JPH1182652A - ベルト伝動装置におけるベルトの張力調整装置 - Google Patents

ベルト伝動装置におけるベルトの張力調整装置

Info

Publication number
JPH1182652A
JPH1182652A JP25032797A JP25032797A JPH1182652A JP H1182652 A JPH1182652 A JP H1182652A JP 25032797 A JP25032797 A JP 25032797A JP 25032797 A JP25032797 A JP 25032797A JP H1182652 A JPH1182652 A JP H1182652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
pulley
tension
cylinder
tension adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25032797A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiji Katogi
貞次 加藤木
Takeshi Niwa
健 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP25032797A priority Critical patent/JPH1182652A/ja
Publication of JPH1182652A publication Critical patent/JPH1182652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のエンジン補機を1本のベルトによって
同時に駆動するベルト伝動装置において、上記ベルトの
張力を常に一定に保持することができる張力調整装置を
提供する。 【解決手段】 複数のエンジン補機の各回転軸にプーリ
1 乃至P4 を取付け、各プーリとクランクシャフト1
のプーリ2間にベルト4をかけ渡す。ベルト4の張力を
調整するテンションプーリ5をプーリアーム6の一端部
で支持し、そのプーリアーム6をエンジンブロック7に
揺動自在に支持する。プーリアーム6の他端部に気液二
相形式のオートテンショナ10を接続し、そのオートテ
ンショナ10の調整力をプーリアーム6に付与してベル
ト4の張力を一定に保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一本のベルトに
よって複数のエンジン補機の全てを駆動するようにした
ベルト伝動装置におけるベルトの張力調整装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、エアコンプレッサ、オルタネー
タ、ラジエータにおけるファン等のエンジン補機は、ク
ランクシャフトの回転を駆動源として駆動される。
【0003】上記のような各種のエンジン補機を複数の
ベルトを用いて個別に駆動すると、エンジンの全長が長
くなり、また、部品点数が多くなり、エンジンの重量が
増す。
【0004】そのエンジン全長の短縮化、部品点数の削
減、軽量化のため、1本のVリブドベルトによって複数
のエンジン補機の全てを駆動するようにしたサーペンタ
インのベルト伝動装置が提案されている。
【0005】上記サーペンタインのベルト伝動装置にお
いては、エンジン補機の全ての負荷がベルトに付与され
るため、ベルトにきわめて大きい張力が作用すると共
に、エンジン補機のトルク変動に伴う張力変化も大き
く、ベルトに伸びが生じ易い。
【0006】ここで、ベルトの伸びが大きくなると、プ
ーリとベルトとの間で滑りが生じ、クランクシャフトの
回転トルクを各種のエンジン補機に確実に伝達すること
ができなくなる。
【0007】そのような不都合を解消するため、サーペ
ンタインのベルト伝動装置においては、ベルトにオート
テンショナの調整力を付与してベルトの張力変化をオー
トテンショナによって吸収するようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記ベルト
伝動装置に使用されている従来のオートテンショナにお
いては、ベルトの急激な弛みに対してこれを迅速に吸収
することができず、ベルトとプーリとの間で滑りが生
じ、ベルトの伝動効率が低いという問題があった。
【0009】また、ベルトの弛みを急速に吸収すること
ができないため、ベルトの張力変化が大きく、ベルトの
寿命が短かいという問題もある。
【0010】この発明の課題は、サーペンタインのベル
ト伝動装置において、ベルトの張力を常に一定に保持す
ることができるようにしてベルトの伝動効率を向上させ
ること、およびベルトの経年的な伸びと温度変化による
伸縮を吸収することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、クランクシャフトに取付け
たプーリと複数のエンジン補機の各回転軸に取付けたプ
ーリとの間に単一のベルトをかけ渡して全てのエンジン
補機を同時に駆動させるようにしたベルト伝動装置にお
けるベルトの張力調整装置において、前記ベルトの張力
を調整するテンションプーリを揺動自在に支持されたプ
ーリアームの一端部に回転自在に支持し、上記テンショ
ンプーリがベルトを押圧する方向にプーリアームを付勢
する張力調整ばねと、ベルトの振動を減衰する油圧ダン
パとを有する気液二相形式のオートテンショナを上記プ
ーリアームの他端部に接続した構成を採用している。
【0012】ここで、上記オートテンショナとして、オ
イルシールによって上部開口が密閉されたシリンダ内に
作動油を充填して、その作動油上に空気層を設け、上記
シリンダの内部を上記作動油中において摺動自在に組込
まれたプランジャによって圧力室とリザーバ室とに仕切
り、上記プランジャには圧力室とリザーバ室とを連通す
る通路を形成し、その通路に圧力室の圧力がリザーバ室
の圧力より高くなると通路を閉じるチェックバルブを設
け、前記オイルシールをスライド自在に貫通し、プラン
ジャと共に軸方向に移動するロッドとシリンダとを張力
調整ばねによって伸長する方向に押圧したものを採用す
ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
【0014】図1は、サーペンタインのベルト伝動装置
を示す。このベルト伝動装置は、クランクシャフト1に
取付けたプーリ2と、オルタネータの回転軸S1 に取付
けたプーリP1 、ラジエータのファンの回転軸S2 に取
付けたプーリP2 、エアコンプレーサの回転軸S3 に取
付けたプーリP3 およびパワーステアリング用モータの
回転軸S4 に取付けたプーリP4 との間には1本のVリ
ブドベルトから成るベルト4がかけ渡され、上記クラン
クシャフト1の回転によってオルタネータ等の各種のエ
ンジン補機が同時に駆動されるようになっている。
【0015】ベルト4の張力を調整するテンションプー
リ5はプーリアーム6の一端部に回転自在に支持され、
一方、プーリアーム6はエンジンブロック7に取付けら
れた支持軸8を中心として揺動自在に支持されている。
【0016】図2に示すように、プーリアーム6の他端
部には気液二相形式のオートテンショナ10が接続され
ている。
【0017】図3は気液二相形式のオートテンショナ1
0を示す。このオートテンショナ10はシリンダ11を
有し、そのシリンダ11の上端開口にオイルシール12
が取付けられ、このオイルシール12にロッド13がス
ライド自在に挿通されている。また、シリンダ11の内
部にロッド13に作用する押し込み力を緩衝する油圧ダ
ンパ14が組込まれている。
【0018】油圧ダンパ14は、シリンダ11内に作動
油を充填してその作動油上に空気層を設け、上記ロッド
13の下部に接続されたプランジャ15をシリンダ11
内の作動油中において摺動自在に組込み、そのプランジ
ャ15に、その下方に形成された圧力室16と上方に設
けられたリザーバ室17とを連通させる通路18を形成
している。また、通路18に、圧力室16の圧力がリザ
ーバ室17の圧力より高くなるとその通路18を閉じる
チェックバルブ19を設け、ロッド13に軸方向の押し
込み力が負荷されたとき、その押し込み力を圧力室16
内の作動油によって緩衝するようにしている。
【0019】シリンダ11の外側には張力調整ばね20
が設けられ、その張力調整ばね20はロッド13の上部
に取付けたばね座21とシリンダ11の下部に設けたフ
ランジ22で両端が受けられている。このため、上記ロ
ッド13とシリンダ11は張力調整ばね20によって伸
長する方向に押圧されている。
【0020】なお、張力調整ばね20は、シリンダ11
の内部に組込むようにしてもよい。
【0021】上記の構成から成る気液二相形式のオート
テンショナにおけるシリンダ11の下端部はプーリアー
ム6の他端部に連結され、ロッド13の上部に取付けた
ばね座21がボルト23の締付けによりエンジンブロッ
ク7に連結されている。
【0022】実施の形態で示すベルトの張力調整装置は
上記の構造から成り、図1に示すオルタネータ等の各種
のエンジン補機のトルク変動によってベルト4の張力が
変化し、そのベルト4の張力が増大すると、図2に示す
プーリアーム6が矢印方向に揺動し、図3に示すシリン
ダ11が押し上げられる。
【0023】このとき、圧力室16の圧力がリザーバ室
17の圧力より高くなるため、チェックバルブ19は通
路18を閉じ、圧力室16内の作動油によりシリンダ1
1に付与される上記押し上げ力が緩衝される。
【0024】シリンダ11に付与される押し上げ力が張
力調整ばね20の弾性力より強い場合、圧力室16内の
作動油は、プランジャ15とシリンダ11の摺動面間よ
りリザーバ室17にリークし、シリンダ11はゆっくり
と上昇すると共に、シリンダ11を押し上げる力と張力
調整ばね20の弾性力とが釣り合うとシリンダ11が停
止する。
【0025】また、ベルト4に弛みが生じると、張力調
整ばね20の弾性力によってシリンダ11が下方向に摺
動する。このとき、圧力室16の圧力はリザーバ室17
の圧力より低くなるため、チェックバルブ19は通路1
8を開放し、リザーバ室17内の作動油は通路18から
圧力室16内に流入する。
【0026】このため、シリンダ11は急速に下方向に
移動し、プーリアーム6はベルト張り側に素速く揺動し
てベルト4の弛みを直ちに吸収する。
【0027】このように、気液二相形式のオートテンシ
ョナにおいては、ベルト4の張力が増大し、その張力が
張力調整ばね20の弾性力より大きい場合にテンション
プーリ5を支持するプーリアーム6をベルト弛み側にゆ
っくりと揺動させ、ベルト4に弛みが生じるとプーリア
ーム6をベルト張り側に急速に揺動させるため、ベルト
4の張力を常に一定に保持することができ、ベルト4と
プーリP1 乃至P4 の相互間における滑りを防止するこ
とができる。
【0028】
【発明の効果】以上のように、この発明においては、テ
ンションプーリを支持するプーリアームに気液二相形式
のオートテンショナの調整力を付与したので、トルクの
変動に伴うベルトの張力変化に対して上記テンションプ
ーリを良好に追従させることができる。このため、ベル
トの張力を常に一定に保持することができ、ベルトとプ
ーリ間における滑りを防止し、ベルトの伝動効率の向上
を図ることができる。
【0029】また、ベルトを常に一定の張力に保持する
ことができるため、ベルトの寿命の低下を抑制すること
ができる。
【0030】さらに、ベルトの経年的な伸びと、温度変
化による伸縮が生じた場合、オートテンショナが伸縮
し、プーリを適正な位置まで揺動させるため、ベルト長
さの変化を吸収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る張力調整装置の実施の形態を示
す正面図
【図2】同上のテンションプーリの部分を拡大して示す
正面図
【図3】図2のIII −III 線に沿った拡大断面図
【符号の説明】
1 クランクシャフト 2 プーリ S1 乃至S4 回転軸 P1 乃至P4 プーリ 4 ベルト 5 テンションプーリ 6 プーリアーム 10 オートテンショナ 11 シリンダ 12 オイルシール 13 ロッド 14 油圧ダンパ 15 プランジャ 16 圧力室 17 リザーバ室 18 通路 19 チェックバルブ 20 張力調整ばね

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランクシャフトに取付けたプーリと複
    数のエンジン補機の各回転軸に取付けたプーリとの間に
    単一のベルトをかけ渡して全てのエンジン補機を同時に
    駆動させるようにしたベルト伝動装置におけるベルトの
    張力調整装置において、前記ベルトの張力を調整するテ
    ンションプーリを揺動自在に支持されたプーリアームの
    一端部に回転自在に支持し、上記テンションプーリがベ
    ルトを押圧する方向にプーリアームを付勢する張力調整
    ばねと、ベルトの振動を減衰する油圧ダンパとを有する
    気液二相形式のオートテンショナを上記プーリアームの
    他端部に接続したことを特徴とするベルト伝動装置にお
    けるベルトの張力調整装置。
  2. 【請求項2】 前記オートテンショナが、オイルシール
    によって上部開口が密閉されたシリンダ内に作動油を充
    填して、その作動油上に空気層を設け、上記シリンダの
    内部を上記作動油中において摺動自在に組込まれたプラ
    ンジャによって圧力室とリザーバ室とに仕切り、上記プ
    ランジャには圧力室とリザーバ室とを連通する通路を形
    成し、その通路に圧力室の圧力がリザーバ室の圧力より
    高くなると通路を閉じるチェックバルブを設け、前記オ
    イルシールをスライド自在に貫通し、プランジャと共に
    軸方向に移動するロッドとシリンダとを張力調整ばねに
    よって伸長する方向に押圧した構成から成る請求項1に
    記載のベルト伝動装置におけるベルトの張力調整装置。
JP25032797A 1997-09-16 1997-09-16 ベルト伝動装置におけるベルトの張力調整装置 Pending JPH1182652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25032797A JPH1182652A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 ベルト伝動装置におけるベルトの張力調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25032797A JPH1182652A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 ベルト伝動装置におけるベルトの張力調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1182652A true JPH1182652A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17206272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25032797A Pending JPH1182652A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 ベルト伝動装置におけるベルトの張力調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1182652A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008117310A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Tata Motors Limited Improved alternator with integrated mounting and belt tensioning arrangement
CN107532690A (zh) * 2015-05-08 2018-01-02 阪东化学株式会社 带传动系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008117310A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Tata Motors Limited Improved alternator with integrated mounting and belt tensioning arrangement
CN107532690A (zh) * 2015-05-08 2018-01-02 阪东化学株式会社 带传动系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100565914B1 (ko) 벨트 구동 시스템 및 벨트 구동 시스템의 진동 조정 방법
JP5162591B2 (ja) ツーウェイダンパーを有するテンショナ
KR100565917B1 (ko) 비대칭 감쇠 텐셔너 벨트 구동 시스템
US7552708B2 (en) Damped accessory drive system including a motor/generator
KR100730972B1 (ko) 이동 제한식의 선형 벨트 텐셔너
US4458403A (en) Belt tensioner, part therefor and methods of making the same
AU2001296616B2 (en) Accessory drive system including a motor/generator
US4500304A (en) Belt tensioner
US20040077446A1 (en) Belt tensioner assembly for internal combustion engine
US4601683A (en) Belt tensioner, part therefor and methods of making the same
AU2005225134A1 (en) Motor/generator and accessory belt drive system
CA2330891A1 (en) Tensioning device for a flexible driving element
EP0086212A1 (en) BELT TENSIONER.
US4413982A (en) Belt tensioner, part therefor and methods of making the same
EP1440256B1 (en) Damped accessory drive system including a motor/generator
US4615096A (en) Method of making a belt tensioner with a rotary fluid dampener
AU2002342305A1 (en) Damped accessory drive system including a motor/generator
US20070161444A1 (en) Traction mechanism drive, in particular for an internal combustion engine
US5021032A (en) Tensioning device for flexible driving belts
JP4712597B2 (ja) 発電機兼用電動機および液圧式テンショナを備えるエンジン
US4634408A (en) Belt tensioner, part therefor and methods of making the same
JPH1182652A (ja) ベルト伝動装置におけるベルトの張力調整装置
US4708697A (en) Belt tensioner, part therefor and methods of making the same
JP5574229B2 (ja) ベルト伝動装置
JPH084856A (ja) オートテンショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Effective date: 20050422

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110