JPH1182236A - 点火式内燃機関用の燃料供給装置 - Google Patents

点火式内燃機関用の燃料供給装置

Info

Publication number
JPH1182236A
JPH1182236A JP9249082A JP24908297A JPH1182236A JP H1182236 A JPH1182236 A JP H1182236A JP 9249082 A JP9249082 A JP 9249082A JP 24908297 A JP24908297 A JP 24908297A JP H1182236 A JPH1182236 A JP H1182236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
internal combustion
cylinder
fuel supply
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9249082A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yamamoto
一男 山本
Hiroshi Inoue
宏史 井上
Sadatsugu Inaguma
禎次 稲熊
Nobuo Ota
信男 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP9249082A priority Critical patent/JPH1182236A/ja
Publication of JPH1182236A publication Critical patent/JPH1182236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】長期的なポンプ性能の低下を抑止しつつ、加工
工数の低減が可能な点火式内燃機関用の燃料供給装置及
びその製造方法を提供すること。 【解決手段】プランジャ4を摺動自在に保持する耐摩耗
性金属製のプランジャ摺動筒100と、プランジャ摺動
筒100が分離可能に嵌入される嵌入孔105を有する
非耐摩耗性金属製のベース101と、プランジャ摺動筒
100に嵌着された液封用の複数のシールリング102
〜104とにより、点火式内燃機関用の燃料噴射弁のハ
ウジング1を構成する。このようにすれば、ハウジング
1の複雑な形状の部分を非耐摩耗性すなわち軟質のベー
ス101により作製して加工工数を低減することがで
き、更に、高度の耐摩耗性及び液封性を必要とするボア
10の部分を耐摩耗性金属で作製することができるの
で、耐摩耗性及び液封性を損なうことなく、加工工数の
低減を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、点火式内燃機関用
の燃料供給装置に関する。本発明の燃料供給装置はたと
えばガソリン直噴用ポンプに適用される。
【0002】
【従来の技術】たとえば本出願人の出願になる特開平8
ー14140号公報に開示される従来の点火式内燃機関
用の燃料供給装置を図6に示す。1はシリンダ、2はチ
ェック弁(デリバリバルブ)、3は燃料吸入筒、4はプ
ランジャ、5はタペット、6はスプリング、7はカム、
8は電磁弁、9は案内筒である。
【0003】シリンダ(ハウジング)1は、プランジャ
4が摺動自在に往復するボア10、電磁弁8が取り付け
られる電磁弁取り付け孔11、チェック弁2が取り付け
られるチェック弁取り付け孔12、及び、燃料吸入筒3
が取り付けられる燃料吸入筒取り付け孔13を有する。
ボア10の上部はチェック弁連通孔14を通じてチェッ
ク弁2に連通しており、ボア10の中央部は燃料吸入筒
連通孔15を通じて燃料吸入筒3に連通している。更
に、シリンダ1には、燃料吸入筒3と電磁弁8とを連通
する通路16を有している。
【0004】ボア10内にてプランジャ4より上部に残
る空間は取り付け孔11、12に連通し、プランジャ4
の往復により電磁弁8を通じての燃料の吸入及びチェッ
ク弁2を通じての加圧燃料の送出を行うポンプ室Pをな
す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の燃料供給装置では、シリンダ1はチェック弁
2、燃料吸入筒3、電磁弁8及び案内筒9の取り付け及
び各部通路の形成により複雑な形状とならざるを得ず、
シリンダ1の加工工数が大きいという問題があった。も
ちろん、シリンダ1を加工性に優れた軟質材料で形成す
れば加工が容易となり、加工工数及びその費用は低減す
ることができる。
【0006】しかし、加工性に富む軟質材料たとえばア
ルミ合金などは、プランジャの摺動により簡単に摩耗し
てしまい、ポンプ室Pからの液漏れなどにより十分な昇
圧、吐出能力が得られなくなるという問題を派生させ
る。次に、燃料供給装置の運用中において、燃料や潤滑
油の混入微粒子などの原因によりボア10の内周面に傷
が付く場合がある。このような傷が大きい場合には、上
記と同様にポンプ室Pからの液漏れなどにより十分な昇
圧、吐出能力が得られなくなり、燃料供給装置の交換を
要するという深刻な問題が生じる。
【0007】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、長期的なポンプ性能の低下を抑止しつつ、加工工
数の低減が可能な燃料供給装置及びその製造方法を提供
することを、その解決すべき課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の点火式内
燃機関用の燃料供給装置によれば、プランジャを摺動自
在に保持する耐摩耗性金属製のプランジャ摺動筒と、プ
ランジャ摺動筒が分離可能に嵌入される嵌入孔を有する
非耐摩耗性金属製のベースと、プランジャ摺動筒に嵌着
された液封用の複数のシールリングとにより、点火式内
燃機関用の燃料供給装置のハウジングを構成する。
【0009】このようにすれば、ハウジングの複雑な形
状の部分を非耐摩耗性すなわち軟質のベースにより作製
して加工工数を低減することができ、更に、高度の耐摩
耗性及び液封性を必要とするボア部分を耐摩耗性金属で
作製することができるので、耐摩耗性及び液封性を損な
うことなく、加工工数の低減を実現できる。また、本構
成の燃料供給装置はそれほどの昇圧を必要としない点火
式内燃機関用であるので、Oリングやガスケットのよう
な弾性変形によりシールを行う安価なシールリングによ
り、ベースとプランジャ摺動筒との間の隙間のシールを
実現でき、ハウジングを複数部材に分割したことによる
液漏れの発生を簡単に防止することができる。
【0010】更に、燃料や潤滑油に混入する微粒子がボ
アとプランジャとの間に噛んでボアすなわちプランジャ
摺動筒の内周面に傷が生じても、燃料供給装置を廃棄し
てしまうのではなく、ベースからプランジャ摺動筒を抜
き取って交換するという簡単な作業でだけで再び良好な
液封性を回復できるので、経済性に富み、悪環境下での
長期の使用に耐えるという効果も奏する。
【0011】請求項2記載の構成によれば請求項1記載
の点火式内燃機関用の燃料供給装置において更に、プラ
ンジャ摺動筒は、電磁弁取り付け孔の底部に嵌入され
て、電磁弁により固定される鍔部を有する。このように
すれば、簡素な工程で、プランジャ摺動筒の軸方向変位
を防止することができる。
【0012】請求項3記載の構成によれば請求項1又は
2記載の点火式内燃機関用の燃料供給装置において更
に、チェック弁連通孔より電磁弁側に配設される上側シ
ールリング、チェック弁連通孔と燃料吸入筒連通孔との
間に配設される中央シールリング、及び、燃料吸入筒連
通孔より反電磁弁側に配設される下側シールリングだけ
で、ベースとプランジャ摺動筒との間の液漏れを安価に
シールすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】上述した本発明の点火式内燃機関
用の燃料供給装置及びその製造方法について、以下の実
施例により更に詳しく説明する。 (実施例1) 燃料供給装置の構造 この実施例の燃料供給装置の構造を図1に示し、その要
部を拡大して図2に示す。
【0014】1はシリンダ(ハウジング)、2はチェッ
ク弁、3は燃料吸入筒、4はプランジャ、5はタペッ
ト、6はスプリング、7はカム、8は電磁弁、9は案内
筒である。シリンダ1はプランジャ4が摺動自在に往復
するボア10をもち、シリンダ1の上部には電磁弁取り
付け孔11の両側に位置して、チェック弁取り付け孔1
2及び燃料吸入筒取り付け孔13が設けられており、そ
れらにチエック弁2及び燃料吸入筒3が螺入されてい
る。ボア10の上端開口は電磁弁8に連通しており、ボ
ア10の上部はチェック弁連通孔14を通じてチェック
弁2に連通しており、ボア10の中央部は燃料吸入筒連
通孔15を通じて燃料吸入筒3に連通している。更に、
シリンダ1には燃料吸入筒3と電磁弁8の吸入口とを連
通する通路16が形成されている。
【0015】プランジャ4は、タペット5を介してカム
7により駆動されてボア10内を昇降する。スプリング
6はタペット5をカム7に押圧している。9はシリンダ
1に固定されてタペット5の昇降をガイドする案内筒で
ある。ボア10内にてプランジャ4より上部に残る空間
は取り付け孔11、12に連通して、プランジャ4の往
復により電磁弁8を通じての燃料の吸入及びチェック弁
2を通じての加圧燃料の送出を行うポンプ室Pをなす。
燃料吸入筒連通孔15は、ポンプ室Pよりも下方に位置
して形成されて、ボア内圧力をこの位置にて燃料吸入筒
3の圧力まで低下させて(燃料油を燃料吸入筒3に回収
して)、案内筒9内にて潤滑油に混入するのを抑止する
機能を果たす。
【0016】シリンダ1の詳細構造 シリンダ(ハウジング)1は、プランジャ4を摺動自在
に保持する耐摩耗性金属製のプランジャ摺動筒100
と、非耐摩耗性金属製のベース101と、プランジャ摺
動筒100に嵌着されたシールリングであるガスケット
102、103及びOリング104とからなり、ベース
101は、プランジャ摺動筒100が分離可能に嵌入さ
れる嵌入孔105を有する。
【0017】プランジャ摺動筒100は、上端に鍔部1
06をもち、鍔部106は、電磁弁取り付け孔11の底
部にて電磁弁8によりストッパプレート81とともに固
定されている。チェック弁連通孔14及び燃料吸入筒連
通孔15は、当然、プランジャ摺動筒100及びベース
101の両方を貫通して、ボア10とチェック弁取り付
け孔12及び燃料吸入筒取り付け孔13とを連通してい
る。
【0018】ガスケット102はチェック弁連通孔14
より上方に配設される上側シールリングをなし、ガスケ
ット103はチェック弁連通孔14と燃料吸入筒連通孔
15との間に配設される中央シールリングをなし、Oリ
ング104は燃料吸入筒連通孔15より下方に配設され
る下側シールリングをなし、これらのシールリング10
2〜104により、嵌入孔105とプランジャ摺動筒1
00のと外周面との間の隙間から、電磁弁8、チェック
弁連通孔14及び燃料吸入筒連通孔15が互いに独立に
シールされている。
【0019】燃料供給装置の動作説明 燃料吸入行程ではタペット5及びプランジャ4が降下す
ると、燃料が燃料吸入筒3から通路16及び電磁弁8の
内部通路を通じてポンプ室Pへ吸入され、燃料圧縮行程
になってタペット5及びプランジャ4が上昇すると、ポ
ンプ室P内の燃料量が所定量となった時点で電磁弁8が
遮断され、ポンプ室P内の燃料圧が増大し、燃料圧が更
に一定圧を超えるとチェック弁2が開いて燃料が外部に
送出される。
【0020】以上説明したこの点火式内燃機関用の燃料
供給装置では、シリンダ(ハウジング)1がプランジャ
摺動筒100、ベース101及び3つのシールリング1
02〜104により構成される構成を採用しているの
で、次の作用効果を奏する。まず、プランジャ摺動筒1
00の加工が簡単であり、ベース101は単純な形状を
もつので、加工が容易となる。
【0021】次に、プランジャ摺動筒100は耐摩耗性
に優れるので、液漏れが少なく、昇圧動作が確実で、ポ
ンプとしての信頼性に富む。次に、万が一、プランジャ
摺動筒100のボア10に傷がついても、電磁弁8を取
り外し、ストッパプレート81及びプランジャ摺動筒1
00を取り外すことにより、プランジャ摺動筒100の
交換が極めて容易となり、経済性に富む。
【0022】プランジャ摺動筒100が鍔部106をも
つので、プランジャ摺動筒100の芯出し及び固定が容
易となる。 (実施例2)他の実施例の燃料供給装置を図2を参照し
て説明する。この実施例は実施例1において、中央シー
ルリング103をガスケットからOリングに変更したも
のである。
【0023】(実施例3)他の実施例の燃料供給装置を
図3を参照して説明する。この実施例は実施例2におい
て、Oリング103、104をプランジャ摺動筒100
の外周に凹設したOリング溝に嵌着したものであり、作
業性が向上する。 (実施例4)他の実施例の燃料供給装置を図4を参照し
て説明する。
【0024】この実施例は実施例2において、更に上部
シールリング102をガスケットからOリングに変更し
たものである。なお、この場合でも、Oリング102〜
104はプランジャ摺動筒100の外周に凹設したOリ
ング溝に嵌着することができることは当然である。 (実施例5)他の実施例の燃料供給装置を図5を参照し
て説明する。
【0025】この実施例は実施例4において、中央シー
ルリング103をガスケットに変更したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の点火内燃機関用の燃料供給装置の軸
方向断面図である。
【図2】実施例2の点火内燃機関用の燃料供給装置の軸
方向断面図である。
【図3】実施例3の点火内燃機関用の燃料供給装置の軸
方向断面図である。
【図4】実施例4の点火内燃機関用の燃料供給装置の軸
方向断面図である。
【図5】実施例5の点火内燃機関用の燃料供給装置の軸
方向断面図である。
【図6】従来の点火内燃機関用の燃料供給装置の軸方向
断面図である。
【符号の説明】
1はシリンダ(ハウジング)、2はチェック弁、3は燃
料吸入筒、4はプランジャ、8は電磁弁、10はボア、
11は電磁弁取り付け孔、12はチェック弁取り付け
孔、13は燃料吸入筒取り付け孔、14はチェック弁連
通孔、15は燃料吸入筒連通孔、100はプランジャ摺
動筒、101はベース、102〜104はシールリング
(Oリングまたはガスケット)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 信男 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電磁弁が取り付けられる電磁弁取り付け
    孔、チェック弁が取り付けられるチェック弁取り付け
    孔、燃料吸入筒が取り付けられる燃料吸入筒取り付け
    孔、及び、プランジャが往復するボアを有するハウジン
    グを備え、前記ボアの一端開口は、前記電磁弁取り付け
    孔に連通し、前記ボアの一端部はチェック弁連通孔を通
    じて前記チェック弁取り付け孔に連通し、前記ボアの前
    記チェック弁連通孔より反電磁弁側の部位は燃料吸入筒
    連通孔を通じて前記燃料吸入筒に連通する点火式内燃機
    関用の燃料供給装置において、 前記ハウジングは、前記プランジャを摺動自在に保持す
    る耐摩耗性金属製のプランジャ摺動筒と、前記プランジ
    ャ摺動筒が分離可能に嵌入される嵌入孔を有する非耐摩
    耗性金属製のベースと、前記プランジャ摺動筒に嵌着さ
    れた液封用の複数のシールリングとを備えることを特徴
    とする点火式内燃機関用の燃料供給装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の点火式内燃機関用の燃料供
    給装置において、 前記プランジャ摺動筒は、前記電磁弁取り付け孔の底部
    に嵌入されて前記電磁弁により固定される鍔部を有する
    ことを特徴とする点火式内燃機関用の燃料供給装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の点火式内燃機関用の
    燃料供給装置において、 前記シールリングは、前記チェック弁連通孔より電磁弁
    側に配設される上側シールリングと、前記チェック弁連
    通孔と前記燃料吸入筒連通孔との間に配設される中央シ
    ールリングと、前記燃料吸入筒連通孔より反電磁弁側に
    配設される下側シールリングとからなることを特徴とす
    る点火式内燃機関用の燃料供給装置。
JP9249082A 1997-09-12 1997-09-12 点火式内燃機関用の燃料供給装置 Pending JPH1182236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9249082A JPH1182236A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 点火式内燃機関用の燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9249082A JPH1182236A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 点火式内燃機関用の燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1182236A true JPH1182236A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17187740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9249082A Pending JPH1182236A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 点火式内燃機関用の燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1182236A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002055881A1 (fr) * 2001-01-05 2002-07-18 Hitachi, Ltd. Pompe a liquide et pompe d'alimentation en carburant haute pression
EP1277950A1 (en) * 2000-04-18 2003-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High-pressure pump
EP1857666A3 (en) * 2001-07-19 2007-12-05 Hitachi, Ltd. High pressure fuel pump for internal combustion engine
GB2570648A (en) * 2018-01-26 2019-08-07 Delphi Tech Ip Ltd Fuel Pump
US10995718B2 (en) 2016-04-26 2021-05-04 Delphi Technologies Ip Limited High pressure diesel pump

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1277950A1 (en) * 2000-04-18 2003-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High-pressure pump
EP1277950A4 (en) * 2000-04-18 2005-02-16 Toyota Motor Co Ltd HIGH PRESSURE PUMP
US7287967B2 (en) 2000-04-18 2007-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High-pressure pump having small initial axial force of a clamping bolt
WO2002055881A1 (fr) * 2001-01-05 2002-07-18 Hitachi, Ltd. Pompe a liquide et pompe d'alimentation en carburant haute pression
US7744353B2 (en) 2001-01-05 2010-06-29 Hitachi, Ltd. Fluid pump and high-pressure fuel feed pump
EP1857666A3 (en) * 2001-07-19 2007-12-05 Hitachi, Ltd. High pressure fuel pump for internal combustion engine
US10995718B2 (en) 2016-04-26 2021-05-04 Delphi Technologies Ip Limited High pressure diesel pump
GB2570648A (en) * 2018-01-26 2019-08-07 Delphi Tech Ip Ltd Fuel Pump
GB2570648B (en) * 2018-01-26 2020-10-14 Delphi Tech Ip Ltd Fuel Pump
US11208974B2 (en) 2018-01-26 2021-12-28 Delphi Technologies Ip Limited Fuel pump

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1801411B1 (en) Fluid pump and high-pressure fuel feed pump
US8573112B2 (en) High-pressure fuel pump and seal system for high-pressure fuel pump
EP2290268A2 (en) Sealing device
US5520523A (en) Diaphragm-type pump
JP3884897B2 (ja) 高圧ポンプ
JP2003035239A (ja) 高圧燃料供給ポンプ
JPWO2002055870A1 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
EP2129869A1 (en) Low leakage plunger assembly for a high pressure fluid system
MXPA01003324A (es) Montaje de sello de vastago de valvula de trabajo pesado.
US5022832A (en) Ring valve type air compressor
JP2003314408A (ja) 内燃機関の燃料ポンプ
KR100571303B1 (ko) 고압 연료 펌프
US8262376B2 (en) High-pressure pump
JPH04353262A (ja) 燃料噴射装置
JPH1182236A (ja) 点火式内燃機関用の燃料供給装置
JP3900390B2 (ja) 燃料供給装置
US5655433A (en) Piston-piston ring assembly and method for reducing engine exhaust emissions
JPH0712029A (ja) 高圧燃料ポンプ
EP1452728A1 (en) Fuel supply apparatus
JP3655023B2 (ja) 燃料噴射ポンプのデリベリバルブケースにおける脈動圧力油のシール機構
JP4153618B2 (ja) プランジャ式ポンプ
CN213392466U (zh) 一种高压泵
JP3738753B2 (ja) 高圧燃料供給装置
JPH08121595A (ja) 往復動機関用ピストン
CN212003401U (zh) 一种双缸喷油泵

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070330