JPH1178400A - 擬 木 - Google Patents

擬 木

Info

Publication number
JPH1178400A
JPH1178400A JP24512997A JP24512997A JPH1178400A JP H1178400 A JPH1178400 A JP H1178400A JP 24512997 A JP24512997 A JP 24512997A JP 24512997 A JP24512997 A JP 24512997A JP H1178400 A JPH1178400 A JP H1178400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
layer
resin layer
fluorescent substance
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24512997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyozumi Sato
清純 佐藤
Hirotaka Kurimoto
宏高 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP24512997A priority Critical patent/JPH1178400A/ja
Publication of JPH1178400A publication Critical patent/JPH1178400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視認性に優れた擬木を得る。 【解決手段】 芯材の外壁に合成樹脂層が形成され、該
合成樹脂層の表面が木肌状凹凸に賦形されるとともに、
該合成樹脂層の少なくとも表層に蛍光物質が配合されて
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、公園等の屋外に設
置されるあずまや、ベンチ、滑り台等の遊具や、歩道
柵、標識支柱等の外構施設に使用される擬木に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる擬木は天然の原木に似た外
観、色調となされ、通常景観を重視するような場所で使
用される。したがって外観は茶色ないし褐色をベースと
した色彩となされているため、昼間はともかくとして夜
間には目立ちにくく、使用場所によってはかかる擬木製
構築物にぶつかったり、つまずいたりするなど安全性に
劣るという欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
解決し、視認性に優れた擬木を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明擬木は上記課題を
達成するため、芯材の外壁に合成樹脂層が形成され、該
合成樹脂層の表面が木肌状凹凸に賦形されるとともに、
該合成樹脂層の少なくとも表層に蛍光性物質が配合され
てなるものである。
【0005】また本発明擬木は、芯材の外壁に複数層の
合成樹脂層が形成され、表層の合成樹脂層に蛍光性物質
が配合されてなるものである。
【0006】さらに本発明擬木は、蛍光性物質が蛍光性
顔料となされたものである。
【0007】さらにまた本発明擬木は、蛍光性物質が蓄
光性顔料となされたものである。
【0008】さらにまた本発明合成木材は、合成樹脂層
がメルトインデックスの異なる少なくとも2種類の合成
樹脂からなり、各合成樹脂ごとに着色剤および蛍光性物
質の色調や配合量等が異なるようになされ、かかる合成
樹脂より成形することにより色調の相違による木肌模様
が表現されるとともに、該木肌模様に沿って蛍光性物質
も斑になされたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。図中1は合成樹脂層、2は芯材である。
【0010】合成樹脂層1は、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリスチレン、ABS樹脂、ポリ塩化ビニル等
の汎用の熱可塑性合成樹脂が使用されるが、耐候性、耐
衝撃性、押出成形性等の点からポリエチレンが好適に使
用される。該合成樹脂層1には、蛍光物質以外に適宜難
燃剤、発泡剤、充填材、顔料等の添加剤が配合される。
また、該合成樹脂層1の表面には適宜木肌状凹凸等が賦
形され、原木のような外観に仕上げられている。
【0011】合成樹脂層1に配合される蛍光性物質とし
ては酸化アルミ、酸化ストロンチウム、酸化ホウ素、酸
化バリウム等の酸化物、硫化亜鉛、硫化カドミウム等の
硫化物、酸化ユウロビウム等の希土類の酸化物等より構
成された原料が使用される。また蓄光性物質としては硫
化亜鉛に銅を配合したもの、酸化アルミ、酸化ホウ素、
酸化ストロンチウム等の酸化物にユウロビウム等の希土
類を配合したもの等が挙げられる。該蛍光性物質は樹脂
100重量部に対して5〜20重量部程度使用される。
【0012】合成樹脂層がメルトインデックスの異なる
少なくとも2種類の合成樹脂からなり、各合成樹脂ごと
に着色剤および蛍光性物質の色調や量等が異なるように
するには、かかる着色顔料および蛍光性物質をマスター
バッチとして使用するのがよい。とくに、透明性に優れ
た樹脂、少なくとも蛍光や蓄光の残光である青緑系色彩
等を阻害しない色調および明度の樹脂に蛍光性物質を高
濃度に配合したマスターバッチを用いて、淡色系顔料の
代わりに使用すればよい。
【0013】図2の場合は合成樹脂層1が内層11、外
層12の二層となされ、外層12の合成樹脂層のみに蛍
光性物質が配合されている。
【0014】合成樹脂層1に添加される発泡剤として
は、加熱分解により多量の窒素ガスや炭酸ガスを放出す
る無機もしくは有機化合物、気化により著しく体積を増
す有機溶剤等を適宜割合で混合して成形機による成形時
の熱でもって該樹脂を発泡させるのである。窒素ガスを
放出する発泡剤としてはアゾジカルボンアミドが、また
炭酸ガスを放出する発泡剤としてはオキシビスベンゼン
スルホニルヒドラジッドが挙げられる。該発泡剤は樹脂
100重量部に対し、0.2〜5重量部程度配合され
る。
【0015】合成樹脂層1に添加される充填材としては
炭酸カルシウム、石粉等が使用される。該充填材は通常
合成樹脂100重量部に対して5〜30重量部程度使用
される。また顔料を混合する際、均一に混合してもよい
が、部分的に濃淡をつけたり斑になるようにしてもよ
い。なお、上記合成樹脂層1にはその他、可塑剤、安定
剤、難燃剤、発泡助剤等を必要に応じて配合してもよ
い。
【0016】上記合成樹脂層1を押出成形機にて成形す
る際、金型内の合成樹脂原料が均一に加熱されるのがよ
いが、合成樹脂層1に発泡剤が配合されている場合、部
分的にやや高温部とやや低温部とが生じるようにすれ
ば、合成樹脂層1の発泡状態に疎密ができ、合成樹脂層
1の表面を一層木肌状とすることができる。
【0017】芯材2は合成樹脂層1に補強その他の目的
で埋設一体化されたものであって、通常は鋼管が使用さ
れるが、アルミ等の他の金属管の他、木棒、鋼線、FR
P棒、紙管等を埋設一体化することもできる。
【0018】また本発明擬木は適宜組み立てられ柵等が
構成されるのであって、通常合成樹脂層1の端部を組み
立てに適した形状に加工したり、継手等を取り付けた
り、あるいはキャップを嵌める等の二次加工が施され
る。なお、キャップが用いられる場合、該キャップも蛍
光性物質が配合された合成樹脂にて作製されればよい。
【0019】次に本発明擬木の実施例について説明す
る。まず、合成樹脂層として次の配合のものを用いた。
【実施例1】 低密度ポリエチレン 100 重量部 発泡剤 2 〃 顔料(ブラウン系着色用) 2 〃 蛍光性顔料(0.8BaO ・1.0MgO ・8.0Al2O3 ・0.1EuO ・0.5MnO) 3 〃
【0020】
【実施例2】 低密度ポリエチレン 100 重量部 発泡剤 2 〃 顔料(ブラウン系着色用) 2 〃 蛍光顔料 5 〃
【0021】
【実施例3】 高密度ポリエチレン 100 重量部 発泡剤 2 〃 顔料(ブラウン系着色用) 2 〃 蛍光性顔料(0.8BaO ・1.0MgO ・8.0Al2O3 ・0.1EuO ・0.5MnO)10 〃
【0022】
【実施例4】 低密度ポリエチレン 100 重量部 発泡剤 2 〃 顔料(ブラウン系着色用) 2 〃 蓄光性顔料(SrO ・1.75(Al,B)2O3:Eu,Dy) 3 〃
【0023】
【実施例5】 低密度ポリエチレン 100 重量部 発泡剤 2 〃 顔料(ブラウン系着色用) 2 〃 蓄光性顔料(SrO ・1.75(Al,B)2O3:Eu,Dy) 5 〃
【0024】
【実施例6】 低密度ポリエチレン 100 重量部 発泡剤 2 〃 顔料(ブラウン系着色用) 2 〃 蓄光性顔料(SrO ・1.75(Al,B)2O3:Eu,Dy) 10 〃
【0025】
【比較例】 低密度ポリエチレン 100 重量部 発泡剤 2 〃 顔料(ブラウン系着色用) 2 〃
【0026】上記実施例1〜比較例について、直径4
8.6mmの亜鉛メッキ鋼管に8.2mmの肉厚で被覆
し、これを4mに切断し試験片とした。この試験片につ
いて見え方および蓄光性の試験をおこなった。見え方の
試験は、上記試験片に10mの距離から強度0.15m
W/cm2 の紫外線を1秒間照射した後、目視で四段階
評価をした。 A:よく見える B:ぼんやり見える C:ほとんど見えない D:見えない 蓄光性の試験は上記見え方試験の後、該試験片について
三段階の時間経過後の目視評価をおこなった。 A:3時間以上見える B:1時間以上見える C:30分未満 これらの試験結果を表1に示す。
【表1】
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように本発明擬木は、芯材
の外壁に合成樹脂層が形成され、該合成樹脂層の表面が
木肌状凹凸に賦形されるとともに、該合成樹脂層の少な
くとも表層に蛍光性物質が配合されているので、視認性
が向上する。また蛍光性物質が蓄光性顔料の場合は、時
間経過後の視認性が向上し、使用場所、用途等に応じて
視認性の要求される種々の擬木として好適に適用でき
る。
【0028】さらに合成樹脂層がメルトインデックスの
異なる少なくとも2種類の合成樹脂からなり、各合成樹
脂ごとに着色剤および蛍光性物質の色調や配合量等が異
なるようになされ、かかる合成樹脂より成形することに
より色調の相違による木肌模様が表現されるとともに、
該木肌模様に沿って蛍光性物質も斑になされた場合は蛍
光性物質による発光も木肌模様に沿っておこなわれ、視
認性とともに装飾性に優れた擬木が得られる。
【0029】したがって本発明擬木は、公園等の屋外に
設置されるあずまや、ベンチ、滑り台等の遊具や、歩道
柵、標識支柱等の外構施設等において視認性が要求され
る用途に好適に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明擬木の一実施例の一部切欠斜視図であ
る。
【図2】本発明擬木の他の実施例の断面図である。
【符号の説明】
1 合成樹脂層 11 内層 12 外層 2 芯材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯材の外壁に合成樹脂層が形成され、該
    合成樹脂層の表面が木肌状凹凸に賦形されるとともに、
    該合成樹脂層の少なくとも表層に蛍光性物質が配合され
    てなる擬木。
  2. 【請求項2】 芯材の外壁に複数層の合成樹脂層が形成
    され、表層の合成樹脂層に蛍光性物質が配合されてなる
    請求項1記載の擬木。
  3. 【請求項3】 蛍光性物質が蛍光性顔料である請求項1
    または請求項2記載の擬木。
  4. 【請求項4】 蛍光性物質が蓄光性顔料である請求項1
    または請求項2記載の擬木。
  5. 【請求項5】 合成樹脂層がメルトインデックスの異な
    る少なくとも2種類の合成樹脂からなり、各合成樹脂ご
    とに着色剤および蛍光性物質の色調や配合量等が異なる
    ようになされ、かかる合成樹脂より成形することにより
    色調の相違による木肌模様が表現されるとともに、該木
    肌模様に沿って蛍光性物質も斑になされた請求項1、請
    求項2、請求項3または請求項4記載の合成木材。
JP24512997A 1997-09-10 1997-09-10 擬 木 Pending JPH1178400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24512997A JPH1178400A (ja) 1997-09-10 1997-09-10 擬 木

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24512997A JPH1178400A (ja) 1997-09-10 1997-09-10 擬 木

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1178400A true JPH1178400A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17129067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24512997A Pending JPH1178400A (ja) 1997-09-10 1997-09-10 擬 木

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1178400A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100417530C (zh) * 2004-11-08 2008-09-10 赵卫东 无毒、阻燃、可降解pp装饰膜的制备方法
JP2017114105A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 プロアート株式会社 擬木及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100417530C (zh) * 2004-11-08 2008-09-10 赵卫东 无毒、阻燃、可降解pp装饰膜的制备方法
JP2017114105A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 プロアート株式会社 擬木及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU767819C (en) Luminescent gel coats and moldable resins
US6599444B2 (en) Luminescent gel coats and moldable resins
US6818153B2 (en) Photocurable thermosetting luminescent resins
CN1333807A (zh) 日光/夜光下有色的磷光性塑料组合物及制品
US20020178672A1 (en) Composite hybrid resin panels, molded parts and filler enhanced polymers therefor
JPH1178400A (ja) 擬 木
US6647688B1 (en) Thermoset fluorescent pigmentary vinyl
KR102347646B1 (ko) 인조잔디 충진재를 포함하는 인조잔디 시공구조
JPH1180400A (ja) 合成木材
CN201187176Y (zh) 一种荧光网
CN108047681A (zh) 一种可隔音可隔热的pc聚碳酸酯阳光板
CN107841098A (zh) 一种仿陶瓷阻燃pbt/pc树脂组合物及其制备方法
KR20140063252A (ko) 놀이터 구조물 기둥용 축광성 발포재
CN107746556A (zh) 一种仿陶瓷阻燃pet/pc树脂组合物及其制备方法
JP3943755B2 (ja) 木質様材
JP2004315687A (ja) 蓄光性合成樹脂成形体
KR102322342B1 (ko) 영구대전방지제를 함유한 인조잔디 파일을 포함하는 인조잔디 시공구조
CN107629581A (zh) 一种建筑用发光涂料及其制备方法
CN212555276U (zh) 一种pvc热收缩膜
CN107955345A (zh) 一种仿陶瓷阻燃pet树脂组合物及其制备方法
JP2005008687A (ja) 耐水性蓄光顔料配合樹脂組成物とその成形品
JPH11293123A (ja) 発光性シートまたはレジンタイル
CN107892797A (zh) 一种仿陶瓷阻燃pbt树脂组合物及其制备方法
JPH10245927A (ja) パネル
US20110036032A1 (en) Construction element