JPH1175976A - 家具転倒防止器具装置付き収納ケース並びに収納ケー ス及び家具転倒防止器具装置 - Google Patents

家具転倒防止器具装置付き収納ケース並びに収納ケー ス及び家具転倒防止器具装置

Info

Publication number
JPH1175976A
JPH1175976A JP28104097A JP28104097A JPH1175976A JP H1175976 A JPH1175976 A JP H1175976A JP 28104097 A JP28104097 A JP 28104097A JP 28104097 A JP28104097 A JP 28104097A JP H1175976 A JPH1175976 A JP H1175976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
pipe
furniture
storage case
prevention device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28104097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nakaminato
和弘 中港
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28104097A priority Critical patent/JPH1175976A/ja
Publication of JPH1175976A publication Critical patent/JPH1175976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地震の際に家具等が倒れて危険である、又そ
れ以前に家具等の上に置いてある物品が落下する危険が
あり被害が増大する。危険を防止する家具転倒防止器具
装置及び物品を収納する収納ケース装置並びにこれらの
装置を一体に構成し成形された防災用器具装置としての
開発 【解決手段】 物品などを収納できる収納ケースは家具
等の上に設置し、ケースカバーが上下に可動出来、ケー
スカバー及びケースの天板・底板が共に収納ケース本体
よりも外側に張りだして「つば・袖」を有しており、こ
の箇所に家具転倒防止器具等を取り付けて一体化に形成
して、地震の際に荷重が天板・底板に広く分散されて天
井や家具等に部分的に大きな荷重が掛からないので破損
も無く転倒を防止する事が出来る家具転倒防止器具付き
収納ケース装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の家具転倒防止器具装
置付き収納ケース装置(以下、家具転倒防止収納ケース
と省略する)等は、主として箪笥・食器戸棚・家具等の
上に置き天井と家具等を連結固定して、地震の際、家具
等が転倒することを防止する家具転倒防止器具装置及
び、物品をケース内に収納すると共に落下を防止する装
置並びにこれらの装置を一体に構成し形成された防災用
器具装置並びに収納用品装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、つっぱり棒等と称する家具転倒防
止器具として、例えば支柱の両端に台座なる受け具を取
付け支柱を延ばして下端のボルトの調節ネジで家具と天
井を固定するもの、又家具と鴨居等をチェーン等で縛っ
たりする物などが使用されているが、いずれもその物だ
けを個別に使用しており本発明の家具転倒防止器具装置
及び収納ケースは無く、又両者を一体として構成し形成
された家具転倒防止収納ケース等の装置の事例は皆無で
ある。又収納ケースも日常使用されているごく普通の箱
でありこれに蓋をかぶせた物や引出しのある物、三段ボ
ックス、押入収納庫と言った箱などである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の家具転倒防止器
具は、支柱を支える器具の台座が小さいので天井と家具
に接する面積が極めて小さいため地震の際にはその部分
に強大な荷重が掛かり、吊り天井など強度の弱い天井や
部分的に弱い箇所がある場合には天井や家具などが破損
し家具等が転倒する危険性が多分にあった。又、器具自
体もパイプとボルトなどの金具で形成され外観状も余り
考慮されていない。
【0004】通常、家具等と天井との間のスペースが無
駄になるので家具等の上に箱や物品等を何段も重ねたり
色々な物を乗せておく家庭が多数あり、地震の際に家具
が転倒する前にこれらの上置きの箱や物品が落下する危
険が多分にある。又整理整頓して乗せてあっても外観状
見苦しく美観を損う等の問題点があった。
【0005】従来からある箱は、ケースに上から蓋やケ
ースカバーをかぶせる物か引出しをつけた物など色々あ
るが、いずれもその高さは一定であり高さを変えること
は不可能である。スペースに応じて箱の大きさなり形状
を変える事が出来たなら便利でありスペースを有効に利
用できる。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の如くの問題点が有
りその解決策として、本発明は種々の問題点に鑑みて成
された装置である。地震の際に、建物が揺れ家具が転倒
する事を防止する器具は、天井や家具等に部分的に大き
な荷重が掛からないようにする為に家具転倒防止器具の
台座を大きくするか、又は台座が直接天井や家具等に当
たらない様にその間に大きな板などを入れて荷重を広く
分散させて天井や家具等に加わる負荷を小さくし平均化
するべく、家具転倒防止器具を直接家具と天井の間に置
かず大きな天板や底板の有る収納ケースを置きその間に
家具転倒防止器具を取り付ける装置とした。又転倒防止
器具本体の支柱及び調節ネジ等はすべてパイプで形成し
性能・安全性を一段と高める事になった。
【0007】上下二つのケースとケースカバーから成る
箱の収納ケースは、各々天板と底板が共に側面よりはみ
出している「つば・袖」を有しており、この「つば・
袖」に前記の家具転倒防止器具を取り付け一体化と成し
た収納ケース装置に家具等の上に置いて有る物品を収納
し、家具転倒防止器具でもって収納ケースと天井と家具
を各々連結固定せしめることにより地震の時に収納ケー
ス及び物品の落下を防ぎ家具等の転倒を防止すると共
に、美観上も優れ安全性などの問題点も解決を図ること
が出来た、これは大きな特徴の一つである。なお、収納
ケースたる箱は、天井と家具等の空間の高さに応じて一
定の高さ迄それに見合った箱の大きさに自在に変化でき
る様な形態となっていることも大きな特徴である。
【0008】特に美観を重視する場合は、前記の「つ
ば」の代わりに「袖」を取り付けてこの箇所にジャッキ
式等の家具転倒防止器具を取り付けて一体化と成し、外
から見えない状態にしてあり家具等の転倒を防止すると
共に、物品の収納もすることが出来る。なお機能性・安
全性に付いては前項と同様である。
【0009】収納ケースを家具等の上に据え置き家具転
倒防止器具の支柱のパイプを引き延ばし固定する際、ケ
ースカバーを上に持ち上げながら作業をする事は容易で
は無いので、ケースとケースカバーの側面に中空状のパ
イプを立設し内部にスプリングを挿入することによりス
プリング装置の作用により容易にケースカバーが上に上
がりセットをする作業が簡単に行う事が出来る。
【0010】上下二つのケースとケースカバーからなる
箱はある一定の高さまで無段階で自在に変えることが出
来るような形状となり、ケースとケースカバーに装着し
てある支柱のパイプとパイプに挿入されている棒状の物
またはパイプ等により形成されており、ケースカバーを
上にあげてパイプに装着してある固定用のネジで一定の
高さに固定することが出来る。
【0011】口径の大きな金属のパイプに小なる口径の
パイプを挿入し、これに内外側に螺刻し螺合した一組の
パイプに、固定用のネジを装着した調節用ネジを取り付
けて形成した支柱の両端を台座に接合し成形した家具転
倒防止器具、及びスプリング入りの家具転倒防止器具ま
たは家具転倒防止器具をH形に連結した家具転倒防止器
具、菱形に伸縮するジャッキ式転倒防止器具等などを前
記の収納ケースの左右の「つば・袖」若しくは天板・底
板に取り付けて一体化に構成し、課題を解決した家具転
倒防止収納ケース装置等である。
【0012】前記の家具転倒防止器具の支柱である2本
のパイプの内部にスプリングを通した金具を挿通軸着す
ることにより0009項で説明の如くスプリングの作用
でケースカバーを容易に上げる事が出来、以降の転倒防
止器具の支柱をセットする作業が簡単に行う事が出来
る。
【0013】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例にもと
づき図面を参照し乍ら以下説明する。図1において収納
ケース(A)は丈夫で破損しにくい材質の合成樹脂等を
用いて成形する、該収納ケースは下段はケース(B)と
上段はケースカバー(C)から成り、ケースにケースカ
バーをかぶせ、連結掛かり止めを施しケースカバーが上
下に可動できる状態に形成し、天井と家具等との空間の
高さに応じて一定の高さ迄箱の大きさを無段階で自由に
変える事が出来る。ケース(B)の底板及びケースカバ
ー(C)の天板は共に側面より外側に張り出しており、
これをいずれも「つば」(図1−1・2)と称する物を
有するか、若しくは「袖」(図1−3・4)と称する物
を有する。当該「つば・袖」に後述の家具転倒防止器具
装置(G〜J)を2〜4個取り付け接合する。
【0014】ケース前面の開口部は引出し式、又は扉式
5として開閉自在とし物品の出し入れを可能とする。ケ
ースカバーはケースより大きく上からかぶせる位とし、
開口部はシャッター式の扉6にして上下にスライドして
開閉する仕様とし、物品の出し入れを可能とする、又ケ
ースカバーの内側に該シャッターの扉の両端が嵌入でき
る溝7を付設する。なおケースの開口部にケースカバー
が重なっている場合は先ずケースカバーのシャッターを
上にスライドすれば下のケースの引出しなり扉が容易に
開閉することが出来る。なおケース内に仕切り板を付設
することも可能であり、又収納ケースは家具等に上置き
するので横長の形状が望ましい。
【0015】図2は「つば」のある収納ケースのケース
カバーの左右側面には下記のパイプ10及びスプリング
11が挿通できる様な大きさの中空状のパイプ9を2〜
4本取り付けると共にケースのパイプと接触する箇所に
切欠きを施す。ケースの左右側面にケースカバーのパイ
プ9に対応できる中空状のパイプ10を取り付け内部に
スプリング11を挿入する。又ケースカバーの左右側面
または内側天板に掛かり止め用の紐・バンド・フック等
8を施し、ケース側面または内側底板部分にケースカバ
ーと連結する掛かり止め具8を装着する。
【0016】収納ケースは使用前(家具等に据置前)に
はケースにケースカバーをかぶせて一番下迄下げてあり
小さくなった状態で掛かり止め具8でロックされてい
る。収納ケースを家具等の上に置き掛かり止め具のロッ
クを外すと前項のパイプの中のスプリングが伸長し、そ
の作用によってケースカバーが天井面に押し上げられる
ので転倒防止器具の支柱をセットする作業を容易に行う
ことが出来る。
【0017】図3はケースの底板の「つば・袖」及びケ
ースカバーの天板の「つば・袖」がいずれも無い仕様と
なっている収納ケース(D)で有り、丈夫で破損しにく
い材質の合成樹脂等を用いて成形する。該収納ケースは
ケース(E)とケースカバー(F)から成り紐・バンド
・フック等で掛かり止めを施し、ケースにケースカバー
をかぶせて上下に可動できる状態とする。なお収納ケー
スの外側の縁を補強用の枠などで囲むことが望ましい。
ケースカバーの本体又は枠に支柱と成る中空の筒状パイ
プ9に切り欠きを施して立設し、固定用のネジ17−3
を装着する。又ケースの本体若しくは枠にパイプ9に対
応した形状の支柱となる棒状の物などを立設し、パイプ
9の中へ挿通し上下に可動できるものとする。
【0018】図3の収納ケースは縦長であり「つば・
袖」のついた収納ケースに比べ間口の幅が短いが、収納
ケースは使用目的方法に応じ形状・大きさは問わない。
ケース前面の開口部は引出し又は扉とするが本図では引
出し式を表示する、引出しに回転する独楽を装着すると
共にケースに安全防止用のストッパーを施す、ケースカ
バーはシャッター式の扉とする。以降の説明については
0014項の説明と同一につき省略する、同項を参照。
なお引出し式のケースとしない場合は収納ケースの内側
に家具転倒防止器具装置を取り付けて使用することも可
能である。
【0019】収納ケース(D)は使用前は掛かり止め具
で小さくコンパクトされており使用の際は止め具を外
し、次いで4本の支柱に装着してある固定用のネジ17
−3を緩めてケースカバーを上に引き上げると支柱のパ
イプもケースカバーと共に上がることになり、一定の高
さのところで固定用のネジを締めると大きな収納ケース
に変わる事になる。なお支柱と成るパイプはアルミ等の
金属で補強するのが望ましい。
【0020】図4aは家具転倒防止器具装置(G)であ
り、肉厚の金属パイプ等に樹脂などで塗装したパイプ1
3に内径より小なる口径のパイプ14を挿入し、パイプ
13の継目(口元)部分にリング状の座金18を装着し
形成したるものに複数個の短いパイプの内外側に螺刻し
螺合せし調節ネジパイプ15・回転調節ネジパイプ16
にパイプ14と連結する固定用ネジ17−2を装着して
パイプ14に嵌着して形成した支柱20の両端上下を台
座21に接合固定したものである。なお固定用ネジを装
着するパイプ部分の箇所を補強するのが望ましい。また
台座に代えて「つば・袖」若しくは天板・底板の支柱が
当接する部分を補強してもよい。なお転倒防止器具
(G)等を「つば・袖」等に取り付ける際にクッション
を間に入れると地震の衝撃が弱められる。
【0021】図5aは前項同様の家具転倒防止器具装置
(H)であり、口径の大なるパイプ13にその内径より
小なる口径のパイプ14を挿入し、これに回転調節ネジ
となるパイプ16の口元を絞り挿通しパイプ13の継目
口元部分に嵌着して、双方のパイプの重合する箇所を共
に螺刻し螺合する。別個のサブパイプ19にパイプ14
と連結する固定用のネジ17−2を装着してパイプ14
に嵌着し、支柱20と成したパイプ13・14の上下両
端を台座21に接合固定した器具である。また家具転倒
防止器具(G・H)を縦に並列しパイプ13の上部の箇
所に横桟を当接・固定しH形状に連結した家具転倒防止
器具とすることができる。なお次項のスプリング入りの
家具転倒防止器具も同様にH形状に連結することができ
る。
【0022】図4b・5bは前項0020・21の家具
転倒防止器具にスプリングを挿入してある器具(G・H
−I)である。支柱20であるパイプ14の下端開口部
を封じた箇所にスプリング22を通した金属棒23を挿
通軸着し、一端をパイプ13の内側下端の受け金具24
に軸止して、スプリング22とパイプ14がパイプ13
の中を上下に伸縮・可動できる状態にしたものであり、
パイプ13の外側にパイプ14を連結固定する固定用ネ
ジ17−1を装着してある。なお図4c・5cは前記図
4ab・5abの回転・調節ネジパイプの部分を拡大し
たものである。
【0023】家具転倒防止器具を装着した収納ケースは
使用当初、掛かり止めや固定用ネジで小さくなった状態
になっているが、掛かり止めのロックなどを外すと前記
0016項の作用と同様に、ケースカバーが天井に押し
上げられると転倒防止器具の支柱20のパイプ14も同
時に上に伸びる事になるのでケースカバーが天井面に接
するか、又はパイプが一定の高さ迄伸びた処で、例えば
図4aの家具転倒防止器具(G)を使用した場合には固
定用ネジ17−2を締めて調節ネジパイプ15とパイプ
14を固定する。次いで回転調節ネジパイプ16を回転
させると調節ネジパイプ15が上に上がると共にパイプ
14も上がることになり、それに従ってケースカバーも
上がり天板が天井面に密着する。こうして回転調節ネジ
パイプが動かなくなれば支柱全体が伸びて家具転倒防止
器具及び収納ケース(ケースカバー・ケース)と家具と
天井が完全に固定されたことになる理由である。なお回
転調節ネジパイプの表面に凹凸を施した物を装着するな
どの加工をすると取扱い操作が容易となる。
【0024】スプリング入りの家具転倒防止器具は00
22項で説明の如くの器具であり、使用当初はパイプ1
4は13の中へ押し込んで短くセットしてあるので使用
する際は固定用のネジ17−1を緩めると中に挿入して
あるスプリングの作用でパイプ14が上に押し上げられ
て支柱全体が長く伸びることになる。当該器具を収納ケ
ースに取付けて家具等の上に設置して使用した時もケー
スカバーが天井面に接するか又はパイプが一定の高さま
で伸びた処で上記の様な取扱い方法によって家具と天井
を固定する。
【0025】スプリング入りの収納ケース及びスプリン
グ入り家具転倒防止器具付き収納ケースは、家具などの
上に置き家具転倒防止器具を操作して天井と家具を固定
する際説明の如く取扱が極めてが容易となる。なおスプ
リング入りの両装置を各々別個に採用して使用しても良
く又両者を併用して使用することも出来るのでより効果
的である。
【0026】図6はジャッキ式家具転倒防止器具(J)
付きの収納ケースであり、金属等の材料を用いて加工形
成された菱形に変形する枠25の対角する支点の接続片
26に穴を開けて螺刻し、これに螺刻した金属棒27を
挿入し螺合する。又枠の上下の支点の噛み合わせ箇所に
歯(凹凸の山)を付けて成形された器具である。これ
を、収納ケースの「つば・袖」に取り付けて(注 図は
「袖」に装着)、別添えのクランク形ハンドルを金属棒
27に接続取付けて回転すると螺刻した回転軸の作用に
より小さく折り畳まれていた菱形になる枠が上方に伸び
て大きくなる、これに連れてケースカバーも上に持ち上
げられることになる。ケースカバーが天井に密着して動
かなくなれば天井と家具等が転倒防止器具付きの収納ケ
ースにより完全に固定された事になる。
【0027】収納ケース本体の高さなり大きさは家具と
天井との高さ等に応じてそれに適合できる様な大きさの
収納ケースを何種類か用意する。例えば30−50c
m,40−60cm,50−70cmと言った範囲内の
高さで使用可能な収納ケースを数種類用意する。なお収
納ケースは2段3段と積み重ねて使用することが可能で
ある。
【0028】
【発明の効果】本発明は以上の説明をしたように構成さ
れているので以下に記載される様な効果がある。
【0029】本発明の家具転倒防止付き収納ケースは箪
笥・食器戸棚・本箱等の家具の上に置き、一例では支柱
についている回転・調節ネジパイプを回すことにより支
柱であるパイプが伸長してカバーの天板を上に押上げ天
井と家具等を固定することができ、地震の時に家具等が
転倒することを防止することを主目的としておると共に
収納ケース内に品物も収納することが出来るので安全で
しかも大変便利な器具装置である。
【0030】ケースカバー及びケースの天板・底板が共
に広く大きな面積を有し、しかも収納ケース本体よりも
横に張りだした「つば・袖」を有しており、この部分に
家具転倒防止器具を取り付けて一体化と成した収納ケー
スは、地震の際には広く大きな面積の天板・底板が天井
や家具に密着した状態で固定され、大きな荷重を支えて
圧力を広く分散されるので天井や家具等に部分的に大き
な圧力が加わら無く天井や家具等の破損も無く、家具等
の転倒を防止する事ができるので安全である。
【0031】収納ケースはケースカバーを上からかぶ
せ、その高さを無段階で自由に変える事が出来る、又開
口部も大きいのでその中に相当量の大きな品物も収納す
る事が出来る、家具等の上に置いて整理整頓ができ美観
状も好ましい。
【0032】ケース前面の開口部は引出し又は扉になっ
ており、ケースカバーはシャッター式の扉となってい
る。ケースの扉を開閉する際に開口部にケースカバーが
重なっている場合は、先ずケースカバーのシャッターを
上に上げてからケースの扉を開ける、と言うように扉が
二重になっているので地震の時には収納ケース内の物品
の落下を防止でき安全である。
【0033】収納ケース(D)は家具転倒防止器具と一
体にして使用も可能であるが主として単独で部屋や押入
の中に置いて使用する方がよく、スペースに応じて収納
ケースの高さを無段階で自由に変えることが可能である
のでスペースを有効に活用する事が出来る。この収納ケ
ースも二段、三段と積み重ねて使用する事が出来る。
【0034】家具転倒防止器具の支柱である本体は主要
構成部分がすべて強度の大なるパイプを使用しており、
地震の際でも変形することも無くガッチリと家具と天井
を支えることが出来る。又「つば・袖」のある大きな天
板等を使用し、これらに家具転倒防止器具を取り付ける
ので安定も有り家具等が倒れるのを防止でき一段と安全
性を増すことになる。
【0035】家具等の上に置いた転倒防止収納ケースの
側面等に取り付けてある掛かり止めを外すと両側面に立
設してある中空のパイプ内のスプリングが伸長してケー
スカバーが上方に上がる、又転倒防止器具にスプリング
を挿入してある場合もパイプとケースカバーを楽に持ち
上げることが出来るのでその後の転倒防止器具をセット
する作業が大変容易であり、高所での作業もスムースに
行う事が出来る。
【0036】】ジャッキ式の転倒防止器具を使用する時
は「袖」付きの収納ケースに取り付けた方が適してお
り、ジャッキを上げる時の回転軸棒の操作も前面で出来
るので側面を囲うことが出来、美観状も見苦しくなくス
マートである。
【0037】パイプ式の家具転倒防止器具は収納ケース
本体に取り付けて一体として使用することは勿論の事で
あるが単体として個別に家具等の上に設置して家具転倒
防止器具として使用することが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】aは請求項1に係る収納ケース装置の正面図で
ある。中心線の右側は「つば」のある収納ケース部分を
表示してあり、又ケースカバーのシャッター部分の外面
を表示してある。左側は「袖」のある収納ケース部分の
断面図を表示してある。ケースカバーは少し上方に上が
った状態を図示してあり、またケース前面は扉式の例を
図示してある(以下の図面はいずれも同様の状態である
ので説明を省略する)。bは同収納ケースの平面・断面
図である。cは同収納ケースの側面・断面図である。
【図2】aは請求項2に係る収納ケース装置の正面・断
面図であり、収納ケースの「つば」に中空状のパイプに
スプリングを挿入したる装置を装着した図面である。b
は同スプリング入りの収納ケースの平面・断面図であ
る。cは同上の側面・断面図である。
【図3】aは請求項3に係る収納ケース装置の正面・断
面図であり、収納ケースの側面には「つば・袖」が共に
無いが、パイプ・スプリング等の装置を有する収納ケー
スである。ケースの内側には引出し式のケースを格納す
ることができる一例を表示したものである。bは同上の
収納ケースの平面・断面図である。cは同上の側面・断
面図である。
【図4】aは請求項4の前段部分の家具転倒防止器具装
置に係る縦断面図である。bは同器具装置にスプリング
等を挿入したる家具転倒防止器具装置の縦断面図であ
る。cは上記a・bの同器具装置の回転・調節ネジパイ
プ部分等を拡大した縦断面図である。
【図5】aは請求項4の後段部分の家具転倒防止器具装
置に係る縦断面図である。bは同器具装置にスプリング
等を挿入したる家具転倒防止器具装置の縦断面図であ
る。cは上記a・bの同器具装置の回転・調節ネジパイ
プ部分等を拡大した縦断面図である。
【図6】aは請求項5に係るジャッキ式等家具転倒防止
器具装置を「袖」のある収納ケースに装着した一例であ
る正面・断面図である。bは同器具装置付き収納ケース
の平面・断面図である。cは同器具装置付き収納ケース
の側面・断面図である。
【図7】aは請求項6に係るスプリング入りの家具転倒
防止器具装置を「つば」に装着及び収納ケースの側面に
スプリング入りのパイプを立設した装置の両方を装着し
て成る収納ケースの正面・断面図である。bは同器具装
置付き収納ケースの平面・断面図である。cは同器具装
置付き収納ケースの側面・断面図である。
【符号の説明】
A 収納ケース B ケース C ケースカバー D 収納ケース E ケース F ケースカバー G 家具転倒防止器具 H 家具転倒防止器具 G−I・H−I スプリング入り家具転倒防止器具 J ジャッキ式家具転倒防止器具 1−1・1−2 つば 1−3・1−4 袖 2 底板 3 天板 4 引出し 5 ケースの扉 6 ケースカバーのシャッター 7 溝 8 掛かり止め具 9 ケースカバーのパイプ 10 ケースのパイプ 11 スプリング 12 独楽 13 口径の大のパイプ 14 口径の小のパイプ 15 調節ネジパイプ 16 回転調節ネジパイプ 17−1・2・3 固定用ネジ 18 リング状の座金 19 サブパイプ 20 支柱 21 台座 22 スプリング 23 金属棒 24 受け金具 25 菱形になる枠 26 接続片 27 回転軸の金属棒

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂等を用いて成形なる箱状の収納
    ケース(A)はケース(B)とケースカバー(C)から
    成り、ケースにケースカバーを上からかぶせて連結掛か
    り止めをしてケースカバーが上下に可動できる状態に形
    成なる収納ケースである。該ケース(B)は、底板がケ
    ースの側面より外側にはみ出しており(注 図1−1こ
    の部分を以下「つば」と称する)、若しくは側面に
    「袖」と称する(注 図1−3)ものを有し前面開口部
    は引出し式、若しくは扉を付設し開閉自在とする。ケー
    スカバー(C)も、天板が側面より外側にはみ出してお
    り(注 図1−2この部分も以下「つば」と称する)、
    若しくは側面に「袖」(注図1−4)を有しており前面
    開口部に扉を付設し開閉自在とする、当該「つば・袖」
    等に後述の家具転倒防止器具を装着可能の形成となる収
    納ケース装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のケースカバーの側面に切欠を
    した中空状の筒のパイプ9を立設し、ケースの側面にも
    中空状のパイプ10を立設して内部にスプリング11を
    挿入する。ケースカバーのパイプ9の内側にケースのパ
    イプ11が挿通すると共に当該スプリングが挿通して伸
    縮自在とする構造の請求項1の記載に係る収納ケース装
    置。
  3. 【請求項3】 合成樹脂・金属等を用いて成形なる箱状
    の収納ケース(D)はケース(E)とケースカバー
    (F)から成り、ケースにケースカバーを上からかぶせ
    て連結掛かり止めを施して上下に可動できる状態に形成
    なる収納ケースである。該ケースカバーの側面に支柱と
    成る中空の筒状のパイプ9に切欠をして立設し固定用の
    ネジを装着する、ケースの側面にはパイプ9に対応する
    挿入可能の棒状の物またはパイプ等を立設し支柱と成し
    ケースカバーのパイプの中を上下に可動できる形状とす
    る。ケースカバーの前面は扉を付設しケースには引出し
    式若しくは扉を付設する、などにより成形された収納ケ
    ース装置。
  4. 【請求項4】 長手方向に中空の筒状なる金属パイプ等
    (以下、パイプと省略する)の材料を用いた口径の大な
    るパイプ13にその内径より小なる口径のパイプ14を
    挿入し、パイプ13・14の継目(口元)部分にリング
    状の座金を嵌着して形成し支柱となるものに、別個複数
    の口径大小のパイプの内外側に螺刻し螺合せし回転・調
    節ネジパイプに、パイプ14と連結する固定用のネジを
    装着して、該パイプ14に嵌着して成形し支柱と成す、
    若しくはパイプ13の継目(口元)部分に回転・調節ネ
    ジとなるパイプ16を挿通・嵌着して重合する箇所を螺
    刻し螺合すると共に、別個のパイプ19にパイプ14と
    連結する固定用のネジを装着して該パイプ14に嵌装
    し、一体に成形し支柱と成す。支柱と成したパイプ13
    ・14の両端を台座に接合、形成したる家具転倒防止器
    具装置。並びに当該パイプ14の下端開口部を封じた箇
    所にスプリングを通した金具を挿通軸着し、一端をパイ
    プ13の下部受け金具に接続軸止し、パイプ13に連結
    用固定ネジを装着して形成したる上記家具転倒防止器具
    装置に係るスプリング入りの家具転倒防止器具装置。
  5. 【請求項5】 金属等の材料を用いて形成された菱形に
    変形する枠の対角する支点の接続片に穴を開け螺刻し、
    これに螺刻した金属棒を挿入螺合したる回転軸の作用に
    より上下に自在に伸縮するジャッキ式等の器具を前記請
    求項1〜3の収納ケースに装着して成形して成る家具転
    倒防止器具装置付き収納ケース。
  6. 【請求項6】 請求項1〜3のケースの底板・「つば」
    若しくは「袖」及びケースカバーの天板・「つば」若し
    くは「袖」等に、請求項4・5の家具転倒防止器具装置
    を当接し台座を固定して構成した請求項1〜5の記載に
    係る家具転倒防止器具装置付き収納ケース装置。
JP28104097A 1997-09-05 1997-09-05 家具転倒防止器具装置付き収納ケース並びに収納ケー ス及び家具転倒防止器具装置 Pending JPH1175976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28104097A JPH1175976A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 家具転倒防止器具装置付き収納ケース並びに収納ケー ス及び家具転倒防止器具装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28104097A JPH1175976A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 家具転倒防止器具装置付き収納ケース並びに収納ケー ス及び家具転倒防止器具装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1175976A true JPH1175976A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17633467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28104097A Pending JPH1175976A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 家具転倒防止器具装置付き収納ケース並びに収納ケー ス及び家具転倒防止器具装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1175976A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5818286B1 (ja) * 2014-12-27 2015-11-18 祐子 太田 転倒防止収納ボックス
JP2016123847A (ja) * 2015-09-11 2016-07-11 祐子 太田 転倒防止収納ボックス
CN112146346A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱防倾倒控制方法、控制装置及冰箱

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5818286B1 (ja) * 2014-12-27 2015-11-18 祐子 太田 転倒防止収納ボックス
JP2016123847A (ja) * 2015-09-11 2016-07-11 祐子 太田 転倒防止収納ボックス
CN112146346A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱防倾倒控制方法、控制装置及冰箱
CN112146346B (zh) * 2019-06-28 2022-05-20 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱防倾倒控制方法、控制装置及冰箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5460279A (en) Collapsible shelf organizer
US4836624A (en) Anti-tip device
JPH0454443B2 (ja)
US6851771B2 (en) Lockable wire enclosure and locking mechanism therefor
KR200464735Y1 (ko) 접철 구조를 갖는 선반
GB2371470A (en) Movable cupboard
JPH1175976A (ja) 家具転倒防止器具装置付き収納ケース並びに収納ケー ス及び家具転倒防止器具装置
CN213370714U (zh) 一种靠墙防翻倒定制衣柜
KR200244469Y1 (ko) 시스템가구용 선반조절장치
KR200494455Y1 (ko) 가구용 접이식 다리의 회동억제 장치
JP2005144109A (ja) 収納棚付き家具転倒防止器具装置
CN208639988U (zh) 桌凳一体户外桌
KR100774143B1 (ko) 물품수납대
KR101884982B1 (ko) 이동식 선반장치용 선반지지모듈 및 이를 포함하는 이동식 선반장치
JP3035980U (ja)
CN215304206U (zh) 多功能桌柜
CN210643221U (zh) 一种自由调节式床头柜
KR102083128B1 (ko) 플로어 스탠드 멀티 행거
GB2496880A (en) Space saving storage device
CN219288966U (zh) 一种桌面可替换及高度可调节的便携桌子
CN217937567U (zh) 下翻式吊柜
CN212036843U (zh) 一种折叠壁床
KR20040036690A (ko) 절첩식 지주를 갖는 찜기용 찜물받침
CN211408222U (zh) 一种办公桌结构
KR200287561Y1 (ko) 신발걸이구