第3開口が第2処理室の開口した上
端部を形成していることを特徴としている。この実施例
の利点は、該実施例により、特定の方法を実施するため
の処理工程のシーケンスに関してより大きい融通性が得
られることにある。この融通性は、例えば、処理室を異
なる温度に維持し、例えば、処理室の一方を60℃に維
持しかつ他方を37℃に維持しかつ/または処理室の一
方を試薬が他方の処理室に移送される前に試薬の仮の貯
蔵のために使用することにより増大される。
【0014】2つの処理室を備えている本発明による装
置の好ましい一実施例は、前記上側部分の底壁部が液体
を第2処理室の中に分与するために第2処理室の内部に
アクセスするための第2チャネルを備え、この分与が使
い捨てピペットチップとは別のピペット操作カニューレ
により行われることを特徴としている。この実施例の利
点は、第2みぞがピペット操作の間にピペット操作カニ
ューレのチップが実質的に閉ざされた環境の内部に配置
されることを保証し、それにより液体をピペット操作カ
ニューレから第2処理室に移送する間に不測の汚染の発
生を阻止することにある。
【0015】2つの処理室を備えている本発明による装
置の別の好ましい実施例は、第1処理室、廃液室および
第2処理室が一列に配置されていることを特徴としてい
る。この構成は、自動処理装置における本発明による複
数の装置の配列ならびに使い捨てピペットチップおよび
ピペット操作カニューレを該装置の種々の室に関するそ
れらのピペット操作位置に移動すために使用される運搬
装置を有利に簡素化している。
【0016】2つの処理室を備えている本発明による別
の好ましい実施例は、廃液室が第1処理室と第2処理室
との間に配置されていることを特徴としている。この構
成により、使い捨てピペットチップおよびピペット操作
カニューレを該装置の種々の位置に関するそれらのピペ
ット操作位置に移動するために必要なこれらの部材の移
動通路を有利に減少している。
【0017】2つの処理室を備えている本発明による装
置のさらに好ましい一実施例は。第2処理室が室の配列
の前記上側部分の底壁部から下方に自由に垂下している
ことを特徴としている。この構成により、第2処理室の
下側部分が外部の装置、例えば、第2処理室内に収容さ
れた液体内の浮遊物中の磁気粒子の分離を可能にするた
めに使用される磁石の影響をうけやすいという利点が得
られる。
【0018】本発明による装置の好ましい実施例は、本
発明による装置の室の配列がプラスチック材料で一体に
構成されていることを特徴としている。
【0019】本発明による装置の好ましい実施例は、本
発明による装置の前記カバーインサートがプラスチック
材料で一体に構成されていることを特徴としている。こ
れらの好ましい実施例においては、この装置の製造コス
トを低減することが可能である。
【0020】本発明による装置の好ましい使用法は、該
装置の外側の試薬容器からの液体試薬を処理室の中に分
与する工程を含み、前記分与が該装置の一部である使い
捨てピペットチップのほかのピペット操作カニューレに
より行われることを特徴とする方法を実施するためであ
る。
【0021】2つの処理室を備えている本発明による装
置の好ましい使用法は、この方法が第1処理室から第2
処理室への液体の自動移送、またはその逆の液体の自動
移送、または第1処理室または第2処理室から廃液室へ
の液体の自動移送、または該装置の外部の一次試料管か
ら第1処理室または第2処理室への液体の自動移送、ま
たは第1処理室または第2処理室から該装置の外部の試
験体容器への液体の自動移送の工程を含み、かつ前記の
液体の移送が該装置の一部である使い捨てピペットチッ
プを専用して実施されるピペット操作により行われるこ
とを特徴とする方法を実施するためである。
【0022】2つの処理室を備えている本発明による装
置のさらに好ましい使用法は、この方法が該装置の外側
の試薬容器からの液体試薬を第1処理室および/または
第2処理室中に分配する工程を含み、前記分配が該装置
の部分である使い捨てピペットチップのほかのピペット
操作カニューレにより行われることを特徴とする方法を
実施するためである。
【0023】本発明による装置の好ましい使用法は、生
物学的試料内に収容された核酸を分離する方法を実施す
るためである。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施例を添付図
面を参照して以下に説明する。図1から図3は、本発明
による装置11の第1実施例を示す。この第1実施例
は、一体に構成された室19の配列、一体に構成された
カバーインサート12および使い捨てピペットチップ1
8を備えている。室19の配列およびカバーインサート
12は、カバーインサート12を室19の配列の上側部
分の中に挿入することにより一緒に組み立てられる。図
1および図2は、この組立体を示す。
【0025】室19の配列は、 −細長いトレーとして形成されかつ底壁部39と該底壁
部の周囲に対して垂直にかつ該周囲に沿って延在する側
壁部38とにより境界が設定された内側部を有する上側
部分と、 −処理室26と、ー廃液を受け入れるための廃液室25
とを備えている。
【0026】処理室26は、室19の配列の上側部分の
底壁部39に対して実質的に垂直にかつ底壁部39の第
1開口から下方に延在する管状壁部16により連結され
た開口した上端部および閉ざされた底端部を有する。こ
の第1開口は、第1処理室26の開口した上端部を形成
している。処理室26は、室19の配列の上側部分の底
壁部39から下方に自由に垂下している。
【0027】廃液室25は、室19の配列の上側部分の
底壁部39に対して実質的に垂直にかつ底壁部39の第
2開口から下方に延在する側壁部15により連結された
開口した上端部および閉ざされた底端部を有する。この
第2開口は、廃液室25の開口した上端部を形成してい
る。
【0028】カバーインサート12は、室19の配列内
に挿入されるような形状および寸法を有する。カバーイ
ンサート12は、 −該カバーインサートが室19の配列内に挿入されると
きに、処理室26および廃液室25にそれぞれアクセス
するための開口36および35を有する細長いカバー1
3と、 −内部に使い捨てピペットチップ18を収容するための
収容室24とを備えている。
【0029】好ましい一実施例においては、カバー13
が噴流そらせ板23を含む。噴流そらせ板23は、特に
図2に示した位置を有しかつ廃液室25の中にピペット
で移される液体の噴流をそらせる役目をする。噴流そら
せ板23は、このような噴流が廃液室25内に既に収容
された液体の自由平面上に直接に衝突することを阻止す
る。このような衝突は、ある場合には、噴流が液体のは
ね返りをひき起こしかつ若干の量の液滴を廃液室25外
に開口35を通じて排出することがあり得るので、望ま
しくない。
【0030】収容室24は、カバー13に対して実質的
に垂直にかつカバー13の開口34から下方に延在する
管状壁部14により連結された開口した上端部および閉
ざされた底端部を有する。好ましい一実施例において
は、収容室24の管状壁部14の上端部は、カバー13
の上方に配置されている。
【0031】使い捨てピペットチップ18は、収容室2
4の内部に少なくとも部分的に挿入されるような形状お
よび寸法に形成されている。使い捨てピペットチップ1
