JPH1191841A - インクジェットプリンター用カートリッジ - Google Patents

インクジェットプリンター用カートリッジ

Info

Publication number
JPH1191841A
JPH1191841A JP26297097A JP26297097A JPH1191841A JP H1191841 A JPH1191841 A JP H1191841A JP 26297097 A JP26297097 A JP 26297097A JP 26297097 A JP26297097 A JP 26297097A JP H1191841 A JPH1191841 A JP H1191841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
cartridge
check valve
valve
plastic sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26297097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4121588B2 (ja
Inventor
Takeshi Morisako
健 森迫
Atsushi Fukuda
淳 福田
Yasuyuki Sasaki
康行 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP26297097A priority Critical patent/JP4121588B2/ja
Publication of JPH1191841A publication Critical patent/JPH1191841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121588B2 publication Critical patent/JP4121588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インク漏れがなく、安定して、長時間使用でき
るインクジェットプリンター用カートリッジを提供す
る。 【解決手段】プリンター出力ヘッドに供給される液状イ
ンクの収納体であって、筒状胴部Dと通気孔2のある底
部Bと肩部Kとそれに連接された先端に注出口1を有す
る口頚部Cとから形成し、かつ前記底部の内側に前記通
気孔2をおおう逆止弁3を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,文字や画像データ
の出力端末機として使用されるインクジェットプリンタ
ー用カートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェットプリンター用のインクを
収納し、このインクをプリンターの記録ヘッド部のジェ
ットノズルに供給するインクカートリッジは、プラスチ
ックによるインク収納容器であって、ノズルに接続でき
るインク注出口の他に通気孔を離れた位置に有し、ま
た、インクを保持して外部への無用な流出を防ぐために
連続発泡させたスポンジ等の多孔質部材がインクを含浸
した状態で充填されている。従ってインクは、この多孔
質部材内で気液交換が行われ、主として毛細管現象で通
気孔を通してジェットノズルにまで導かれている。かか
るカートリッジへのインクの充填は、それ専用に設けら
れた充填孔を通して行われて、充填後、充填孔は閉鎖さ
れている。このカートリッジのメーカーから末端ユーザ
ーまでの物流は、インク注出口だけでなく、通気孔をシ
ールで密封してインクの万一の流出を防いだ状態で行わ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来のイン
クジェットプリンター用カートリッジ(以下、単にカー
トリッジと称する)は、高温あるいは気圧の低い地域で
使用する場合に、シールを剥がすと通気孔からインクが
噴出する問題があり、また、内部では多孔質部材で気液
交換を行っているので、ノズルに空気が一緒に供給さ
れ、プリント時にインク抜けが発生するという問題があ
る。また、最終段階で内部に負圧が残るためインクの残
量が多いという問題もある。本発明は、前述の問題点に
鑑みてなされたもので、カートリッジの物流、開封時に
インク漏れがなく、ノズルにまで空気が送られることが
なく、インキ残量がすくないカートリッジの提供を目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
になされた本発明では、プリンター出力ヘッドに供給さ
れる液状インクの収納体を筒状の胴部Dと、該胴部Dの
一方の開口部に設けられた通気孔2を有する底部Bと、
前記胴部Dの他方の開口部に設けられた肩部Kとこれに
連設する先端に注出口1を有する口頚部Cとから形成
し、かつ前記底部Bの内面側に前記通気孔2をおおう逆
止弁3を備えて、インク減少によって発生する内圧の変
化に応じて前記逆止弁より空気を取り入れるようにす
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明を図面を用いて、更に詳し
く説明する。図1は本発明によるカートリッジの一態様
を示す実施例の説明図である。本発明によるカートリッ
ジ10は、図1に示すように、ボトル形状(図では逆転
して描かれている)の容器を使用することが出来る。す
なわち、カートリッジ10は、円筒状の胴部D,底部
B、肩部K,口頚部Cとからなり、口頚部Cはプリンタ
ーのカートリッジ受部(図示せず)に差し込まれて固定
できるように設計されている。口頚部Cには、注出口1
が開口していて、口頚部Cと肩部Kの一部には、多孔質
材Pが前もって充填されている。この多孔質材Pは、イ
ンクの保持と同時に毛細管現象によってインクをプリン
ターのノズル方向に搬送する役割を有するものである。
また、底部には通気孔2が設けられ、その内側には円盤
状の逆止弁3が通気孔2に隣接して気密にその周辺でシ
ールされている。さらに底部Bの外側は保護キャップ4
で覆われている。カートリッジ10の内部には、インク
が充填されるが、胴部Dと底部Bを一体的に成形して逆
止弁3を取り付けた成形部材にインクを充填し、それか
ら肩部Kと口頚部Cを一体的に成形した成形部材を取り
付けてもよいし、或いは底部Bに充填口(図示せず)を
別途設けておいて、そこからインクを充填するようにし
てもよい。また、本発明によるカートリッジ10の内容
量は、それが適用されるプリンターによって大幅に変わ
るが、通常数立方mmから100立方mmまでの範囲で
ある。 従来のカートリッジには、種々の多孔質材Pが
内容積のほとんどを占めるように多く使用され、多孔質
材Pによって保持されているインクは、ノズル側からの
吸引力によって、多孔質材における気液交換を伴って多
孔質材P内を移動するが、本発明によるカートリッジ1
0では、インクによる液相と空気による気相とが気液界
面A/Lを形成している。本発明によるカートリッジ1
0においても、ジェットノズル側の吸引力によってイン
クが注出口1を通って移動することによってカートリッ
ジ10内は負圧になり易いが、この負圧は、逆止弁3を
通して外部から入り込む空気によって解消されるので、
インクはノズル方向に移動し易くなる。また、本発明に
よるカートリッジ10は使い終わると、口頚部Cに充填
されている少量の多孔質材Pに吸着されているインクを
残し、殆どインキは使用され、残量は極めて少なくな
る。
【0006】図2は、本発明に使用する逆止弁の説明図
である。図2、(a)は平面図であり、図2、(b)
は、模式断面図である。逆止弁3は、図2、(a)に示
すように、中央に微細な複数個の貫通孔8を有する円盤
状のプラスチックシート6の中央に、前記貫通孔8を覆
うように円形の薄膜バルブ7が、切り欠きを設けたリン
グ状のシール部S1で融着されたものである。この逆止
弁3が、前記通気孔2を気密に覆うようにカートリッジ
10の底部Bにプラスチックシート6の周辺シール部S
2で融着されて使用される。図2、(b)は、図2、
(a)、x−x’の断面であって、この図に示すよう
に、逆止弁3は、カートリッジ10の使用開始までは、
図2、(b)のように薄膜バルブ7がプラスチックシ
ート6に密着しているが、インクの流出によってカート
リッジ10内が負圧になると、図2、(b)のように
カートリッジ10の内側に膨らんで変形し、貫通孔6か
ら空気が流れこみ、気圧差が少なくなったところで、薄
膜バルブ7は、また元の状態にもどる。そして逆止弁3
は、この動作をインクを使いきるまで繰り返す。従っ
て、本発明によるカートリッジ10は、物流の段階か
ら、最後の使用段階まで通気孔2から空気が入ることは
あっても、空気及びインクが通気孔2から逆に外に漏れ
ることはない。従って、インクが液相として収納されて
いも、従来のカートリッジに見られるように、通気孔2
に貼られたシールをユーザーが取り外す時にインクが漏
れだすことはなくなる。また、この逆止弁3によって内
部圧力は常時調整されているので、インクのノズルへの
移動はスムーズである。この移動にあたって、従来のカ
ートリッジと異なり、多孔質材Pにおける気液交換がな
されないので、インクが小さな気泡を抱き込んでノズル
方向に移動することがなくなり、いわゆる「インク抜け
現象」、すなわち、気泡を抱き込んだ状態でのインク粒
のノズルからの飛び出しが少なくなる。
【0007】本発明によるカートリッジ10の本体に使
用される材料は、耐インク適性のあるものであればよ
く、ポリオレフィン系あるいはポリエチレンテレフタレ
ート系等の樹脂であれば好適に使用できる。多孔質材P
については、従来から使用されているものをそのまま注
出口1と肩部Kの一部に充填して利用できる。この多孔
質材Pには、例えば、ポリオレフィン系樹脂、ウレタン
系樹脂、シリコーン系樹脂、ナイロン系樹脂等からなる
ものがある。逆止弁3の円盤状のプラスチックシート4
は、剛性のあるポリオレフィン系樹脂、あるいは両面に
熱接着性の良好なポリオレフィン系樹脂を押し出しコー
トしたポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート
等のシートが好適に使用できる。そして、円形の薄膜バ
ルブ5は、剛性が低くて、たわみ易く、且つ復元力のあ
るフィルムの中から適宜選択して使用すればよい。その
サイズは直径、5〜25mm、厚み、5〜500μm程
度のものが好ましい。プラスチックシート6と底部Bと
の接着、また薄膜バルブ7とのプラスチックシート6と
の接着は、通常のヒートシールでもよいが、超音波シー
ル法も好適に使用できる。
【0008】本発明によるカートリッジは、以上の記載
に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
内で種々の変形が可能である。例えば、カートリッジ本
体は、液体を保持できるものであれば、プラスチック
袋、バッグインカートン、押し出しチューブ等の形状で
あってもよい。但し、内面は、耐インク性の良好なもの
であり、前記プラスチックシート6との接着性の良好な
ものであることが肝要である。また、逆止弁3は、通気
孔2に連結して気密に取り付け可能なものであれば、前
述の薄膜バルブ5による方法でなくとも、たとえばゴム
系のバルブを使用したまのであってもよい。
【0009】
【実施例】本発明によるカートリッジ10の実施例サン
プルを次の仕様で試作した。図1に示すように、胴部D
と底部Bを一体成形した部材Aと肩部Kと口頚部Cを一
体成形した部材Bを作成し、部材Bに多孔質材として連
続発泡したウレタンスポンジを充填し、一方,底部Bの
通気孔2を覆うように予め用意した逆止弁3を超音波シ
ーラーで融着させた。次に、部材Aに、インクを略15
立方mm充填したのち、部材Bを接着剤で接着させ密封
させた。逆止弁3には、低密度ポリエチレン樹脂からな
る、厚み1mm,直径15mmのプラスチックシート6
の中央に、孔径0.7mmの貫通孔8を横一列に3個設
け、それを覆うように、ポリエチレン樹脂からなる、厚
み0.1mm,直径8mmの薄膜バルブ7をその周辺で
超音波シーラーを用いて対向する部分に切り欠きを有す
るようにリング状にシールしたものを使用した。以上の
実施例サンプルをプリンターにおける従来のカートリッ
ジに代えて使用したところ、従来のカートリッジと略同
一の内容積にもかかわらず長時間、安定してインク抜け
現象もなく使用することができ、使用後のインクの残量
は従来の1/4〜1/10程度であった。また、充填さ
れたカートリッジの注出口1を封印した状態で周辺を
0.75気圧まで減圧したが、インクの逆止弁3からの
流出はなく、また全体を60℃に温めてもインクの流出
は見られなかった。
【0010】
【発明の効果】本発明によるカートリッジ10によれ
ば、カートリッジ10の一部に逆止弁3を取り付けるこ
とによって、インク漏れを防止し、内部圧力が調整され
るのでインクのノズルへの移動を容易にすることができ
る。また、多孔質材Pの使用量を少なくし、気液境界面
を持たせることによって、空気を抱き込んでインキが移
動することによって起きるインク抜け現象も少なくな
り、従来と略同じ容積でありながら、インク充填量を増
やすことができ、それにより長時間にわたって安定して
使用でき、しかもインクを略使いきることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカートリッジの一態様を示す実施
例の説明図
【図2】本発明に使用する逆止弁の説明図
【符号の説明】
1 注出口 2 通気孔 3 逆止弁 4 保護キャップ 5 多孔質材 6 プラスチックシート 7 薄膜バルブ 8 貫通孔 A/L 気液界面 B 底部 C 口頚部 D 胴部 K 肩部 S1 リング状のシール部 S2 周辺シール部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンター出力ヘッドに供給される液状
    インクの収納体であって、該収納体は、筒状の胴部Dと
    該胴部Dの一方の開口部に設けられた通気孔2を有する
    底部Bと、前記胴部Dの他方の開口部に設けられた肩部
    Kとこれに連設する先端に注出口1を有する口頚部Cと
    からなり、かつ前記底部Bの内面側に前記通気孔2をお
    おって逆止弁3を備えた構成からなり、インク減少によ
    って発生する内圧の変化に応じて前記逆止弁より空気を
    取り入れることを特徴とするインクジェットプリンター
    用カートリッジ。
JP26297097A 1997-09-11 1997-09-11 インクジェットプリンター用カートリッジ Expired - Fee Related JP4121588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26297097A JP4121588B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 インクジェットプリンター用カートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26297097A JP4121588B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 インクジェットプリンター用カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1191841A true JPH1191841A (ja) 1999-04-06
JP4121588B2 JP4121588B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=17383086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26297097A Expired - Fee Related JP4121588B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 インクジェットプリンター用カートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4121588B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1364795A3 (en) * 2002-05-16 2004-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Ink cartridge
CN110158278A (zh) * 2018-02-11 2019-08-23 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种处理剂投放装置及洗衣机
CN112660561A (zh) * 2020-12-29 2021-04-16 台州市立医院 一种药品避光保存装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10939740B2 (en) 2018-12-31 2021-03-09 L'oreal System for metering in a roller ball applicator
JP7385366B2 (ja) 2019-03-27 2023-11-22 ダイキン工業株式会社 油圧制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1364795A3 (en) * 2002-05-16 2004-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Ink cartridge
US6880923B2 (en) 2002-05-16 2005-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Ink cartridge
CN110158278A (zh) * 2018-02-11 2019-08-23 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种处理剂投放装置及洗衣机
CN112660561A (zh) * 2020-12-29 2021-04-16 台州市立医院 一种药品避光保存装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4121588B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443013B2 (ja) 二重容器用キャップ
JP3417434B2 (ja) インクジェットプリンタ用インクカートリッジ
US6550901B2 (en) Ink cartridge for ink jet printer
EP0712727B1 (en) Ink supply device for use in ink jet printer and ink tank for use in the same device
US6186620B1 (en) Ink pressure control apparatus for ink-jet pens
US20130201263A1 (en) Pressure bag
KR100713982B1 (ko) 잉크제트 잉크 카트리지
JPH05147229A (ja) バルブ装置およびオリフイスのシール方法
GB2106480A (en) Valve and container for medical liquids
JPS59209878A (ja) インクジエツト記録装置のインク容器
JPH1191841A (ja) インクジェットプリンター用カートリッジ
US20070028988A1 (en) Discharging container with filter
TWI290514B (en) A low cost, high air barrier ink supply
US6746112B2 (en) Reduced leakage ink container opening
CN1158183C (zh) 喷墨记录设备用的墨盒
JP2003251821A (ja) 液体収納容器、液体供給システム、液体使用装置、インクタンク、インク供給システム、インクジェット記録ヘッド及び記録装置
JP2008143171A (ja) インク貯蔵容器
JP2002019141A (ja) インクカートリッジ
JP2002205414A (ja) インクカートリッジ
JPS60228160A (ja) 記録液容器
JPH10138505A (ja) 弁、該弁を用いるインクタンク、及び該インクタンクの製造方法
JPS59115861A (ja) インク容器
JP2002355988A (ja) インクカートリッジ
JP2001063779A (ja) 吐出容器
JP2001039079A (ja) 液体貯蔵容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Effective date: 20071005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080430

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees