JPH1190475A - 微生物担体 - Google Patents

微生物担体

Info

Publication number
JPH1190475A
JPH1190475A JP9260221A JP26022197A JPH1190475A JP H1190475 A JPH1190475 A JP H1190475A JP 9260221 A JP9260221 A JP 9260221A JP 26022197 A JP26022197 A JP 26022197A JP H1190475 A JPH1190475 A JP H1190475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
specific gravity
microorganism
microorganism carrier
foamed plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9260221A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sato
眞市 左藤
Ikuo Azuma
郁夫 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP9260221A priority Critical patent/JPH1190475A/ja
Publication of JPH1190475A publication Critical patent/JPH1190475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水質浄化及び臭気除去において使用される微
生物担体を提供することを課題とする。 【解決手段】 発泡プラスチックを熱収縮させることに
より得られ、かさ比重が0.005〜0.5であり、真
比重が0.01〜1.0である不定形状の担体からなる
ことを特徴とする生物学的水質浄化又は臭気除去用微生
物担体により上記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微生物担体に関す
る。更に詳しくは、本発明は、水質浄化及び臭気除去に
おいて使用される微生物担体に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
微生物担体として、直径3〜10mm程度の球状の気泡
が互いに独立した発泡ポリスチレンが提案されている。
この微生物担体は、水質浄化分野においては、浮遊型担
体或いは流動型担体として使用され、臭気除去分野にお
いては、充填型担体として使用されている。
【0003】ここにいう浮遊型担体とは、水中での水質
浄化において、浄化槽の上部一面に取り付けられたスク
リーンの下部に真比重が1.0以下の微生物担体を充填
し、その浮力によって浄化槽一面を担体が覆う状態を形
成しうる微生物担体のことを意味する。また、流動型担
体とは、水中での水質浄化において、水流、ばっ気或い
は機械攪拌等によって、水槽内で流動しうる微生物担体
のことを意味する。更に、充填型担体とは、浄化槽に充
填して使用される微生物担体のことを意味する。
【0004】こうした微生物担体は、その表面に微生物
の膜(以下、生物膜ともいう)を形成することによっ
て、その生物膜中の生物による生物学的反応を利用し
て、水や空気を浄化することができる。例えば、有機物
を酸化分解したり、硝酸態窒素を窒素ガスに変換した
り、硫化水素を硫酸イオンに変化させたりすることによ
り、水や空気が浄化される。
【0005】この生物膜の付着量は、一般に担体の表面
積の増加に伴って増加する。そのため水質浄化機能或い
は臭気除去機能も担体表面積の増加に伴って増大する。
したがって、表面積の大きい担体を、水質浄化用或いは
臭気除去用の担体として使用することが好ましい。その
ためには、例えば球形の担体を使用した場合、その表面
に凹凸をつけた方が、つけないときよりも表面積が増大
し、水質浄化或いは臭気除去にとって好ましい担体とな
る。
【0006】このような観点から、特開平8−7133
4号公報には、ゼオライト等の無機充填材を樹脂に混練
し、発泡させることにより形成される無機充填材が樹脂
の表面に露出した充填材が記載されている。しかし現実
には、発泡させることにより、無機充填材は樹脂内部に
入り込んでしまい、表面は平滑になってしまう。また、
通常の発泡プラスチックでは、金型等で成形することに
より表面を凹凸にして表面積を大きくすることも考えら
れるが、発泡プラスチックからなる粒子の表面に凹凸を
付与するために成型することは、コストがかさむことか
ら現実的ではない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、成型して凹
凸を形成することが現実的でない大きさの発泡プラスチ
ックの表面にいかにして凹凸を付与するかを鋭意検討し
た結果、発泡プラスチックを熱収縮させるだけで容易に
凹凸を付与できることを見いだし、本発明に到った。
【0008】かくして、本発明によれば、発泡プラスチ
ックを熱収縮させることにより得られ、かさ比重が0.
005〜0.5であり、真比重が0.01〜1.0であ
る不定形状の担体からなることを特徴とする生物学的水
質浄化又は臭気除去用微生物担体が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】まず本発明に使用される発泡プラ
スチックは、特に限定されないが、好ましくは、塩化ビ
ニル、酢酸ビニル、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等の熱可塑性発泡プラスチックがよい。これ
らの発泡プラスチックの内、安価に製造できる発泡ポリ
スチレン、発泡ポリエチレン、発泡ポリプロピレンが好
ましい。ポリウレタンのような熱硬化性プラスチックで
も原理的には可能であるが、熱収縮させると、表面がボ
ロボロになってしまうことがある。また、本発明では、
新たに製造した発泡プラスチックを使用することもでき
るが、緩衝包装材、魚箱、食品トレー、カップ容器等の
様々な用途で使用されたビーズ、シート及び成形品等の
通常は廃棄物として処分される発泡プラスチックをその
まま又は粉砕して使用することもできる。このように、
本発明では、廃棄物を使用することができるので、原料
コストを低減できるとともに、石油資源を無駄にしない
という環境問題の観点からも有用である。
【0010】発泡プラスチックの熱収縮法としては、例
えば、密閉された容器の中に発泡プラスチックを充填
し、容器の周囲から加熱して収縮させる方法や、発泡プ
ラスチックに力学的に摩擦を加えることによって得られ
る摩擦熱を利用する方法が挙げられる。これら熱収縮法
の内、後者の方法は、加熱エネルギーが小さく、かつ摩
擦力を発泡プラスチックの表面にのみ発生させることが
でき、表面の凹凸をより大きく形成することができるた
め好ましい。但し、前者の方法においても、急に減圧す
る等の方法を併用することにより凹凸を大きくすること
が可能である。
【0011】摩擦熱の付与方法としては、公知の減容機
で機械的に摩擦熱を付与する方法が挙げられる。ここ
で、発泡プラスチックがそのまま減容機に投入できない
場合は、所望の大きさに予め粉砕してもよい。摩擦熱を
加える機械としては、さまざまなものが使用できるが、
市販の粉砕減容機(例えば積水化成品工業(株)製発泡
スチロール減容機FMシリーズ)を使用することができ
る。このような粉砕減容機を使用すれば、比較的大きな
体積の発泡プラスチックであっても、容易にかつ安価に
機械的に粉砕した後、粉砕物に摩擦熱を付与することに
より、熱収縮させることができる。
【0012】上記のようにして製造される微生物担体
は、かさ比重が0.005〜0.5であり、真比重が
0.01〜1.0であり、かつ不定形状を有している。
ここで、かさ比重が、0.005より小さい場合は、微
生物担体の輸送コストがかさむので好ましくない。一
方、0.5より大きい場合は、微生物担体を充填した場
合、空隙率が小さくなり微生物担体間の目詰まりの恐れ
があり好ましくない。特に好ましいかさ比重は、0.0
5〜0.4である。
【0013】また、真比重が0.01より小さい発泡プ
ラスチックは製造が容易ではない。一方、真比重が1.
0より大きい場合、例えば、微生物担体を水質浄化に用
いる場合、微生物担体を攪拌するための動力が大きくな
るため好ましくなく、また、空気中での微生物学的臭気
除去に用いる場合、微生物担体を浄化槽により保持しな
ければならないが、この浄化槽の強度を高くする必要が
あり、建設コストがかさんで好ましくない。
【0014】より好ましい真比重は、微生物担体を水質
浄化に用いる場合、0.1〜1.0である。真比重が
1.0以下の微生物担体を用いると、流動型担体として
用いる場合、浮力が働き、水中で微生物担体を撹拌する
ための動力が、真比重が1.0を越える微生物担体に比
べて小さくなり好ましい。なお、浮遊型担体として水質
浄化に用いる場合は、微生物担体の真比重は1.0以下
であることが必要である。一方、真比重が0.1以上の
微生物担体を使用すると、適度な浮力を得ることができ
るので、流動型担体を用いた水質浄化の場合、担体の撹
拌効率が向上し、また、浮遊型担体を用いた水質浄化の
場合、逆洗効率が向上するため好ましい。
【0015】また、微生物担体を空気中での臭気除去に
用いる場合には、真比重が0.01〜1.0であること
が好ましい。空気中での臭気除去の場合、水中と違って
微生物担体の重量がそのまま担体の入った浄化槽にかか
るため、真比重が1.0以下の微生物担体を用いること
で、担体の入った浄化槽の強度を低減でき、建設コスト
が低減できるからである。特に微生物担体充填型の臭気
除去装置の場合にはこの効果は大きい。
【0016】更に、本発明の微生物担体は、不定形状を
有している。ここで不定形状とは、微生物担体の表面積
を増加させることができさえすれば、どのような形状も
含まれる。また、微生物担体の表面に形成される凹凸の
数ができるだけ多いほうが好ましい。微生物担体は、
0.5〜300mmの短径及び0.5〜600mmの長
径を有するものを使用することが好ましい。
【0017】ここで微生物担体の短径及び長径が、それ
ぞれ300mm以下及び600mm以下の場合、単位体
積あたりの表面積を大きくすることができるため好まし
い。一方、短径及び長径が0.5mm以上の場合、浄化
槽から微生物担体の流出を防ぐために使用するスクリー
ンの網目が小さくなりすぎず、目詰まりをおこす恐れも
ないため好ましい。より好ましい短径は、2〜20mm
である。
【0018】上記微生物担体は、水中での生物学的水質
浄化又は空気中での生物学的臭気除去に使用することが
できる。水中で使用する場合は、浮遊型担体又は流動型
担体として使用することができる。また、空気中で使用
する場合は、充填型担体として使用することができる。
なお、空気中で使用する場合、臭気の除去に寄与する生
物膜を成長させるために、連続的又は断続的に水分を噴
霧することが好ましい。
【0019】本発明の微生物担体において、水質又は臭
気を浄化する微生物類は、汚濁水又は臭気を含む空気を
微生物担体と接触させることにより、容易に固定化させ
ることができる。また、汚濁水又は空気との接触前に、
微生物担体に人工的に微生物類を固定化してもよい。微
生物担体に固定化される微生物類は特に限定されず、水
中又は空気中に自然に存在する好気性又は嫌気性の菌等
を使用することができる。
【0020】本発明の微生物担体は、河川、湖沼、海等
の水質汚染の除去、下水、し尿や工場廃水の処理、工場
や下水・し尿処理場の排出ガスの処理等の用途に使用す
ることができる。
【0021】
【実施例】
実施例1 スーパー等で回収した使用済み発泡ポリスチレン製食品
トレーを固定刃と回転刃を有する積水化成品工業(株)
製発泡スチロール減容機FM−50を用いて、固定刃と
回転刃の隙間を1.0mmとし、回転刃の回転数を14
00rpmとし、減容部の温度を、水冷で80℃に制御
するという条件下で粉砕減容し、不定形状で表面が凹凸
した熱収縮体を得た。次に、目開き10mmのふるい機
にこの熱収縮体をかけて、スクリーンを通過したものを
目開き2.4mmのふるい機にかけて、スクリーン上に
存在する熱収縮体(かさ比重0.3、真比重0.8)を
微生物担体として用いた。
【0022】上記微生物担体Aと熱収縮していない直径
3mmのポリスチレン発泡粒B(かさ比重0.035、
真比重0.07)を、上端を目開き1mmの網でおお
い、下端はオープンとした直径100mm、長さ200
mmの円筒管の中にそれぞれ400cm3 ずつ充填した
ものを用意し、この円筒管を活性汚泥処理装置のばっ気
槽内に沈めた。2週間後、円筒管を取り出し、中のA、
Bを取り出した。生物膜の発達を目視で観察したとこ
ろ、Aの方がBより良好であった。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、発泡プラスチックの表
面に凹凸が付与された微生物担体を容易に提供すること
ができるので、表面積を大きくとることができ、水質浄
化や臭気除去に用いる微生物担体として非常に有効であ
る。また、発泡プラスチックとして使用済みの発泡スチ
ロールを用いることができるので、環境にやさしい微生
物担体を得ることができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡プラスチックを熱収縮させることに
    より得られ、かさ比重が0.005〜0.5であり、真
    比重が0.01〜1.0である不定形状の担体からなる
    ことを特徴とする生物学的水質浄化又は臭気除去用微生
    物担体。
  2. 【請求項2】 担体が、0.5〜300mmの短径及び
    0.5〜600mmの長径を有する請求項1記載の微生
    物担体。
  3. 【請求項3】 担体が、水中での生物学的水質浄化に使
    用され、真比重が、0.1〜1.0である請求項1又は
    請求項2記載の微生物担体。
  4. 【請求項4】 担体が、浮遊型担体又は流動型担体とし
    て使用される請求項3に記載の微生物担体。
  5. 【請求項5】 担体が、空気中での生物学的臭気除去に
    使用され、真比重が、0.01〜1.0である請求項1
    又は請求項2記載の微生物担体。
  6. 【請求項6】 担体が、空気中で充填型担体として使用
    される請求項5記載の微生物担体。
  7. 【請求項7】 発泡プラスチックが、発泡ポリスチレ
    ン、発泡ポリエチレン又は発泡ポリプロピレンである請
    求項1〜6いずれか1つに記載の微生物担体。
  8. 【請求項8】 発泡プラスチックが、廃棄物である請求
    項1〜7いずれか1つに記載の微生物担体。
JP9260221A 1997-09-25 1997-09-25 微生物担体 Pending JPH1190475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9260221A JPH1190475A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 微生物担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9260221A JPH1190475A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 微生物担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1190475A true JPH1190475A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17345040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9260221A Pending JPH1190475A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 微生物担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1190475A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2411825A1 (fr) * 1977-02-26 1979-07-13 Hokuriku Pharmaceutical N-(trifluoromethyl-3-phenyl) anthranilate d'alcoyle, utilise comme agent anti-inflammatoire
KR100360846B1 (ko) * 1999-11-15 2002-11-22 주식회사 태백종합환경기술단 수처리공정의 악취제어에 사용되는 부상 생물막 담체
KR101195412B1 (ko) * 2007-09-14 2012-10-29 포항공과대학교 산학협력단 바이오 필터 장치, 이를 포함하는 바이오 필터 시스템 및그 운전방법.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2411825A1 (fr) * 1977-02-26 1979-07-13 Hokuriku Pharmaceutical N-(trifluoromethyl-3-phenyl) anthranilate d'alcoyle, utilise comme agent anti-inflammatoire
KR100360846B1 (ko) * 1999-11-15 2002-11-22 주식회사 태백종합환경기술단 수처리공정의 악취제어에 사용되는 부상 생물막 담체
KR101195412B1 (ko) * 2007-09-14 2012-10-29 포항공과대학교 산학협력단 바이오 필터 장치, 이를 포함하는 바이오 필터 시스템 및그 운전방법.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4201663A (en) Method and apparatus for the enhanced treatment of food processing waste waters using aerobic microorganisms
FI69293B (fi) Foerfarande och anordning att befraemja tillvaexten av biologiskt material fraon ett laempligt naeringsmedel
Cohen Biofiltration–the treatment of fluids by microorganisms immobilized into the filter bedding material: a review
US4454038A (en) Apparatus for biological treatment of waste water in downflow operation
US5840182A (en) Apparatus and method for biological purification of waste
US5618430A (en) Process for performing reactions
IL44111A (en) Biological process for removing organic carbon from waste water
Deena et al. Efficiency of various biofilm carriers and microbial interactions with substrate in moving bed-biofilm reactor for environmental wastewater treatment
WO2003068694A1 (en) Method for biological purification of water using a carrier material
Verma et al. Aerobic biofiltration processes—Advances in wastewater treatment
EP0793622B1 (en) A carrier medium to retain a biofilm for cleaning waste water and a process for the production of this carrier medium
US6391238B1 (en) Method of producing algae cultivating medium
Ibrahim et al. Improvements in biofilm processes for wastewater treatment
JP3835314B2 (ja) 担体充填物及びそれを用いた水処理方法
JPH1190475A (ja) 微生物担体
CA3088068A1 (en) Biofilm carrier media in moving bed biofilm reactor processes
CA2432621C (en) Light weight medium for growing microorganisms
CZ289614B6 (cs) Plovoucí vířitelný nosný materiál pro biotechnologické procesy
CA1055169A (en) Support medium for biological treatment
Capdeville et al. Introduction to biofilms in water and wastewater treatment
JPH06190385A (ja) 微生物担体
CN208617624U (zh) 可移动式的颗粒强化污水处理装置
JPH1190471A (ja) 生物学的水質浄化装置
JP2005021831A (ja) 微生物繁殖用担持体およびその使用方法
KR100918587B1 (ko) 황토를 함유한 다공성 생물막 미생물 담체 제조방법 및 이로부터 제조된 담체

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712