8は、収容室24の内部に緊密に嵌合する管状壁部を有
する。しかしながら、ピペットチップの下端部は、収容
室24の底部および側壁部から所定距離に保たれてい
る。
【0032】使い捨てピペットチップ18の上側部分
は、自動装置(図示せず)のピペットチップ運搬装置の
部分である好適なピペットチップ掴み具(図示せず)に
より掴みかつ保持することができるように形成されかつ
寸法を有し、それによりピペットチップ18をピペット
チップ掴み具によりこの装置の内部の異なるピペット位
置に移動することができる。ピペットチップ掴み具は、
ピペットチップ18を掴むときに、該掴み具がこのピペ
ットチップ18を自動装置内に収容された計量供給ピペ
ッター(dosing pipettor)(図示せ
ず)と流体で接続することが好ましい。
【0033】図2に示した好ましい実施例においては、
フィルタ31がピペットチップ18の上側部分の内部に
配置されている。フィルタ31は、ピペットで液体を移
す操作の間に、ガスまたは液体のキャリオーバー(ca
rry−over)による汚染を阻止する役目をする。
【0034】図1から図3に示した好ましい実施例にお
いては、ピペットチップ18は、該ピペットチップの下
側部分が開口35を通じて廃液室25の中に挿入される
ときに、該ピペットチップもまた廃液室25の閉鎖部分
として使用できるように形成されかつ寸法を有してい
る。
【0035】カバーインサート12の形状は、自動装置
(図示せず)の運搬装置の部分である好適な掴み具(図
示せず)により掴みかつ保持することができ、それによ
りカバーインサート12を、それにより装置11全体を
掴み具により、例えば、装置11の配列が並んで配置さ
れた収容位置から装置の内部の異なる位置、すなわち、
培養器(incubator)の位置に移動することが
できる。
【0036】図1から図3に示した好ましい実施例にお
いては、カバーインサート12が図示したように配置さ
れた4つの突起部(tangs)21、22、28、2
9の配列を有する。
【0037】好ましい一実施例においては、突起部のこ
の配列の形状および寸法ならびに使い捨てピペットチッ
プ18の上側部分の形状および寸法は、ピペットチップ
18の頂部または1対の突起部、例えば、21および2
2または28および29を同じ掴み具により掴むことが
できるように選択される。
【0038】カバー13は、装置11の外側に配置され
た試薬容器からの試薬を第1処理室26の中にピペット
で移すために第1処理室26の内部に接近するための第
1チャネル32を有する。このピペットで試薬を移す操
作は、使い捨てピペットチップ18とは別のピペット操
作カニューレ(図示せず)により行われる。図1および
図2に示すように、カバーインサート12が室19の配
列中に挿入されるときに、収容室24の実質的な部分が
廃液室25の内部に配置される。
【0039】図4から図6は、本発明による装置41の
第2実施例を示す。この第2実施例は、一体に構成され
た室49の配列、一体に構成されたカバーインサート4
2および使い捨てピペットチップ48を備えている。室
49の配列およびカバーインサート42は、カバーイン
サート42を室49の配列の上側部分の中に挿入するこ
とにより一緒に組み立てられる。図4および図5はこの
組立体を示す。
【0040】室49の配列は、 −細長いトレーとして形成されかつ底壁部69の周囲に
対して垂直にかつ該周囲に沿って延在する側壁部68と
底壁部69とにより境界が定められた内側部を有する上
側部分と、 −第1処理室56と、 −第2処理室57と、 −廃液を受け入れるための廃液室55とを備えている。
【0041】処理室56は、室49の配列の上側部分の
底壁部69に対して実質的に垂直にかつ底壁部69の第
1開口部66から下方に延在する管状壁部46により連
結された開口した上端部および閉ざされた底端部を有す
る。この第1開口66は、第1処理室56の開口した上
端部を形成している。
【0042】処理室57は、室49の配列の上側部分の
底壁部69に対して実質的に垂直にかつ底壁部69の第
1開口から下方に延在する管状壁部46により連結され
た開口した上端部および閉ざされた底端部とを有する。
この第1開口は、処理室57の開口した上端部を形成し
ている。処理室56および処理室57は、室49の配列
の上側部分の底壁部69から下方に自由に垂下してい
る。
【0043】廃液室55は、室49の配列の上側部分の
底壁部69に対して実質的に垂直にかつ底壁部69の第
2開口部から下方に延在する側壁部45により連結され
た開口した上端部および閉ざされた底端部とを有する。
この第2開口は、廃液室55の開口した上端部を形成す
る。
【0044】カバーインサート42は、室49の配列内
に挿入されるように形成されかつ寸法を有する。カバー
インサート42は、 −カバーインサート42が室49の配列内に挿入される
ときに、処理室56、廃液室55および処理室57にそ
れぞれアクセスするための開口66、65および67を
有する細長いカバー43と、 −内部に使い捨てピペットチップ48を収容するための
収容室54とを備えている。
【0045】好ましい一実施例においては、カバー43
が噴流そらせ板53を含む。噴流そらせ板53は、特に
図5に示した位置を有しかつ廃液室55の中にピペット
で移される液体の噴流をそらせる役目をする。噴流そら
せ板53は、このような噴流が廃液室55内に既に収容
された液体の自由表面上に直接に衝突することを阻止す
る。このような衝突は、ある場合には、噴流が液体のは
ね返りをひき起こしかつ若干の量の液滴を廃液室55外
に開口65を通じて排出することがあり得るので、望ま
しくない。
【0046】収容室54は、カバー43に対して実質的
に垂直にかつカバー43の開口64から下方に延在する
管状壁部44により連結された開口した上端部および閉
ざされた底端部を有する。好ましい一実施例において
は、収容室54の管状壁部44の上端部がカバー43の
上方に配置されている。
【0047】使い捨てピペットチップ48は、収容室5
4の内部に少なくとも部分的に挿入されるように形成さ
れかつ寸法を有する。使い捨てピペットチップ48は、
収容室54の内部に緊密に嵌合する管状壁部を有する。
しかしながら、ピペットチップ48の下端部は、収容室
54の底部および側部から所定距離に保たれている。
【0048】使い捨てピペットチップ48の上側部分
は、該上側部分を自動装置(図示せず)のピペットチッ
プ運搬装置の部分である好適なピペットチップ掴み具
(図示せず)により掴みかつ保持することができるよう
形成されかつ寸法を有し、それによりピペットチップ4
8をピペットチップ掴み具により自動装置の内部の異な
るピペットチップの位置に移動することができる。ピペ
ットチップ掴み具は、該掴み具がピペットチップ48を
掴むときに、該掴み具がこのピペットチップを自動装置
内に収容された計量供給ピペッターと流体で接続するこ
とが好ましい。図5に示した好ましい実施例において
は、フィルタ61がピペットチップ48の上側部分の内
部に配置されている。フィルタ61は、ピペット操作で
液体を移す間にガスまたは液体のキャリオーバーによる
汚染を阻止する役目をする。
【0049】図4から図6に示した好ましい実施例にお
いては、ピペットチップ48は、該ピペットチップの下
側部分が開口65を通じて廃液室55の中に挿入された
ときに、該ピペットチップが廃液室55の閉鎖装置とし
ても使用することができるように形成されかつ寸法を有
する。
【0050】カバーインサート42の形状は、該カバー
インサートを自動装置(図示せず)の運搬装置の部分で
ある好適な掴み具(図示せず)により掴みかつ保持する
ことができるように形成され、それによりカバーインサ
ート42を、それにより装置41全体を掴み具により装
置の内部の異なる位置に移動することができ、例えば、
装置41の配列が並んで配置された収容位置から培養器
の位置まで移動することができる。図4から図6に示し
た好ましい実施例においては、カバーインサート42が
図示したように配置された4つの突起部(tangs)
51,52,58,59の配列を有する。
【0051】好ましい一実施例においては、突起部のこ
の配列の形状および寸法ならびに使い捨てピペットチッ
プ48の上側部分の形状および寸法は、ピペットチップ
48の頂部または1対の突起部、例えば、51および5
2または58および59を同じ掴み具で掴むことができ
るように選択される。
【0052】カバー43は、装置41の外側に配置され
た試薬容器からの試薬を第1処理室56の中にピペット
操作で移すために該第1処理室の内部に接近するための
第1みぞ62を備えている。カバー43は、さらに、装
置41の外側に配置された試薬容器からの試薬を第2処
理室57の中にピペット操作で移すために該第2処理室
の内部に接近するための第2チャネル63を有する。こ
のピペット操作で移す操作は、使い捨てピペットチップ
48のほかのピペット操作カニューレ(図示していな
い)により行われる。
【0053】図4および図5に示すように、カバーイン
サート42が室49の配列の中に挿入されたときに、収
容室54の実質的な部分が廃液室55の内部に配置され
る。好ましい一実施例においては、第1処理室56、廃
液室55および第2処理室57が一列に配置されてい
る。さらに好ましい一実施例においては、廃液室55が
第1処理室56と第2処理室57との間に配置されてい
る。
【0054】本発明による装置の好ましい実施例におい
ては、室19、49のそれぞれの配列が好適なプラスチ
ック材料、例えば、ポリプロピレンで一体に製造されて
いる。また、好ましい実施例においては、カバーインサ
ート12、42のそれぞれが好適なプラスチック材料、
例えば、ポリプロピレンで一体に製造されている。
【0055】図1から図3を参照して前述した装置11
が生物学的流体試料を処理室内の一つまたはそれ以上の
試薬で処理するために使用されるときに、このような方
法は、処理室26から廃液室25への液体の自動移送、
または装置の外側の一次試料管から処理室26への液体
の自動移送、または第1処理室26から装置の外側の試
験体容器への液体の自動移送の工程を含む。本発明によ
れば、液体のこれらの移送は、装置11の一部である使
い捨てピペットチップ18を専用して実施されるピペッ
ト操作により行われるのに対して、装置の外側の試薬容
器からの液体試料を第1処理室26の中に分与する工程
は、装置11の部分である使い捨てピペットチップ18
とは別のピペット操作カニューレにより行われる。
【0056】図4から図6を参照して前述した装置41
が生物学的流体試料を処理室内の一つまたはそれ以上の
試薬で処理するために使用されるときに、このような方
法は、第1処理室56から第2処理室57への液体の自
動移送、またはその逆の液体の自動移送、または第1処
理室56または第2処理室57から廃液室55への液体
の自動移送、または装置の外側の一次試料管から第1処
理室56または第2処理室57への液体の自動移送、ま
たは第1処理室56または第2処理室57から装置の外
側の試験体容器への液体の自動移送の工程を含む。本発
明によれば、液体のこれらの移送は、装置41の部分で
ある使い捨てピペットチップ48を専用して実施される
ピペット操作により行われるのに対して、装置の外側の
試薬容器からの液体試料を第1処理室56および/また
は第2処理室57の中に分与する工程は、装置41の一
部である使い捨てピペットチップ48とは別のピペット
操作カニューレにより行われる。
【0057】本発明による装置11の好ましい使用法
は、生物学的試料中に含有された核酸を分離するための
プロセスを実施するためである。このようなプロセス
は、例えば、以下の工程、すなわち、 A)装置11が自動装置の運搬機構の掴み具により保管
位置から培養器内の培養位置まで運搬される。 B)自動ピペット移送装置のピペット操作カニューレに
より外側の容器からのリーシス溶液を処理室26中にピ
ペット操作により移す。 C)装置11の使い捨てピペットチップ18により外部
の容器からの所定量の生物学的流体試料を処理室26中
にピペット操作で移す。 D)自動ピペット操作装置のピペット操作カニューレに
より外部の容器からの内部品質基準溶液を処理室26中
にピペット操作で移す。 E)自動ピペット操作装置のピペット操作カニューレに
より外部の容器からのいわゆるプローブ溶液を処理室2
6中にピペット操作で移す。 F)処理室26内に収容された混合物を60℃で培養す
る。 G)ピペットチップ18により処理室26内に収容され
た液体混合物全体を処理室27にピペット操作で移す。 H)処理室27内に収容された混合物を37℃で培養す
る。 I)自動ピペット操作装置のピペット操作カニューレに
より外部の容器からのビーズ(bead)(固相)溶液
を処理室27中にピペット操作で移す。 J)処理室27内に収容された混合物を37℃で培養す
る。 K)装置11が培養器内の培養位置から自動装置の分離
および洗浄ステーションにおける処理位置に自動装置の
運搬機構の掴み器により移送される。 L)分離および洗浄ステーションにおいて、処理室27
内に収容されたビーズのいくつかの洗浄工程が実施され
かつ廃液がこの室から廃液室に使い捨てピペットチップ
18により移送される。 M)処理室27内に残りかつ分離された核酸を含む目標
溶液を外部の試験体容器中に使い捨てピペットチップ1
8によりピペット操作で移す。
【0058】上記の方法と同様な生物学的試料内に含有
された核酸を分離する方法もまた、図4から図6を参照
して前述した装置41により実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1実施例の斜視図。
【図2】図1をII−II線で裁った横断面図。
【図3】図1による装置の上面図。
【図4】本発明による装置の第2実施例の斜視図。
【図5】図4をV−V線で裁った横断面図。
【図6】図4による装置の上面図。
【符号の説明】
11 装置 12 カバーインサート 14 管状壁部 15 側壁部 16 管状壁部 18 ピペットチップ 19 室 24 収容室 25 廃液室 26 第1処理室 32 第1みぞ 34 開口 38 側壁部 39 底壁部 42 カバーインサート 47 管状壁部 48 ピペットチップ 49 室 55 廃液室 56 第1処理室 57 第2処理室 62 第1みぞ 63 第2みぞ 64 開口 65 開口 67 開口 69 底壁部

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生物学的試料が一つまたはそれ以上の試
    薬で処理される方法を実行するための使い捨て装置にお
    いて、前記装置が a)一体に構成された室(19)の配列と、一体に構成
    されたカバーインサート(12)と、使い捨てピペット
    チップ(18)とを備え、 b)前記の一体に構成された室(19)の配列は b.1)細長いトレーとして形成されかつ底壁部(3
    9)と該底壁部の周囲に対して垂直にかつ該周囲に沿っ
    て延在する側壁部(38)とにより境界が定められた内
    側部を有する上側部分と、b.2)前記上側部分の底壁
    部(39)に対して実質的に垂直にかつ前記底壁部(3
    9)の第1開口から下方に延在する管状壁部(16)に
    より連結された開口した上端部および閉ざされた底端部
    を有する第1処理室(26)とを備え、前記第1開口が
    第1処理室(26)の開口した上端部を形成し、さら
    に、b.3)廃液を受け入れるための廃液室(25)を
    備え、前記廃液室は前記上側部分の底壁部(39)に対
    して実質的に垂直にかつ前記底壁部(39)の第2開口
    から下方に延在する側壁部(15)により連結された開
    口した上端部および閉ざされた底端部とを有し、前記第
    2開口は廃液室(25)の開口した上端部を形成し、 c)前記の一体に構成されたカバーインサート(12)
    は室(19)の配列内に挿入される形状と寸法を有しか
    つ前記カバーインサート(12)は、c.1)前記カバ
    ーインサート(12)が前記室(19)の配列内に挿入
    されたときに処理室(26)および廃液室(25)のそ
    れぞれにアクセスするための開口(36,35)と、
    c.2)内部に前記使い捨てピペットチップを収容する
    ための収容室(24)とを備え、前記収容室はカバー
    (13)に対して実質的に垂直にかつカバー(13)の
    開口(34)から下方に延在する管状壁部(14)によ
    り連結された開口した上端部および閉ざされた底端部を
    有し、 d)前記使い捨てピペットチップ(18)は収容室(2
    4)の内部に少なくとも部分的に挿入されるよう形状と
    寸法を有する使い捨て装置。
  2. 【請求項2】 カバー(13)が第1みぞ(32)を備
    え、第1みぞ(32)は液体を第1処理室(26)の中
    に分与するために該第1処理室の内部にアクセスするた
    めに設けられ、この分与が使い捨てピペットチップ(1
    8)よりほかのピペット操作カニューレにより行われる
    請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記カバーインサート(12)が前記室
    (19)の配列の中に挿入されたときに、収容室(2
    4)のほとんどの部分が廃液室(25)の内部に配置さ
    れる請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 第1処理室(26)が室(19)の配列
    の前記上側部分の底壁部(39)から下方に自由に垂下
    している請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記の一体に構成された室(49)の配
    列がさらに前記上側部分の底壁部(69)に対して実質
    的に垂直にかつ前記底壁部(69)の第3開口から下方
    に延在する管状壁部(47)により連結された開口した
    上端部および閉ざされた底端部を有する第2処理室(5
    7)を備え、前記第3開口が第2処理室(57)の開口
    した上端部を形成する請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記上側部分(42)の底壁部(69)
    が第2みぞ(63)を備え、第2みぞ(63)は液体を
    第2処理室(57)の中に分与するために該第2処理室
    の内部に接近するために設けられ、この分与が使い捨て
    ピペットチップ(48)よりほかのピペット操作カニュ
    ーレにより行われる請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 第1処理室(56)、廃液室(55)お
    よび第2処理室(57)が一列に配置されている請求項
    5に記載の装置。
  8. 【請求項8】 廃棄室(55)が第1処理室(56)と
    第2処理室(57)との間に配置されている請求項5に
    記載の装置。
  9. 【請求項9】 第2処理室(57)が室(49)の配列
    の前記上側部分の底壁部(69)から下方に自由に垂下
    している請求項5に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記の室(19,49)の配列がプラ
    スチック材料で一体に構成されている請求項1または請
    求項5に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記カバーインサート(12,42)
    がプラスチック材料で一体に構成されている請求項1ま
    たは請求項5に記載の装置。
  12. 【請求項12】 生物学的試料が一つまたはそれ以上の
    試料で処理される方法を実行するための請求項1に記載
    の装置の使用法において、この方法が第1処理室(2
    6)から廃液室(25)への液体の自動移送、または該
    装置の外部の一次試料管から第1試料室(26)への液
    体の自動移送、または第1処理室(26)から装置の外
    部の試験体容器への液体の自動移送の工程を含み、かつ
    前記の液体の移送が装置(11)の一部である使い捨て
    ピペットチップ(18)を専用して実施されるピペット
    操作により行われる装置の使用法。
  13. 【請求項13】 前記方法がさらに該装置の外部の試料
    容器からの液体試薬を第1処理室(26)に分与する工
    程を含み、前記分与が装置(11)の一部である使い捨
    てピペットチップ(18)とは別のピペット操作カニュ
    ーレにより行われる請求項12に記載の使用法。
  14. 【請求項14】 生物学的流体試料が一つまたはそれ以
    上の試薬で処理される方法を実行するための請求項5に
    記載の装置の使用法において、この方法が第1処理室か
    ら第2処理室への液体の自動移送、またはその逆の液体
    の自動移送、または第1処理室(56)または第2処理
    室(57)から廃液室(55)への液体の自動移送、ま
    たは該装置の外部の一次試料管から第1処理室(56)
    または第2処理室(57)への液体の自動移送、または
    第1処理室(56)または第2処理室(57)から該装
    置の外部の試験体容器への液体の自動移送の工程を含
    み、かつ前記の液体の移送が装置(41)の一部である
    使い捨てピペットチップ(48)を専用して実施される
    ピペット操作により行われる装置の使用法。
  15. 【請求項15】 前記方法がさらに該装置の外部の試験
    体容器からの液体試料を第1処理室(56)および/ま
    たは第2処理室(57)に分与する工程を含み、前記分
    与が装置(41)の一部である使い捨てピペットチップ
    (48)よりほかのピペット操作カニューレにより行わ
    れる請求項14に記載の使用法。
  16. 【請求項16】 前記方法が生物学的試料に含有された
    核酸を分離する方法である請求項12から請求項15ま
    でのいずれか1項に記載の使用法。
JP13325798A 1997-06-09 1998-05-15 使い捨て処理装置 Expired - Lifetime JP4056624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97109302 1997-06-09
EP97109302.6 1997-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH119258A true JPH119258A (ja) 1999-01-19
JP4056624B2 JP4056624B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=8226894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13325798A Expired - Lifetime JP4056624B2 (ja) 1997-06-09 1998-05-15 使い捨て処理装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6063341A (ja)
EP (1) EP0884104B1 (ja)
JP (1) JP4056624B2 (ja)
AT (1) ATE306324T1 (ja)
CA (1) CA2233101C (ja)
DE (1) DE69831830T2 (ja)
ES (1) ES2249818T3 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533490A (ja) * 2007-07-13 2010-10-28 ハンディーラブ インコーポレイテッド 多数の生物学的サンプルについて核酸抽出及び診断試験を行う一体装置
JP2013535193A (ja) * 2010-07-23 2013-09-12 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 分析装置を含むシステムおよび方法
US10139012B2 (en) 2007-07-13 2018-11-27 Handylab, Inc. Integrated heater and magnetic separator
US10443088B1 (en) 2004-05-03 2019-10-15 Handylab, Inc. Method for processing polynucleotide-containing samples
US10619191B2 (en) 2001-03-28 2020-04-14 Handylab, Inc. Systems and methods for thermal actuation of microfluidic devices
US10625261B2 (en) 2007-07-13 2020-04-21 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US10695764B2 (en) 2006-03-24 2020-06-30 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US10781482B2 (en) 2011-04-15 2020-09-22 Becton, Dickinson And Company Scanning real-time microfluidic thermocycler and methods for synchronized thermocycling and scanning optical detection
US10865437B2 (en) 2003-07-31 2020-12-15 Handylab, Inc. Processing particle-containing samples
US10900066B2 (en) 2006-03-24 2021-01-26 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US11060082B2 (en) 2007-07-13 2021-07-13 Handy Lab, Inc. Polynucleotide capture materials, and systems using same
US11466263B2 (en) 2007-07-13 2022-10-11 Handylab, Inc. Diagnostic apparatus to extract nucleic acids including a magnetic assembly and a heater assembly
US11806718B2 (en) 2006-03-24 2023-11-07 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6048734A (en) 1995-09-15 2000-04-11 The Regents Of The University Of Michigan Thermal microvalves in a fluid flow method
AU735267B2 (en) * 1997-05-02 2001-07-05 Gen-Probe Incorporated Reaction receptacle apparatus
DE19963032A1 (de) 1999-12-24 2001-06-28 Roche Diagnostics Gmbh System zur Bearbeitung von Proben in einer Mehrkammeranordnung
US6794193B2 (en) 2000-05-08 2004-09-21 Arkray, Inc. Method of assaying a specimen using a reagent
US7244392B1 (en) 2000-05-22 2007-07-17 Inverness Medical Switzerland Gmbh Slide-in cassette for a cup for testing of drugs of abuse
US6576193B1 (en) 2000-10-27 2003-06-10 Shujie Cui Device and method for collecting and testing fluid specimens
US6692700B2 (en) 2001-02-14 2004-02-17 Handylab, Inc. Heat-reduction methods and systems related to microfluidic devices
US8895311B1 (en) 2001-03-28 2014-11-25 Handylab, Inc. Methods and systems for control of general purpose microfluidic devices
US6852287B2 (en) 2001-09-12 2005-02-08 Handylab, Inc. Microfluidic devices having a reduced number of input and output connections
US7323140B2 (en) 2001-03-28 2008-01-29 Handylab, Inc. Moving microdroplets in a microfluidic device
US7010391B2 (en) 2001-03-28 2006-03-07 Handylab, Inc. Methods and systems for control of microfluidic devices
CA2994321C (en) 2004-05-03 2023-08-08 Handylab, Inc. A microfluidic device and methods for processing polynucleotide-containing samples
US7635594B2 (en) 2005-05-09 2009-12-22 Theranos, Inc. Point-of-care fluidic systems and uses thereof
US20070020151A1 (en) 2005-07-20 2007-01-25 Steven Woodside Pipette tip holder
ES2552096T3 (es) * 2005-09-26 2015-11-25 Qiagen Gmbh Método para procesar un fluido
US8088616B2 (en) 2006-03-24 2012-01-03 Handylab, Inc. Heater unit for microfluidic diagnostic system
DK3088083T3 (en) 2006-03-24 2018-11-26 Handylab Inc Method of carrying out PCR down a multi-track cartridge
US8246919B2 (en) 2006-09-21 2012-08-21 Abbott Laboratories Specimen sample rack
EP2091647A2 (en) 2006-11-14 2009-08-26 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US8287820B2 (en) 2007-07-13 2012-10-16 Handylab, Inc. Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system
US20090136385A1 (en) 2007-07-13 2009-05-28 Handylab, Inc. Reagent Tube
USD621060S1 (en) 2008-07-14 2010-08-03 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
US8105783B2 (en) 2007-07-13 2012-01-31 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
AU2013205267B2 (en) * 2007-07-13 2015-08-13 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US8133671B2 (en) 2007-07-13 2012-03-13 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
CA2934220C (en) * 2007-10-02 2019-11-05 Theranos, Inc. Modular point-of-care devices and uses thereof
USD618820S1 (en) 2008-07-11 2010-06-29 Handylab, Inc. Reagent holder
USD787087S1 (en) 2008-07-14 2017-05-16 Handylab, Inc. Housing
US20110308336A1 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 Identigene, L.L.C. Methods and apparatus for specimen collection and transport
US9144801B2 (en) 2010-08-31 2015-09-29 Abbott Laboratories Sample tube racks having retention bars
AR085087A1 (es) 2011-01-21 2013-09-11 Theranos Inc Sistemas y metodos para maximizar el uso de muestras
US9619627B2 (en) 2011-09-25 2017-04-11 Theranos, Inc. Systems and methods for collecting and transmitting assay results
US8475739B2 (en) 2011-09-25 2013-07-02 Theranos, Inc. Systems and methods for fluid handling
US9632102B2 (en) 2011-09-25 2017-04-25 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-purpose analysis
US8840838B2 (en) 2011-09-25 2014-09-23 Theranos, Inc. Centrifuge configurations
US20140170735A1 (en) 2011-09-25 2014-06-19 Elizabeth A. Holmes Systems and methods for multi-analysis
US9664702B2 (en) 2011-09-25 2017-05-30 Theranos, Inc. Fluid handling apparatus and configurations
US9268915B2 (en) 2011-09-25 2016-02-23 Theranos, Inc. Systems and methods for diagnosis or treatment
US9810704B2 (en) 2013-02-18 2017-11-07 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis
US9250229B2 (en) 2011-09-25 2016-02-02 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis
US10012664B2 (en) 2011-09-25 2018-07-03 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for fluid and component handling
JP6117217B2 (ja) 2011-09-30 2017-04-19 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company ユニット化された試薬ストリップ
USD692162S1 (en) 2011-09-30 2013-10-22 Becton, Dickinson And Company Single piece reagent holder
EP2773892B1 (en) 2011-11-04 2020-10-07 Handylab, Inc. Polynucleotide sample preparation device
EP2607904B1 (en) * 2011-12-21 2020-01-15 Roche Diagnostics GmbH Method for disposing of a liquid within an automated analytical system, tip rack assembly and analytical system
US10822644B2 (en) 2012-02-03 2020-11-03 Becton, Dickinson And Company External files for distribution of molecular diagnostic tests and determination of compatibility between tests
EP2703820B1 (en) 2012-08-31 2019-08-28 F. Hoffmann-La Roche AG Mobile tip waste rack
AU2013202778A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Gen-Probe Incorporated Systems, methods, and apparatuses for performing automated reagent-based assays
EP2972219B1 (en) 2013-03-15 2022-01-19 Abbott Laboratories Automated reagent manager of a diagnostic analyzer system
US9513303B2 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Abbott Laboratories Light-blocking system for a diagnostic analyzer
WO2014144759A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Abbott Laboratories Linear track diagnostic analyzer
US11545241B1 (en) 2013-09-07 2023-01-03 Labrador Diagnostics Llc Systems and methods for analyte testing and data management
USD814653S1 (en) 2014-08-07 2018-04-03 Becton, Dickinson And Company Sample tube holder and components thereof
EP3213819B1 (en) 2016-03-02 2021-09-29 F. Hoffmann-La Roche AG Device and method for separation
US20210053066A1 (en) * 2018-01-23 2021-02-25 Roche Molecular Systems, Inc. Tube tray for secondary tubes, secondary tube handling module, and method of handling secondary tubes in an automated processing system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04183381A (ja) * 1990-11-15 1992-06-30 Kurabo Ind Ltd プラスミド分離装置
JPH04242168A (ja) * 1991-01-16 1992-08-28 Kurabo Ind Ltd プラスミド自動分離装置
WO1997005492A1 (fr) * 1995-07-31 1997-02-13 Precision System Science Co., Ltd Recipient

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3785773A (en) * 1972-03-02 1974-01-15 Beckman Instruments Inc Chemical analysis tube module
US4287155A (en) * 1980-06-16 1981-09-01 Eastman Kodak Company Sample tray and carrier for chemical analyzer
US4391780A (en) * 1981-07-06 1983-07-05 Beckman Instruments, Inc. Container for sample testing
SU1671531A1 (ru) * 1988-10-20 1991-08-23 Харьковский научно-исследовательский институт терапии Устройство дл хранени биологических жидкостей
IL94408A0 (en) * 1989-07-11 1991-03-10 Miles Inc Method,reaction cassette and kit for performing analytical assays
GB2243446B (en) * 1990-04-25 1994-05-25 Pfizer Ltd An assay tray and assembly
AU639575B2 (en) * 1990-05-01 1993-07-29 Enprotech Corporation Integral biomolecule preparation device
SE503729C2 (sv) * 1991-03-11 1996-08-12 Mats Malmquist Extraktionssystem
FR2678950B1 (fr) * 1991-07-09 1993-11-05 Bertin Et Cie Cartouche, dispositif et procede d'extraction d'acides nucleiques tels que l'adn a partir d'un echantillon de sang ou de cellules de tissus.
US5438128A (en) * 1992-02-07 1995-08-01 Millipore Corporation Method for rapid purifiction of nucleic acids using layered ion-exchange membranes
US5330439A (en) * 1992-04-08 1994-07-19 American National Red Cross Safety device for use in collecting fluid samples
ATE449645T1 (de) * 1993-10-22 2009-12-15 Abbott Lab Teströrchen und verfahren zur minimisierung der kontamination
US5609822A (en) * 1995-07-07 1997-03-11 Ciba Corning Diagnostics Corp. Reagent handling system and reagent pack for use therein
EP0838025B1 (en) * 1995-07-13 2007-04-25 Applera Corporation Self-contained device integrating nucleic acid extraction, amplification and detection

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04183381A (ja) * 1990-11-15 1992-06-30 Kurabo Ind Ltd プラスミド分離装置
JPH04242168A (ja) * 1991-01-16 1992-08-28 Kurabo Ind Ltd プラスミド自動分離装置
WO1997005492A1 (fr) * 1995-07-31 1997-02-13 Precision System Science Co., Ltd Recipient

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10619191B2 (en) 2001-03-28 2020-04-14 Handylab, Inc. Systems and methods for thermal actuation of microfluidic devices
US10865437B2 (en) 2003-07-31 2020-12-15 Handylab, Inc. Processing particle-containing samples
US11078523B2 (en) 2003-07-31 2021-08-03 Handylab, Inc. Processing particle-containing samples
US10443088B1 (en) 2004-05-03 2019-10-15 Handylab, Inc. Method for processing polynucleotide-containing samples
US10494663B1 (en) 2004-05-03 2019-12-03 Handylab, Inc. Method for processing polynucleotide-containing samples
US10604788B2 (en) 2004-05-03 2020-03-31 Handylab, Inc. System for processing polynucleotide-containing samples
US11441171B2 (en) 2004-05-03 2022-09-13 Handylab, Inc. Method for processing polynucleotide-containing samples
US10900066B2 (en) 2006-03-24 2021-01-26 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US11141734B2 (en) 2006-03-24 2021-10-12 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US11142785B2 (en) 2006-03-24 2021-10-12 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US10695764B2 (en) 2006-03-24 2020-06-30 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US11085069B2 (en) 2006-03-24 2021-08-10 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US11806718B2 (en) 2006-03-24 2023-11-07 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US10821446B1 (en) 2006-03-24 2020-11-03 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US11959126B2 (en) 2006-03-24 2024-04-16 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US10625261B2 (en) 2007-07-13 2020-04-21 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US11060082B2 (en) 2007-07-13 2021-07-13 Handy Lab, Inc. Polynucleotide capture materials, and systems using same
US10717085B2 (en) 2007-07-13 2020-07-21 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US10632466B1 (en) 2007-07-13 2020-04-28 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US10625262B2 (en) 2007-07-13 2020-04-21 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US11254927B2 (en) 2007-07-13 2022-02-22 Handylab, Inc. Polynucleotide capture materials, and systems using same
JP2010533490A (ja) * 2007-07-13 2010-10-28 ハンディーラブ インコーポレイテッド 多数の生物学的サンプルについて核酸抽出及び診断試験を行う一体装置
US11466263B2 (en) 2007-07-13 2022-10-11 Handylab, Inc. Diagnostic apparatus to extract nucleic acids including a magnetic assembly and a heater assembly
US10139012B2 (en) 2007-07-13 2018-11-27 Handylab, Inc. Integrated heater and magnetic separator
US11845081B2 (en) 2007-07-13 2023-12-19 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
JP2013535193A (ja) * 2010-07-23 2013-09-12 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 分析装置を含むシステムおよび方法
US10781482B2 (en) 2011-04-15 2020-09-22 Becton, Dickinson And Company Scanning real-time microfluidic thermocycler and methods for synchronized thermocycling and scanning optical detection
US11788127B2 (en) 2011-04-15 2023-10-17 Becton, Dickinson And Company Scanning real-time microfluidic thermocycler and methods for synchronized thermocycling and scanning optical detection

Also Published As

Publication number Publication date
DE69831830D1 (de) 2006-02-23
US6063341A (en) 2000-05-16
EP0884104A1 (en) 1998-12-16
DE69831830T2 (de) 2006-06-22
ES2249818T3 (es) 2006-04-01
CA2233101A1 (en) 1998-12-09
EP0884104B1 (en) 2005-10-12
JP4056624B2 (ja) 2008-03-05
US6506610B1 (en) 2003-01-14
ATE306324T1 (de) 2005-10-15
CA2233101C (en) 2006-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4056624B2 (ja) 使い捨て処理装置
US7427510B2 (en) System for processing samples in a multichamber arrangement
EP2192186B1 (en) System and method for the automated extraction of nucleic acids
EP2333559B1 (en) Nucleic acid analysis method and automated nucleic acid analyzer with spatial separation
US9381519B2 (en) Apparatus for separating magnetic particles from liquids containing said particles, and an array of vessels suitable for use with such an apparatus
CA2529886C (en) Apparatus and method for handling fluids for analysis
US9695467B2 (en) Method for processing nucleic acids-containing fluids
EP2338597B1 (en) Multiwell plate and lid
CA2737955A1 (en) Automated diagnostic analyzer and method
EP2338596A1 (en) Tip rack
EP2333558B1 (en) Form-locking gripping system
US20170131317A1 (en) Method for Prevention of Contamination
US10191073B2 (en) Apparatus and method for processing at least one sample
CN115427780A (zh) 生物样本自动提取系统和装置
US20230313172A1 (en) Vortex generator for agitation of fluids during sample preparation
EP2423688B1 (en) Suspension container for binding particles for the isolation of biological material
CN113711056A (zh) 具有移液器适配性的集成微流控设备
US20240061004A1 (en) System and apparatus for automated sample extracting of biological specimens
US20220168733A1 (en) Device and method for the extraction of nucleic acids
GB2618578A (en) Method and consumable for nucleic acid extraction

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term