JPH1185268A - 移動車の誘導制御装置 - Google Patents

移動車の誘導制御装置

Info

Publication number
JPH1185268A
JPH1185268A JP9242278A JP24227897A JPH1185268A JP H1185268 A JPH1185268 A JP H1185268A JP 9242278 A JP9242278 A JP 9242278A JP 24227897 A JP24227897 A JP 24227897A JP H1185268 A JPH1185268 A JP H1185268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
traveling
vehicle
route
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9242278A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yukimoto
修 行本
Yosuke Matsuo
陽介 松尾
Masato Suzuki
正肚 鈴木
Yasuo Fujii
保生 藤井
Yasuo Irie
康夫 入江
Yukio Yokoyama
幸生 横山
Yukifumi Yamanaka
山中  之史
Toshiyuki Matsumoto
寿之 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO
SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO GIJUTSU KENKYU SUISHIN KIKO
Kubota Corp
Original Assignee
SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO
SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO GIJUTSU KENKYU SUISHIN KIKO
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO, SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO GIJUTSU KENKYU SUISHIN KIKO, Kubota Corp filed Critical SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO
Priority to JP9242278A priority Critical patent/JPH1185268A/ja
Publication of JPH1185268A publication Critical patent/JPH1185268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誘導線と車体走行面との相対的な位置関係を
考慮して、適正な誘導制御用の目標値を設定することが
可能となる移動車の誘導制御装置を提供する。 【解決手段】 地上側に、電流が供給される誘導線2が
設置され、移動車V側に、誘導線2との離間距離を磁界
の強さとして検出する磁界検出手段GKと、走行距離検
出手段とが備えられ、誘導線2からの離間距離が異なる
複数の予定走行経路の夫々において、磁界検出手段GK
の検出値が目標値になるように操向制御するように構成
され、移動車Vが誘導線2に最も近い予定走行経路に沿
って走行したときにおける、経路始端位置からの移動車
Vの走行距離に対応する磁界検出手段GKの検出情報に
基づいて、誘導線2と、予定走行経路に対応する車体走
行面との相対位置関係を求め、その相対位置関係に基づ
いて複数の予定走行経路の夫々における、誘導走行用の
目標値を算出するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地上側に、電流が
供給されて磁界を形成する誘導線が設置され、移動車側
に、車体の向きを変更操作する操向操作手段と、この操
向操作手段を制御する制御手段と、前記誘導線との離間
距離を磁界の強さとして検出する磁界検出手段と、移動
車の走行距離を検出する距離検出手段とが備えられ、前
記操向制御手段は、前記誘導線からの離間距離が異なる
複数の予定走行経路の夫々において、各予定走行経路に
沿って走行すべく、前記磁界検出手段の検出値が目標値
になるように、前記操向操作手段を制御するように構成
されている移動車の誘導制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記移動車の誘導制御装置において、従
来では、誘導制御を実行する場合の目標値としては、各
予定走行経路毎に誘導線からの離間距離に対応する理論
値が用いられる構成となっていた。つまり、誘導線に予
め設定された一定値の電流が供給されると、この電流に
より形成される磁界の強さは、誘導線からの離間距離と
電流値とにより理論的に演算にて求めることができるの
で、例えば、移動車の誘導走行を実行する各予定走行経
路に対して平行になるように誘導線を地上側に設置させ
ておくことで、同一の走行経路上であればどの位置でも
磁界の強さがほぼ同じ値となるから、磁界検出手段の検
出情報に基づいて誘導走行を実行することが可能となる
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記構成の
移動車の誘導制御装置において、地上側に設置される誘
導線と、予定走行経路に対応する移動車の車体走行面と
は、常に同一平面上に精度よく位置しているとは限ら
ず、誘導線の設置状態に対して走行面が傾斜姿勢になっ
ていることがある。例えば、誘導線に対して、経路始端
側が相対的に下方側に位置し、終端側では相対的に上方
側に位置する等、傾斜姿勢になっているような場合があ
る。特に、移動車が車体走行面として圃場を走行する作
業車であり、誘導線が圃場の外周部に位置する畦等に設
置される場合等においては、このような誘導線と車体走
行面との相対位置変化が生じることがある。しかし、各
予定走行経路は車体走行面を基準として設定されるのに
対して、上述したような目標値に基づく誘導制御におい
ては、誘導線と磁界検出手段との間の三次元的な離間距
離が目標値になるように制御されることになるが、上述
したような誘導線と車体走行面との相対的な位置変化
(上下方向の相対的な傾斜等)に起因して、目標値に基
づく誘導制御が実行されているにもかかわらず、移動車
の実際の走行経路と予定走行経路との間に誤差が生じ
て、適正な誘導制御が行えないものとなるおそれがある
(例えば、図1の磁界データ参照)。
【0004】そこで、本発明はかかる点に着目してなさ
れたものであり、その目的は、誘導線と車体走行面との
相対的な位置関係を考慮して、適正な目標値を設定して
誘導制御の精度を向上させることが可能となる移動車の
誘導制御装置を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の特徴構
成によれば、移動車が前記複数の予定走行経路のうち前
記誘導線に最も近い予定走行経路に沿って走行したとき
における、経路始端位置からの移動車の走行距離に対応
する前記磁界検出手段の検出情報に基づいて、目標値算
出手段によって、誘導線と、予定走行経路に対応する車
体走行面との相対位置関係が求められ、その求められた
相対位置関係に基づいて、複数の予定走行経路の夫々に
おける、移動車の走行位置に対応する目標値が算出され
ることになる。
【0006】磁界検出手段は、誘導線からの三次元的な
離間距離を磁界の強さとして検出するものであるから、
例えば、その磁界の強さを上下方向成分と水平方向成分
等の複数の磁界成分に分割して、各別に検出する構成と
した場合には、それらの合成磁界が目標値になるように
誘導制御を行うことになり、走行距離に対応するそれら
の磁界成分(上下方向と水平方向)の比率の変化によ
り、上記相対位置関係を求めることができる。あるい
は、水平方向に間隔を隔てて複数の磁界検出部を備えさ
せて、走行距離の変化に対するそれらの各磁界検出部の
検出値の変化により上記相対位置関係を求めることもで
きる。
【0007】しかも、電流により形成される磁界の強さ
は、誘導線からの離間距離の二乗に反比例するので、近
い箇所ほど離間距離の変化に対する磁界の強さの変化が
大きい。その結果、上記したような誘導線と移動車走行
面との相対位置関係の変化に対する磁界検出手段の検出
結果の変化は、誘導線に最も近い箇所で最も顕著に現れ
るから、誘導線に最も近い予定走行経路に沿って走行し
たときにおける磁界検出手段の検出情報に基づいて、前
記目標値を算出することで、各予定走行経路において上
記したような相対位置変化に起因した誤差の少ない目標
値を算出する事ができる。
【0008】従って、上記相対位置関係に基づいて、実
際の誘導線と走行面との状況に応じて各予定走行経路に
おける夫々の移動車の走行位置に対応する目標値を適正
な値に設定することができ、誘導制御を誤差の少ない適
正な状態で行うことが可能となる。
【0009】尚、ある走行経路を走行する際に、次回の
予定走行経路に対応する磁界の強さを予め逐次計測して
おいて、次回走行経路においては、その計測データを目
標値として利用する構成として、上記したような相対位
置変化に起因した誤差を無くすことも考えられるが、こ
のようにすると、現在の走行経路での誘導走行に用いる
磁界検出手段と、次回経路用の磁界検出手段とを各別に
備える必要があり、構造が複雑になる不利があるのに対
して、本発明によれば、このような構成に較べて構成を
簡素化できるものとなる。
【0010】請求項2に記載の特徴構成によれば、磁界
検出手段は、誘導線に供給される電流により形成される
磁界のうち、上下方向に沿う磁界成分及び車体横幅方向
に沿う磁界成分の夫々を各別に検出する一対の磁界検出
部を備えて構成され、目標値算出手段は、移動車が複数
の予定走行経路のうち誘導線に最も近い予定走行経路に
沿って走行したときにおける、各磁界検出部の検出情報
に基づいて、誘導線と予定走行経路に対応する車体走行
面との相対位置関係を求めることになる。
【0011】このように、上下方向に沿う磁界成分及び
車体横幅方向に沿う磁界成分の夫々を各別に検出する構
成であることから、例えば、各予定走行経路における誘
導走行を行っている際において、磁界の強さを上下方向
成分と横幅方向成分との夫々を検出できるので、例え
ば、走行途中で走行面の凹凸に起因して、車体が左右に
傾斜して姿勢が変化したような場合に、各磁界検出成分
によりその変化を判別すことも可能となり、このような
車体の傾斜に起因して、適正な誘導制御が行えなくなる
等の不都合も回避し易いものにできる。
【0012】請求項3に記載の特徴構成によれば、移動
車が、圃場内において各予定走行経路に沿って走行する
ものであり、誘導線が圃場の外周部に位置する畦に沿っ
て設置されるものである。
【0013】圃場の畦等の不整地に誘導線が設置される
場合には、圃場面と誘導線との上記したような相対位置
関係が変化しやすいおそれが大であるが、このような場
合であっても、圃場内での各予定走行経路に沿う誘導走
行を適正に行うことが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る移動車の誘導
制御装置について説明する。移動車の誘導制御装置は、
図1に示すように、誘導エリアの一例としての矩形形状
の圃場1内において、移動車の一例としての作業車Vを
圃場1の長手方向に沿って互いに平行な複数の走行経路
kの夫々において、無人状態で誘導走行させることがで
きるように構成されている。
【0015】圃場1の外周部における各辺(畦)には夫
々誘導線2が設置され、各誘導線2には夫々各別に電流
供給源により所定周波数の交流電流が供給される。つま
り、圃場1の長尺方向(前記走行経路kに沿う方向)の
両側の畦に沿って設置される各誘導線2a,2cには、
各電流供給源3により周波数fa(Hz)及び周波数f
c(Hz)の交流電流が夫々供給され、圃場1の長尺方
向両端側(走行経路kの両端側)の畦に沿って設置され
る誘導線2b,2dには、各電流供給源3により周波数
fb(Hz)及び周波数fd(Hz)の交流電流が夫々
供給される。尚、周波数は、数百Hz〜数十KHz程度
に設定されている。
【0016】前記各誘導線2a,2cは、その往路部分
OLと、前記電流供給源3から供給される電流が通流す
る閉ループを形成する為の復路部分2FLとが、平面視で
適宜間隔をあけて位置する状態で、地上側に設置されて
いる。具体的には、図2に示すように、圃場における畦
AZの幅方向一側部に沿って前記往路部分2OLが位置
し、畦AZの幅方向他側部に沿って前記復路部分2FL
位置する状態で地上側の地表面に載置される状態で、且
つ、復路部分2FLが、前記往路部分2OLに対して平行又
はほぼ平行になるように設置されている。つまり、畦A
Zと圃場面との境界部分を有効利用してループ状に設置
されることになる。
【0017】上述したように設置された誘導線に電流が
流れると、その電流によって磁界が形成されるが、誘導
線2からの離間距離に対する磁界の強さの理論値は演算
にて求めることができ、その磁界の強さは誘導線2から
の離間距離の2乗に反比例する。そして、前記往路部分
OLに流れる電流と復路部分2FLに流れる電流とは互い
に逆向きになり、形成される磁界は反対方向に互いに打
ち消し合うように作用するが、平面視で互いに適宜間隔
をあけて設置されることから、誘導線2からの離間距離
に対する磁界の強さの変化特性が定まることになり、圃
場1内でのある地点での磁界の強さはほぼ一定の大きさ
になる。図3に本出願人により実測データを示してい
る。
【0018】又、各誘導線2b,2dは、図1に示すよ
うに、長手方向両側部において設定長さH(約3メート
ル程度)だけ圃場側に向けて屈曲させて、平面視で略コ
の字型になるように設置されている。このように設置さ
れることで、図7に示すように、誘導線の主作用部分t
からの設定距離(約5メートル程度)離間した箇所にお
いて、誘導線の主作用部分tに沿って磁界の強さがほぼ
同じ強さの仮想線が形成されることになる。従って、こ
の同じ磁界の強さの仮想線を、前記各走行経路kの端部
位置として設定するようにしている。
【0019】前記作業車Vは、図10に示すように、四
輪型の走行車体5の後部に対地作業装置としてのロータ
リー耕耘装置6が備えられ、走行しながら圃場1の対地
作業(耕耘作業)を行うことができるように農作業車と
して構成されている。走行車体5にはエンジンが搭載さ
れ、このエンジンの動力が、動力伝達を入切自在な前後
進切換機構7を備えた変速装置を介して各車輪に伝えら
れて車体が走行するように構成され、エンジンの動力が
ロータリー耕耘装置6に伝えられるようになっている。
又、左右の前輪が操向用電動モータ9により操向操作可
能に設けられている。
【0020】前記作業車Vには、車輪への伝動機構中に
おける駆動軸の回転数を検出することで車体の走行距離
を検出する、ロータリーエンコーダ等から成る距離検出
手段としての走行距離センサ10、車体の方位を検出す
る方位検出手段としての方位センサ11、前後進切換機
構7や操向用電動モータ9等の動作を制御するマイクロ
コンピュータ利用の制御装置12等が備えられている。
【0021】又、走行車体5の前部には、前記各誘導線
に対する作業車の位置(離間距離)情報として、前記各
誘導線に供給される交流電流により形成される磁界の強
さを検出する2個の磁界センサ13,14が、車体横幅
方向中央部に設けられ、このうちの一方の誘導用磁界セ
ンサ13(磁界検出手段GKの一例)は、圃場1の長尺
方向に沿う両側の畦に沿って設置される各誘導線2a,
2cからの距離情報(離間距離情報)を、周波数fa及
び周波数fcの交流電流により形成される磁界の強さと
して検出するように構成され、他方の端部用磁界センサ
14は、誘導線2b,2dからの距離情報を周波数fa
及び周波数fcの交流電流により形成される磁界の強さ
として検出するように構成されている。
【0022】そして、制御装置12は、誘導用磁界セン
サ13による検出情報に基づいて、複数の走行経路kの
夫々において作業車Vを各走行経路kに沿って誘導走行
させる誘導走行制御を実行し、且つ、端部用磁界センサ
14による検出情報に基づいて、各走行経路kの終端部
又は始端部に達したことを検出し、終端部に達したこと
を検出すると、作業車Vを旋回走行させて隣接する次回
の走行経路に進入誘導させる旋回制御を実行するように
構成されている。
【0023】つまり、図4に示すように、誘導用磁界セ
ンサ13、端部用磁界センサ14の出力が夫々、信号処
理部15にて処理された後に制御装置12に与えられ、
これらの磁界検出情報に基づいて、各走行経路kに沿っ
て誘導走行されるように操向用電動モータ9を制御する
と共に、走行経路kの終端部においては、磁界検出情報
及び方位センサ11並びに走行距離センサ10の検出情
報に基づいて、旋回走行すべく操向用電動モータ9、前
後進切換機構7等を制御するように構成されている。
【0024】前記端部用磁界センサ14は、図5に示す
ように、誘導線2bに流れる交流電流により形成される
交番磁界によって誘導起電力が発生する検出コイル16
aと、この検出コイル16aの出力を所定のレベルまで
増幅する増幅器16bと、検出コイル16aの出力のう
ち前記各誘導線2b,2dに流れる電流の周波数fb,
fdに対応する出力のみ通過させる周波数フィルターと
してのバンドパスフィルターBPF、その出力を直流信
号に変換する直流変換回路DC等を備えて構成されてい
る。
【0025】前記誘導用磁界センサ13は、誘導線2
a,2cに流れる交流電流により形成される交番磁界の
車体上下方向に沿う磁界成分を検出する上下方向検出コ
イル17、車体横幅方向に沿う磁界成分を検出する横幅
方向検出コイル18、これらの各検出コイル17,18
(磁界検出部の一例)の出力を所定のレベルまで増幅す
る増幅器19,20、各検出コイル17,18の出力の
うち前記各誘導線2a,2cに流れる電流の周波数f
a,fcに対応する出力のみ通過させる周波数フィルタ
ーとしてのバンドパスフィルターBPF、その出力を直
流信号に変換する直流変換回路DC、及び、前記各周波
数fa,fcに対応する上下方向成分と横幅方向成分と
に基づいて、夫々の磁界の強さを演算する演算部21,
22等を備えて構成されている。前記各演算部21,2
2は、図13に示すように、車体上下方向成分pと横幅
方向成分qとに基づいて三角形の定理に基づいて演算し
て、合成磁界rの強さを求めるように構成されている。
【0026】このように構成することで、例えば、図1
3(イ)に示すように、作業車Vが走行途中で片側車輪
が凹部に入り込んで車体が水平姿勢よりの角度θだけ斜
め姿勢に傾斜したような場合であっても、誘導線に供給
される電流により形成される磁界を、互いに直交する2
方向の成分にて検出して、図13(ロ)に示すように、
それを演算にて合成磁界を求めることにより正確な磁界
の強さ、つまり、誘導線からの離間距離を精度よく検出
することができるものとなる。
【0027】このように、誘導用磁界センサ13は、周
波数fa及び周波数fcの夫々に対応する検出情報が出
力されるようになっているが、信号処理部15におい
て、それらのうち、検出レベルが高い方、即ち、作業車
Vが該当する誘導線に近い方の検出情報が選択的に出力
されるようになっている。信号処理部15は、図6に示
すように、誘導用磁界センサ13の出力が制御装置12
に入力され、制御装置12は誘導用磁界センサ13にお
ける異なる周波数の出力のうち、検出レベルの高い側の
出力を判別して、その出力を選択するようにアナログス
イッチAS1 に選択信号を与えるように構成されてい
る。
【0028】信号処理部15には、磁界検出手段GKに
より検出され、前記制御装置12に入力される前記磁界
の強さの出力信号が、制御装置12の制御動作に対する
適正レベルになるように、磁界検出手段GKの出力ゲイ
ンを調整するゲイン調整手段TUが設けられている。具
体的に説明すると、前記各誘導用磁界センサ13の検出
情報に対応する各アナログスイッチAS1 の出力を増幅
するための増幅ゲインは、制御装置12からの切り換え
情報に基づいて複数段階(4段階)に変更調整するよう
に構成されている。つまり、夫々増幅ゲインの異なる4
個の増幅器24,25,26,27の出力のうちのいず
れかを制御装置12に入力させるためのアナログスイッ
チAS 2 に対して、制御装置12が選択内容を指令する
ように構成されている。誘導線に供給される電流により
形成される磁界の強さは、上述したように離間距離の変
化に対して大きく変化するものであり、増幅ゲインを一
定に維持した場合には、全範囲にわたって適正な分解能
で検出することが難しく、検出精度が低下してしまうお
それがあるので、制御装置12に対する入力レベルが、
例えば図9に示すように、前記誘導線からの離間距離が
単位距離変化したときに適切な磁界の強さの変化が識別
可能となるように、言い換えると、適切な分解能を有す
る適正出力範囲になるように増幅ゲインを自動調整する
のである。
【0029】端部用磁界センサ14の出力も同様に、異
なる周波数(fb,fd)の出力のうち、検出レベルの
高い側の出力を判別して、その出力を選択するようにア
ナログスイッチAS3 に選択信号を与えるように構成さ
れている。
【0030】制御装置12は、各走行経路kにおける誘
導走行の際には、端部用磁界センサ14の検出情報に基
づいて、誘導線2b,2dからの離間距離を算出して、
その離間距離が設定値になると、作業車Vが前記各走行
経路kの端部位置に達したことを判別するように構成さ
れている。
【0031】又、各誘導線2には、図8に示すように、
他の誘導線に流れる電流が地中を通して流入することを
抑制する電流抑制手段の一例である周波数フィルターと
して、当該誘導線に供給される電流の周波数のみの通過
を許容するバンドパスフィルター23が設けられてい
る。このバンドパスフィルター23は、コイル23aと
コンデンサ23bを直列接続した共振回路にて構成さ
れ、その共振周波数が前記電流の周波数に対応するよう
に構成されている。従って、他の誘導線から地中を通し
て異なる周波数の電流が流れ込んでも、誘導線にはその
流入電流が通流することが抑制され、各磁界センサが誤
った情報を検出するおそれを極力少なくさせている。
【0032】そして、この誘導制御装置においては、作
業車が複数の予定走行経路のうち誘導線(2aあるいは
2cのうちのいずれか)に最も近い予定走行経路(作業
開始位置に相当する経路)に沿って走行したときにおけ
る、経路始端位置からの作業車の走行距離に対応する誘
導用磁界センサの検出情報に基づいて、誘導線と、予定
走行経路に対応する車体走行面つまり圃場面との相対位
置関係を求め、その求めた相対位置関係に基づいて、複
数の予定走行経路の夫々における、作業車の走行位置に
対応する目標値を理論値に基づいて算出するように構成
されている。
【0033】誘導線と圃場面との相対位置関係を考慮し
た制御目標値の設定について説明する。この種の誘導制
御装置において、誘導線2と圃場面1とは常に同一平面
上に精度よく設置させることは難しい場合があり、誘導
線2と各走行経路kが平面視にて平行になるように設定
されていても、例えば図14に示すように、誘導線2の
設置状態に対して圃場面1が上下方向に沿って相対的に
傾斜しているような場合が考えられる。しかし、前記各
走行経路kは圃場面1を基準として設定間隔を有するよ
うに設定されるのに対して、誘導線2に供給される電流
により形成される磁界の強さは、誘導線からの三次元的
な離間距離に対応するものであるから(図15参照)、
磁界の強さが同じであっても走行経路の一端側と他端側
とでは平面視での位置に誤差が生じるおそれがある。
【0034】そこで、複数の走行経路のうちの、上述し
たような相対位置の変化が最も影響を受けやすい誘導線
2に最も近い走行経路に沿って走行するときにおける磁
界の検出情報に基づいて、誘導線2と各走行経路kにお
ける圃場面(移動車走行面)との相対位置関係を求める
ようにしている。つまり、図15に示すように、初回の
手動操縦による走行時には、誘導線2とほぼ平行に精度
よく走行しているので、左右いずれかの誘導用磁界セン
サと誘導線2(往路と復路との合成による理論的な誘導
線)との平面視での離間距離Lは一定であり、圃場の傾
斜により経路始端部と経路終端部での上下方向の距離h
1 ,h2 は異なることになる。そこで、磁界センサの経
路始端部での検出値H1 、経路終端部での検出値H
2 と、ビオサバールの式による理論的な磁界の強さ(下
記数1,数2参照)との対応により、前記上下方向の距
離の比率を演算により求める(数3,数4参照)。そし
て、この上下方向の距離の比率等により、誘導線と圃場
面との相対位置関係、つまり、上下方向の傾斜状態等の
立体的な距離情報を判別することができる。そして、こ
れらの情報に基づいて、各予定走行経路における理論的
な磁界の強さ、つまり、作業車の現在位置に対応する磁
界の強さの目標値を演算にて求めることができるのであ
る。
【0035】
【数1】H1 =α・I/4πx1
【0036】
【数2】H2 =α・I/4πx2 但し、αは定数、Iは誘導線に流れる電流値、x1 ,x
2 は三次元的な離間距離である。
【0037】
【数3】x1 2=L2 +h1 2
【0038】
【数4】x2 2=L2 +h2 2
【0039】具体的に説明すると、圃場1内において作
業車Vを誘導走行させる場合、制御装置12による自動
誘導制御に先立って、初回の走行経路kにおいては、適
正な走行経路に沿わせる状態で手動操縦により作業車V
を走行させる。そのとき、制御装置12は、走行経路k
の始端位置から、走行を開始させるに伴って、誘導用磁
界センサの検出情報を、走行距離センサ10の検出情報
と対応させた状態で、メモリMに逐次書き込み記憶させ
るのである。
【0040】そして、制御装置12は、初回の走行経路
における検出情報に基づいて、上述したような演算処理
に基づいて、誘導線と圃場面との相対位置関係を考慮し
て、各走行経路における、作業車の走行位置に対応した
理論的な磁界の強さをその経路における制御目標値(目
標値)として設定して、メモリMに記憶させておく。そ
の後は、各走行経路kにおいて、メモリMに記憶されて
いる制御目標値と、誘導用磁界センサ13の検出値との
偏差に基づいて、走行用電動モータ9を駆動制御する誘
導走行制御を実行するように構成されている。
【0041】尚、制御装置12は、メモリMに記憶され
ている制御目標値に基づいて、次走行経路kにおける誘
導走行に先立って、出力ゲインを適正値に自動調整する
ように構成されている。具体的には、メモリMに記憶さ
れている磁界の強さの最大値が、ゲイン調整用設定上限
値を越えていれば、現行のゲインよりも1段低いゲイン
の増幅器が選択され、前記最大値が、ゲイン調整用設定
下限値を下回っていれば、現行のゲインよりも1段高い
ゲインの増幅器が選択されるように、アナログスイッチ
AS2 に対して選択信号を指令するようになっている。
前記ゲイン調整用の設定上限値及び設定下限値は、アナ
ログ値としての出力変化の直線性が保障される上下限範
囲として設定される。
【0042】又、制御装置12は、誘導用磁界センサの
検出値と、前記制御目標値との偏差に制御定数を乗じて
操向操作量、つまり、電動モータ9の目標作動量を求め
るように構成されている。そして、メモリに記憶されて
いる制御目標値に基づいて、次走行経路を走行する際に
おいて、操作量が適正範囲になるように、制御定数を適
宜補正するようになっている。
【0043】次に、図11,図12に示すフローチャー
トに基づいて、制御装置12の制御動作について説明す
る。尚、圃場1内において作業車Vを誘導走行させる場
合、制御装置12による自動誘導制御に先立って、初回
の走行経路kにおいては、適正な走行経路に沿わせる状
態で手動操縦により作業車Vを走行させる。そのとき、
後述するような目標値設定処理が実行され(ステップ
1,2)、二回目以降の走行経路においては、設定され
た目標値に基づいて誘導走行が実行される。
【0044】目標値設定処理について説明すると、図1
2に示すように、初回走行経路kの始端位置から、走行
を開始させるに伴って誘導用磁界センサ13の検出情報
を走行距離センサ10の検出情報と対応付けた状態で、
メモリMに逐次書き込み記憶させる(ステップ11)。
終端用磁界センサ14の検出値が端部位置として設定さ
れた磁界の強さになったことが検出され、作業車が走行
経路での終端位置に達したことが判別されると、上述し
た読み込み処理を終了して、この記憶情報より上述した
ような演算処理に基づいて、誘導線と圃場面との相対位
置関係を演算にて求め(ステップ12,13)、その結
果から、各予定走行経路の夫々における作業車の位置情
報(具体的には、端部位置からの走行距離情報)に対応
する理論的な磁界の強さを演算にて求めて(ステップ1
4)、制御目標値として設定してメモリMに記憶させる
(ステップ15)。
【0045】このように目標値設定処理が終了した後
は、その後、作業車を次の走行経路kの始端部stに移
動させた後に、誘導走行制御が開始される。尚、このと
き、その走行経路において適用される制御定数も併せて
設定する。又、誘導走行制御を開始するに際して、作業
車Vの前後長さや旋回走行した後に走行経路上に所定姿
勢で進入するまでの所要距離等を考慮して、車体の旋回
位置及びロータリー耕耘装置6の昇降操作位置(走行経
路に沿う方向の適宜位置)を、制御開始位置からの距離
情報として予め設定しておく。
【0046】そして、作業用の走行速度で作業車Vを走
行させながら、メモリMに記憶される制御目標値と、誘
導用磁界センサ13の検出値とに基づいて誘導走行制御
を実行する(ステップ3)。つまり、検出値と目標値と
の偏差に制御定数を乗じて操向操作量を求め、この操向
操作量になるように、即ち、偏差が小さくなるように、
操向用電動モータ9を駆動制御する。
【0047】端部用磁界センサ14の検出情報に基づい
て走行経路kの終端部に達したことが判別されると、走
行経路数nをカウントアップし(ステップ4,5)、カ
ウント値が圃場1内での設定経路数nsに達していなけ
れば(ステップ6)、車体を次走行経路kの始端部に位
置させるべく旋回走行させる(ステップ7)。この旋回
走行においては、方位センサ11をリセットして、車体
の方位が180度反転したことが検出されるまで最大切
れ角にて旋回走行させ、その後、端部用磁界センサ14
の検出情報に基づいて次の走行経路kの始端部に達した
ことが検出されると旋回制御を停止する(ステップ
8)。
【0048】尚、このとき、出力ゲインの自動調節も行
われるようになっている。つまり、次回の走行経路にお
けるメモリMに書き込み記憶された制御目標値の最大値
が、ゲイン調整用設定上限値を越えていれば、現行のゲ
インよりも1段低いゲインの増幅器が選択されるように
アナログスイッチAS2 に対して選択信号を指令して、
出力ゲインが下げ側に変更し、前記最大値が、ゲイン調
整用設定下限値を下回っていれば、現行のゲインよりも
1段高いゲインの増幅器が選択されるように、アナログ
スイッチAS2 に対して選択信号を指令して、出力ゲイ
ンが上げ側に変更するのである。尚、このように出力ゲ
インが変更された場合には、前記制御定数も変更量に対
応して適宜修正されることになる。
【0049】そして、ステップ3〜8を繰り返して、各
走行経路kに沿わせて順次、作業車Vを誘導走行させ、
設定経路数nsに達すると走行経路に沿わせる誘導制御
を終了する(ステップ6)。
【0050】従って、制御装置12を利用して、操向用
電動モータ9を制御する制御手段100と、走行位置に
対応する前記目標値を算出する目標値算出手段101と
が構成されることになる。
【0051】〔別実施形態〕 (1)上記実施形態では、磁界検出手段として、電流に
より形成される磁界のうち、上下方向に沿う磁界成分及
び車体横幅方向に沿う磁界成分の夫々を各別に検出する
一対の磁界検出部を備える構成としたが、このような構
成に代えて、例えば、前記上下方向、横幅方向、車体前
後方向の三方向の磁界成分の夫々を各別に検出する構成
や、あるいはそれらと異なる方向の磁界成分を検出する
構成、あるいは、上下方向のみの磁界成分を検出する構
成等、各種の形態で実施するものでもよい。
【0052】(2)上記実施形態では、誘導線がループ
状に設けられる構成としたが、一本の電線を用いて、両
端側を地中に接地させて、地中を利用して電流戻り経路
を構成するものでもよい。
【0053】(3)上記実施形態のように、各予定走行
経路に沿わせる移動車の誘導走行制御、並びに、各予定
走行経路の端部を検出する制御の夫々に磁界検出情報を
用いる構成に代えて、端部検出の構成として、例えば、
経路端部にて横方向にレーザー光を照射させて、このレ
ーザー光を検出するセンサにて経路端部を検出するよう
にしてもよく、又、地上に固定の制御部から無線情報に
て経路端部に至ったことを移動車側に指令する構成等、
各種の構成にて実施してもよい。
【0054】(4)上記実施形態では、誘導対象エリア
の左右両側に誘導走行用の誘導線が設置される場合を例
示したが、片側にのみ設けられる構成としてもよい。
【0055】(5)上記実施形態では、移動車として四
輪型で左右前輪が操向揺動自在に設けられる構成とした
が、四輪全てが操向揺動自在に設けられて、前後車輪が
互いに異なる方向に揺動する小旋回半径での旋回を行う
形態や、前後車輪が同じ方向に揺動して移動車が斜め方
向に平行移動するような走行形態を採ることが可能な構
成であってもよい。又、左右一対のクローラ走行装置を
備え、片側に制動を加える操向操作構成を有する構成で
あってもよい。
【0056】(6)上記実施形態では、移動車としてロ
ータリー耕耘装置を備えた構成としたが、苗移植装置や
薬剤散布装置等を備えたものであってもよく、又、この
ような作業装置を備えない、運搬車等の移動車であって
もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】誘導状態を示す平面図
【図2】誘導線の設置状態を示す図
【図3】磁界強度分布を示す図
【図4】制御ブロック図
【図5】磁界検出部の構成図
【図6】信号処理部の構成図
【図7】端部検出用の磁界強度の分布を示す図
【図8】誘導線の電気回路図
【図9】出力ゲインを切り換えた場合の出力特性を示す
【図10】移動車の平面図
【図11】制御動作のフローチャート
【図12】制御動作のフローチャート
【図13】磁界検出状態を示す図
【図14】誘導線と圃場との相対的な位置変化を示す図
【図15】相対位置変化した場合の磁界検出センサの位
置変化を示す図
【符号の説明】
2 誘導線 9 操向操作手段 17,18 磁界検出部 10 距離検出手段 100 制御手段 101 目標値算出手段 GK 磁界検出手段 V 移動車
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 正肚 埼玉県大宮市日進町1丁目40番地2 生物 系特定産業技術研究推進機構内 (72)発明者 藤井 保生 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 入江 康夫 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 横山 幸生 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 山中 之史 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 松本 寿之 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上側に、電流が供給されて磁界を形成
    する誘導線が設置され、 移動車側に、 車体の向きを変更操作する操向操作手段と、この操向操
    作手段を制御する制御手段と、前記誘導線との離間距離
    を磁界の強さとして検出する磁界検出手段と、移動車の
    走行距離を検出する距離検出手段とが備えられ、 前記操向制御手段は、 前記誘導線からの離間距離が異なる複数の予定走行経路
    の夫々において、各予定走行経路に沿って走行すべく、
    前記磁界検出手段の検出値が目標値になるように、前記
    操向操作手段を制御するように構成されている移動車の
    誘導制御装置であって、 前記移動車が前記複数の予定走行経路のうち前記誘導線
    に最も近い予定走行経路に沿って走行したときにおけ
    る、経路始端位置からの移動車の走行距離に対応する前
    記磁界検出手段の検出情報に基づいて、前記誘導線と、
    前記予定走行経路に対応する車体走行面との相対位置関
    係を求め、 その求められた相対位置関係に基づいて、前記複数の予
    定走行経路の夫々における、前記移動車の走行位置に対
    応する前記目標値を算出する目標値算出手段が設けられ
    ている移動車の誘導制御装置。
  2. 【請求項2】 前記磁界検出手段は、前記電流により形
    成される磁界のうち、上下方向に沿う磁界成分及び車体
    横幅方向に沿う磁界成分の夫々を各別に検出する一対の
    磁界検出部,を備えて構成され、 前記目標値算出手段は、 前記移動車が前記複数の予定走行経路のうち前記誘導線
    に最も近い予定走行経路に沿って走行したときにおけ
    る、前記各磁界検出部の検出情報に基づいて、前記誘導
    線と、前記予定走行経路に対応する車体走行面との相対
    位置関係を求めるように構成されている請求項1記載の
    移動車の誘導制御装置。
  3. 【請求項3】 前記移動車が、圃場内において前記各予
    定走行経路に沿って走行するものであり、前記誘導線が
    圃場の外周部に位置する畦に沿って設置されるものであ
    る請求項1又は2記載の移動車の誘導制御装置。
JP9242278A 1997-09-08 1997-09-08 移動車の誘導制御装置 Pending JPH1185268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9242278A JPH1185268A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 移動車の誘導制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9242278A JPH1185268A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 移動車の誘導制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1185268A true JPH1185268A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17086891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9242278A Pending JPH1185268A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 移動車の誘導制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1185268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185111A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Mayekawa Mfg Co Ltd 農作業支援機器のための農業用資材と該農業用資材を用いた農地、並びに該農地における農作業支援機器の進行方向認識方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185111A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Mayekawa Mfg Co Ltd 農作業支援機器のための農業用資材と該農業用資材を用いた農地、並びに該農地における農作業支援機器の進行方向認識方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1185269A (ja) 移動車の誘導制御装置
JPH1185268A (ja) 移動車の誘導制御装置
JPH1056817A (ja) 移動車の位置検出装置及びそれを用いた誘導制御装置
JP3538503B2 (ja) 移動車の誘導制御装置
JP3226818B2 (ja) 移動車の誘導制御装置
JP2833056B2 (ja) 車両の自動操縦走行制御装置
JPH1185271A (ja) 移動車の誘導制御装置
JP2000148247A (ja) 3輪操舵無人搬送車
JPH1056816A (ja) 作業車の誘導制御装置
JP3294735B2 (ja) 移動車の誘導制御装置
JPH0370802B2 (ja)
JP3599478B2 (ja) 移動車の誘導制御装置
JP3281759B2 (ja) 移動車の誘導制御装置
JPH10198423A (ja) 移動車の誘導制御装置
JPH08286738A (ja) 移動車の誘導制御装置
JPH10124143A (ja) 移動車の誘導制御装置
JP3236494B2 (ja) 移動車の誘導制御装置
JPH0749522Y2 (ja) 無人車の誘導信号検出器
JPH1185270A (ja) 移動車の誘導制御装置
JP2766334B2 (ja) 車両の自動操縦走行制御装置
JPH09212234A (ja) 移動車の誘導制御装置
JPH11288313A (ja) 移動車の誘導制御装置
JP2779444B2 (ja) 無人搬送車
JP2534165Y2 (ja) 電磁誘導式無人車の操舵系統部
JPH09269833A (ja) 車両の走行制御装置