JPH1175114A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPH1175114A
JPH1175114A JP9235886A JP23588697A JPH1175114A JP H1175114 A JPH1175114 A JP H1175114A JP 9235886 A JP9235886 A JP 9235886A JP 23588697 A JP23588697 A JP 23588697A JP H1175114 A JPH1175114 A JP H1175114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
type mos
depletion type
source
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9235886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3814379B2 (ja
Inventor
Katsuhisa Ogawa
勝久 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23588697A priority Critical patent/JP3814379B2/ja
Publication of JPH1175114A publication Critical patent/JPH1175114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814379B2 publication Critical patent/JP3814379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光電変換装置において、光電変換された画像
情報をゲート・ソース間に電位差のないソースフォロア
を用いて読み出す事で、低電圧動作でもダイナミックレ
ンジが広く、線形性のよい高画質センサを実現する。 【解決手段】 光電変換部で発生した光電荷をソースフ
ォロア用デプレッションMOSトランジスタを介して読
み出す構成の画素セルにおいて、前記ソースフォロア用
デプレッションMOSトランジスタのゲートがリセット
状態の時、そのVgsが0Vとなる様な定電流値で前記
ソースフォロア用デプレッションMOSトランジスタの
動作点を設定する事を特徴とする。また、定電流源手段
の一例として、Vgs=0Vにバイアスされたデプレッ
ションMOSトランジスタのW/L比を、前記ソースフ
ォロア用デプレッションMOSトランジスタのW/L比
に対して基板バイアス効果を考慮して適当な値に設定す
る事で実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光電変換装置に関
し、特に光電変換素子で発生した光電荷を取り出すデプ
レッション型MOSトランジスタに特徴を有する光電変
換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光電変換素子は、1次元又は2次
元に配列して画像信号を得る事ができるので、イメージ
センサとして活用され、ビデオカメラや複写機、ファク
シミリ等に応用され、今後もマルチメディア時代の到来
と共に、多様な方面に用いられると予測される。
【0003】この光電変換素子を用いた一例である増幅
型光電変換装置のうち、光電変換素子として金属−酸化
膜−半導体のMOS構造と同様なプロセスで、該光電変
換された光電荷を有効に転送出力できる能動素子を一貫
して構成出来る事が望まれる。この様な構成例を達成し
たものとして、光電変換素子を含む画素内にソースフォ
ロアを有する増幅型光電変換装置とするCMOS型セン
サがある。
【0004】図8に従来のCMOSセンサーの1画素分
の回路図を示す。1は光電変換素子であるホトダイオー
ド、4は光電変換素子1に蓄積された蓄積電荷をリセッ
トする為のリセット用MOSトランジスタ、13は画素
値読み出し用のソースフォロア用MOSトランジスタ、
11は選択された画素をアクティブにする為の画素選択
用MOSトランジスタ、12はソースフォロア用MOS
トランジスタ13の負荷として作用する定電流源の負荷
MOSトランジスタ、30は正の電源電圧Vdd、31
は基準電位である負の電源電圧Vssである。
【0005】このようなCMOSセンサー構成におい
て、画像情報が光として、該ホトダイオード1で受光さ
れ、該ホトダイオード内で光子hνが光キャリアに変換
されて蓄積される。蓄積された光キャリアは、電圧の変
化として該ホトダイオード1と該ソースフォロア13の
ゲートの接点に現れる。ある所定の蓄積時間を経過した
のちに、該画素選択用MOSトランジスタ11をオンす
る事で、負荷MOSトランジスタ12で構成される定電
流源によって該ソースフォロア13がバイアスされ、該
ソースフォロア13のゲートに発生した電圧をソース及
び該画素選択用MOSトランジスタ11を通して、出力
垂直ラインVsigに出力する。該出力垂直ラインVsigに
接続される多くの画素セルの中から該画素選択用MOS
トランジスタ11が選択された所だけが該出力垂直ライ
ンVsigに光電変換出力を送りだす。
【0006】図9は図8で用いた1画素分のセルを2次
元的にならべて構成したエリアセンサである。点線で囲
まれたブロックB11,B12,B13,B21,B2
2,B23,B31,B32,B33は図8で説明した
CMOSセンサの1画素のブロックである。ここでは説
明の便宜上、3×3の画素配列について図示している
が、これに限ったものでは無い。出力垂直ラインVsig1
にはB11,B21,B31の該画素選択用MOSトラ
ンジスタ11の出力が、出力垂直ラインVsig2にはB1
2,B22,B32の該画素選択用MOSトランジスタ
11の出力が、出力垂直ラインVsig3にはB13,B2
3,B33の該画素選択用MOSトランジスタ11の出
力がそれぞれ接続されている。垂直走査回路20は2次
元センサ部の第一ライン、第二ライン、第三ラインと順
次水平方向に位置する画素領域をアクティブにして、同
じ水平ラインに位置する画素セルを読み出した後、次の
ラインの水平方向の画素領域を読みだす。該出力垂直ラ
インVsig1,Vsig2,Vsig3にはそれぞれ定電流源とな
る負荷MOSトランジスタ12−1,12−2,12−
3が接続されている。
【0007】このエリアセンサにおいて、最初の走査で
該垂直走査回路20は2次元エリアセンサの第一ライン
を選択する為、垂直方向選択線の内、VSEL1のみを
オンしてアクティブにし、他の垂直方向選択線VSEL
2,VSEL3はノンアクティブとする。この状態では
VSEL1に接続されている第一ライン目の該画素セル
B11,B12,B13の該画素選択用MOSトランジ
スタ11がオンして、該画素セルB11はVsig1に、B
12はVsig2に、B13はVsig3にそれぞれの画素セル
で光電変換された画像情報を、該ソースフォロア13を
通して一括して出力する。この信号は該出力垂直ライン
Vsig1,Vsig2,Vsig3のおのおのに接続された信号保
持手段21−1,21−2,21−3に保持される。該
信号保持手段21−1,21−2,21−3の出力は水
平転送MOSトランジスタ22−1,22−2,22−
3を介して水平出力線VHで共通接続され、電圧バッフ
ァアンプ23を介してVoutとして出力される。水平
走査回路24からの制御信号により該水平転送MOSト
ランジスタ22−1,22−2,22−3を順番にオン
させる事により、該信号保持手段21−1,21−2,
21−3に貯えられた第一ライン目の画像情報から順次
時系列に読み出す事で水平スキャン動作を実現し、Vo
utより各画素の画像情報を得る。
【0008】第一ライン目の走査が終了すると、該垂直
走査回路20は第二ライン目の読み出しを行う為、第一
ライン目及び第三ライン目のVSEL1,VSEL3を
ノンアクティブとし、VSEL2をアクティブにし、第
二ライン目の該画素セルB21,B22,B23を選択
し、該信号保持手段21−1,21−2,21−3に信
号を書き込み、該水平走査回路24の水平スキャン動作
により、Voutより時系列な画像情報を読み出す。第
三ライン目の該画素セルB31,B32,B33に対し
ても同様の動作を行う。この様にエリアセンサ部をCM
OSコンパチブルなプロセスで実現する事により、周辺
回路の集積化も可能となり多機能なセンサが実現でき
る。
【0009】また、画素部のMOSトランジスタと周辺
部回路のMOSトランジスタを同一工程で形成出来る
為、マスク枚数、プロセス工程がCCDと比較して大幅
に削減出来る事が上げられる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例において光電荷読み出し用のソースフォロア用MO
Sトランジスタ13のゲート−ソース間にVTH分の電
圧降下が生じる為、また、画素選択スイッチMOSトラ
ンジスタ11のオン時のドレインソース電圧分がレベル
シフトされる為、該ソースフォロアMOSトランジスタ
13の絶対的な出力レベルと出力ダイミックレンジを制
限していた。さらに、プロセスの微細化が進み、ゲート
長のチャネル長Lがサブミクロンオーダーになってくる
と、電源電圧の低電圧化が必要となってくる。また、低
消費電力の要求から、光電変換装置のデバイスに要求さ
れる電源電圧はさらに、低下の傾向が進む。この為、限
られた電源電圧内で効率よく出力を得ることが、CMO
Sセンサにも要求される様になってきた。上記従来例の
様に光電荷読み出し用の該ソースフォロア用MOSトラ
ンジスタ13のゲート・ソース間にVTH分の電圧降下
や該画素選択スイッチMOSトランジスタ11のオン時
のドレイン・ソース電圧分のレベルシフトが、使用され
る電源電圧に対して無視できない様になり、光電変換信
号最大出力の上限を制限する事になり、光電変換出力を
線形性よく、該ソースフォロア13のソースから取り出
すことが不可能であった。
【0011】
【課題を解決する手段】本発明は、上記問題点を解決す
る為に構成されたもので、画素中にソースフォロア回路
のMOSトランジスタが設けられている光電変換装置に
おいて、前記ソースフォロア回路のMOSトランジスタ
をデプレッション型MOSトランジスタで構成し、さら
に垂直出力線をバイアスする定電流源が該ソースフォロ
ア回路と同一導電型のデプレッションMOSトランジス
タのゲートとソース及びバックゲート電位が接地電位に
接続された定電流源によって構成されかつ前記定電流源
用デプレッション型MOSトランジスタのW/Lのサイ
ズが該画素ソースフォロア用デプレッションMOSトラ
ンジスタのW/Lのサイズよりも小さい事を特徴とす
る。
【0012】また、本発明では画素中にソースフォロア
回路のMOSトランジスタが設けられている光電変換装
置において、前記ソースフォロア回路のMOSトランジ
スタをデプレッション型MOSトランジスタで構成し、
前記ソースフォロア回路がアクティブになった時、前記
ソースフォロア回路を構成する前記デプレッション型M
OSトランジスタのゲート−ソース間電圧差を、0v近
傍に設定できる様な定電流源で前記デプレッション型M
OSトランジスタをバイアスする事を特徴とする。
【0013】また、本発明では画素中にソースフォロア
回路のMOSトランジスタが設けられている光電変換装
置において、画素選択用MOSトランジスタをデプレッ
ション型MOSトランジスタで構成し、オン時のVgs
による電圧降下を最小におさえる様なバイアス電流設定
手段をもちいる事を特徴とする。
【0014】さらに、本発明では、光電変素子で発生し
た光電荷を第一のデプレッション型MOSトランジスタ
のゲートを介してソースから信号電位の変化として取り
出す光電変換装置において、該第一のデプレッション型
MOSトランジスタが選択手段によって読み出し選択さ
れた時に、該第一のデプレッション型MOSトランジス
タのドレイン・ソース電流を定電流源に吸収し、前記第
一のデプレッション型MOSトランジスタのゲートと電
源電圧間にリセットMOSトランジスタを設け、更に、
前記第一のデプレッション型MOSトランジスタのソー
スに所定のゲート・ソース間電圧のMOSトランジスタ
を電圧リミット手段として備えたことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
[第一の実施形態]図1に本発明による第一実施形態の
画素構成図を示す。この画素画素構成図は、図9に示す
光電変換装置の1画素について示しており、以下の各実
施形態においても同様である。図1において、1は光電
変換部であるホトダイオード、2は光電荷転送用MOS
トランジスタ、3はソースフォロアを構成するデプレッ
ション型MOSトランジスタ、4は該ソースフォロアの
ゲート電位をリセットする為のリセット用MOSトラン
ジスタ、5は選択された画素をアクティブにする画素選
択用型MOSトランジスタ、6は定電流源用デプレッシ
ョン型MOSトランジスタであり、ソース及びゲートは
接続され同電位となっており、ゲート・ソース間電圧V
gs=0vにバイアスされており、Vgs=0vで決ま
る定電流のドレイン電流を流す。8は垂直出力線Vsig
がある一定電圧以下にならない様に電圧リミット手段を
構成する電圧リミットをかける電圧リミット用MOSト
ランジスタ、30は正の電源電圧Vdd、31は基準電
位の接地電圧Vssである。
【0016】つぎに、図1を用いて光電荷読み出しの動
作を説明する。該ホトダイオード1はPN接合で形成さ
れており、光電荷蓄積前は、前回の読み出し時に該光電
荷転送用MOSトランジスタ2によって該ソースフォロ
ア用デプレッション型MOSトランジスタ3で構成され
るフローテングディフュージョンアンプのゲートにそれ
まで蓄積した光電荷を転送しており、PN接合部にはキ
ャリアがいない空乏化状態となっている。この状態から
PN接合受光部に画像情報である光子hνが入光し、該
光子hνの量に応じて正孔と電子が発生する。今、該ホ
トダイオード1がPウェル領域内に形成されたN+領域
を持つ電子蓄積型のホトダイオードである場合、該Pウ
ェル領域は接地電位(Vss)に接続されており、該光
子hνの入光によって発生した電子−正孔対の内、正孔
はPウェル領域の接地電位に引き付けられ、残った電子
がN+領域のエネルギー準位の一番低いレベルから蓄積
されていく。なお、本実施形態におけるホトダイオード
の構造はこの電子蓄積型だけに限られたものでは無く、
正孔蓄積型のホトダイオードであってもかまわない。
【0017】所定の時間の蓄積が終わると、蓄積前は空
乏状態であったN+領域に光電荷として電子が蓄積され
保持された状態となっている。この時、リセットパルス
ΦRはアクティブとなっており該リセット用MOSトラ
ンジスタ4はオンし、該ソースフォロア用デプレッショ
ン型MOSトランジスタ3のゲート電位はリセットレベ
ルに固定されている。該ホトダイオード1に蓄積された
光電荷を転送する為に該リセット用MOSトランジスタ
4をオフし、該ソースフォロア用デプレッション型MO
Sトランジスタ3のゲートをフローティング状態とす
る。次にΦTXをアクティブにして該光電荷転送用MO
Sトランジスタ2をオンし、フローティング状態となっ
た該ソースフォロア3のゲートで構成されるフローテン
グディフュージョンアンプに電荷を転送する。
【0018】この時、該ホトダイオード1は、再び空乏
化され次の蓄積に入る。該ソースフォロア用デプレッシ
ョン型MOSトランジスタ3のゲートに光電荷が転送さ
れた後、ΦSELをアクティブにし、画素選択用デプレ
ッション型MOSトランジスタ5をオンさせ、該ソース
フォロア用デプレッション型MOSトランジスタ3をオ
ンさせ、この画素セルをアクティブな状態にする。該垂
直出力Vsigには、この選択された該ソースフォロア用
デプレッション型MOSトランジスタ3のソースで決ま
る電位に駆動され、蓄積された光電荷を電圧に変換して
出力する。該垂直出力Vsigに接続されている他の画素
セルの画素選択用型MOSトランジスタはオフであり、
該垂直出力Vsigを駆動するトランジスタは一つだけで
ある。よって該垂直出力Vsigをバイアスする該定電流
源用デプレッション型MOSトランジスタ6の出力電流
は選択された画素セルの該ソースフォロア用デプレッシ
ョン型MOSトランジスタ3のドレイン電流となる。
【0019】該ソースフォロア用デプレッション型MO
Sトランジスタ3はデプレッション型MOSトランジス
タであり、図2にデプレッション型MOSトランジスタ
のドレイン電流Id対Vgs特性を示す。デプレッショ
ン型MOSトランジスタである為、VTHは負の値を持
ち、ソース電位Vsと基板電位Vsubが等しい時、ド
レイン電流がIop1の値でVgsが0vとなる。
【0020】ソース電位Vsが基板電位Vsubよりも
高い時、図2に示す様にVTHは正方向にシフトして、
ドレイン電流がIop2の時、Vgsが0になる。いわゆ
る基板バイアス効果である。CMOSセンサを考えた
時、各画素ピッチ毎に基板バイアス効果をなくす為、該
ソースフォロア用デプレッション型MOSトランジスタ
3のウェルを独立に形成する事は受光エリアや画素ピッ
チを考慮した時に、現実的には困難であり、該ソースフ
ォロア用デプレッション型MOSトランジスタ3には、
基板バイアス効果分、動作点が変動する。
【0021】該ソースフォロア用デプレッション型MO
Sトランジスタ3のリセット時の等価回路を図3に示
す。該ホトダイオード1に蓄積された光電荷の転送前に
ΦRを電源電圧Vddに上げ、該リセット用MOSトラ
ンジスタ4をオンし、該ソースフォロア用デプレッショ
ン型MOSトランジスタ3のゲートをリセットする。こ
の時、該リセット用MOSトランジスタ4のVgsをV
aとすると、該ソースフォロア用デプレッション型MO
Sトランジスタ3のゲート電位は、[Vdd−Va]と
なる。次に該光電荷転送用MOSトランジスタ2がオン
して、該ホトダイオード1に蓄積された光電荷が転送さ
れた後は、該ホトダイオード1が電子蓄積型の場合、蓄
積されている光電荷が多い程、該ソースフォロア用デプ
レッション型MOSトランジスタ3のゲート電位はリセ
ット電位[Vdd−Va]から下がる。すなわち、該ソ
ースフォロア用デプレッション型MOSトランジスタ3
のソース電位はリセット時、ウェル電位との差が最大と
なり、この電位を基準に光電変換された信号が変化す
る。該ソースフォロア用デプレッション型MOSトラン
ジスタ3のゲート電位は[Vdd−Va]以上にはなら
ず、信号振幅のダイナミックレンジを考えた時、ゲート
が[Vdd−Va]の時、該ソースフォロア用デプレッ
ション型MOSトランジスタ3のVgsが0vになる様
にバイアスする事で、大きな信号振幅レンジを確保する
事ができる。
【0022】図4に図3で説明したリセット時の等価回
路における該ソースフォロア用デプレッション型MOS
トランジスタ3の動作点を示す特性図である。該ソース
フォロア用デプレッション型MOSトランジスタ3がP
ウェル又はP基板で形成されていた場合、Vsub=0
v(Vss)に固定されている為、該ソースフォロア用
デプレッション型MOSトランジスタ3のソースとバッ
クゲートにかかる電位差はリセット時、[Vdd−V
a]となり、この電位差で動作した時の該ソースフォロ
ア用デプレッション型MOSトランジスタ3のVgsを
0vにバイアスする為のドレイン電流はIop3である。
すなわち該定電流源用デプレッションMOSトランジス
タ6のドレイン電流をIop3と等しく設定しておく事が
可能であれば、該ソースフォロア用デプレッション型M
OSトランジスタ3のVgsを0v近傍にバイアスする
事が出来る。該ソースフォロア用デプレッションMOS
トランジスタ3のゲート幅をWs,チャネル長をLsと
すると、このチャネル比W/LをWs/Lsとし、該定
電流源用デプレッションMOSトランジスタ6のチャネ
ル比W/LをWb/Lbとし、図4より該ソースフォロ
ア用デプレッションMOSトランジスタ3のVs=Vs
ubの時のVgs=0v時のドレイン電流をIop1、
[Vs−Vsub=Vdd−Va]の時のドレイン電流
をIop3とすると、下記式(1)を満足する様な該定電
流源用デプレッションMOSトランジスタ6のWb/L
bを設定する事で、該ソースフォロア3のVgsを0v
近傍にバイアスする事が出来る。
【0023】 (Wb/Lb)={(Ws/Ls)×(Iop3/Iop1)} …式(1) こうして、該第一のデプレッション型MOSトランジス
タ3が選択手段によって選択された時に、該第一のデプ
レッション型MOSトランジスタ3のバイアス電流を吸
収する第二のデプレッション型MOSトランジスタ6の
W/L(Wはゲート幅、Lはチャネル長)の比(チャネ
ル比)が該第一のデプレッション型MOSトランジスタ
3のW/Lの比よりも小さくする。
【0024】また、電圧リミット用トランジスタ8は、
該ソースフォロア用デプレッション型MOSトランジス
タ3のソース電圧をリミットし、該ソースフォロア用デ
プレッション型MOSトランジスタ3がオフ時、該ソー
スフォロア用デプレッション型MOSトランジスタ3の
ゲートを負に振り込ませない為のリミッターであり、該
ソースフォロア用デプレッション型MOSトランジスタ
3のVTHの絶対値分だけ高い電圧でリミットされる。
【0025】また該画素選択用MOSトランジスタ5を
該ソースフォロア用デプレッションMOSトランジスタ
3のドレイン端側に設ける事で、ソース端子に接続され
た場合の該画素選択用MOSトランジスタ5のオン抵抗
による電圧降下をなくす事ができる為、該ソースフォロ
ア用デプレッション型MOSトランジスタ3のダイナミ
ックレンジを拡大する事を可能とした。
【0026】また本実施形態で用いた該定電流源用デプ
レッション型MOSトランジスタ6は、このソース及び
ゲートを接続されて同電位となっており、Vgs=0v
にバイアスされており、Vgs=0vで決まるドレイン
電流を流す為、電流源用バイアス回路が不必要となり、
各垂直出力ラインをバイアスする電流源がおのおの電気
的に分離され、各画素間の微少なクロストークを抑える
事を可能とした。
【0027】本実施形態の構成によれば、該ソースフォ
ロア用デプレッション型MOSトランジスタ3のゲート
−ソース間電圧の0v近傍に抑える事ができ、該ソース
フォロア用デプレッション型MOSトランジスタ3のダ
イナミックレンジを拡大し、電源電圧が低電圧であって
も、十分な信号振幅を確保できるCMOSセンサの画素
部を構成する事を可能とした。
【0028】[第二の実施形態]図5に本発明の第二実
施形態による光電変換装置の1画素の構成回路図を示
す。本発明の第一実施形態の説明図である図1と同一番
号のものに関しては、同じ構成をとっている。また光蓄
積動作、光電荷転送動作も同じであり、ここでは説明を
省略する。
【0029】デプレッションMOSトランジスタで構成
されたソースフォロア用デプレッション型MOSトラン
ジスタ3のゲートにホトダイオード1の光電荷が転送さ
れた後、ΦSELをアクティブにし、画素選択用デプレ
ッション型MOSトランジスタ5をオンさせ、該ソース
フォロア用デプレッション型MOSトランジスタ3をオ
ンさせ、この画素セルをアクティブな状態にする。垂直
出力Vsigには、この選択された該ソースフォロア用デ
プレッション型MOSトランジスタ3のソースで決まる
電位に駆動され、蓄積された光電荷を電圧に変換して出
力する。該垂直出力Vsigに接続されている他の画素セ
ルの画素選択用型MOSトランジスタはオフであり、該
垂直出力Vsigを駆動するトランジスタは一つだけであ
る。よって該垂直出力Vsigをバイアスする定電流源9
の出力電流は選択された画素セルの該ソースフォロア用
デプレッション型MOSトランジスタ3のドレイン電流
となる。該ソースフォロア用デプレッション型MOSト
ランジスタ3はデプレッション型MOSトランジスタで
あり、上述の図2に示すId対Vgs特性を参考とする
ことができる。デプレッション型MOSトランジスタで
ある為、VTHは負の値を持ち、ソース電位Vsと基板
電位Vsubが等しい時、ドレイン電流がIop1の値で
Vgsが0となる。
【0030】ソース電位Vsが基板電位Vsubよりも
高い時、図2に示す様にVTHは正方向にシフトして、
ドレイン電流がIop2の時、Vgsが0になる。いわゆ
る基板バイアス効果である。
【0031】CMOSセンサを考えた時、各画素ピッチ
毎に基板バイアス効果をなくす為、該ソースフォロア3
のウェルを独立に形成する事は、受光エリアや画素ピッ
チを考慮した時に、現実的には困難であり、該ソースフ
ォロア用デプレッション型MOSトランジスタ3には、
基板バイアス効果分、動作点が変動する。該ホトダイオ
ード1に蓄積された光電荷の転送前に、ΦRを電源電圧
Vddに上げ、該リセット用MOSトランジスタ4をオ
ンし、該ソースフォロア3のゲートをリセットする。こ
の時、該リセット用MOSトランジスタ4のVgsをV
aとすると、該ソースフォロア用デプレッション型MO
Sトランジスタ3のゲート電位は、[Vdd−Va]と
なる。次に該光電荷転送用MOSトランジスタ2がオン
して、該ホトダイオード1に蓄積された光電荷が転送さ
れた後は、ホトダイオード1が電子蓄積型の場合、蓄積
されている光電荷が多い程、該ソースフォロア用デプレ
ッション型MOSトランジスタ3のゲート電位はリセッ
ト電位[Vdd−Va]から下がる。すなわち、該ソー
スフォロア用デプレッション型MOSトランジスタ3の
ソース電位はリセット時、ウェル電位との差が最大とな
り、この電位を基準に光電変換された信号に従って変化
する。該ソースフォロア用デプレッション型MOSトラ
ンジスタ3のゲート電位は、[Vdd−Va]以上には
ならず、信号振幅のダイナミックレンジを考えた時、ゲ
ートが[Vdd−Va]の時、該ソースフォロア用デプ
レッション型MOSトランジスタ3のVgsが0vにな
る様にバイアスする事で、大きな信号振幅レンジを確保
する事ができる。上述した図4は該ソースフォロア3の
動作点を示す特性図である。該ソースフォロア用デプレ
ッション型MOSトランジスタ3が、Pウェル又はP基
板で形成されていた場合、Vsub=0v(Vss)に
固定されている為、該ソースフォロア用デプレッション
型MOSトランジスタ3のソースとバックゲートにかか
る電位差はリセット時、[Vdd−Va]となり、この
電位差で動作した時の該ソースフォロア用デプレッショ
ン型MOSトランジスタ3のVgsを0vにバイアスす
る為のドレイン電流はIop3である。すなわち該定電流
源9の動作点電流をIop3に設定しておく事で、該ソー
スフォロア3のVgsを0v近傍にバイアスする事が出
来る。
【0032】本実施形態の構成によれば、該ソースフォ
ロア用デプレッション型MOSトランジスタ3のゲート
・ソース間電圧の0v近傍に抑える事ができ、該ソース
フォロア用デプレッション型MOSトランジスタ3のダ
イナミックレンジを拡大し、電源電圧を低電圧として
も、十分な信号振幅を確保できるCMOSセンサの画素
部を構成する事を可能とした。
【0033】[第三の実施形態]図6に本発明の第三実
施形態による光電変換装置の1画素の構成回路図を示
す。本発明の第一実施形態の説明図である図1と同一番
号のものに関しては、同じ構成をとっている。また光蓄
積動作、光電荷転送動作も同じであり、ここでは説明を
省略する。
【0034】デプレッションMOSトランジスタで構成
されたソースフォロア3のゲートに光電荷が転送された
後、ΦSELをアクティブにし、画素選択用デプレッシ
ョン型MOSトランジスタ10をオンさせ、該ソースフ
ォロア用デプレッション型MOSトランジスタ3をオン
させ、この画素セルをアクティブな状態にする。垂直出
力Vsigには、この選択された該ソースフォロア用デプ
レッション型MOSトランジスタ3のソースで決まる電
位に駆動され、蓄積された光電荷を電圧に変換して出力
する。該垂直出力Vsigに接続されている他の画素セル
の画素選択用型MOSトランジスタはオフであり、該垂
直出力Vsigを駆動するトランジスタは一つだけであ
る。よって該垂直出力Vsigをバイアスする定電流源用
MOSトランジスタ6の出力電流は、選択された画素セ
ルの該ソースフォロア用デプレッション型MOSトラン
ジスタ3のドレイン電流となる。第一実施形態で説明し
た様に該ソースフォロア3はデプレッション型MOSト
ランジスタであり、該定電流用デプレッションMOSト
ランジスタ6によってリセット時、Vgsが0vになる
様にバイアスされている。
【0035】画素が選択されている時、該画素選択用デ
プレッション型MOSトランジスタ10はオンし、該ソ
ースフォロア用デプレッション型MOSトランジスタ3
のドレイン電流でバイアスされる。リセット用MOSト
ランジスタ4のVgsをVaとすると、該ソースフォロ
ア用デプレッション型MOSトランジスタ3のゲート電
位は、[Vdd−Va]となる。また、画素選択用デプ
レッション型MOSトランジスタ10のゲート電位(Φ
SEL)は電源電圧Vddであり、その差は該リセット
用MOSトランジスタ4のVgs=Vaである。該定電
流用MOSトランジスタ6は該ソースフォロア用デプレ
ッションMOSトランジスタ6のVgsが0vになる様
に、基板バイアス効果を考慮して設定しており、図7に
おけるId対Vgs特性における線20のカーブを持
つ。図7のIop3が該定電流用MOSトランジスタ6の
ドレイン電流で設定されている動作点である。該画素選
択用デプレッション型MOSトランジスタ10はIop3
でバイアスされるが、ゲート電位がVaだけ高い為、基
板バイアス効果の影響を受け、線21の特性にシフトす
る。
【0036】すなわち該画素選択用デプレッション型M
OSトランジスタ10のVgsは0vにはならず、図7
に示すVsel分の電圧が発生する。しかしながらこの画
素選択用MOSトランジスタにエンハンスメント型MO
Sを用いた場合、このVgsはVselよりも大きいV
THの電圧が発生し、該ソースフォロア用MOSトラン
ジスタ3のドレイン電位を押し上げ、出力信号のダイナ
ミックレンジを劣化させる結果となる。
【0037】本実施形態におけるように、該画素選択用
デプレッション型MOSトランジスタ10を選択手段と
して使う事により、該画素選択用デプレッション型MO
Sトランジスタ10のVgsをVselに抑える事によ
り、該ソースフォロア用デプレッションMOSトランジ
スタ3のドレイン電位の下降を防止し、ダイナミックレ
ンジの大きい線形性の良い画素読み出しセルを構成する
事が出来る。
【0038】また、該定電流源用MOSトランジスタ6
の変わりに、本発明の第二実施形態で示したリセット時
に、該ソースフォロア用MOSトランジスタ3のVgs
が0vになる様にバイアスする定電流源9を用いた場合
も同等の効果が得られる。
【0039】本実施形態の構成によれば、該画素選択用
デプレッション型MOSトランジスタ10のVgsの電
圧降下を最小に抑え、該ソースフォロア3のドレイン電
位の下降を抑える事ができ、該ソースフォロア用デプレ
ッション型MOSトランジスタ3のダイナミックレンジ
を拡大し、低電圧でも、十分な信号振幅を確保できるC
MOSセンサの画素部を構成する事を可能とした。
【0040】上記各実施形態においては、基準電位を接
地電位として説明したが、基板電位と基準電位とを負の
電源電圧としても動作することは勿論である。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画素中にソースフォロア回路のMOSトランジスタが設
けられている光電変換装置において、前記ソースフォロ
ア回路のMOSトランジスタをデプレッション型MOS
トランジスタで構成し、さらに垂直出力線をバイアスす
る定電流源が該ソースフォロア回路と同一導電型のデプ
レッションMOSトランジスタのゲートとソース及びバ
ックゲート電位が接地電位に接続された定電流源によっ
て構成され、かつ前記定電流源用デプレッション型MO
Sトランジスタのドレイン電流を該ソースフォロア用デ
プレッション型MOSトランジスタのゲートがリセット
時、該ソースフォロア用デプレッション型MOSトラン
ジスタのVgsが0vにバイアスされる様な値に設定す
る事で該ソースフォロア用デプレッション型MOSトラ
ンジスタのゲート−ソース間の電圧降下がなくなり、低
電圧動作でも信号出力のダイナミックレンジを拡大し、
十分な信号振幅を確保できる線形性の優れたCMOSセ
ンサの画素部を構成する事を可能とした。
【0042】また、該定電流源用デプレッション型MO
Sトランジスタはソース及びゲートは接続されて同電位
となっており、Vgs=0vにバイアスされており、V
gs=0vで決まるドレイン電流を流す為、電流源用バ
イアス回路が不必要となり、各垂直出力ラインをバイア
スする電流源が、おのおの電気的に分離され、各画素間
の微少なクロストークを抑える事で、高画質な画像出力
を可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第一実施形態の画素構成図であ
る。
【図2】本発明で用いたデプレッションMOSトランジ
スタの特性図1である。
【図3】本発明における第一実施形態のリセット時の等
価回路図である。
【図4】本発明で用いたデプレッションMOSトランジ
スタの特性図2である。
【図5】本発明における第二実施形態の画素構成図であ
る。
【図6】本発明における第三実施形態の画素構成図であ
る。
【図7】本発明で用いたデプレッションMOSトランジ
スタの特性図3である。
【図8】従来の画素構成図である。
【図9】従来のエリアセンサの概要図である。
【符号の説明】
1 ホトダイオード 2 光電荷転送用MOSトランジスタ 3 ソースフォロア用デプレッション型MOSトランジ
スタ 4 リセット用MOSトランジスタ 5 画素選択用型MOSトランジスタ 6 定電流源用デプレッション型MOSトランジスタ 7 垂直出力線Vsig 8 電圧リミット用トランジスタ 9 定電流源 10 画素選択用型デプレッション型MOSトランジス
タ 11 MOSトランジスタ 12 MOSトランジスタ 20 垂直走査回路 21 信号保持手段 22 水平転送MOSトランジスタ 23 電圧バッファアンプ 24 水平走査回路

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光電変素子で発生した光電荷を第一のデ
    プレッション型MOSトランジスタのゲートを介してソ
    ースから信号電位の変化として取り出す光電変換装置に
    おいて、該第一のデプレッション型MOSトランジスタ
    が選択手段によって選択された時に、該第一のデプレッ
    ション型MOSトランジスタのバイアス電流を吸収する
    第二のデプレッション型MOSトランジスタのW/L
    (Wはゲート幅、Lはチャネル長)の比(チャネル比)
    が該第一のデプレッション型MOSトランジスタのW/
    Lの比よりも小さいことを特徴とした光電変換装置。
  2. 【請求項2】 該第二のデプレッション型MOSトラン
    ジスタのゲートとソースが同電位であることを特徴とし
    た請求項1に記載の光電変換装置。
  3. 【請求項3】 該第二のデプレッション型MOSトラン
    ジスタのゲート及びソース電位が該第二のデプレッショ
    ン型MOSトランジスタを形成するウェル領域の電位と
    等しいことを特徴とした請求項1に記載の光電変換装
    置。
  4. 【請求項4】 該第一のデプレッション型MOSトラン
    ジスタのソースに電圧リミッタ手段を設けたことを特徴
    とした請求項1に記載の光電変換装置。
  5. 【請求項5】 該電圧リミッタ手段のリミット電位が該
    第一のデプレッション型MOSトランジスタのしきい値
    電圧の絶対値に等しいことを特徴とした請求項4に記載
    の光電変換装置。
  6. 【請求項6】 該第二のデプレッション型MOSトラン
    ジスタのドレイン電流が、該第一のデプレッション型M
    OSトランジスタのゲートがリセット手段によりリセッ
    トされた時、前記第一のデプレッション型MOSトラン
    ジスタのゲート・ソース間電圧Vgsが0vになる該第
    一のデプレッション型MOSトランジスタのドレイン電
    流と等しくなるように設定されたことを特徴とした請求
    項1に記載の光電変換装置。
  7. 【請求項7】 該第二のデプレッション型MOSトラン
    ジスタのドレイン電流が、該第一のデプレッション型M
    OSトランジスタのゲート・ソース間電圧Vgsを0v
    近傍にバイアスすることを特徴とした請求項1に記載の
    光電変換装置。
  8. 【請求項8】 前記第一のデプレッション型MOSトラ
    ンジスタを動作させる選択手段が第三のデプレッション
    型MOSトランジスタで構成されていることを特徴とし
    た請求項1に記載の光電変換装置。
  9. 【請求項9】 光電変素子で発生した光電荷を第一のデ
    プレッション型MOSトランジスタのゲートを介してソ
    ースから信号電位の変化として取り出す光電変換装置に
    おいて、 該第一のデプレッション型MOSトランジスタが選択手
    段によって読み出し選択された時に、該第一のデプレッ
    ション型MOSトランジスタのゲート・ソース間電圧V
    gsを0v近傍にバイアスする電流源を具備することを
    特徴とした光電変換装置。
  10. 【請求項10】 前記電流源は前記第一のデプレッショ
    ン型MOSトランジスタのソースに接続され、且つ前記
    第一のデプレッション型MOSトランジスタのソースに
    上記バイアス用に所定のゲート・ソース間電圧Vgsを
    有する電圧リミット手段のMOSトランジスタを備えた
    ことを特徴とする請求項9に記載の光電変換装置。
  11. 【請求項11】 光電変素子で発生した光電荷を第一の
    デプレッション型MOSトランジスタのゲートを介して
    ソースから信号電位の変化として取り出す光電変換装置
    において、 該第一のデプレッション型MOSトランジスタが選択手
    段によって読み出し選択された時に、該第一のデプレッ
    ション型MOSトランジスタのドレイン・ソース電流を
    定電流源に吸収し、前記第一のデプレッション型MOS
    トランジスタのゲートと電源電圧間にリセットMOSト
    ランジスタを設け、更に、前記第一のデプレッション型
    MOSトランジスタのソースに所定のゲート・ソース間
    電圧のMOSトランジスタを電圧リミット手段として備
    えたことを特徴とする光電変換装置。
  12. 【請求項12】 前記選択手段は所望のゲート・ソース
    間電圧を有するMOSトランジスタからなることを特徴
    とする請求項11に記載の光電変換装置。
JP23588697A 1997-09-01 1997-09-01 光電変換装置 Expired - Fee Related JP3814379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23588697A JP3814379B2 (ja) 1997-09-01 1997-09-01 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23588697A JP3814379B2 (ja) 1997-09-01 1997-09-01 光電変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1175114A true JPH1175114A (ja) 1999-03-16
JP3814379B2 JP3814379B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=16992708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23588697A Expired - Fee Related JP3814379B2 (ja) 1997-09-01 1997-09-01 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3814379B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087662A (ja) * 2001-09-17 2003-03-20 Sony Corp 固体撮像装置
JP2003525543A (ja) * 2000-02-29 2003-08-26 フォベオン・インコーポレーテッド 自動露出検出をする高感度貯蔵画素センサー
JP2006120679A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Sony Corp 固体撮像装置
KR100723485B1 (ko) * 2005-04-11 2007-05-31 삼성전자주식회사 씨모스 이미지센서 및 그 제조 방법
US7342269B1 (en) 1999-08-05 2008-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, and process for its fabrication
US7511275B2 (en) 2003-09-10 2009-03-31 Sony Corporation Semiconductor device, and control method and device for driving unit component of semiconductor device
JP2009117613A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Toshiba Corp 半導体装置
EP1781016A3 (en) * 2005-11-01 2010-06-02 Sony Corporation Physical quantity detecting device and imaging apparatus
JP2011205109A (ja) * 2011-05-02 2011-10-13 Canon Inc 固体撮像装置及びこれを用いたカメラ
JP2011254544A (ja) * 2011-09-05 2011-12-15 Sony Corp 物理量検出装置および撮像装置
EP2924979A1 (en) * 2014-03-25 2015-09-30 IMEC vzw Improvements in or relating to imaging sensors

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7342269B1 (en) 1999-08-05 2008-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, and process for its fabrication
US7476560B2 (en) 1999-08-05 2009-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, and process for its fabrication
JP2003525543A (ja) * 2000-02-29 2003-08-26 フォベオン・インコーポレーテッド 自動露出検出をする高感度貯蔵画素センサー
JP4846159B2 (ja) * 2000-02-29 2011-12-28 フォベオン・インコーポレーテッド 自動露出検出をする高感度貯蔵画素センサー
JP2003087662A (ja) * 2001-09-17 2003-03-20 Sony Corp 固体撮像装置
US7511275B2 (en) 2003-09-10 2009-03-31 Sony Corporation Semiconductor device, and control method and device for driving unit component of semiconductor device
US7759706B2 (en) 2004-10-19 2010-07-20 Sony Corporation Solid-state imaging device having impurities with different diffusion coefficients
JP2006120679A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Sony Corp 固体撮像装置
KR100723485B1 (ko) * 2005-04-11 2007-05-31 삼성전자주식회사 씨모스 이미지센서 및 그 제조 방법
US7368771B2 (en) 2005-04-11 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. CMOS image sensor and method of fabricating the same
US8004591B2 (en) 2005-11-01 2011-08-23 Sony Coroporation Physical quantity detecting device and imaging apparatus
EP2244455A1 (en) * 2005-11-01 2010-10-27 Sony Corporation Physical quantity detecting device and image apparatus
EP1781016A3 (en) * 2005-11-01 2010-06-02 Sony Corporation Physical quantity detecting device and imaging apparatus
US8675108B2 (en) 2005-11-01 2014-03-18 Sony Corporation Physical quantity detecting device and imaging apparatus
JP2009117613A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Toshiba Corp 半導体装置
JP2011205109A (ja) * 2011-05-02 2011-10-13 Canon Inc 固体撮像装置及びこれを用いたカメラ
JP2011254544A (ja) * 2011-09-05 2011-12-15 Sony Corp 物理量検出装置および撮像装置
EP2924979A1 (en) * 2014-03-25 2015-09-30 IMEC vzw Improvements in or relating to imaging sensors
US9942502B2 (en) 2014-03-25 2018-04-10 Imec Vzw Imaging sensor with in-pixel amplification

Also Published As

Publication number Publication date
JP3814379B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9479715B2 (en) Solid-state imaging device, method of driving the same, and electronic system including the device
US7829832B2 (en) Method for operating a pixel cell using multiple pulses to a transistor transfer gate
JP4828914B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
US7446807B2 (en) Imager pixel with capacitance for boosting reset voltage
US8158921B2 (en) Dual conversion gain gate and capacitor combination
US20080237446A1 (en) Solid-state image pickup device and method
JPH11355668A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
JP2009506575A (ja) 4方向共有のピクセル上に2方向共有の蓄積ゲートを設ける方法及び装置
KR20080106120A (ko) 고체 촬상 장치 및 전자 정보 기기
JP4242510B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP4006207B2 (ja) 電荷検出装置並びにそれを含むmos型固体撮像装置およびccd型固体撮像装置
EP1538828A2 (en) Amplifying solid-state image pickup device and driving method therefor
EP1223746B1 (en) Active pixel image sensor with improved linearity
JP3814379B2 (ja) 光電変換装置
US7619671B2 (en) Method, apparatus and system for charge injection suppression in active pixel sensors
US7642580B2 (en) Imager pixel structure and circuit
JP3919243B2 (ja) 光電変換装置
JP2007060500A (ja) 増幅型固体撮像装置
JP4128947B2 (ja) 固体撮像装置
JP2007096791A (ja) 増幅型固体撮像装置
US20050237404A1 (en) Jfet charge control device for an imager pixel
JP2004048813A (ja) 固体撮像装置
JP2007088309A (ja) 固体撮像装置
JP2005347920A (ja) 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法
JP4345145B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees