JPH11915A - コアビット - Google Patents

コアビット

Info

Publication number
JPH11915A
JPH11915A JP9191738A JP19173897A JPH11915A JP H11915 A JPH11915 A JP H11915A JP 9191738 A JP9191738 A JP 9191738A JP 19173897 A JP19173897 A JP 19173897A JP H11915 A JPH11915 A JP H11915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
core bit
metal bond
chip
abrasive grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9191738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3290103B2 (ja
Inventor
Tamotsu Nakano
保 中野
Eiji Adachi
英司 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Osaka Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Osaka Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP19173897A priority Critical patent/JP3290103B2/ja
Priority to US09/214,803 priority patent/US6192875B1/en
Priority to EP98923163A priority patent/EP0917939A1/en
Priority to PCT/JP1998/002522 priority patent/WO1998056553A1/ja
Publication of JPH11915A publication Critical patent/JPH11915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290103B2 publication Critical patent/JP3290103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/04Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs
    • B28D1/041Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs with cylinder saws, e.g. trepanning; saw cylinders, e.g. having their cutting rim equipped with abrasive particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】耐久性に富み切れ味良好なインプリタイプの乾
式コアビットを提供する。 【解決手段】ダイヤモンド砥粒としてインクルージョン
量0.03wt%以下で溶媒金属の主成分がFe−Ni
である耐高温の砥粒を特定すると共に、微粒のグラファ
イトを0.1〜2.0wt%配合したメタルボンドを使
用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モルタル、穴あきPC
板、鉄筋コンクリート等コンクリート構造物の乾式穿孔
用コアビットに関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート構造物への穿孔に用いるコ
アビットは、有底の円筒形のボディの開口端にダイヤモ
ンドチップを周方向に等間隔で取付けてなるもので、モ
ータ等により回転駆動させてコンクリート構造物へ開口
端を押し付けることにより、環状の溝を研削しながら穿
孔するようになっている。
【0003】かかるコアドリルビットは、穿孔時に冷却
水を使用する湿式用と風冷による乾式用に分けられる。
湿式用は重負荷研削が可能のため生産性が高いが、エネ
ルギー消費量と環境への配慮が必要となる。一方乾式用
は、冷却水を使用しないため被加工物を汚すこと無く環
境問題は少ないが、研削面が高温となり工具寿命が短い
等の得失を有する。
【0004】しかしながら、建材等コンクリート構造物
の穿孔は、使用場所においていわゆる現場合わせで作業
することが多く、また、冷却水の得にくいこともあり、
主として軽便な乾式用のものが用いられている。
【0005】一般に、乾式用のコアドリルビットは、
【図1】に示すように圧縮空気が軸穴1を通してボディ
2内に導入され研削部を経てボディ2の外周部に流出さ
れる構造になっている。この空気流によりダイヤモンド
チップ3の冷却と発生する切り粉の排出が行われる。
【0006】かかるダイヤモンドチップは、タングステ
ンW等硬質粒子とコバルトCo等を主成分とするメタル
ボンドとダイヤモンド砥粒からなり、メタルボンド中に
ダイヤモンド砥粒を混在させたインプリタイプのものが
多く用いられている。このタイプのものでは、穿孔時、
切り粉によりダイヤモンドチップの摩耗が進行するにつ
れ、ダイヤモンド砥粒が次々と現れる自生作用が行われ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】インプリタイプのダイ
ヤモンドチップを用いて乾式にて穿孔を行う場合、該チ
ップをコンクリート構造物に強く押し付けて穿孔する
と、湿式の場合と異なり、摩擦熱の発生が大きく、その
上狭小な円筒溝には圧縮空気も流れ難いため冷却効果も
弱く、研削部分が高温となる。
【0008】ダイヤモンド砥粒は、空気中においては、
600℃以上になると熱損傷を受け始め、900℃以上
になるとメタルボンドの摩耗以前にダイヤモンド砥粒の
ガス化をや破砕・摩耗を生じ、自生作用が阻害され切れ
止んでしまう。そのため強く押し付けて迅速に穿孔する
ことが出来なかった。
【0009】そこで、継続して自生作用を生じ易くする
ためには、メタルボンドに摩耗し易いものを使用すると
よいが、こうしたものは一般に脆く、チップの強度が弱
くなる難点があった。
【0010】本発明は、上記の課題を解決し、切れ味良
好かつ耐久性に富む乾式用のコアビットを提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のコアビットの特
徴は、穿孔刃先となるダイヤモンドチップが、インクル
ージョン量が0.03wt%以下であり溶媒金属の主成
分がFe−Niであるダイヤモンド砥粒と、グラファイ
ト含有量が0.1wt%以上2.0wt%以下のメタル
ボンドにより形成されていることである。
【0012】メタルボンドに含むグラファイトについて
はその粒径が、ダイヤモンド砥粒径の1/10以下であ
ること、メタルボンド組成として、前記グラファイトを
含むほかNi−Sn金属間化合物を含むこと、ダイヤモ
ンドチップをボディ埋込型としボディ端面よりの突出高
さを3.0mm以下とすること等が好ましい実施態様で
ある。
【0013】また、穿孔径10.0〜150.0mmφ
のコアビットにおいては、集中度20以上40以下、チ
ップ占有率15%以上40%以下にすることが好個の実
施態様である。ここに、チップ占有率とは、次式で示す
値である。 チップ占有率=[(チップ長×チップ数)/ボディ円
周]×100(%)
【0014】本発明者等は種々の試験研究の結果、次の
知見に基づいて本発明を完成した。即ち、乾式用の穿孔
にあっては、研削面が高温になることは避け得られな
い。使用時の火花の発生状況や、ダイヤモンドチップ砥
面の損傷状況から特にダイヤモンド砥粒先端が900℃
以上、場合により1100℃にも達する。
【0015】かかる高温状態では、ダイヤモンド砥粒の
炭化現象や不純物の影響等が砥粒物性の劣化として現
れ、高温強度が低くなる。一方、高温空気中において
は、ダイヤモンド砥粒の損傷は上記機械的な物性劣化だ
けでなく、酸化作用によりCOとなる化学的変化も並
行して生じている。
【0016】そこで、 (1)化学的な酸化作用に対しては、狭い溝空間で研削
するコアビットの特殊性を活かし、研削環境を非酸化性
の状況として使用する。 (2)機械的な物性劣化に対しては、ダイヤモンド砥粒
の選定条件にインクルージョン量及び溶媒金属を特定し
て高温強度の高い砥粒を使用する。 ことにより課題を解決するものである。
【0017】
【作用】研削環境を非酸化性の状況として使用するに
は、圧縮空気の替わりにNガス等不活性ガスを流せば
よいが、作業現場でそのようなガス源が容易に得られる
とは限らないし、ダイヤモンドチップがコンクリート構
造物に押し付けられている接触面砥粒刃先までは流入し
難い。
【0018】そこで、メタルボンドの中にグラファイト
を適量混在させれば、メタルボンド表面に存在するグラ
ファイト粒子はダイヤモンド砥粒が酸化するよりも低い
温度500℃から600℃で酸化し炭酸ガスCOに変
わる。メタルボンドの摩耗につれて新しいグラファイト
が表出し炭酸ガス化するのでCOは穿孔中連続して発
生する。従って、このコアビットは炭酸ガスの円筒鞘の
中で研削していることになる。
【0019】この際、完全な無酸素状態を形成すること
は、望ましいが実用上必要ない。空気中でのダイヤモン
ド砥粒の酸化を実用上の使用に耐える程度に抑制すれば
足りるからである。
【0020】以上の見地から、グラファイトの添加量は
多い程空気中の酸素に対するCOの遮蔽効果は良い
が、具体的なグラファイトの添加量として、メタルボン
ド中に0.1wt%以上2.0wt%以下としたのは、
0.1wt%以下ではCOが不足するほか、固体潤滑
材としての性能が劣り焼きつきが起こり、2.0wt%
以上では、メタルボンドが脆くなり過ぎ摩耗が大きくな
り過ぎるためである。
【0021】また、グラファイトの粒径としては、使用
するダイヤモンド砥粒の粒径の1/10以下が望まし
い。穿孔後のメタルボンド面は、グラファイトの燃焼跡
が黒化した窪みとして存在しておりその部分がチップポ
ケットにもなっている。ダイヤモンド砥粒に匹敵する程
度グラファイト粗粒を使用すると、モルタル等軟質のコ
ンクリート構造物を穿孔する場合には、切り粉も大きく
なり切れ味も良くなるが、骨材入りのコンクリート等硬
質のものを穿孔する場合にはボンド自体の抗折力が低
く、摩耗量が大きくなり寿命が短くなる。1/10以下
の微粉としたのは、寧ろグラファイトの固体潤滑性能を
期待したものである。
【0022】高温強度の高いダイヤモンド砥粒選定につ
いては、通常、ポットミル法によるTTI(Therm
al Toughness Index)が用いられる
が、本発明のコアビットのように苛酷な使用条件のダイ
ヤモンド砥粒については、800〜1200℃の何れの
温度のTTI値に着目しても、単なるTTI値のみでは
適切な砥粒を選定することができなかった。そこで、こ
れに更に、ダイヤモンド砥粒のインクルージョン量及び
溶媒金属を特定すれば高温強度の高いダイヤモンド砥粒
を選定出来るという知見を得た。
【0023】即ち、ダイヤモンド砥粒の溶媒金属の主成
分がFe−Co及びNi−Mnの場合は強度が低く、F
e−Niの場合は頑強であり、インクルージョン量につ
いては少ないに越したことはないが0.03wt%以下
であれば満足すべきダイヤモンド砥粒が得られることが
判った。
【0024】以上のようにCO雰囲気の下、高強度の
ダイヤモンド砥粒を使用する事で、継続して穿孔するコ
ンクリート構造物から切り粉が発生する。インプリタイ
プのダイヤモンドチップにおいて自生作用が継続して生
ずるには、ダイヤモンド砥粒によりコンクリート構造物
の切り粉が発生し、その切り粉によってメタルボンドの
表面が摩耗後退して、傷んだダイヤモンド砥粒が脱落
し、新しいダイヤモンド砥粒表出することが繰り返し行
わなければならない。ボンドの後退性を良くするため
に、成る可く大きな切り粉を発生させるよう#40/5
0よりも大きい粒径のダイヤモンド砥粒の使用を選ん
だ。
【0025】一方、コアドリルビットが穿孔時に受ける
法線方向の力はダイヤモンド砥粒に加わり、これを保持
するメタルボンドはこの応力に耐えなければならない。
しかしながら乾式での穿孔中の高温は、メタルボンドを
軟化させ砥粒がボンド中に圧入されることもあり得る。
これによりダイヤモンド砥粒の砥出量は減少し更にボン
ドと被削材との摩擦が増加し加熱が進み得る。換言すれ
ば、常に新しいダイヤモンド砥粒がメタルボンド面より
突出するには、メタルボンドは高温においても強度を維
持し後退性のよいことが必要である。
【0026】このため、メタルボンドの組成として、前
述のグラファイトの他にNi−Sn金属間化合物の原料
粉末を適量配合した。この金属間化合物は硬度が高く抗
折力が低い上高温でも軟化し難いので好適である。5
0.0wt%超える場合は、脆くなり過ぎ抗折力が不足
しチップ割れが発生する。15.0wt%未満であれ
ば、硬度が足らなくなる。
【0027】なお、この際抗折力が小さいため、
【図4】(A)のようなチップ突出型では破砕し使用に
耐えないので、
【図4】(B)のようなボディ開口端に凹部を設けその
中にチップを挿入し鑞付けするチップ埋込型を採用し
た。以下実施例でその詳細を述べる。
【0028】
【実施例1】 (1)ダイヤモンド砥粒の選定 高温強度の高いといわれる市販のソーグレイド用のダイ
ヤモンド砥粒A、B、C及びDの4種を準備し、
【表1】 のダイヤモンドチップを作成して、これを用いて
【表2】 のコアビットを試作した。このコアビットを
【表3】 の穿孔装置に装着して
【表4】 の被加工部材の乾式穿孔試験を行った。この際、風冷
は、ハンディな電動装置のため圧縮空気を使用すること
ができず、モータ回転による微風の冷却状況で行った。
【0029】砥粒別の穿孔時間(切れ味)と摩耗量の試
験結果をそれぞれ
【図5】
【図6】に示す。
【0030】砥粒B及びDは、穿孔時間も長く、数回の
穿孔で切れ止んだ。穿孔後の砥粒面の観察では破砕の跡
も見られたが、砥粒の切れ刃が丸く摩耗していた。砥粒
A及びCは、共に良く切れ連続使用に耐えチップがなく
なるまで使用可能であったが、砥粒Aの方が砥粒Bより
も摩耗量が少なく一番良いといえる。
【0031】この砥粒4種についてその不純物を化学分
析し、参考に常温の靭性率TIと高温の靭性率TTI
(1100℃)の測定を行った。測定結果を
【表5】 に示す。従来選別法としては、高温靭性率TTI(11
00℃)が指標とされていたが、明らかに砥粒Dは低い
値であり、前記
【図5】の穿孔時間が長く、
【図6】の摩耗量が少ないのは、ダイヤモンド砥粒の切
れ刃が摩耗し易く、直ぐにこの切れ刃が加工能力を失い
数回の穿孔で切れ止んだものである。
【0032】しかしながら、砥粒A、B、Cは高温靭性
率TTI(1100℃)に殆ど有意差が見られなかった
が、砥粒Bはインクルージョン量が大きいことから砥粒
Dと同様の結果となり、本発明のコアビットには、イン
クルージョン量0.03wt%以下であり、かつ溶媒金
属がFe−Niを主成分とするダイヤモンド砥粒を使用
すれば良い結果が得られることが判った。
【0033】
【実施例2】 (2)メタルボンドの選定 次にメタルボンドの選定について述べる。乾式のコアビ
ットのメタルボンド組成に要求されるのは、前述のよう
にいわゆる硬くて脆い性質である。そこで
【表6】 に示すように組成A、B、Cの3種類について焼結して
物性を調べた。測定結果を
【表7】 に示す。
【0034】組成Aは従来の市販品に多く用いられてい
るタングステンWにコバルトCoを主成分とするメタル
ボンドである。Coはダイヤモンドの保持力高く、靭性
にも富むが故に脆さに欠ける。組成BはCoの一部をN
iに置換し、Snを配してNi−Snの金属間化合物を
作り硬度と脆性を得ようとするものである。組成Cは、
軟質のブロンズボンド系にNi−Snの金属間化合物と
CO中の穿孔と潤滑性能を図ってグラファイトを添加
したものである。
【0035】
【表5】の砥粒Aを使用し、
【表1】のダイヤモンドチップにおいて、メタルボンド
の組成を変え性能を試験した。組成として
【表6】の組成3種について
【表2】のコアビットを製作し性能を試験した。試験条
件として、
【表3】の穿孔装置
【表4】の被加工部材を用いた。
【0036】コアビットは、組成Cの抗折力が約45k
gf/mmと小さいため、
【図4】(B)のようなボディ開口端に凹部を設けその
中にチップを挿入し鑞付けするチップ埋込型を採用し
た。
【図4】(A)のようなチップ突出型では破砕し使用に
耐えないからである。
【0037】この際、ボディ端面からのチップ突出量は
1.5mmとしたが、新品の使用初めのとき僅かでも突
出しておれば、継続して穿孔できることを確認した。使
用によりチップが摩耗した結果ボディ端面と面一状態と
なっても、継続して穿孔できるのはダイヤモンドチップ
の自生発刃作用によって、その間に微小な段差存在して
いると考えられる。
【0038】この結果を
【表8】 に示す。組成A及び組成Bでは、メタルボンドの後退が
少なく2〜4回で目詰まりして切れなくなったのに対
し、組成Cでは、連続穿孔が可能で最後まで使用でき
た。
【0039】次に
【表6】の配合組成Cにおいて、グラファイトの添加量
を変化させて、同一条件で試験し、その影響を調べた。
なお、このときのグラファイトの粒径は6μmである。
【0040】結果を
【図7】
【図8】に示す。グラファイトの添加量が増加するにつ
れて穿孔時間が短く良く切れるが摩耗量も増大すること
が判る。グラファイトの添加量が2.0wt%の状態で
は、1.1〜1.6mmと摩耗量が大きくばらつき、更
に2.0wt%を超えると摩耗量も急激に増加してダイ
ヤモンドチップに割れが生じた。
【0041】グラファイトの添加量が無しの状態及び
0.1wt%未満の状態では、ダイヤモンドチップ面が
黒化し焼け付きが発生する場合が生じた。焼け付きが発
生すると摩耗量が急増し、切れ止んで穿孔が継続できな
くなった。
【0042】また、グラファイトの粒径について100
μmの粗粒の場合と6μmの微粒の場合を同様に試験し
た。このときのグラファイトの添加量は0.5wt%で
ある。穿孔後のダイヤモンドチップ面の観察では、メタ
ルボンド表面にほぼグラファイト粒径大の窪みが見られ
た。粗粒の場合チップポケット的な作用をしており、切
れ味は良いが摩耗が大きいと共にダイヤモンドチップに
割れが発生した。微粒の場合には、メタルボンド表面全
面に微細な窪みが分布しており黒く酸化しているのが見
られた。メタルボンドの破砕性を上げ、潤滑性能を果た
し、CO発生源となっているのが判る。
【0043】
【実施例3】 (3)コアビットの仕様の選定 以上の結果から、ダイヤモンド砥粒を
【表5】の砥粒A、メタルボンドの組成を
【表6】の組成Cとし、集中度、チップ数、チップ長を
変化させて
【表9】 上段のコアビットの試作品AからHまで8種を試作し
た。これを
【表3】の穿孔装置に装着して、
【表4】の被加工部材穿孔して、切れ味及び摩耗の状況
を試験した。
【0044】結果を
【表9】下段に示す。 表中の切れ味欄の符号は、それぞれ下記状態を示す。 ◎:よく切れるが、摩耗も大きい。 ○:穿孔速度が早い。 △:○印に比し、穿孔速度がやや遅い。 ×:穿孔不可。 チップ占有率=積/円周×100(%)
【0045】以上から集中度およびチップ占有率が高い
試作品A、Dは、穿孔開始後瞬時に目詰まりして切れ止
む。また、集中度が高くとも試作品B、Cのようにチッ
プ占有率が小さい場合には、切れ味は良好だが摩耗が大
きく寿命が短いことが判った。従って、鉄筋コンクリー
トのような硬い材料を乾式穿孔するコアドリルビツト
は、仕様の範囲は比較的狭く、試作品G、E、H、Fを
含む集中度20〜40、チップ占有率22〜37%の範
囲と限定される。勿論、被穿孔材がモルタルのような軟
質のコンクリート構造物であれば、仕様の範囲が広がる
ことは当然であり、当該コアビットは乾式用の汎用品と
して使用できる。
【0046】
【実施例4】 (4)被加工部材による市販品との比較試験 被加工部材としてモルタル、骨材入りコンクリート及び
鉄筋コンクリートの軟質〜硬質のコンクリート3種を選
び、孔径60mmφのコアビットについて、開発品と市
販品との比較穿孔試験を行った。
【0047】開発品の仕様は、次の通りである。 なお市販のものは、チップサイズ(長さ×厚さ×高さ)
6.0×3.0×5.0(mm)、チップ数12個であ
った。これを
【表3】の穿孔装置に装着して、100mmの深さを穿
孔した。
【0048】穿孔時間の結果を
【図9】(A)(B)(C)に、摩耗量を
【表10】 に示す。
【図9】中、白四角は開発品、黒四角は市販品を示す。
市販のものは、軟質のモルタル加工はできたが、硬質の
骨材入りコンクリートや鉄筋コンクリートでは、3〜4
回で切れ止んだ。一方、開発品は、10回の穿孔を終え
てもダイヤモンド砥粒の自生作用が続くので継続して穿
孔でき、切れ味も良好であった。
【0049】
【発明の効果】以上のように本発明のコアビットは、コ
ンクリート構築物を乾式で切れ味良く穿孔でき、且つ長
寿命を有する。また、軟質のモルタルから硬質の骨材入
りコンクリート更に鉄筋コンクリートに至るまで広範囲
に性質異なるコンクリート構築物を、一本のコアドリル
ビットで適応できるので作業性も高い。なお、本発明
は、乾式用のコアドリルビットについて説明したが、も
ちろん湿式用のコアドリルビットについても使用でき重
研削の穿孔用としても有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】乾式用コアビットによる穿孔時の断面図
【図2】乾式用コアビットの正面図
【図3】図2のA−A線拡大断面図
【図4】ダイヤモンドチップのボディへの取付部拡大図
【図5】ダイヤモンド砥粒の変化による穿孔時間グラフ
【図6】ダイヤモンド砥粒の変化による摩耗量グラフ
【図7】グラファイト含有量の変化による穿孔時間グラ
【図8】グラファイト含有量の変化による摩耗量グラフ
【図9】被加工部材の変化による開発品と市販品の穿孔
時間グラフ
【符号の説明】
1. 軸穴 2. ボディ 3. ダイヤモンドチップ 4. 被加工材(コンクリート構築物)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒形のボディ開口端にダイヤモンドチ
    ップを周方向に固着してなるコアビットにおいて、 前記ダイヤモンドチップが、インクルージョン量が0.
    03wt%以下であり溶媒金属がFe−Niを主成分と
    するダイヤモンド砥粒と、グラファイト含有量が0.1
    wt%以上2.0wt%以下のメタルボンドにより形成
    されていることを特徴とするコアビット。
  2. 【請求項2】 メタルボンドに含むグラファイトの粒径
    が、ダイヤモンド砥粒の粒径の1/10以下であること
    を特徴とする請求項1のコアビット。
  3. 【請求項3】 ダイヤモンドチップを埋込型とし、ボデ
    ィ端面よりの突出高さを3.0mm以下とすることを特
    徴とする請求項1又は2のコアビット。
  4. 【請求項4】 メタルボンド組成として、15.0wt
    %以上50.0wt%以下のNi−Sn金属間化合物を
    含むことを特徴とする請求項1、2又は3のコアビッ
    ト。
  5. 【請求項5】 穿孔径10.0〜150.0mmφのコ
    アビットにおいて、集中度20〜40、チップ占有率1
    5〜40%であることを特徴とする請求項1、2、3又
    は4のコアビット。但し、 チップ占有率=[(チップ長×チップ数)/ボディ円
    周]×100(%) を示す。
JP19173897A 1997-06-11 1997-06-11 コアビット Expired - Fee Related JP3290103B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19173897A JP3290103B2 (ja) 1997-06-11 1997-06-11 コアビット
US09/214,803 US6192875B1 (en) 1997-06-11 1998-06-05 Core bit
EP98923163A EP0917939A1 (en) 1997-06-11 1998-06-05 Core bit
PCT/JP1998/002522 WO1998056553A1 (fr) 1997-06-11 1998-06-05 Trepan carottier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19173897A JP3290103B2 (ja) 1997-06-11 1997-06-11 コアビット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11915A true JPH11915A (ja) 1999-01-06
JP3290103B2 JP3290103B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=16279686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19173897A Expired - Fee Related JP3290103B2 (ja) 1997-06-11 1997-06-11 コアビット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6192875B1 (ja)
EP (1) EP0917939A1 (ja)
JP (1) JP3290103B2 (ja)
WO (1) WO1998056553A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101064426B1 (ko) 2008-07-21 2011-09-14 한국원자력연구원 코어드릴의 공냉 시스템
JP2012517354A (ja) * 2009-02-12 2012-08-02 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨工具用研磨チップならびにその形成および交換方法
US8568205B2 (en) 2008-08-08 2013-10-29 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive tools having a continuous metal phase for bonding an abrasive component to a carrier
US8591295B2 (en) 2010-07-12 2013-11-26 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article for shaping of industrial materials
US8597088B2 (en) 2009-12-31 2013-12-03 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article incorporating an infiltrated abrasive segment
JP2017019186A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 株式会社大林組 削孔装置
KR20210056870A (ko) * 2019-11-11 2021-05-20 김영준 절삭성능이 향상되는 다이아몬드공구용 세그먼트 및 그 제조방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4053297B2 (ja) * 2001-04-11 2008-02-27 三菱マテリアル株式会社 研削材及びそれを用いた穿孔工法
US20020178890A1 (en) * 2001-04-19 2002-12-05 Yukio Okuda Cutting tool
US20030217869A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-27 Snyder Shelly Rosemarie Polycrystalline diamond cutters with enhanced impact resistance
JPWO2007096973A1 (ja) * 2006-02-23 2009-07-09 三菱マテリアル株式会社 ドレッサー供給装置
US7204244B1 (en) 2006-03-02 2007-04-17 Luminare Supply Corporation Diamond core drill bit
AT504493B1 (de) * 2007-04-16 2008-06-15 Swarovski Tyrolit Schleif Hohlbohrer
CN101743091B (zh) * 2007-08-31 2012-12-05 六号元素(产品)(控股)公司 多晶金刚石复合物
US20090155007A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Credo Technology Corporation Abrasive coated bit
CN101195258B (zh) * 2007-12-29 2011-03-09 叶根培 花岗岩切割片及制备方法
CA157691S (en) 2013-08-09 2014-10-06 Hilti Ag Drill core bit
FR3017485B1 (fr) * 2014-02-13 2019-04-19 Soletanche Freyssinet Procede et installation de decoupage d'un massif en beton renforce
CN108015906A (zh) * 2016-10-28 2018-05-11 圣戈班磨料磨具有限公司 空芯钻头及其制造方法
CN114161588B (zh) * 2021-12-09 2024-08-06 浙江翔日科技炭素有限公司 石墨热场柱状料旋切内掏的装置及方法
WO2023130059A1 (en) 2021-12-30 2023-07-06 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles and methods for forming same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3153885A (en) * 1961-10-09 1964-10-27 Chauncey A R Keller Cyclindrical cutter device
US4208154A (en) * 1978-03-21 1980-06-17 Gundy William P Core drill
DE3407427A1 (de) * 1984-02-29 1985-08-29 Hawera Probst Gmbh + Co, 7980 Ravensburg Bohrkrone
JPS62126909U (ja) * 1986-02-03 1987-08-12
FR2602885B1 (fr) * 1986-08-18 1988-11-10 Verret Jean Michel Procede de prises de vues permettant d'enregistrer des spheres visuelles et dispositif pour sa mise en oeuvre
DE68902852T2 (de) * 1988-03-03 1993-04-15 Yoshino Seiki Kk Kuehlmittelspruehsystem fuer bohrvorrichtungen.
DE3824502A1 (de) * 1988-07-20 1990-01-25 Hilti Ag Hohlbohrwerkzeug
US5011514A (en) * 1988-07-29 1991-04-30 Norton Company Cemented and cemented/sintered superabrasive polycrystalline bodies and methods of manufacture thereof
US5151107A (en) * 1988-07-29 1992-09-29 Norton Company Cemented and cemented/sintered superabrasive polycrystalline bodies and methods of manufacture thereof
US4911253A (en) * 1988-09-23 1990-03-27 Normand Cliche Core and water collector
DE3901528A1 (de) * 1989-01-20 1990-07-26 Hilti Ag Hohlbohrwerkzeug
GB8909491D0 (en) * 1989-04-26 1989-06-14 Glynn Christopher J Device for real-time monitoring of human or animal bodily functions
JPH037470U (ja) * 1989-06-06 1991-01-24
US5096465A (en) * 1989-12-13 1992-03-17 Norton Company Diamond metal composite cutter and method for making same
JPH0384110U (ja) * 1989-12-15 1991-08-27
JPH03245974A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Hitachi Koki Co Ltd 高自生ダイヤモンドコアドリル
JP3172844B2 (ja) * 1992-05-29 2001-06-04 理研ダイヤモンド工業株式会社 ダイヤモンド工具
JPH0970817A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Consec:Kk コアドリルビット
US5823275A (en) * 1997-01-16 1998-10-20 Ku; Chun-Yi High-speed drill for rock stake engineering

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101064426B1 (ko) 2008-07-21 2011-09-14 한국원자력연구원 코어드릴의 공냉 시스템
US8568205B2 (en) 2008-08-08 2013-10-29 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive tools having a continuous metal phase for bonding an abrasive component to a carrier
US9289881B2 (en) 2008-08-08 2016-03-22 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive tools having a continuous metal phase for bonding an abrasive component to a carrier
JP2012517354A (ja) * 2009-02-12 2012-08-02 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨工具用研磨チップならびにその形成および交換方法
US9097067B2 (en) 2009-02-12 2015-08-04 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive tip for abrasive tool and method for forming and replacing thereof
US8597088B2 (en) 2009-12-31 2013-12-03 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article incorporating an infiltrated abrasive segment
US9278430B2 (en) 2009-12-31 2016-03-08 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article incorporating an infiltrated abrasive segment
US8591295B2 (en) 2010-07-12 2013-11-26 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article for shaping of industrial materials
US9028303B2 (en) 2010-07-12 2015-05-12 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article for shaping of industrial materials
JP2017019186A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 株式会社大林組 削孔装置
KR20210056870A (ko) * 2019-11-11 2021-05-20 김영준 절삭성능이 향상되는 다이아몬드공구용 세그먼트 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3290103B2 (ja) 2002-06-10
US6192875B1 (en) 2001-02-27
EP0917939A1 (en) 1999-05-26
WO1998056553A1 (fr) 1998-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290103B2 (ja) コアビット
CA1103042A (en) Sintered compact for use in a cutting tool and a method of producing the same
US5115697A (en) Diamond rotary cutter flute geometry
US5031484A (en) Diamond fluted end mill
JP5208419B2 (ja) 多結晶ダイアモンドの研磨要素
JP4991111B2 (ja) 超硬合金工具及びそれらの超硬合金
CA2264858C (en) Manufacture of a metal bonded abrasive product
US4991467A (en) Diamond twist drill blank
Brun et al. Wear characteristics of various hard materials for machining SiC-reinforced aluminum alloy
US5070748A (en) Diamond fluted end mill
EP2768994A2 (en) Polycrystalline diamond compacts, related products, and methods of manufacture
JP2007537049A (ja) 切断工具インサート
US20180163482A1 (en) Cutting elements, earth-boring tools including the cutting elements, and methods of forming the cutting elements
US20050155593A1 (en) Metal bonded drilling and boring tool
JP3323145B2 (ja) 研削工具
US11306542B2 (en) Thermally stable polycrystalline diamond and methods of making the same
US20160010396A1 (en) Drilling or abrading tool having a working surface with an array of blind apertures plugged with super-abrasive material
JPH03245974A (ja) 高自生ダイヤモンドコアドリル
EP2050550A1 (en) Noncoring drill bit
JP2007167992A (ja) 切削工具
Igharo et al. Experimental study Development of diamond impregnated cultlng tools
JPH01135602A (ja) 穴開け用ビット
Gagné et al. Enhancing the machinability of powder forged components
JPH02152703A (ja) 高硬度複合焼結体を切刃とする切削工具
JPH0217812Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees