JPH1185922A - Icカード識別システム - Google Patents

Icカード識別システム

Info

Publication number
JPH1185922A
JPH1185922A JP9239427A JP23942797A JPH1185922A JP H1185922 A JPH1185922 A JP H1185922A JP 9239427 A JP9239427 A JP 9239427A JP 23942797 A JP23942797 A JP 23942797A JP H1185922 A JPH1185922 A JP H1185922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
coil
capacitor
writer
identification system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9239427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3800749B2 (ja
Inventor
Takeo Kusumi
武生 楠見
Toshihisa Inabe
敏久 稲部
Hideo Uchiyama
秀男 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP23942797A priority Critical patent/JP3800749B2/ja
Publication of JPH1185922A publication Critical patent/JPH1185922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3800749B2 publication Critical patent/JP3800749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ICカードの使用者には認証のための入力作
業の負担をかけずに、セキュリテイの高いICカードの
認証を行う簡素且つ安価なICカード識別システムを提
供すること。 【解決手段】 ICカードリーダ/ライタ1によりIC
カード2の読取り・書込みを行う際に、ICカード2の
識別を行うICカード識別システムにおいて、ICカー
ドリーダ/ライタ1には、特定の周波数の電波を発信す
る送信部11,12が設けられ、ICカード2には、コ
イル3とコンデンサ4とから成り、前記特定の周波数の
電波に同調するアンテナ部が設けられており、アンテナ
部の同調電圧に基づいてICカード2を識別するように
成っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICカードリーダ
/ライタによって、ICカードの読取り、書込みを行う
際に、ICカードの識別を行うICカード識別システム
に属する。
【0002】
【従来の技術】従来のICカードにおけるアイデンテテ
ィ(ID)の認識は、一般にはID番号による照合、I
Cチップ内にID認識のためのゲート回路の組み込み、
或いはバーコード等他の記録媒体との併用等、種々の方
法が採用されている。
【0003】ICカードのID認識のために、ICカー
ドとICカードリーダ/ライタの間で電波を使用して照
合する方法はまだ公知例として公開されてない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のICカードのI
Dの認識は、ICカードの利用者に正確なID番号の入
力作業を負担させることになる。更にID番号の盗難に
遭った場合など、その対策はホストコンピュータのソフ
トプログラムを変更する必要が生じる。これらのセキュ
リテイ対策は非常に高価なものとなる。
【0005】また、ICカード内のICチップの改ざん
により不正使用が行われる虞があった。
【0006】本発明の目的は、ICカードの使用者には
認証のための入力作業の負担をかけずに、セキュリテイ
の高いICカードの認証を行う簡素且つ安価なICカー
ド識別システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明によ
れば、ICカードリーダ/ライタによりICカードの読
取り・書込みを行う際に、前記ICカードの識別を行う
ICカード識別システムにおいて、送信部と、アンテナ
部とを含み、前記送信部は、前記ICカードリーダ/ラ
イタに設けられ、特定の周波数の電波を発信するように
成っており、前記アンテナ部は、前記特定の周波数の電
波に同調する共振回路から成り、該共振回路は、コイル
とコンデンサとで構成されており、該コイルとコンデン
サの内の少なくとも一方は、前記ICカードに備えられ
ており、更に前記コイルと前記コンデンサは、少なくと
も前記ICカードリーダ/ライタによる前記ICカード
の読取り・書込みの際に、前記ICカードに設けられた
ICチップに接続されると共に互いに接続されて前記ア
ンテナ部を構成するように成っており、該アンテナ部
が、前記特定の周波数の電波に同調した時の同調電圧に
基づいて前記ICカードの識別を行うようにしたことを
特徴とするICカード識別システムが得られる。
【0008】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載のICカード識別システムに用いられるICカードで
あって、前記コイル及び前記コンデンサを有し、該コイ
ル及びコンデンサが、前記ICチップに接続されている
ことを特徴とするICカードが得られる。
【0009】請求項3記載の発明によれば、前記コイル
及び前記コンデンサが、前記ICチップに並列に接続さ
れていることを特徴とする請求項2記載のICカードが
得られる。
【0010】請求項4記載の発明によれば、前記コイル
及び前記コンデンサが、前記ICチップに直列に接続さ
れていることを特徴とする請求項2記載のICカードが
得られる。
【0011】請求項5記載の発明によれば、前記コイル
が、前記ICカードリーダ/ライタに備えられており、
前記コンデンサが、前記ICカードに備えられ、前記I
Cチップに接続されており、前記ICカードリーダ/ラ
イタによる前記ICカードの読取り・書込みの際に、前
記コイルと前記コンデンサが互いに接続され、前記アン
テナ部が構成されるように成っていることを特徴とする
請求項1記載のICカード識別システムが得られる。
【0012】請求項6記載の発明によれば、請求項5記
載のICカード識別システムに用いられるICカードリ
ーダ/ライタであって、前記コイルを備えていることを
特徴とするICカードリーダ/ライタが得られる。
【0013】請求項7記載の発明によれば、請求項5記
載のICカード識別システムに用いられるICカードで
あって、前記コンデンサを有し、該コンデンサが、前記
ICチップに接続されていることを特徴とするICカー
ドが得られる。
【0014】請求項8記載の発明によれば、前記コイル
が、前記ICカードに備えられ、前記ICチップに接続
されており、前記コンデンサが、前記ICカードリーダ
/ライタに備えられており、前記ICカードリーダ/ラ
イタによる前記ICカードの読取り・書込みの際に、前
記コイルと前記コンデンサが互いに接続され、前記アン
テナ部が構成されるように成っていることを特徴とする
請求項1記載のICカード識別システムが得られる。
【0015】請求項9記載の発明によれば、請求項8記
載のICカード識別システムに用いられるICカードリ
ーダ/ライタであって、前記コンデンサを備えているこ
とを特徴とするICカードリーダ/ライタが得られる。
【0016】請求項10記載の発明によれば、請求項8
記載のICカード識別システムに用いられるICカード
であって、前記コイルを有し、該コイルが、前記ICチ
ップに接続されていることを特徴とするICカードが得
られる。
【0017】
【作用】本発明のICカード識別システムは、ICカー
ド内に、ICチップとは別に、コイル及びコンデンサ、
又はコイルとコンデンサの内の一方を内蔵し、ICカー
ドリーダ/ライタの発生する電波の周波数を利用して照
合するだけで、ICカードのIDを識別することが可能
となり、非常に簡単且つ安価な構成でセキュリテイの確
保、及び偽造防止ができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0019】図1は本発明の第1の実施形態によるIC
カード識別システムの構成を示す回路図、図2は図1に
示すICカードの分解斜視図である。
【0020】図1及び図2を参照して、本実施形態のI
Cカード識別システムは、ICカードリーダ/ライタ1
と、ICカード2とで構成され、送信部と、アンテナ部
とを有していることを特徴とする。
【0021】ICカードリーダ/ライタ1には、信号発
生器11、送信コイル12、及び接触端子部13が設け
られている。この信号発生器11と送信コイル12と
で、上述の送信部が構成されている。そして、信号発生
器11で、特定の周波数の電波を発生し、この電波を送
信コイル12からICカード2に発信するように成って
いる。
【0022】ICカード2は、プラスチックカード21
と、ICモジュール22と、コイル3と、コンデンサ4
とから成る。
【0023】プラスチックカード21は、プラスチック
シート21aと、プラスチックオーバーシート21bと
から成る。プラスチックシート21aには、ICモジュ
ール22を格納するための凹部21cが形成されてい
る。この凹部21cは、ICモジュール22の接触端子
部22aがプラスチックシート21aの上面から若干出
る深さを持っている。この凹部21cの近傍に、コイル
3を格納するための円環状溝21dが形成されている。
更に、プラスチックシート21aには、凹部21cと円
環状溝21dとを連通すると共にコンデンサ4を格納す
るための溝21eが形成されている。プラスチックオー
バーシート21bには、ICモジュール22の接触端子
部22aがプラスチックオーバーシート21bの上面で
露出するように、四角形状の貫通孔21fが形成されて
いる。
【0024】ICモジュール22は、上述のように、そ
の表面に接触端子部22aを有し、プラスチックシート
21aの凹部21c内に収納されている。
【0025】コイル3は、空芯のコイルであり、ICモ
ジュール22の接触端子部22aの電源端子及びグラン
ド端子に接続されている。
【0026】コンデンサ4は、プラスチックシート21
aの溝21e内に収納され、コイル3に並列に接続され
ており、このコイル3と共に並列共振回路を構成してい
る。この共振回路は、アンテナ回路と成っており、アン
テナの機能を持っており、即ち、この共振回路が上述の
アンテナ部と成っている。
【0027】ICカード2の組立に当たっては、プラス
チックシート21a上に、ICモジュール22、コイル
3、及びコンデンサ4を、それぞれ所定部位に収納し、
こられを接着剤で、プラスチックシート21aに固定
し、このプラスチックシート21a上に、プラスチック
オーバーシート21bを接着剤で接着するように成って
いる。
【0028】尚、コイル3とコンデンサ4とからなる共
振回路、又はコイル3若しくはコンデンサ4は、ICモ
ジュール22の接触端子部22aの空き端子を利用する
ことも可能である。
【0029】次ぎに、本実施形態の動作について説明す
る。特定の周波数の電波をICカードリーダ/ライタ1
の信号発生器11にて発生し、この電波を送信コイル1
2からICカード2のコイル3へ発信する。そしてこの
特定の周波数の電波が、ICカード2のコイル3とコン
デンサ4から成る共振回路に同調すると、その同調信号
が接触端子部22a,13を経由して、ICカードリー
ダ/ライタ1に送られる。信号発生器11から発生する
電波は、複数の周波数によりプログラム化されており、
共振回路に同調する周波数の順序、その同調電圧により
ICカード2のアイデンテティ(ID)を読み取り、識
別を行うように成っている。ICカード2のアイデンテ
ティ(ID)の合致が確認されると、ICカード2とI
Cカードリーダ/ライタ1間で通常のプロトコルで通信
が開始される。
【0030】尚、コイル、或いはコンデンサの無いIC
カードは、当然、ICカードリーダ/ライタ1は受け付
けない。
【0031】図3は本発明の第2の実施形態によるIC
カード識別システムの構成を示す回路図である。図3を
参照して、本実施形態は、第1の実施形態と略同構成で
あり、第1の実施形態と同様の構成部分については、第
1の実施形態と同じ参照番号を付し、その説明を省略す
る。
【0032】本実施形態では、ICカード2のコイル3
とコンデンサ4が直列に接続されている。また、ICカ
ードリーダ/ライタ1の接触端子部13には、短絡線1
4が設けられている。即ち、本実施形態では、ICカー
ドリーダ/ライタ1の接触端子部13の短絡線14が、
共振回路の一部と成っており、ICカード2とICカー
ドリーダ/ライタ1とを接続すると、共振回路が構成さ
れるように成っている。
【0033】図4は本発明の第3の実施形態によるIC
カード識別システムの構成を示す回路図である。図4を
参照して、本実施形態は、第1の実施形態と略同構成で
あり、第1の実施形態と同様の構成部分については、第
1の実施形態と同じ参照番号を付し、その説明を省略す
る。
【0034】本実施形態では、共振回路を構成するコイ
ル3とコンデンサ4の内、コイル3が、ICカードリー
ダ/ライタ1に備えられ、接触端子部13に接続されて
おり、また、コンデンサ4が、ICカード2に備えら
れ、ICモジュール2に接続されている。そして、IC
カード2とICカードリーダ/ライタ1とが、両接触端
子部22a,13を通じて接続されると、コイル3とコ
ンデンサ4が互いに接続され、これらによって共振回路
が構成されるように成っている。
【0035】図5は本発明の第4の実施形態によるIC
カード識別システムの構成を示す回路図である。図5を
参照して、本実施形態は、第1の実施形態と略同構成で
あり、第1の実施形態と同様の構成部分については、第
1の実施形態と同じ参照番号を付し、その説明を省略す
る。
【0036】本実施形態では、共振回路を構成するコイ
ル3とコンデンサ4の内、コイル3が、ICカード2に
備えられ、接触端子部22aに接続されており、また、
コンデンサ4が、ICカードリーダ/ライタ1に備えら
れ、接触端子部13に接続されている。そして、ICカ
ード2とICカードリーダ/ライタ1とが、両接触端子
部22a,13を通じて接続されると、コイル3とコン
デンサ4が互いに接続され、これらによって共振回路が
構成されるように成っている。本実施形態においては、
コンデンサ4を可変コンデンサとし、共振周波数を可変
できるようにしても良い。
【0037】尚、上述の実施形態において、コイル3と
対になるコンデンサ4は、ICモジュール22内に設置
しても良いが、円環状溝21d内にデスクリート部品と
して、格納し接続することも可能である。
【0038】
【実施例】次ぎに、上述の実施形態の実施例について説
明する。プラスチックシート21aの材質としては、塩
化ビニル(PVC)又はポリエチレンテレフタレート
(PET)が適し、その厚さは0.5mm〜0.6mm
である。
【0039】プラスチックシート21aの凹部21cの
深さは、0.3mm〜0.4mmであり、ICモジュー
ル22の接触端子部22aが、プラスチックシート21
aの上面から約0.2mm出るようにすると良い。
【0040】プラスチックシート21aの円環状溝21
dの巾、及び深さは、使用する電波の周波数によってコ
イル3の巻き数から実験的に求めるが、コイル3の巻き
数を数十ターンとして、溝21dの巾、及び深さを、
0.2mm〜0.4mmにすると良い。
【0041】ICモジュール22、コイル3、及びコン
デンサ4のプラスチックシート21aに対する接着は、
シアノクリレート系接着剤で行われる。また、プラスチ
ックシート21aとプラスチックオーバーシート21b
との間の接着は、エステル系接着剤で行われるが、この
接着は、一般に120℃、加圧約10kg/cm2 で行
う。
【0042】プラスチックオーバーシート21bの材質
としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)又は
塩化ビニル(PVC)が適し、その板厚は約0.15m
mである。また、プラスチックオーバーシート21bは
白色で、ICカード2内部が透けて見えないようにその
表面には印刷が施される。
【0043】尚、プラスチックシート21a及びプラス
チックオーバーシート21bとして、上述のように、ポ
リエチレンテレフタレート(PET)或いはポリ塩化ビ
ニル(PVC)製のシートを用いているが、これ以外の
熱可塑性樹脂シートを用いても良い。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ICカードリーダ/ライタに送信部を設け、ICカード
にコイルとコンデンサの内の少なくとも一方を設け、他
方をICカードかICカードリーダ/ライタに設けるこ
とで、ICカードリーダ/ライタの送信部から発信する
電波に、コイルとコンデンサで構成されるアンテナ部を
同調させ、その時の同調電圧に基づいてICカードの識
別を行うことができ、この結果、簡素且つ安価な構成
で、ICカードのセキュリテイ向上、偽造防止が可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態によるICカード識別
システムの構成を示す回路図である。
【図2】図1に示すICカードの分解斜視図である。
【図3】本発明の第2の実施形態によるICカード識別
システムの構成を示す回路図である。
【図4】本発明の第3の実施形態によるICカード識別
システムの構成を示す回路図である。
【図5】本発明の第4の実施形態によるICカード識別
システムの構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1 ICカードリーダ/ライタ 2 ICカード 3 コイル 4 コンデンサ 11 信号発生器 12 送信コイル 13 接触端子部 14 短絡線 21 プラスチックカード 21a プラスチックシート 21b プラスチックオーバーシート 21c 凹部 21d 円環状溝 21e 溝 21f 貫通孔 22 ICモジュール 22a 接触端子部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICカードリーダ/ライタによりICカ
    ードの読取り・書込みを行う際に、前記ICカードの識
    別を行うICカード識別システムにおいて、送信部と、
    アンテナ部とを含み、前記送信部は、前記ICカードリ
    ーダ/ライタに設けられ、特定の周波数の電波を発信す
    るように成っており、前記アンテナ部は、前記特定の周
    波数の電波に同調する共振回路から成り、該共振回路
    は、コイルとコンデンサとで構成されており、該コイル
    とコンデンサの内の少なくとも一方は、前記ICカード
    に備えられており、更に前記コイルと前記コンデンサ
    は、少なくとも前記ICカードリーダ/ライタによる前
    記ICカードの読取り・書込みの際に、前記ICカード
    に設けられたICチップに接続されると共に互いに接続
    されて前記アンテナ部を構成するように成っており、該
    アンテナ部が、前記特定の周波数の電波に同調した時の
    同調電圧に基づいて前記ICカードの識別を行うように
    したことを特徴とするICカード識別システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のICカード識別システム
    に用いられるICカードであって、前記コイル及び前記
    コンデンサを有し、該コイル及びコンデンサが、前記I
    Cチップに接続されていることを特徴とするICカー
    ド。
  3. 【請求項3】 前記コイル及び前記コンデンサが、前記
    ICチップに並列に接続されていることを特徴とする請
    求項2記載のICカード。
  4. 【請求項4】 前記コイル及び前記コンデンサが、前記
    ICチップに直列に接続されていることを特徴とする請
    求項2記載のICカード。
  5. 【請求項5】 前記コイルが、前記ICカードリーダ/
    ライタに備えられており、前記コンデンサが、前記IC
    カードに備えられ、前記ICチップに接続されており、
    前記ICカードリーダ/ライタによる前記ICカードの
    読取り・書込みの際に、前記コイルと前記コンデンサが
    互いに接続され、前記アンテナ部が構成されるように成
    っていることを特徴とする請求項1記載のICカード識
    別システム。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のICカード識別システム
    に用いられるICカードリーダ/ライタであって、前記
    コイルを備えていることを特徴とするICカードリーダ
    /ライタ。
  7. 【請求項7】 請求項5記載のICカード識別システム
    に用いられるICカードであって、前記コンデンサを有
    し、該コンデンサが、前記ICチップに接続されている
    ことを特徴とするICカード。
  8. 【請求項8】 前記コイルが、前記ICカードに備えら
    れ、前記ICチップに接続されており、前記コンデンサ
    が、前記ICカードリーダ/ライタに備えられており、
    前記ICカードリーダ/ライタによる前記ICカードの
    読取り・書込みの際に、前記コイルと前記コンデンサが
    互いに接続され、前記アンテナ部が構成されるように成
    っていることを特徴とする請求項1記載のICカード識
    別システム。
  9. 【請求項9】 請求項8記載のICカード識別システム
    に用いられるICカードリーダ/ライタであって、前記
    コンデンサを備えていることを特徴とするICカードリ
    ーダ/ライタ。
  10. 【請求項10】 請求項8記載のICカード識別システ
    ムに用いられるICカードであって、前記コイルを有
    し、該コイルが、前記ICチップに接続されていること
    を特徴とするICカード。
JP23942797A 1997-09-04 1997-09-04 Icカード識別システム Expired - Fee Related JP3800749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23942797A JP3800749B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 Icカード識別システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23942797A JP3800749B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 Icカード識別システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1185922A true JPH1185922A (ja) 1999-03-30
JP3800749B2 JP3800749B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=17044620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23942797A Expired - Fee Related JP3800749B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 Icカード識別システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3800749B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7620823B2 (en) 2003-02-06 2009-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Smart cards having protection circuits therein that inhibit power analysis attacks and methods of operating same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7620823B2 (en) 2003-02-06 2009-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Smart cards having protection circuits therein that inhibit power analysis attacks and methods of operating same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3800749B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9767331B2 (en) Methods and apparatus for preserving privacy in an RFID system
US9195931B2 (en) Switching between internal and external antennas
US9418362B2 (en) Amplifying radio frequency signals
US9304555B2 (en) Magnetically coupling radio frequency antennas
US20120143707A1 (en) Executing Reader Application
US8508334B2 (en) Inductive coupling exchange in a portable intelligent object with central and peripheral circuits
US11321435B2 (en) User authentication system and method for enrolling fingerprint reference data
KR20080079258A (ko) 아이템의 비교 및 인증을 위한 무선 주파수 식별자 태그를이용하는 방법 및 시스템
JP2008502055A (ja) 非接触セキュアプリンティング
CN101122939B (zh) 计算机系统的安全设备及其方法
CN102047271A (zh) 无线ic器件系统及无线ic器件的真伪判定方法
US8123136B2 (en) Processing apparatus of portable electronic devices, portable electronic device, and processing system of portable electronic devices
JP2000353216A (ja) Icカードシステム、icカード端末、icカード処理方法及び記録媒体
JP4578132B2 (ja) 携帯型情報記憶媒体のシステム
JPH1185922A (ja) Icカード識別システム
EP1421542B1 (en) Electronic writing device and method for generating an electronic signature
JP2010039531A (ja) 認証装置のパターン
JPH11120307A (ja) 通信機
JP2000269725A (ja) アンテナ装置及びカード状記憶媒体
JP5111963B2 (ja) 携帯可能電子装置及びデータ管理方法
JP2020035360A (ja) 携帯可能電子装置
JP2003067689A (ja) 通信装置および方法
JP3586848B2 (ja) 非接触型データキャリア
JP6009854B2 (ja) Icカード、携帯可能電子装置、及びicカードの制御プログラム
JP2000207506A (ja) 非接触型icカ―ドシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees