JPH1183280A - 冷凍機ユニット - Google Patents

冷凍機ユニット

Info

Publication number
JPH1183280A
JPH1183280A JP26515297A JP26515297A JPH1183280A JP H1183280 A JPH1183280 A JP H1183280A JP 26515297 A JP26515297 A JP 26515297A JP 26515297 A JP26515297 A JP 26515297A JP H1183280 A JPH1183280 A JP H1183280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
compressor
compressors
systems
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26515297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ida
芳夫 井田
Setsu Hasegawa
説 長谷川
Kazuhiko Mihara
一彦 三原
Tomoyuki Shiomi
朋之 塩見
Eiichi Shimizu
栄一 清水
Kensuke Oka
健助 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP26515297A priority Critical patent/JPH1183280A/ja
Publication of JPH1183280A publication Critical patent/JPH1183280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/22Refrigeration systems for supermarkets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/06Damage

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 系統分けしたショーケース群等の全系統を大
出力の冷凍機1台で冷却するようにする際に、並列接続
された複数系統の凝縮器の一部の交換やリーク修理等を
行う場合にも、冷却器群の全系統の冷却運転を続けるこ
とができる冷凍機ユニットを提供する。 【解決手段】 複数の圧縮機20a〜20dを系統毎に
分けて並列接続した圧縮機系統と、複数の凝縮器30a
〜30fを系統毎に分けて並列接続した凝縮器系統を備
えるとともに、圧縮機20a〜20dを運転/停止させ
ることにより容量制御運転を行う冷凍機ユニットであっ
て、各凝縮器系統に夫々、入口側サービス弁31a〜3
1cと出口側サービス弁32a〜32fを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷凍機ユニットに係
わり、特にスーパーマーケットのように商品によって冷
却温度の異なる複数のショーケースや冷蔵庫を冷凍機を
用いて冷却する冷凍装置に適用して好適な冷凍機ユニッ
トに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スーパーマーケットなどで、冷凍
機と、冷凍・冷蔵用ショーケースやプレハブ冷蔵庫など
の冷却器からなる冷凍装置により、大規模な冷凍系統を
構成する場合、上記ショーケース等の冷却器を冷凍機の
所要能力とその必要能力に合わせて系統化し、それを必
要系統分だけ複数設置するようにしている。
【0003】一般的なスーパーマーケットでは、アイス
キャンディ等の冷凍商品を除くと、日配・乳製品(冷却
温度:3〜7℃)、青果・果物(5〜10℃)、精肉・
鮮魚(−5〜2℃)の3つの冷蔵系統がある。蒸発温度
から見ると、日配・乳製品と青果・果物用のショーケー
ス等は−10℃であるが、精肉・鮮魚用ショーケースは
−17℃である。
【0004】例えば、図6はスーパーマーケットにおけ
るショーケース群や冷蔵庫と冷凍機のレイアウトと運転
状態の従来例を示す概略図である。ここでは、ショーケ
ース群1a〜1iと冷蔵庫1jを上述した3つの系統に
分けて、それぞれに第1〜第3冷凍機2a〜2cを配置
して冷媒配管3a〜3cで接続し、1系統内の各ショー
ケースやショーケース群1a〜1i、冷蔵庫1j毎に電
磁弁4a〜4jを設けている。各冷凍機2a〜2cは、
一般的な10馬力(HP)、15馬力、20馬力の3種
類の圧縮機(コンプレッサ)の中から2〜3台の圧縮機
を組み合わせることにより、25〜45馬力の出力が得
られるようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の冷蔵
システムの機器選定において、負荷見積計算を行う場
合、必要な機器から導かれる冷凍能力に対して、安全率
(余裕率)30%を加えて、システムの冷凍機出力の選
定を行っている。
【0006】例えば、上述した3種類の系統のショーケ
ース群1a〜1iや冷蔵庫1jのそれぞれの必要冷凍能
力を(A)kcal/h,(B)kcal/h,(C)
kcal/hとすると、冷凍機能力は(A+B+C)×
1.3以上必要となる。なお、安全率(余裕率)30%
の内訳は、配管圧力損失:10%、外気温度補正:10
%、デフロフト後プルダウン対応(霜取り後の負荷上
昇):10%となっている。霜取り(デフロスト)後の
負荷上昇分として10%を見込んでいるのは次のような
理由による。
【0007】従来の冷凍装置における蒸発器の霜取り
は、まず霜取りを行う系統の冷凍機を停止し、その系統
の各蒸発器に付着した霜を溶解させた後、再びその系統
の冷凍機を運転する方式が一般的である。この方式で
は、霜取終了後の冷凍機の負荷が一時的に大きくなって
しまう。
【0008】すなわち、上述した図6では、第1冷凍機
2aに接続されたショーケース群1a〜1dをデフロス
ト中で、第1冷凍機2aは停止し、その冷媒配管3a中
の各電磁弁4a〜4dは閉じられている。このデフロス
ト後に最大負荷が生じる。即ち、第1冷凍機2aに接続
された全てのショーケース群1a〜1dが一度に負荷上
昇するので、第1冷凍機2aにとって大きな負荷上昇と
なる。
【0009】さて、上記各冷凍機2a〜2cは、複数台
の圧縮機(コンプレッサ)と、凝縮器(コンデンサ)等
の他の要素部品からなり、それらの出力は上述したよう
に25〜45馬力であり、全系統で45馬力を超える冷
凍能力を必要とする冷蔵システムのために選定を行う
と、その組み合わせによっては、必要以上の出力選定を
せざるを得ない。
【0010】すなわち、従来のこの種の冷凍機の出力構
成は、25、30、35、45馬力であり、この出力構
成では、ショーケース群1系統に対して、無駄な出力の
冷凍機の選定が多く発生した。そのため、各系統毎の設
備費の増加や運転効率の低下を招き、更にショーケース
群の系統の数だけ無駄な出力(消費電力)が増加してし
まう。
【0011】例えば、ショーケース群の必要冷凍能力を
青果・果物用が20馬力、精肉・鮮魚用が17馬力、日
配・乳製品用が24馬力とすると、上述した安全率30
%を加えた冷凍能力は、青果・果物用が26馬力、精肉
・鮮魚用が22.1馬力、日配・乳製品用が31.2馬
力となる。従って、青果・果物用は30馬力の冷凍機が
必要となり、精肉・鮮魚用が25馬力の冷凍機、日配・
乳製品用が35馬力の冷凍機がそれぞれ必要となる。
【0012】すなわち、安全率30%を見てトータルで
79.3馬力で良いところを、3台の冷凍機のトータル
で90馬力となり、必要以上の出力選定となる。ちなみ
に、冷媒量も冷凍能力にほぼ比例し、おおよそ30馬力
で95kg、25馬力で80kg、35馬力で115k
g必要となり、合計で290kgとなる。
【0013】また、図7に示すように、あるスーパーマ
ーケットで実測した1日あたりのショーケース負荷を調
べると、開店時間中の負荷率は60%から100%の間
を推移するが、ショーケースがカバーで覆われる閉店後
の夜間の負荷率は太線で示すようにほぼ20%となる。
従って、消費電力低減のためには、この夜間20%負荷
への対応ができるワイドな容量制御範囲を持つ冷凍機が
必要となる。
【0014】なお、あるスーパーマーケットの年間経費
を調べたところ、電気代が人件費についで第二位のウエ
ートを占めており、冷凍装置は照明やレジスター等の弱
電設備に比べて消費電力がかなり大きいことから、冷凍
装置の電気代の削減がスーパーマーケットの収益向上に
大きく貢献することが分かる。
【0015】さらに、上記の例では、3系統分の冷凍機
2a〜2cの設置工事とそれぞれの配管工事が必要とな
り、それだけ手間や時間がかかっていた。
【0016】上記のような問題に対する対策としては、
系統分けしたショーケース群等の全系統を、圧縮機台数
を増やした大出力の冷凍機1台で冷却することが考えら
れる。
【0017】この場合、凝縮器(コンデンサ)も並列に
複数系統用意して、熱交換効率(放熱効率)を高めるこ
とが望ましい。ところが、複数系統の凝縮機のうち一つ
でも交換したり、リーク等の修理を行う場合、全ての冷
媒を回収して行う必要があるため、1台だけの冷凍機を
停止しなければならず、従って、全系統の冷却器群が停
止することになり、大きな問題となる。特に、大出力の
大型冷凍機は屋外に設置され、凝縮器は風雨に晒され、
劣化しやすいので、上記の問題は避けて通れない。
【0018】また、圧縮機からの冷媒に混じった潤滑油
を途中で分離回収するオイルセパレータも複数系統に分
けられた圧縮機系統毎に設けて、オイル分離効率を高め
ることが望ましい。ところが、複数台の圧縮機を用いて
容量制御運転する場合、通常、その並びの順番に運転停
止したり、運転再開したりしているので、容量制御運転
時に、あるオイルセパレータは圧縮機2台で使用される
一方、全く使われないオイルセパレータが出てくること
が考えられ、これではオイル分離効率が上がらない。オ
イル分離効率が低下すると、圧縮機内のオイル量が低下
して故障の原因となるので、冷凍機の信頼性が低下す
る。また、冷凍機からのオイル吐出量が増加して、ショ
ーケース等の蒸発器の壁面に付着すると、壁面が低温な
ため凝固して、その熱交換効率を著しく低下させる。
【0019】そこで、本発明はこのような問題点を解決
するためになされたものであり、系統分けしたショーケ
ース群等の全系統を大出力の冷凍機1台で冷却するよう
にする際に、並列接続された複数系統の凝縮器の一部の
交換やリーク修理等を行う場合にも、冷却器群の全系統
の冷却運転を続けることができる冷凍機ユニットを提供
することを目的とするものである。また、3台以上の圧
縮機の容量制御運転時に各圧縮機系統に接続されたオイ
ルセパレータを効率的に使用して、オイル分離効率を向
上させ、冷凍機の信頼性向上やショーケース等の蒸発器
の効率向上を図ることができる冷凍機ユニットを提供す
ることを目的とするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願発明は、複数の圧縮機を系統毎に分けて並列接
続した圧縮機系統と、複数の凝縮器を系統毎に分けて並
列接続した凝縮器系統を備えるとともに、前記圧縮機を
運転/停止させることにより容量制御運転を行う冷凍機
ユニットであって、前記各凝縮器系統に夫々、入口側サ
ービス弁と出口側サービス弁を設けたことを特徴とする
ものである。
【0021】また、同じく、複数の圧縮機を系統毎に分
けて並列接続した圧縮機系統と、複数の凝縮器を系統毎
に分けて並列接続した凝縮器系統を備えるとともに、前
記圧縮機を運転/停止させることにより容量制御運転を
行う冷凍機ユニットであって、前記各圧縮機系統に夫
々、オイルセパレータを設けるとともに、容量制御運転
時に前記各圧縮機系統の圧縮機の運転台数の差が常に1
以下となることを特徴とするものである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0023】図1は、本願発明の実施形態に係る冷凍装
置におけるショーケース等の冷却器群と冷凍機のレイア
ウト及びその運転状態を示す概略図である。
【0024】図に示すように、ショーケース群1a〜1
iと冷蔵庫1jを前述したのとほぼ同様に3つの系統に
分け、大出力の1台の冷凍機2を配置して冷媒配管3を
接続し、各系統内の各ショーケースやショーケース群1
a〜1i、冷蔵庫1j毎に電磁弁4a〜4jを設けてい
る。図では、1系統内を更に細かくブロック化した1つ
のショーケース群1aをデフロスト中で、その電磁弁4
aは閉じられているが、他のショーケース群1b〜1i
及び冷蔵庫1jの電磁弁4b〜4jは開放されたまま
で、冷凍機2は停止せずに運転している。
【0025】上記冷凍機2は、複数の圧縮機を備えて前
記3系統の冷却器群1a〜1jの全系統の最低負荷相当
から最高負荷相当までの容量制御機能を有するもので、
後述する新たな霜取り方式とそれに基づく負荷見積方法
により、最適出力の冷凍機2を選定している。
【0026】また、冷凍機1台を用いることによって蒸
発温度が同一となる各系統の冷却器群1a〜1jの冷却
温度を、それらに備えられた蒸発器の熱交換効率を異な
らせることにより必要冷却温度が得られるようにしてい
る。具体的には、蒸発温度を従来の日配・乳製品や青果
・果物用のショーケース等の−10℃に統一し、従来−
17℃であった精肉・鮮魚用ショーケースは、蒸発器を
大型化,すなわちフィンの表面積を大きくする等して蒸
発器の熱交換効率を良くして、必要冷却温度である−5
℃〜2℃が得られるようにしている。
【0027】また、図示はしていないが、上記電磁弁4
a〜4j以外に、各ショーケース1a〜1iや冷蔵庫1
jに接続される冷媒配管の途中の主要部分には作業がし
やすいようサービス用の弁が取り付けられている。これ
により、1台の冷凍機2から全系統に接続された冷媒配
管3の一部にリーク等が生じても、その部分の冷凍機2
側に設けられたサービス弁を閉じて冷凍機2は動作させ
たまま修理することができ、一部の補修のために全系統
が停止するのを防げるようにしている。
【0028】また、各冷却器毎に霜取り用タイマが備え
られており、動作時間をずらした各霜取用タイマによ
り、各ブロック毎に設けられた電磁弁4a〜4jを開閉
することで、冷凍機2の運転は継続させたまま各ブロッ
ク毎の冷却器群1a〜1jの霜取り動作を順次(シーケ
ンシャルに)行うようにしている。これにより、冷凍機
2の負荷変動が小さくなって安定し、ショーケースや冷
蔵庫の庫内温度も安定する。すなわち、冷凍機2にかか
る負荷が安定することにより、冷凍機2の消費電力量が
減少し、かつショーケースや冷蔵庫などの冷却器の霜取
り後の温度回復も早くなるので、温度制御性も向上す
る。
【0029】このような新しい霜取り方式を採用し、そ
のブロック化を適切に行うことにより、霜取り後の負荷
上昇が分散され、全体としてみると非常に小さくなる。
従って、容量制御機能を有する大出力の冷凍機2にとっ
てほとんど無視できるくらいになり、負荷見積計算時に
用いる安全率を従来の30%からほぼ20%にしても問
題がない。
【0030】図2は本実施形態の冷凍機2の冷媒回路図
である。この冷凍機2は、夜間20%負荷時に対応する
ための15馬力1台と20馬力3台の計4台(75馬
力)の圧縮機20a〜20dが並列配置され、2台づつ
共通配管で接続されて2系統に分けられている。すなわ
ち、第1圧縮機20a(20馬力)と第2圧縮機20b
(20馬力)の吐出管にマフラー21a,21bを介し
て接続された冷媒配管22a,22bが途中で合流し
て、第1,第2圧縮機用のオイルセパレータ(油分離
器)23aに接続されている。同様に、第3圧縮機20
c(20馬力)と第4圧縮機20d(15馬力)の吐出
管にマフラー21c,21dを介して接続された冷媒配
管22c,22dが途中で合流して、第3,第4圧縮機
用のオイルセパレータ23bに接続されている。
【0031】また、第1圧縮機20aと第2圧縮機20
bの吸入管に接続された冷媒配管24a,24bが途中
で合流して、第1,第2圧縮機用のアキュムレータ(気
液分離器)25aに接続されている。同様に、第3圧縮
機20cと第4圧縮機20dの吸入管に接続された冷媒
配管24c,24dが途中で合流して、第3,第4圧縮
機用のアキュムレータ25bに接続されている。各圧縮
機20a〜20dの吐出管と吸入管には保守用のサービ
ス弁26a〜26d,27a〜27dが備えられてい
る。
【0032】上記各オイルセパレータ23a,23bを
出た冷媒配管28a,28bは合流して、2つ1組で合
計3組(3系統)備えられ、それぞれ複数のファン29
による空冷式のコンデンサ(凝縮器)30a〜30fに
分配接続されている。各コンデンサ30a〜30fの入
力側には、ユニット毎にサービス弁31a〜31cが備
えられ、出力側には個々にサービス弁32a〜32fが
備えられている。また、各ユニットの出力の一方側に
は、ファンモータ制御用温度センサのバックアップ用の
高圧圧力スイッチ33a〜33cが取り付けられてい
る。各コンデンサ系統の入口側と出口側にサービス弁3
1a〜31c、32a〜32fを備えたことにより、一
部のコンデンサを交換したり、リーク修理等を行う場
合、その入口側と出口側のサービス弁を閉じることによ
り冷凍機2の運転は継続したまま行うことができる。従
って、全系統の冷却器群が冷却運転を続けることができ
る。
【0033】さて、各コンデンサ30a〜30fを出た
冷媒配管は合流してレシーバタンク(受液器)34に接
続される。レシーバタンク34には、その冷媒配管入口
側と出口側にサービス弁35,36が備えられると共
に、安全弁37、可溶栓38、及び逆止弁38とキャピ
ュラリーチューブ39を介して高圧圧力計40が取り付
けられている。
【0034】レシーバタンク34を出た冷媒配管は、フ
ィルタドライヤ41やモイスチャインジケータ42を介
して、高圧液管43として冷凍機2外に引き出され、前
記図1に示したように、共通配管3が分岐されて電磁弁
4a〜4jを介し各ショーケース群1a〜1iや冷蔵庫
1jに接続される。
【0035】各ショーケース群1a〜1i及び冷蔵庫1
jからの冷媒配管は合流して一本の共通配管3となって
冷凍機2の吸入管44に接続され、第1,第2圧縮機用
のアキュムレータ25aと第3,第4圧縮機用のアキュ
ムレータ25bに入力される。この吸入管44には、サ
ービス用止弁46が接続されると共に、低圧圧力計4
7、第1,第2圧縮機用の低圧圧力スイッチ48a及び
第3,第4圧縮機用の低圧圧力スイッチ48bが取り付
けられている。
【0036】上記第1,第2圧縮機用の低圧圧力スイッ
チ48a及び第3,第4圧縮機用の低圧圧力スイッチ4
8bは、それぞれ異なる2種類のON/OFF圧力を設
定可能なデジタル式の圧力スイッチで、圧縮機20a〜
20dの容量制御用に設けられている。すなわち、2つ
の低圧圧力スイッチ48a,48bでそれぞれ異なる4
種類のON/OFF圧力が設定可能で、圧縮機1台運転
(夜間20%負荷対応)から圧縮機4台運転(昼間10
0%負荷対応)までのワイドな容量制御が可能となって
いる。また、本実施形態では、上記の圧力設定により、
圧縮機容量を小さくする場合は、まず第1圧縮機20a
を停止し、次に第3圧縮機20cを停止し、その後、第
2圧縮機20bを停止し、最後に15馬力の第4圧縮機
20cのみが運転するようにしている。圧縮機容量を大
きくする場合は上記の逆の順となる。これにより、夜間
20%負荷に対応できるとともに、圧縮機2台運転時に
も圧縮機1台毎にオイルセパレータ1台が働き、2台の
オイルセパレータ23a,23bを効率的に使用でき、
後述する理由によりオイル分離効率が向上する。
【0037】一方、上記第1,第2圧縮機用のアキュム
レータ25aから出た冷媒配管49aは分岐して第1圧
縮機20aと第2圧縮機20bの吸入管に接続され、第
3,第4圧縮機用のアキュムレータ25bから出た冷媒
配管49bは分岐して第3圧縮機20cと第4圧縮機2
0dの吸入管に接続される。
【0038】また、上記モイスチャインジケータ42の
下流側の高圧液管43には、高圧液冷媒を各圧縮機20
a〜20dに戻して蒸発させることにより、蒸発熱で各
圧縮機20a〜20dを冷却するためのリキッドインジ
ェクション用パイプ(L/I用パイプ)50が接続され
ている。このL/I用パイプ50は途中で各圧縮機用の
4本に分岐され、それぞれサービス用止弁51a〜51
d、電磁弁52a〜52d及び減圧蒸発用のキャピュラ
リーチューブ53a〜53dを介して各圧縮機20a〜
20dの低圧側に入力されている。
【0039】一方、前記第1,第2圧縮機用オイルセパ
レータ23aと第3,第4圧縮機用オイルセパレータ2
3bには、分離した潤滑油を貯留するためのオイルタン
ク54が接続されている。このオイルタンク54の入口
側と出口側にはサービス弁55,56が備えられてい
る。このオイルタンク出口のサービス弁56に接続され
た配管は途中で、各圧縮機用の4本に分岐され、それぞ
れサービス用止弁57a〜57d、オイルレギュレータ
58a〜58dを介して各圧縮機20a〜20dに接続
されている。また、このオイルタンク54は、オイルタ
ンク均圧配管サービス弁59を介して当該冷凍機2の吸
入管44に接続されている。
【0040】また、各圧縮機20a〜20dの高圧側と
低圧側に、その異常高圧や異常低圧を検出して圧縮機2
0a〜20dを保護するための高低圧圧力スイッチ60
a〜60dが圧力安定化用のキャピュラリーチューブ6
1a〜61dを介して接続されている。
【0041】本実施形態では、冷凍機2内にも上述した
主要部分に各種のサービス弁が設けられているので、冷
媒配管等の一部にリーク等が生じても、その部分の両側
に設けられたサービス弁を閉じて、冷凍機は動作させた
まま修理することにより、一部の補修のために全系統が
停止するのを防ぐことができるようになっている。特
に、各コンデンサ系統の入口側と出口側にサービス弁3
1a〜31c、32a〜32fを備えたことにより、屋
外にあって劣化し易いコンデンサの一部を交換したり、
リーク修理等を行う場合、その入口側と出口側のサービ
ス弁を閉じることにより冷凍機2の運転を継続したまま
行うことができる。従って、全系統の冷却器群1a〜1
jが冷却運転を続けることができる。
【0042】さて、以上のように構成された本実施形態
の冷凍機2は屋外に設置され、その高圧液管43と吸入
管44が、前記図1に示したように、スーパーマーケッ
ト内のショーケース群1a〜1iや冷蔵庫1jと冷媒配
管3で接続される。この場合、冷凍機1台の設置工事と
その配管工事で済むので、設置工事の簡略化を図ること
ができる。
【0043】本実施形態の冷凍機2は、4台の圧縮機2
0a〜20dが前述したように第1,第2圧縮機用低圧
スイッチ48aと第3,第4圧縮機用低圧スイッチ48
bとによって自動的に容量制御運転され、例えばショー
ケースにカバーが掛けられる夜間20%負荷時には15
馬力の圧縮機1台運転となり、開店後の昼間の100%
負荷時には圧縮機4台運転となる。
【0044】各圧縮機20a〜20dで圧縮された高圧
高温冷媒は合流して、オイルセパレータ23a,23b
で冷媒に混じった潤滑油が分離され、分離された潤滑油
はオイルタンク54に一旦貯留され、オイルレギュレー
タ58a〜58dの作用により必要に応じて各圧縮機2
0a〜20dに戻される。
【0045】各オイルセパレータ23a,23bを経た
高圧高温冷媒は合流すると共に、3ユニットの空冷コン
デンサ30a〜30fに分割供給され、ここでファン2
9による強制空冷により凝縮液化し、レシーバタンク3
4に溜められる。
【0046】レシーバータンク34からは、フィルタド
ライヤ41及びモイスチャインジケータ42を介して高
圧液冷媒が当該冷凍機2に配管接続されたショーケース
群1a〜1iや冷蔵庫1jに安定して供給される。ショ
ーケース群1a〜1iや冷蔵庫1jに供給される高圧液
冷媒はその膨張弁を通ることにより減圧膨張されて、蒸
発器(エバポレータ)に供給される。蒸発器では、減圧
膨張された液冷媒の気化熱により庫内を冷却し、その熱
交換効率に応じた冷却温度に維持する。
【0047】本実施形態では、上述したように、1台の
冷凍機2を用いることによって蒸発温度が同一となる各
系統のショーケース群1a〜1i及び冷蔵庫1jの冷却
温度を、それらに備えられた蒸発器の熱交換効率を異な
らせることにより必要冷却温度が得られるようにしてい
る。ここでは、蒸発温度を日配・乳製品や青果・果物用
のショーケース等の−10℃に統一し、従来−17℃で
あった精肉・鮮魚用ショーケースは、蒸発器を大型化,
すなわちフィンの表面積を大きくする等して蒸発器の熱
交換効率を良くすることにより、必要冷却温度である−
5℃〜2℃が得られるようにしている。
【0048】このようにして、各系統のショーケース群
1a〜1iや冷蔵庫1jを冷却して低圧となった冷媒ガ
スは冷媒配管3を介して冷凍機2の吸入管44に戻さ
れ、アキュムレータ25a,25bを介して気液分離さ
れた後、気体分のみが各圧縮機20a〜20dに戻さて
再圧縮され、上記の冷凍サイクルを繰り返す。
【0049】この間、各圧縮機20a〜20dは、開閉
店や昼夜におけるショーケース群1a〜1iや冷蔵庫1
jの負荷変動に応じて、第1,第2圧縮機用低圧スイッ
チ48aと第3,第4圧縮機用低圧スイッチ48bとに
よって自動的に容量制御運転される。よって、冷凍機の
運転状態は、ショーケース群1a〜1iや冷蔵庫1jの
それぞれの必要冷却温度を維持するために必要最小限の
出力に維持される。
【0050】ここで、従来のシステムでは、前述したよ
うに3系統の3台の冷凍機2a〜2cの総出力が、全系
統の必要冷凍能力61馬力に対して個々に安全率30%
を加味してそれ以上の冷凍機を選定しなければならない
ため合計90馬力となり、必要な冷媒量も290kgと
なったが、本実施形態のシステムでは、同じ全系統必要
冷凍能力61馬力に対し、前述した新たな霜取り方式
(シーケンシャルデフロスト方式)により霜取り後の負
荷上昇を抑えた安全率20%を加味した値が73.2馬
力となることから、75馬力1台でよくなり、冷媒量も
240kgとなった。結果として、馬力は17%削減、
冷媒量も17%削減を達成できたことになる。
【0051】次に、本実施形態の冷凍装置による消費電
力量の低減について説明する。図3のグラフは1日の電
力変化を示している。点線は本実施形態の冷凍装置、実
線は従来の冷凍装置である。夜間20%負荷の時間帯に
おいて、本実施形態おける冷凍装置の容量制御性で対応
した結果、大幅な電力量の低減が達成されている。ま
た、出力最適化の効果、シーケンシャルデフロストの効
果によっても、大きな電力量の低減が達成されている。
このデータを解析した結果、年間を通じて約18.5%
の消費電力低減が見込まれる。
【0052】ところで、最適出力冷凍機として、スーパ
ーマーケットについてのさまざまな情報収集の結果、冷
凍機には、5馬力刻みで45から95馬力までのシリー
ズ構成(11機種)が必要であるとが分かった。
【0053】そのため、本願発明では、夜間20%負荷
に対応したワイドな容量制御範囲を持つ冷凍機を開発す
るために、図4に示すように、5馬力刻みで45〜95
馬力(HP)の冷凍機に、10、15、20馬力の圧縮
機(コンプレッサ)を組み合わせた最大5台のマルチコ
ンプレッサ方式を採用し、5馬力刻みで45から95馬
力までの11機種を実現できるようにした。
【0054】ところで、本実施形態では、容量制御運転
時の各圧縮機20a〜20dの運転停止の順番を、各圧
縮機系統毎の運転台数の差が1以内となるように設定し
ている。具体的には、上述したように、容量制御運転
で、圧縮機容量を小さくする場合は、第1圧縮機20
a、第3圧縮機20c、第2圧縮機20bの順に停止
し、圧縮機容量を大きくする場合は上記の逆の順に運転
するようにして、2台のオイルセパレータ23a,23
bを効率的に使用し、オイル分離効率が向上するように
している。
【0055】オイルセパレータのオイル分離効率は、冷
媒循環量に対して図5に示すような特性を示す。すなわ
ち、オイルセパレータ1台に対して圧縮機1台運転(冷
媒循環量aでオイル吐出量b)のときは、分離効率が9
0%となるのに、圧縮機2台運転(冷媒循環量2aでオ
イル吐出量2b)のときは70%に低下する。これは、
オイルセパレータが、オイルの混じった高圧冷媒ガスを
金網に吹き付けるようにして、金網に引掛かったオイル
を下に落とすことにより分離する構成であるため、冷媒
の流速が早い(圧縮機2台運転)とオイルが引掛かり難
くなって分離効率が低下し、流速が遅い(圧縮機1台運
転)と引掛かり易くなって分離効率が向上することによ
る。
【0056】従って、圧縮機1台から吐出されるオイル
量をbとすると、冷凍機2から吐出されるオイル量は、
圧縮機2台運転で同じオイルセパレータを使用する場合
(従来技術適用時)は、2b×(1−0.7)=0.6
bとなり、それぞれ別々にオイルセパレータを使用する
場合(本実施形態)は、2×(b×(1−0.9))=
0.2bとなる。すなわち、冷凍機2から吐出されるオ
イル量が1/3になり、圧縮機のオイル量低下が少なく
なって冷凍機2自体の信頼性が向上するとともに、ショ
ーケース等の蒸発器壁面へのオイル付着も少なくなっ
て、その熱交換効率の低下を防ぐことができる。
【0057】
【発明の効果】以上のように本願発明によれば、複数の
圧縮機を系統毎に分けて並列接続した圧縮機系統と、複
数の凝縮器を系統毎に分けて並列接続した凝縮器系統を
備えるとともに、圧縮機を運転/停止させることにより
容量制御運転を行う冷凍機ユニットであって、各凝縮器
系統に夫々、入口側サービス弁と出口側サービス弁を設
けたので、各系統の凝縮器の一部の交換やリーク修理等
を行う場合にも、その入口側と出口側のサービス弁を閉
じることにより冷凍機は停止せずに行うことができるた
め、冷却器群の全系統の冷却運転を続けることができ
る。
【0058】また、同じく、複数の圧縮機を系統毎に分
けて並列接続した圧縮機系統と、複数の凝縮器を系統毎
に分けて並列接続した凝縮器系統を備えるとともに、圧
縮機を運転/停止させることにより容量制御運転を行う
冷凍機ユニットであって、各圧縮機系統に夫々、オイル
セパレータを設けるとともに、容量制御運転時に各圧縮
機系統の圧縮機の運転台数の差が常に1以下となるよう
にしたので、容量制御運転時のオイル分離効率が向上し
て、冷凍機からのオイル吐出量が減少するため、冷凍機
の信頼性向上やショーケース等の蒸発器の効率向上を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施形態に係る冷凍装置におけるシ
ョーケース等の冷却器群と冷凍機のレイアウト及びその
運転状態を示す概略図。
【図2】上記実施形態の冷凍機の冷媒回路図。
【図3】上記実施形態と従来例のスーパーマーケットに
おける1日の電力変化量を示す図。
【図4】本願発明による機種構成を示す図。
【図5】冷媒循環量に対するオイルセパレータのオイル
分離効率を示す図。
【図6】スーパーマーケットにおけるショーケース群や
冷蔵庫と冷凍機のレイアウトと運転状態の従来例を示す
概略図。
【図7】ショーケース1日あたりの負荷推移を示す図。
【符号の説明】
1a〜1i ショーケース 1j 冷蔵庫 2 冷凍機 3,22a〜22d,24a〜24d,28a,28
b,49a,49b 冷媒配管 4a〜4j,52a〜52d 電磁弁 20a〜20d 圧縮機 23a,23b オイルセパレータ 25a,25b アキュムレータ 26a〜26d,27a〜27d,31a〜31c,3
2a〜32f,35,36,51a〜51d,55,5
6 サービス弁 54 オイルタンク 34 レシーバタンク 30a〜30f コンデンサ 48a,48b 低圧圧力スイッチ
フロントページの続き (72)発明者 塩見 朋之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 清水 栄一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 岡 健助 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の圧縮機を系統毎に分けて並列接続
    した圧縮機系統と、 複数の凝縮器を系統毎に分けて並列接続した凝縮器系統
    を備えるとともに、 前記圧縮機を運転/停止させることにより容量制御運転
    を行う冷凍機ユニットであって、 前記各凝縮器系統に夫々、入口側サービス弁と出口側サ
    ービス弁を設けたことを特徴とする冷凍機ユニット。
  2. 【請求項2】 複数の圧縮機を系統毎に分けて並列接続
    した圧縮機系統と、 複数の凝縮器を系統毎に分けて並列接続した凝縮器系統
    を備えるとともに、 前記圧縮機を運転/停止させることにより容量制御運転
    を行う冷凍機ユニットであって、 前記各圧縮機系統に夫々、オイルセパレータを設けると
    ともに、 容量制御運転時に前記各圧縮機系統の圧縮機の運転台数
    の差が常に1以下となることを特徴とする冷凍機ユニッ
    ト。
JP26515297A 1997-09-12 1997-09-12 冷凍機ユニット Pending JPH1183280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26515297A JPH1183280A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 冷凍機ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26515297A JPH1183280A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 冷凍機ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1183280A true JPH1183280A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17413360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26515297A Pending JPH1183280A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 冷凍機ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1183280A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190545A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JP2017067429A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ダイキン工業株式会社 舶用冷凍装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190545A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JP2017067429A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ダイキン工業株式会社 舶用冷凍装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110290730A (zh) 用于微增压器型超市制冷体系的控制、诊断和结构
JPH06257802A (ja) 補助冷却システム
EP2663817B1 (en) Refrigeration system and method for operating a refrigeration system
US10962266B2 (en) Cooling system
US20170176070A1 (en) Helium compressor with dual after-coolers
WO2017106590A1 (en) Dual helium compressors
US20200191459A1 (en) Outdoor unit and control method thereof
US10895411B2 (en) Cooling system
KR102303804B1 (ko) 냉장 및 냉동 공조 시스템
JP3469750B2 (ja) 冷凍装置
JPH1183280A (ja) 冷凍機ユニット
EP3839377A1 (en) Cooling system with partly flooded low side heat exchanger
CN211424853U (zh) 运行状态可切换的多温区制冷系统
JP4660334B2 (ja) 冷凍システム
JPH1183217A (ja) 冷凍装置
CN100408942C (zh) 空调冷冻装置及空调冷冻装置的控制方法
KR20190005051A (ko) 냉장 및 냉동 공조 시스템
CN111023692A (zh) 运行状态可切换的多温区制冷系统及其控制方法
JPH11108534A (ja) 冷凍機ユニット
CN100408943C (zh) 增压器单元
JPH06221698A (ja) 冷凍装置
WO2024077472A1 (en) Systems and methods for clear ice making in appliances
JPH1183289A (ja) 冷凍機ユニット
CN100427855C (zh) 冷冻系统和该冷冻系统的控制方法
US20080184726A1 (en) Defrost refrigeration system