JPH1172250A - 室内用物干し装置 - Google Patents

室内用物干し装置

Info

Publication number
JPH1172250A
JPH1172250A JP9234051A JP23405197A JPH1172250A JP H1172250 A JPH1172250 A JP H1172250A JP 9234051 A JP9234051 A JP 9234051A JP 23405197 A JP23405197 A JP 23405197A JP H1172250 A JPH1172250 A JP H1172250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clothes
pipe
air
drying
drying pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9234051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3508497B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Tanaka
善史 田中
Shikou In
支孝 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP23405197A priority Critical patent/JP3508497B2/ja
Publication of JPH1172250A publication Critical patent/JPH1172250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508497B2 publication Critical patent/JP3508497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗濯物を強制的に短い時間で乾燥することが
出来て、小屋裏空間の狭い天井に設置できる室内物干し
装置を提供すること。 【解決手段】 一面開口の箱体1を天井9開口に略整合
させて小屋裏側に取り付け、箱体1内部に昇降自在に中
空状の物干しパイプ2を設け、送風装置4から同物干し
パイプ2に形成した吹出口2aを通して送風するような
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の天井等に
埋め込む室内物干し装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、図4に示す如く、一面開口の
箱体1を天井9開口に略整合させて小屋裏側に取り付
け、該箱体1内部に昇降自在に中空状の物干しパイプ2
を設けた室内物干し装置がある。このものは、棒状の物
干しパイプ2を例えば電動にて降下させ、洗濯物を物干
しパイプ2へ吊着させた後、再び上昇させて天井9側に
干すものである。したがって、洗濯物が生活の邪魔にな
らず、例えば共働きや外出の多い、屋外に洗濯物を干す
ことが出来ない家庭において最適である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、洗濯物の乾燥は自然乾燥であっ
て、特に気温の低い冬場においては長い乾燥時間を要す
ることがあった。そして、本出願人から、実開平5−3
9498として、洗濯物を物干しパイプに吊着させ、小
屋裏側の、扉の設けられた箱体内へ収納して比較的乾燥
した小屋裏内の空気を箱体内部へ向けて送風して強制乾
燥するものも提案されている。このものは、小屋裏空間
を有効に利用して洗濯物を効率よく乾燥できる反面、小
屋裏空間の狭い、例えば2階建て住宅の1階の天井部分
等へは設置の難しい場合があった。
【0004】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、洗濯物を強制的に短い時
間で乾燥することが出来て、小屋裏空間の狭い天井に設
置できる室内物干し装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の室内物干し装置は、一面開口の箱体
を天井開口に略整合させて小屋裏側に取り付け、該箱体
内部に昇降自在に中空状の物干しパイプを設け、送風装
置から同物干しパイプに形成した吹出口を通して送風す
るようなす。
【0006】したがって、この場合、洗濯物が、天井開
口に略整合させて小屋裏側に取り付けられた箱体内部に
昇降自在に設けた中空状の物干しパイプに形成された吹
出口を通して送風される。
【0007】また、請求項2記載の室内物干し装置は、
請求項1記載の送風空気を加熱する加熱手段を付加する
とともに、物干しパイプを環状形成してなる。
【0008】したがって、この場合、環状形成された物
干しパイプの吹出口から、加熱手段にて加熱された空気
が送風される。
【0009】また、請求項3記載の室内物干し装置は、
請求項1又は2記載の送風装置を箱体側に設けるととも
に、同送風装置と物干しパイプ間に伸縮自在の通風路を
設けてなる。
【0010】したがって、この場合、物干しパイプの吹
出口から、伸縮自在の通風路を介して箱体側に設けられ
た送風装置からの空気が送風される。
【0011】また、請求項4記載の室内物干し装置は、
請求項1又は2記載の送風装置を箱体側に設けるととも
に、同送風装置と物干しパイプ間に通風路を設けて通風
路を接離自在に構成してなる。
【0012】したがって、この場合、物干しパイプが、
接離自在に構成された通風路を介して箱体側に設けられ
た送風装置からの空気が送風される。
【0013】また、請求項5記載の室内物干し装置は、
請求項1乃至4のいずれか一つの請求項記載の吹出口を
物干しパイプ下面側に形成している。
【0014】したがって、この場合、物干しパイプから
下方に向けて送風される。
【0015】
【発明の実施の形態】図1、図2は、本発明の請求項1
乃至3、5に対応する第1の実施の形態を示し、図3
は、本発明の請求項4に対応する第2の実施の形態を示
している。
【0016】[第1の実施の形態]図1は、第1の実施
の形態の室内用物干し装置を示す下方からみた斜視図で
ある。図2は、同室内用物干し装置の一要部を示す物干
しパイプの説明図である。
【0017】この実施の形態の室内用物干し装置は、一
面開口の箱体1を天井9開口に略整合させて小屋裏側に
取り付け、該箱体1内部に昇降自在に中空状の物干しパ
イプ2を設け、送風装置4から同物干しパイプ2に形成
した吹出口2aを通して送風するようなしている。ま
た、該実施の形態の室内用物干し装置は、送風空気を加
熱する加熱手段6を付加するとともに、物干しパイプ2
を環状形成してなる。また、該実施の形態の室内用物干
し装置は、送風装置4を箱体1側に設けるとともに、同
送風装置4と物干しパイプ2間に伸縮自在の通風路を設
けてなる。また、該実施の形態の室内用物干し装置は、
吹出口2aを物干しパイプ2下面側に形成してもいる。
【0018】箱体1は、鋼板等にて形成さた下部開口1
aを有する箱体で、開口1aの周縁が天井9に設けられ
た開口に略整合させて、天井小屋裏側に取り付けられて
いる。この場合、箱体1内部には、その下部に設けられ
ている支持体31を伸縮自在に支持するパンタグラフ
3、3と、送風装置4と、加熱手段6とが底面1bに取
り付けられている。なお、加熱手段6には、同加熱手段
6を介して送風装置4と物干しパイプ2との間に設けら
れたフレキシブルパイプ5が接続されている。
【0019】物干しパイプ2は、例えばステンレス製
で、半円状の湾曲部分と所定長さの直線部分を構成す
る、一方向に吹出口2aが形成されている4つの中空状
パイプが連結されて環状形成されている。吹出口2a
は、このものにおいては直線状に複数設けられており、
上記の物干しパイプ2の各構成部分が連結された状態で
略下方を向くようになる。また、この場合、略H状に連
結された中継パイプ21の、対向部両端がそれぞれ物干
しパイプ2直線部分に、連結部略中間がフレキシブルパ
イプ5一端に連結されている。物干しパイプ2は、中継
パイプ21のH状の対向部両端が上記支持体31にて支
持され、パンタグラフ3のリンク機構によって箱体1内
部に向けて昇降自在となっている。
【0020】送風装置4は、例えば小型シロッコファン
にて形成されており、この場合、図示していない小屋裏
側に設けられている吸入口から、後述する加熱手段6の
入り口側へ向けて送風する。
【0021】フレキシブルパイプ5は、送風装置4と物
干しパイプ2間に設けられる伸縮自在の通風路に相当す
るもので、その他端が加熱手段6の出口側に接続されて
おり、送風装置4から送風されて加熱手段6の入り口か
ら吹き込まれ加熱された空気を中継パイプ21へ向けて
通風する。このフレキシブルパイプ5は、物干しパイプ
2が下降するときには物干しパイプ2の自重にて伸長さ
れ、物干しパイプ2が上昇するときには箱体1の底面1
bに設けられている昇降用の巻き上げ装置71(ただし
図示せず)による昇降ワイア7の巻き上げにて短縮され
る。
【0022】加熱手段6は、吹出口2aからの送風空気
を加熱するためのもので、例えばPTCヒーターなどに
て形成され、その入り口側の送風装置4から送風された
小屋裏側の空気を所定温度に加熱し、出口側に設けられ
ているフレキシブルパイプ5へ向けて放出する。この場
合、空気の加熱温度はPTCヒーターによる消費電力と
送風装置4からの送風される空気の温度と送風量とによ
って決まり、冬場における小屋裏の空気の温度を想定し
てPTCヒーターの消費電力が設定されている。また、
この加熱手段6は、箱体1内部側に露出設置されてお
り、さらに箱体1が不燃性の鋼板材料にて形成されてい
るので、加熱手段6の異常加熱による発火事故を早期に
察知できて建築物への火災延焼を未然に防止することが
できる。
【0023】以上説明した室内用物干し装置は、使用す
る際には、箱体1の底面1bに設けられている昇降用の
巻き上げ装置71にて昇降ワイア7が巻き戻されて、パ
ンタグラフ3が物干しパイプ2の自重にて伸長されて物
干しパイプ2が降下させられる。そして、衣類等の洗濯
物Aが物干しパイプ2に掛止された後、再び、昇降用の
巻き上げ装置71にて昇降ワイア7が巻かれ、パンタグ
ラフ3が縮められながら物干しパイプ2が上昇させられ
る。そして、物干しパイプ2が室内の天井9近くに位置
した状態にて、物干しパイプ2の吹出口2aから送風空
気Bが吹き出される。この場合、物干しパイプ2が環状
形成されているので送風空気Bとして温風が吹き出され
ることにて物干しパイプ2が均一に暖められるととも
に、各吹出口2aからの空気の吹き出し量も平均化され
る。また、図2に示すように、洗濯物Aの向けて、物干
しパイプ2の吹出口2aから下方に向けて送風空気Bと
して温風が送風されて、洗濯物A付近には暖かい空気が
循環され、洗濯物Aをより効果的に強制的に乾燥させる
ことができる。
【0024】以上説明した室内用物干し装置によると、
洗濯物Aが、天井9開口に略整合させて小屋裏側に取り
付けられた箱体1内部に昇降自在に設けた中空状の物干
しパイプ2に形成された吹出口2aを通して送風される
ので、洗濯物Aを強制的に短い時間で乾燥することが出
来て、小屋裏空間の狭い天井に設置できる。また、環状
形成された物干しパイプ2の吹出口2aから、加熱手段
6にて加熱された空気が送風されるので、洗濯物A付近
には暖かい空気が循環され、以て、洗濯物Aをさらに効
果的に強制乾燥させることができる。また、物干しパイ
プ2の吹出口2aから、伸縮自在のフレキシブルパイプ
5を介して箱体1側に設けられた送風装置4からの空気
が送風されるので、物干しパイプ2を降下させて乾燥が
できて使い勝手が向上する。また、物干しパイプ2から
下方に向けて送風されるので、洗濯物A付近の空気が室
内へ循環され、洗濯物をより効果的に強制乾燥させるこ
とができる。
【0025】[第2の実施の形態]図3は、第2の実施
の形態の室内用物干し装置の概略図で、(a)は乾燥
時、(b)は物干しパイプ下降時を示す。
【0026】この室内用物干し装置は、通風路の構成が
第1の実施の形態と異なるもので、他の構成部材は第1
の実施の形態のものと略同一である。
【0027】この室内用物干し装置は、送風装置4を箱
体側に設けるとともに、同送風装置4と物干しパイプ2
間に通風路8を設けて通風路8を接離自在に構成してな
る。
【0028】詳しくは、この通風路8は、一端が加熱手
段6の出口側に接続された上パイプ81と、一端が物干
しパイプ2の入り口側に接続された下パイプ82とによ
って構成されている。そして、物干しパイプ2が上方位
置にあるときに、上パイプ81の他端が下パイプ82の
他端に挿入され接続状態となり、通風するようになって
いる。なお、この場合、物干しパイプ2が下方位置にあ
って離脱状態のとき、送風装置4は送風しないようにな
っている。
【0029】また、このものの物干しパイプ2は、例え
ば強化プラスチック(FRP)製で、軽量化が図られる
とともに環状形成された中間のに設けられた連結パイプ
22に上記下パイプ82の一端が連結されている。物干
しパイプ2は、対向部分を連結するように前記の支持体
31にて支持され、パンタグラフ3のリンク機構によっ
て箱体1内部に向けて昇降自在となっている。したがっ
て、この場合、昇降機構へ、第1の実施の形態のフレキ
シブルパイプ5の伸縮による荷重が加わらず、滑らかに
昇降させることができる。また、物干しパイプ2も軽量
なものとなり、昇降用の巻き上げ装置の巻き上げ能力の
小さいものでも良く、小型化が可能となる。
【0030】以上説明した室内用物干し装置によると、
物干しパイプ2が、接離自在に構成された通風路8を介
して箱体1側に設けられた送風装置4からの空気が送風
されるので、物干しパイプ2を滑らかに昇降させること
が出来るという効果を奏する。
【0031】なお、以上説明した実施の形態の室内用物
干し装置において、加熱手段を有するものを例示して説
明したが、本発明はそのものののみに限定するものでな
く、加熱手段の無いものであってもよい。また、物干し
パイプの吹出口は、その下面側のみに限定するものでな
くてどの方向にあっても良く、また。形状も例えばスリ
ット等であっても良い。
【0032】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1記載の室
内用物干し装置は、洗濯物が、天井開口に略整合させて
小屋裏側に取り付けられた箱体内部に昇降自在に設けた
中空状の物干しパイプに形成された吹出口を通して送風
されるので、洗濯物を強制的に短い時間で乾燥すること
が出来て、小屋裏空間の狭い天井に設置できる。
【0033】また、請求項2記載の室内用物干し装置
は、請求項1記載のものの効果に加え、環状形成された
物干しパイプの吹出口から、加熱手段にて加熱された空
気が送風されるので、洗濯物付近には暖かい空気が循環
され、以て、洗濯物をさらに効果的に強制乾燥させるこ
とができる。
【0034】また、請求項3記載の室内用物干し装置
は、請求項1又は2記載のものの効果に加え、物干しパ
イプの吹出口から、伸縮自在の通風路を介して箱体側に
設けられた送風装置からの空気が送風されるので、物干
しパイプを降下させて乾燥ができて使い勝手が向上す
る。
【0035】また、請求項4記載の室内用物干し装置
は、請求項1又は2記載ののものの効果に加え、物干し
パイプが、接離自在に構成された通風路を介して箱体側
に設けられた送風装置からの空気が送風されるので、物
干しパイプを滑らかに昇降させることが出来るという効
果を奏する。
【0036】また、請求項5記載の室内用物干し装置
は、請求項1乃至4のいずれか一つの請求項記載ののも
のの効果に加え、物干しパイプから下方に向けて送風さ
れるので、洗濯物付近の空気が室内へ循環され、洗濯物
をより効果的に強制乾燥させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の室内用物干し装置
を示す下方からみた斜視図である。
【図2】同室内用物干し装置の一要部を示す物干しパイ
プの説明図である。
【図3】第2の実施の形態の室内用物干し装置の概略図
で、(a)は乾燥時、(b)は物干しパイプ下降時を示
す。
【図4】本発明の従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 箱体 2 物干しパイプ 2a 吹出口 4 送風装置 5 フレキシブルパイプ(通風路) 6 加熱手段 8 通風路 9 天井

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一面開口の箱体を天井開口に略整合させ
    て小屋裏側に取り付け、該箱体内部に昇降自在に中空状
    の物干しパイプを設け、送風装置から同物干しパイプに
    形成した吹出口を通して送風するようなした室内用物干
    し装置。
  2. 【請求項2】 送風空気を加熱する加熱手段を付加する
    とともに、物干しパイプを環状形成してなることを特徴
    とする請求項1記載の室内用物干し装置。
  3. 【請求項3】 送風装置を箱体側に設けるとともに、同
    送風装置と物干しパイプ間に伸縮自在の通風路を設けて
    なることを特徴とする請求項1又は2記載の室内用物干
    し装置。
  4. 【請求項4】 送風装置を箱体側に設けるとともに、同
    送風装置と物干しパイプ間に通風路を設けて通風路を接
    離自在に構成してなることを特徴とする請求項1又は2
    記載の室内用物干し装置。
  5. 【請求項5】 吹出口を物干しパイプ下面側に形成した
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つの請求
    項の室内用物干し装置。
JP23405197A 1997-08-29 1997-08-29 室内用物干し装置 Expired - Fee Related JP3508497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23405197A JP3508497B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 室内用物干し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23405197A JP3508497B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 室内用物干し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1172250A true JPH1172250A (ja) 1999-03-16
JP3508497B2 JP3508497B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=16964811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23405197A Expired - Fee Related JP3508497B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 室内用物干し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508497B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1073973C (zh) * 1996-08-06 2001-10-31 大赛璐·赫斯株式会社 水泥缓凝剂和水泥缓凝板
WO2006095246A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Pinheiro Jose Joaquim Da Costa Multifunctions ceiling drying rack
CN107476014A (zh) * 2017-10-12 2017-12-15 侯新源 一种自吸式升降晾衣装置
CN108331155A (zh) * 2018-03-22 2018-07-27 佛山市高明区易海农业技术服务有限公司 一种阳台的多功能晾晒装置
WO2018218585A1 (zh) * 2017-06-01 2018-12-06 深圳市峰岩科技创新有限公司 自干装置
CN113862094A (zh) * 2021-11-25 2021-12-31 湖南省鼎谷一酒业有限公司 一种酒厂用酒槽晾晒装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1073973C (zh) * 1996-08-06 2001-10-31 大赛璐·赫斯株式会社 水泥缓凝剂和水泥缓凝板
WO2006095246A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Pinheiro Jose Joaquim Da Costa Multifunctions ceiling drying rack
WO2018218585A1 (zh) * 2017-06-01 2018-12-06 深圳市峰岩科技创新有限公司 自干装置
CN107476014A (zh) * 2017-10-12 2017-12-15 侯新源 一种自吸式升降晾衣装置
CN108331155A (zh) * 2018-03-22 2018-07-27 佛山市高明区易海农业技术服务有限公司 一种阳台的多功能晾晒装置
CN113862094A (zh) * 2021-11-25 2021-12-31 湖南省鼎谷一酒业有限公司 一种酒厂用酒槽晾晒装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3508497B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008061733A (ja) 衣類乾燥システム
CN107700179A (zh) 带烘干功能的晾衣机
WO2019201097A1 (zh) 烘干晾衣组件和烘干下置式晾衣机
JPH1172250A (ja) 室内用物干し装置
USRE32607E (en) Compact attic mounted solar heating pack assembly
US4168797A (en) Heated air distribution system
KR100450995B1 (ko) 열풍순환 시스템을 이용한 소방호스 건조타워
KR200445388Y1 (ko) 온풍 공급 기능을 갖는 세탁물 건조장치
KR19990014283U (ko) 전동식 세탁물 건조대
JP4352440B2 (ja) 浴室衣類乾燥装置
JP2011101787A (ja) 洗濯物の乾燥方法と洗濯物の乾燥システム
WO2017217784A1 (ko) 송풍성이 개선된 빨래 건조대
JP2002306900A (ja) 室内物干し装置
US1373960A (en) Ventilator
KR200393825Y1 (ko) 전동식 빨래 건조대 제어장치
KR200287182Y1 (ko) 열풍순환 시스템을 이용한 소방호스 건조타워
KR20190009140A (ko) 스마트형 건조장치
JP3965730B2 (ja) 浴室暖房乾燥装置
JP2008220552A (ja) 送風機能付き物干し昇降装置
FI105500B (fi) Laitteisto rakenteiden kuivaamiseksi
JP3129996B2 (ja) 他室暖房機能付き浴室暖房装置
JPH06137759A (ja) 浴室用衣類乾燥機
JPS6314797Y2 (ja)
JPH0624693U (ja) 浴室乾燥装置
KR200304899Y1 (ko) 천정 부착식 빨래 건조대

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees