JPH1181280A - ダム構造 - Google Patents

ダム構造

Info

Publication number
JPH1181280A
JPH1181280A JP23685697A JP23685697A JPH1181280A JP H1181280 A JPH1181280 A JP H1181280A JP 23685697 A JP23685697 A JP 23685697A JP 23685697 A JP23685697 A JP 23685697A JP H1181280 A JPH1181280 A JP H1181280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
river
water
main stream
dam
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23685697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3964010B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Kougami
拡美 向上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP23685697A priority Critical patent/JP3964010B2/ja
Publication of JPH1181280A publication Critical patent/JPH1181280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964010B2 publication Critical patent/JP3964010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】河川本流での水没をなくし、河川本流が本来持
っている航行・水運等の諸機能をそのまま保存すること
ができ、ダム開発側と河川保護側との対立に拮抗を与え
得るダム構造を提供する。 【解決手段】堤体11を、例えば河川本流1に対する河
川支流2の流入口等、河川本流1から外れた箇所に築造
し、支流2に対し導水路12を介して本流1の河川水を
供給・貯留して貯水池11を創造する。また、放水路1
3を堤体11から本流1に沿って上流側に導くことによ
り、取水地点と放水地点との距離を短縮し、その間の流
量の減少や枯渇を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はダム構造に関し、特
に堤体及び貯水池を河川本流から外れる箇所に設けるダ
ム構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の基本的なダム構造では、河川本流
を堤体で堰き止めることによって貯水池を創造するた
め、堤体あるいは貯水池が河川本流を上流部と下流部と
に分断し、その結果、上流部では土砂生産の増加したり
堆砂が進行する一方、下流部では土砂流下量あるいはま
た栄養塩が減少したり、上下流部間の生態交流が遮断さ
れる等の問題があった。
【0003】以上のような諸問題の解決策として、特開
平5−179631号公報には、河川本流の上流部と下
流部とを迂回して常時連通し、土砂等の流下及び魚類等
の遡上・流下等を許容するバイパストンネル(仮排水ト
ンネルの転用を含む。)を付設したダム構造が提案され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示されるダム構造であっても、河川本流を堤体で
堰き止める点は従来のダム構造と同様であるため、水没
に伴う立ち退き住民の発生や環境問題あるいは河川本流
の航行・水運機能の喪失等といった問題が残り、ダム開
発側と河川保護側とが常に対立しているのが現況であ
る。
【0005】本発明は、以上の問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、河川本流での水没をなくし、
河川本流が本来持っている航行・水運等の諸機能をその
まま保存することができ、ダム開発側と河川保護側との
対立に拮抗を与え得るダム構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るダム構造
は、河川本流から導水路を介して取り込んだ河川水を堤
体によって堰き止めて貯水池を創造するダム構造であっ
て、前記堤体及び前記貯水池を前記河川本流から外れる
箇所に設けるようにしたことを特徴とする。
【0007】即ち、本発明に係るダム構造は、堤体と、
この堤体によって堰き止められ、河川本流に対して河川
水を取水及び放流する貯水池とを河川本流から外れる箇
所に設け、貯水池には河川本流から導水路(導水トンネ
ル等を含む。)を経て河川水を供給し貯留するものであ
る。
【0008】「河川本流から外れる箇所」とは、河川本
流の持つ航行・水運機能、生態系の上下流方向の自由な
遡上・流下を妨げない機能等を一切損なうことのない河
川本流以外の箇所であり、例えば河川本流近傍の一定の
低地や凹地あるいは河川支流等であって、貯水池として
機能するのに必要で適切な要件を満たし、水没に伴う不
可逆的な影響が重大ではなく、水没に伴う立ち退き住民
が極力少なくなるような箇所を選定することが望まし
い。
【0009】本発明では、堤体及び貯水池を従来のダム
構造と同様に河川本流に設けることが可能であり、その
方が技術的・経済的に有利である場合であっても、河川
本流以外の位置にあえてダムを設置することにより、河
川本流にダムを設置して貯水規模を稼ぎ、利水・発電等
の利益を得ようとするダム開発側と、河川本流の航行・
水運機能の利用や生態系の維持機能を保存しようとする
河川保護側とに対し、両者の中間的な技術として新たな
解決策を与えることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0011】図1は、本発明に係るダム構造の一例とし
て、堤体10及び貯水池11を河川本流1に流入する河
川支流2に設けた例を略示する説明図である。堤体11
は、河川本流1に対する河川支流2の流入口に当該支流
2を堰き止めるような形で築造され、支流2に対して
は、取水口12’を本流1に放水口12”を支流2に設
けた導水路12を介する自然流下により、本流1の河川
水を供給・貯留し、これによって、参照番号11’を付
した破線によって湛水面が表される貯水池11が創造さ
れる。
【0012】また、発電等で使用した貯水池11の河川
水を河川本流1に放流するに際し、放水路13を堤体1
1から本流1に沿って上流側に導くことにより、取水地
点である取水口12’と放水地点13’との距離を短縮
し、その間の流量の減少や枯渇を防止するといった具合
に、取水地点と放水地点との距離は、河川本流1の勾配
によって適宜変更する。
【0013】更に、発電等を行う場合は、予め河川本流
1の流量と発電用水量との比率を河川本流1の持つ本来
の諸機能を損なわない範囲に設定し、発電等が河川本流
1の流量に悪影響を与えないようにする。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係るダム構
造では、堤体及び貯水池を河川本流から外れる箇所に設
けることにより、河川本流は堰き止められないため、河
川本流での水没及び立ち退き住民の発生がなくなり、ま
た、河川本流が本来持っている航行、水運機能や生態系
の上下流方向の自由な遡上・流下等の移動を妨げない機
能等をそのまま保存することができ、従って、ダム開発
側と河川保護側とに対して新たな解決策を与えることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るダム構造の一例として、堤体及び
貯水池を河川本流に流入する河川支流に設けた例を略示
する説明図である。
【符号の説明】
1 河川本流 2 河川支流 3 圧力補償水タンク 10 堤体 11 貯水池 12 導水路 12’ 取水口(取水地点) 12” 放水口 13 放水路 13’ 放水地点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 河川本流から導水路を介して取り込んだ
    河川水を堤体によって堰き止めて貯水池を創造するダム
    構造であって、前記堤体及び前記貯水池を前記河川本流
    から外れる箇所に設けるようにしたことを特徴とするダ
    ム構造。
JP23685697A 1997-09-02 1997-09-02 ダム構造 Expired - Fee Related JP3964010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23685697A JP3964010B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 ダム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23685697A JP3964010B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 ダム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1181280A true JPH1181280A (ja) 1999-03-26
JP3964010B2 JP3964010B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=17006824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23685697A Expired - Fee Related JP3964010B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 ダム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3964010B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100679279B1 (ko) 2004-10-20 2007-02-07 김명환 소하천 하류의 역류 방지구조
CN110965519A (zh) * 2019-12-03 2020-04-07 中国科学院地理科学与资源研究所 一种解决城市群水体流动不畅的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102155002A (zh) * 2011-01-17 2011-08-17 高文标 非横断式的冲流水力工程建筑
CN107524119A (zh) * 2017-09-13 2017-12-29 安徽金贺财建筑工程有限公司 一种用于清除悬浮物的景区用溢流坝

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100679279B1 (ko) 2004-10-20 2007-02-07 김명환 소하천 하류의 역류 방지구조
CN110965519A (zh) * 2019-12-03 2020-04-07 中国科学院地理科学与资源研究所 一种解决城市群水体流动不畅的方法
CN110965519B (zh) * 2019-12-03 2020-10-16 中国科学院地理科学与资源研究所 一种解决城市群水体流动不畅的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3964010B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106522177B (zh) 设置在挡水坝内的鱼道系统
CN107973494B (zh) 一种入湖河道水质净化与水资源重复利用系统
JPH1181280A (ja) ダム構造
CN113159994B (zh) 多泥沙河流的船闸淤积处理方法及装置
JP3751282B2 (ja) 導水路の流入土砂の除去方法および貯水池の排砂方法
CN201137055Y (zh) 一种扇形布置的分流墩群
CN209975486U (zh) 一种水利工程用引水隧洞结构
KR20120126227A (ko) 생태보호 구조물 및 이를 이용한 저수구조물
CN206965529U (zh) 净水系统及净水机
JPH0931945A (ja) 砂防ダム
KR930006262A (ko) 퇴적물을 하류에 방류할 수 있는 유출 장치가 설치된 댐
CN103911976B (zh) 流放式水利用工程结构实现方法
CN109056659A (zh) 一种坝后净水漫流坝的构建方法
Ji et al. Branch Channel Evolution and Its Effects on Tail Channel in the Yellow River Estuary
Sato et al. Influence of bars in river channels with bifurcation and convergence
KR20220152644A (ko) 방조제 내의 물 순환 시스템 및 방법
RU2129186C1 (ru) Защитное гидротехническое сооружение
JPH11350462A (ja) 河川用排砂構造
Wu The sedimentation problem in water conservancy in China
CN117431910A (zh) 一种适用于浅回水河段的过鱼河槽装置
JP3717629B2 (ja) 港湾構造
Fischenich Instream and streambank environmental feature guidelines
WO2008007568A1 (fr) Installation d'utilisation d'eau utilisant une structure en gradin d'un canal d'utilisation d'eau existant
JP2003041631A (ja) 貯水空洞システム
Benson Water rights deals, water law reform: Restoring water to Northwest rivers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20061212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees