JPH1172451A - 二次イオン質量分析器及び二次イオン質量分析方法 - Google Patents

二次イオン質量分析器及び二次イオン質量分析方法

Info

Publication number
JPH1172451A
JPH1172451A JP10160608A JP16060898A JPH1172451A JP H1172451 A JPH1172451 A JP H1172451A JP 10160608 A JP10160608 A JP 10160608A JP 16060898 A JP16060898 A JP 16060898A JP H1172451 A JPH1172451 A JP H1172451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
mask
secondary ion
analyzed
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10160608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2963439B2 (ja
Inventor
Unknown
追って補充する。
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atomika Instruments GmbH
Original Assignee
Atomika Instruments GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atomika Instruments GmbH filed Critical Atomika Instruments GmbH
Publication of JPH1172451A publication Critical patent/JPH1172451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2963439B2 publication Critical patent/JP2963439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2255Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident ion beams, e.g. proton beams
    • G01N23/2258Measuring secondary ion emission, e.g. secondary ion mass spectrometry [SIMS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/026Means for avoiding or neutralising unwanted electrical charges on tube components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/252Tubes for spot-analysing by electron or ion beams; Microanalysers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/004Charge control of objects or beams
    • H01J2237/0041Neutralising arrangements
    • H01J2237/0042Deflection of neutralising particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/25Tubes for localised analysis using electron or ion beams
    • H01J2237/2505Tubes for localised analysis using electron or ion beams characterised by their application
    • H01J2237/2516Secondary particles mass or energy spectrometry
    • H01J2237/2527Ions [SIMS]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】解析される場所の幾何学的環境に関係無く試料
の解析が可能な二次イオン質量分析器並びに分析方法を
提供する。 【解決手段】試料(1)の表面の所望の場所に一次イオ
ンビーム(4A)を入射並びに収束させるための一次イ
オン源(4)と、試料(1)から射出される二次イオン
ビーム(5A)が入射する二次イオン光学系(5)と、
質量分析器と、二次イオンのための検出器とを具備す
る。前記一次イオンと二次イオンとを通す開口(3A)
を有するマスク(3)が試料(1)の表面の近くに配設
されている。このマスク(3)の外ディメンションは、
二次イオン光学系(5)の視野よりも大きい

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、試料の表面の所望
の場所に一次イオンビームを入射並びに収束させるため
の一次イオン源と、試料から射出される二次イオンが入
射する二次イオン光学系と、質量分析器と、二次イオン
のための検出器とを具備する、試料を分析するための二
次イオン質量分析器、及び、一次イオン源から射出され
た一次イオンが解析されるソリッドスティトの試料上に
収束され、このソリッドスティトの試料から射出された
二次イオンが二次イオン光学系に入射して質量分析器で
解析される二次イオン質量分析方法に関する。
【0002】
【従来技術】二次イオン質量分析器を利用する顕著な分
野は、マイクロエレクトロニクスでの不純物がドープさ
れた半導体の表面並びに深さの解析である。半導体試料
の深さにおける特定のドーパントの所定の濃度プロフィ
ールを設定することは、半導体材料から製造される装置
の適当な機能を決定するのに重要である。ドーパントの
プロフィールの感知においては非常に高精度かつ再現性
がソリッド・ステイト体の解析のためには要求されてい
る。試料の異なる場所での同じドーパントのプロフィー
ルは、解析において同じ信号特性になる。
【0003】二次イオン質量分析法における解析の原理
並びにこれに関連する装置は、しかし、人なるポテンシ
ャル状態にされる試料の異なる場所を度々必要とする。
特に、半導体試料の縁の領域は、縁で変化する二次イオ
ンのための外部光学系の電界の方向並びに強度によっ
て、内方の領域とは一般に異なる。二次イオン光学系の
透過率が試料台での不規則性となる試料台の移動により
乱されるか、試料の縁が分析中に二次イオン光学系の視
野に入る。しかし、二次イオン光学系と試料との間の全
領域での電界は、外部光学系の入口開口への試料からの
二次イオンの移動を促進させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この結果、解析される
ドーパントのプロフィールが試料の中心と縁との両場所
で同じであっても、解析は試料の中心で特になされ、均
一にドープされた半導体の縁では異なった結果となる。
【0005】従って、本発明の目的は、解析される場所
の幾何学的環境に関係無く試料の解析が可能な二次イオ
ン質量分析器並びに分析方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的は、一次イオン
と二次イオンとを通す開口を有し、分析される試料の表
面の近くに配設されれ、二次イオン光学系の一部を構成
しないマスクを具備し、このマスクの外ディメンション
は、二次イオン光学系の視野よりも大きいことを特徴と
する二次イオン質量分析器、及び、ソリッドスティトの
試料の表面に近接してマスクが配置され、このマスクは
一次イオンと二次イオンとを通す開口を有し、ソリッド
スティトの試料の解析される場所が、試料に関係するよ
うなイオン光学状態を変化させないで、ソリッドスティ
トの試料を横方向に動かすことにより配置されたマスク
で選定されることを特徴とする質量分析方法により、達
成される。効果的な実施の形態は、従属請求項に規定さ
れている。
【0007】本発明に係わる二次イオン質量分析器にお
いては、開口マスクは、解析される試料とは非常に近接
されるが、離間するようにして配設されている。一次イ
オンと二次イオンとはマスクの開口を通る。解析される
試料の場所は、一時的に配置されるか固定されたマスク
の下で、ソリッドスティト試料を横方向に移動させるこ
とにより得られる。即ち、二次イオン光学系が、マスク
の開口を通して試料もしくは試料上の解析される場所を
“見る”ことができる。ここで、“見る”とは、二次イ
オンが二次イオン光学系に入射可能であることを称す
る。試料とマスクとの間の距離は、非常に短く、即ち、
2mm以下のオーダである。かくして、開口マスクは、
虚(バイラチャル)サンプルマスクと呼ばれる。かくし
てマスクは、電界のいかなる歪みも生じないように、イ
オン光学的にソリッドスティトの試料の縁の領域の影響
をシールドする。従って、試料の移動において、電位の
状態、かくして、二次イオンの透過率はも一定となり、
この結果、解析される場所が試料の縁であろうとも試料
のほぼ真ん中であろうとも関係無く解析ができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1(a)には、本発明の第1の
実施の形態の断面図が概略的に(本当の寸法ではなく)
示されている。
【0009】例えば、半導体のようなソリッド・スティ
ト体(固体本体)の解析される試料1は、試料台2上に
配置され、支持されている。一次イオン源4からの一次
イオンビーム4Aが試料の表面に収束されている。そし
て、試料の表面から射出された二次イオンビーム5A
は、概略的に示された二次イオン光学系5により見ら
れ、質量分析器並びにこれに接続された検出器により解
析される。
【0010】試料1の上方には、一次イオンビーム4A
と二次イオンビーム5Aとを通す開口3Aを備えた開口
マスク3が配置されている。この開口は、好ましくは円
形であり、数mmないし数cmの範囲の直径を有する。
マスク3の外側のディメンションは、二次イオン光学系
の視野よりも大きい。即ち、例えば、試料並びに試料台
の縁の領域、もしくは二次イオン光学系に対する試料台
の幾何学的変化により生じるような時間並びに空間での
電界の分布の変化は、マスクによるシールド効果により
二次イオン光学系の電界に影響を与えない。試料に対す
る二次イオン光学系の視野は、開口3Aの領域に、本発
明に係わる配置により制限される。
【0011】マスク、即ち、特に、スクの開口は、非常
に僅か、好ましくは、2mm以下、さらに好ましくは、
1mm以下で試料から離れるように配置されている。か
くして、マスクはサンプルのほとんど一部となり、かく
して、バーチャルサンプルマスクと称される。
【0012】交流もしくは直流電源6により、マスクに
は電位が与えられている。このことは、二次イオン光学
系の透過率にとって、かくして、例えば深さプロフィー
ル解析の質にとって有効である。マスクの電位は、試料
の電位と同じでも、また異なっていても良い。モジュー
ル技術への適用のためには、時間に関連した電位がマス
クに与えられ得る。
【0013】マスク3の下で試料1を横方向に移動させ
ることにより、試料の所望の位置が選定される。マスク
3に所定の電圧を印加することにより、特に高い二次イ
オン透過率並びに/もしくは特に低い縁影響が達成され
得る。
【0014】図1(b)に、図1(a)に示す配置値の
平面図が示されている。ソリッドスティトの試料1は、
解析される場所を選定するために、3次元的な位置で固
定されたマスク3に対して横方向に移動される。この試
料1は、試料の表面からの開口までの一定の間隔を確保
するように、マスク3に対して垂直に調整され得る。
【0015】この開口マスク3は、図1(a)では平坦
なように示されている。しかし、この開口マスク3は、
本発明の本質である二次イオン光学系の視野の制限が、
視野の残りの領域をシールドするようにして開口3Aの
領域に達成されるのであれば、理論的には、他の所望の
形状をしていても良い。
【0016】図2に、本発明の第2の実施の形態に係わ
るマスクの配設が拡大した断面図で示されている。
【0017】マスク3の開口3Aは、好ましくは円形断
面を有する。マスク3の上部において、開口3Aの直径
はマスク3の上面がら解析される試料としてのウエハ1
に向かうのに従って除々に小さくなっていることが理解
できよう。そして、マスク3の下部において、開口3A
は、リング形状の接触装置3Bを中に受ける凹部を有す
る。この接触装置3Bは、電気的に導電体であり、かく
して、マスク3とウエハ1との連続した電器的接触を果
たす。また、この接触装置3Bは、好ましくは、柔らか
い材料で形成されている。この接触装置は、マスク3の
凹部中にしっかりと取着されており、前面で試料の面と
接触している。
【0018】前記接触装置3Bは、マスク3とウエハ1
との間の電位の連続した均衡化を果たす。ウエハ1の電
気的なチャージがかくして防止されている。
【0019】勿論、前記接触装置3Bは、図2に示すの
とは異なった形状でも良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係わる二次イオン質量分析器
の第1の実施の形態を示し、(a)は断面図、(b)は
平面図である。
【図2】図2は、本発明の二次イオン質量分析器の第2
の実施の形態に係わるマスクは位置を示す拡大断面図で
ある。
【符号の説明】
1…試料(ウエハ)、3…開口マスク、3A…開口、4
A…一次イオンビーム、5…二次イオン光学系、5A…
二次イオンビーム、6…電源。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料(1)の表面の所望の場所に一次イ
    オンビーム(4A)を入射並びに収束させるための一次
    イオン源(4)と、試料(1)から射出される二次イオ
    ンが入射する二次イオン光学系(5)と、質量分析器
    と、二次イオンのための検出器とを具備する、試料
    (1)を分析するための二次イオン質量分析器におい
    て、 前記一次イオンと二次イオンとを通す開口(3A)を有
    し、分析される試料(1)の表面の近くに配設され、前
    記二次イオン光学系の一部を構成しないマスク(3)を
    さらに具備し、このマスク(3)の外ディメンション
    は、二次イオン光学系(5)の視野よりも大きいことを
    特徴とする二次イオン質量分析器。
  2. 【請求項2】 前記マスク(3)と試料(1)との間の
    距離は2mm以下、好ましくは1mm以下であることを
    特徴とする請求項1の二次イオン質量分析器。
  3. 【請求項3】 前記マスク(3)に電界を与えるための
    直流もしくは交流電源(6)を具備することを特徴とす
    る請求項1もしくは2の二次イオン質量分析器。
  4. 【請求項4】 前記マスク(3)と試料(1)とを電気
    的に接触させるための接触装置(3b)をさらに具備す
    ることを特徴とする請求項1、2、もしくは3の二次イ
    オン質量分析器。
  5. 【請求項5】 一次イオン源から射出された一次イオン
    が解析されるソリッドスティトの試料上に収束され、こ
    のソリッドスティトの試料から射出された二次イオンが
    二次イオン光学系に入射して質量分析器で解析される二
    次イオン質量分析方法において、 前記ソリッドスティトの試料の表面に近接してマスクが
    配置され、このマスクは前記一次イオンと二次イオンと
    を通す開口を有し、ソリッドスティトの試料の解析され
    る場所が、試料に関係するようなイオン光学状態を変化
    させないで、ソリッドスティトの試料を横方向に動かす
    ことにより配置されたマスクで選定されることを特徴と
    する質量分析方法。
  6. 【請求項6】 前記マスク(3)と試料(1)との間の
    距離は2mm以下、好ましくは1mm以下であることを
    特徴とする請求項5の質量分析方法。
  7. 【請求項7】 前記マスクには、直流もしくは交流の電
    界が与えられることを特徴とする請求項5もしくは6の
    質量分析方法。
JP10160608A 1997-06-09 1998-06-09 二次イオン質量分析器及び二次イオン質量分析方法 Expired - Fee Related JP2963439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19724265.0 1997-06-09
DE19724265A DE19724265A1 (de) 1997-06-09 1997-06-09 Sekundärionen-Massenspektrometer mit Lochmaske
US09/076,936 US6078045A (en) 1997-06-09 1998-05-13 Process for analysis of a sample

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1172451A true JPH1172451A (ja) 1999-03-16
JP2963439B2 JP2963439B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=26037283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10160608A Expired - Fee Related JP2963439B2 (ja) 1997-06-09 1998-06-09 二次イオン質量分析器及び二次イオン質量分析方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6078045A (ja)
EP (1) EP0884759B1 (ja)
JP (1) JP2963439B2 (ja)
DE (1) DE19724265A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533089A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 ナヴォテック・ゲーエムベーハー 荷電粒子のビームにより表面を調査又は改変する装置及び方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6694284B1 (en) 2000-09-20 2004-02-17 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining at least four properties of a specimen
EP1319244A1 (en) 2000-09-20 2003-06-18 Kla-Tencor Inc. Methods and systems for semiconductor fabrication processes
US6891627B1 (en) 2000-09-20 2005-05-10 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a critical dimension and overlay of a specimen
US6812045B1 (en) 2000-09-20 2004-11-02 Kla-Tencor, Inc. Methods and systems for determining a characteristic of a specimen prior to, during, or subsequent to ion implantation
US6673637B2 (en) 2000-09-20 2004-01-06 Kla-Tencor Technologies Methods and systems for determining a presence of macro defects and overlay of a specimen
US6782337B2 (en) 2000-09-20 2004-08-24 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a critical dimension an a presence of defects on a specimen
WO2005092025A2 (en) * 2004-03-22 2005-10-06 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for measuring a characteristic of a substrate or preparing a substrate for analysis
US7232997B2 (en) 2004-04-15 2007-06-19 Nawotec Gmbh Apparatus and method for investigating or modifying a surface with a beam of charged particles
JP5004072B2 (ja) * 2006-05-17 2012-08-22 学校法人慶應義塾 イオン照射効果評価方法、プロセスシミュレータ及びデバイスシミュレータ
JP5885474B2 (ja) * 2011-11-17 2016-03-15 キヤノン株式会社 質量分布分析方法及び質量分布分析装置
JP5874409B2 (ja) * 2012-01-25 2016-03-02 富士通株式会社 二次イオン質量分析方法及び二次イオン質量分析装置
WO2016130690A1 (en) 2015-02-10 2016-08-18 Revera, Incorporated Systems and approaches for semiconductor metrology and surface analysis using secondary ion mass spectrometry
DE102020124306B4 (de) * 2020-09-17 2022-08-11 Carl Zeiss Smt Gmbh Vorrichtung zum Analysieren und/oder Bearbeiten einer Probe mit einem Teilchenstrahl und Verfahren

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180361A (ja) * 1983-03-30 1984-10-13 Nippon Steel Corp 鋼の簡易ミクロ偏析評価法
JPS6039750A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Shimadzu Corp 二次イオン質量分析計を用いた絶縁物の分析方法
CA1212783A (en) * 1983-10-28 1986-10-14 George M. Bancroft Suppression of molecular ions in secondary ion mass spectra
JPH0245024B2 (ja) * 1984-08-29 1990-10-08 Nissan Motor Nainenkikannoaidorukaitensuseigyosochi
JPS62160650A (ja) * 1986-01-08 1987-07-16 Hitachi Ltd イオンマイクロアナライザ
FR2602051B1 (fr) * 1986-07-23 1988-09-16 Cameca Procede et dispositif pour la decharge d'echantillons isolants lors d'une analyse ionique
JPS63282641A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 二次イオン質量分析法
US4992661A (en) * 1987-08-20 1991-02-12 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for neutralizing an accumulated charge on a specimen by means of a conductive lattice deposited on the specimen
GB2250858B (en) * 1990-10-22 1994-11-30 Kratos Analytical Ltd Charged particle extraction arrangement
JPH05188020A (ja) * 1991-09-17 1993-07-27 Sony Corp 2次イオン質量分析法による定量分析方法及び2次イオン質量分析装置
DE4205752C2 (de) * 1992-02-25 1994-11-17 Siemens Ag Sekundärionen-Massenspektrometer
JPH0765783A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Kawasaki Steel Corp 二次イオン質量分析装置
KR960014922A (ko) * 1994-10-14 1996-05-22 가나이 쯔또무 표면해석방법 및 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533089A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 ナヴォテック・ゲーエムベーハー 荷電粒子のビームにより表面を調査又は改変する装置及び方法
JP4812749B2 (ja) * 2004-04-15 2011-11-09 ナヴォテック・ゲーエムベーハー 荷電粒子のビームにより表面を調査又は改変する装置及び方法
JP2011253816A (ja) * 2004-04-15 2011-12-15 Nawotec Gmbh 荷電粒子のビームにより表面を調査又は改変する装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6078045A (en) 2000-06-20
EP0884759A1 (en) 1998-12-16
JP2963439B2 (ja) 1999-10-18
US6080986A (en) 2000-06-27
EP0884759B1 (en) 2003-03-05
DE19724265A1 (de) 1998-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2963439B2 (ja) 二次イオン質量分析器及び二次イオン質量分析方法
EP1028452B1 (en) Scanning electron microscope
US6084238A (en) Scanning electron microscope
JP4803878B2 (ja) プラズマ浸漬イオン注入ドーピング装置用のドーズ量モニター
EP1305816B1 (en) Collection of secondary electrons through the objective lens of a scanning electron microscope
US5591971A (en) Shielding device for improving measurement accuracy and speed in scanning electron microscopy
US3881108A (en) Ion microprobe analyzer
JP2004513477A (ja) 静電対物に調整可能な最終電極を設けたsem
JPH0450699B2 (ja)
JPS6182653A (ja) 四重極質量分析装置
JPH01100919A (ja) 電子ビーム加工装置
JP2002008578A (ja) イオン注入装置
JP3353488B2 (ja) イオン散乱分光装置
JP2561486B2 (ja) 電子ビーム照射装置
US4128763A (en) Energy analyzer for charged particles
JPH0668832A (ja) 走査電子顕微鏡
JPH0547933B2 (ja)
JPS6220226A (ja) イオンビ−ム露光装置
JPS6337551A (ja) オ−ジエ電子分光分析のチヤ−ジアツプ防止法
JP2000097889A (ja) 試料分析方法および試料分析装置
JPH04192251A (ja) 二次イオン質量分析方法
JP3535187B2 (ja) エネルギー分析装置
JP2627069B2 (ja) 荷電粒子照射装置
JPH0757683A (ja) イオン注入装置
JPH0697601B2 (ja) 円筒鏡面型エネルギ―分析器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees