JPH117139A - 複数の真空チヤネルから選択的に空気を吸引する方法及び装置 - Google Patents

複数の真空チヤネルから選択的に空気を吸引する方法及び装置

Info

Publication number
JPH117139A
JPH117139A JP16280098A JP16280098A JPH117139A JP H117139 A JPH117139 A JP H117139A JP 16280098 A JP16280098 A JP 16280098A JP 16280098 A JP16280098 A JP 16280098A JP H117139 A JPH117139 A JP H117139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
inner cylinder
air
shaft
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16280098A
Other languages
English (en)
Inventor
Laurence S Blake
ローレンス・エス・ブレイク
Stephen R Manning
スチーブン・アール・マニング
Steven W Nickson
スチーブン・ダブリユー・ニクソン
Nicholas K Stefanidakis
ニコラス・ケイ・ステフアニダキス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer AG
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG, Bayer Corp filed Critical Bayer AG
Publication of JPH117139A publication Critical patent/JPH117139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/08Mechanisms for mounting or holding the sheet around the drum
    • H04N1/0804Holding methods
    • H04N1/0821Holding substantially the whole of the sheet, e.g. with a retaining sheet
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/58Baseboards, masking frames, or other holders for the sensitive material
    • G03B27/60Baseboards, masking frames, or other holders for the sensitive material using a vacuum or fluid pressure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/08Mechanisms for mounting or holding the sheet around the drum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/08Mechanisms for mounting or holding the sheet around the drum
    • H04N1/083Holding means
    • H04N1/0856Suction or vacuum means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/08Mechanisms for mounting or holding the sheet around the drum
    • H04N1/083Holding means
    • H04N1/0869Holding means capable of holding different sized sheets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/08Mechanisms for mounting or holding the sheet around the drum
    • H04N1/083Holding means
    • H04N1/0873Holding means for holding the sheet on the internal surface of the drum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86509Sequentially progressive opening or closing of plural ports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86509Sequentially progressive opening or closing of plural ports
    • Y10T137/86517With subsequent closing of first port
    • Y10T137/86533Rotary
    • Y10T137/86541Plug

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 真空損失を低減し、必要な空気体積を減ら
す。 【解決手段】 複数の真空チャネルから、選択的に空気
を吸引するシーケンス・マニホールドは、外面及び内部
シリンダを有する固定要素を具備し、該固定要素は、外
面から内部シリンダに貫通する複数の穴を更に含み、こ
の複数の穴は、複数の真空チャネルと連通する。ピスト
ンは、内部シリンダ内に可動に配置され、吸引装置と連
通する中空部を有する。ピストンは、内部シリンダ内で
可動であり、中空部と所定数の複数の穴とを位置合わせ
することにより、該所定数の複数の穴から選択的に空気
を吸引する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、全般的には、記録媒体
を媒体支持面上に保持する為の真空吸引システムに関す
る。具体的には、本発明は、各サイズの感光性のアルミ
ニウム又はポリエステルの印刷版に画像を記録するため
用いられ、画像形成の際に媒体支持面を順次真空にする
ことにより、選択されたサイズのプレートを定位置に保
持する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、レーザー走査システムは、電
子プレ印刷処理において用いられ、次段の再生の為に画
像の書込又は記録を行う、あるいは、あらかじめ記録さ
れた画像を所定の解像度で走査する。このような走査シ
ステムでは、記録媒体上に画像を書込む、即ち記録する
ことが可能である。この媒体とは、感光性又は感熱性の
紙又はポリマーフィルム、あるいは、感光性又は感熱性
のコーティング材並びに消去可能な像影材料が装填され
た画像記録面、即ち感光性又は感熱性の紙又はポリマー
フィルム又はアルミ基材の印刷プレート材料等であり、
電子画像再生に用いるあらゆる媒体を含む。他の走査シ
ステムでは、ネガフィルムや感光紙等の基板上の記録画
像を読込む又は走査し、画像をデジタル化する。これら
の何れの適用においても、走査する画像に応じて異なる
大きさの媒体が用いられる。このような媒体を、平面又
は湾曲した(例えば、半円筒ドラム等の)媒体支持面に
装着し、記録又は走査ビームにより走査を行う。
【0003】記録媒体を、支持面上に設けられた吸引孔
を通じて真空吸引することにより、支持面に保持するこ
とが可能である。通常、記録媒体の大きさにかかわら
ず、一定の真空圧を与えて、媒体支持面全体に配置され
た各吸引孔から均等量の空気を吸引する。従って、小さ
な媒体よりも大きな媒体の方が支持面にしっかりと保持
されるが、これは、大きい記録媒体はより多くの吸引孔
を覆うため、真空吸引システムにおける漏れが減少し、
より強い真空吸引力が得られるためである。媒体によっ
て全ての吸引孔が覆われない場合は、真空システムにお
ける空気損失を減らすため、媒体によって覆われる吸引
孔のみを真空にすることが有効であろう。これにより、
該システムの真空吸引力を増大させることなく、小さい
媒体を支持面により確実に固定することが可能となる。
【0004】従来技術において、一連の溝又は溝パター
ンを媒体支持面に沿って設け、各溝を一以上の吸引孔に
接続したものが知られている。この構成では、空気が該
吸引孔から吸引されるに従い媒体が記録面上に吸着さ
れ、更に溝から空気を吸引し、媒体を媒体支持面上のよ
り広い領域にて吸着する。これらのシステムでは、記録
媒体を媒体支持面上に装着する際に、媒体の前端がしば
しば溝に引っかかり、媒体が折れたり詰まったりするこ
とが問題となっている。理想的には、支持面に設けられ
る溝パターンによって、支持面にセットされる記録媒体
の搬送が阻害されないようにするべきである。
【0005】また、走査においては様々な厚さの媒体
(即ち強度特性が異なる媒体)が用いられる。この際、
真空吸引により溝パターンに媒体が吸引され曲がりが生
じるという問題が生じる。従って、媒体の強度特性に応
じて真空吸引の強弱を調整する必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主要
な課題は、支持面の所定の領域に真空吸引を行うことに
より、真空損失を著しく低減し、システムに必要な空気
体積を減らすことが可能な真空吸引システムを提供する
ことである。
【0007】本技術分野に熟達した者にとって、本発明
の更なる目的、利点、新たな特徴については、本開示並
びに本発明の実施により明白となるであろう。本発明
は、電子プレ印刷への応用に好適な実施例を参照して以
下に記述されるが、本発明がこれらに限定されるもので
はないことを理解する必要がある。本技術分野における
一般的知識を有し、ここで考察した内容に係わる者は、
ここに開示及び請求され、かつ本発明の範囲内であり、
さらに本発明が大いに貢献するものに関する更なる応
用、変形、他分野における態様も認識するであろう。従
って、本発明の範囲は、以下の請求項及びその等価なも
のによって制限されるものとする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】媒体支持面上に
記録媒体を保持するシステムは、媒体支持面と、該媒体
支持面に実質的に対向する第二側面とを含む媒体支持要
素とを具備する。複数の吸引孔は、前記媒体支持面から
前記第二側面まで貫通しており、この複数の真空吸引孔
を通じて空気を吸引する吸引装置と連通することによ
り、記録媒体を前記媒体支持面に当接して保持する。吸
引装置と複数の吸引孔との間に接続されるシーケンス・
マニホールドにより、該吸引孔の一部分を介して選択的
に空気を吸引する。
【0009】複数の真空吸引孔の一部分は、保持する記
録媒体の寸法に実質的に対応するあらかじめ規定された
領域を構成可能である。この領域は、保持する前記記録
媒体の寸法より小さくてもよく、また、記録媒体を記録
媒体のウェブから引き出す構成も可能であり、その際、
前記領域の幅が記録媒体のウェブの幅に実質的に対応す
る。
【0010】本システムは、プレートセッター制御装置
を更に具備することも可能であり、この制御装置によっ
て、保持する記録媒体の寸法を受信し、吸引装置及びシ
ーケンス・マニホールドを駆動して、保持する記録媒体
(ウェブでもよい)の寸法に実質的に対応する媒体支持
面の一領域を規定する真空吸引孔を選択する。
【0011】吸引装置は、保持する記録媒体の寸法、保
持する前記記録媒体のウェブの幅、記録媒体の強度に応
じて、少なくとも二段階の空気の量において吸引するよ
う制御可能に構成可能である。
【0012】第二側面において媒体支持要素を支持する
ポリマーコンクリートで形成可能な支持基材は、該支持
基材内に設けられる複数の通気チャネルを含んでもよ
く、このチャネルにより、シーケンス・マニホールドと
複数の真空吸引孔の間に空気を通気させる。第二側面に
おいて支持基材と支持要素との間に密閉要素を挿入する
ことも可能であるが、その場合、密閉要素は、複数の通
気チャネルと複数の真空吸引孔との間に空気を通気させ
るための複数の孔を含む。このような構成では、第二側
面から突出する複数のリブを含んでもよい。各リブは上
面と側壁を形成し、上面と接する密閉要素によって、第
二側面とリブの側壁と密閉ガスケットとにより規定され
る真空内室が形成され、密閉ガスケットの穴が支持基材
の通気チャネルの一つ及び複数の真空吸引孔の少なくと
も一つと連通する。このようにして、各内室は、一以上
の真空吸引孔から空気を吸引する。
【0013】また、撓曲装置を支持要素と支持基材の間
に配置し、空気が真空吸引孔を通じて吸引される際の媒
体支持面の偏向を最小にするよう構成可能である。撓曲
装置は、一方向の偏向のみを可能にしてもよく、これに
より、画像を記録する際に媒体支持面が歪まないように
する。媒体支持要素は、軸方向を有するシリンダーの一
部を含んでもよく、その場合は、撓曲装置によって前記
軸方向のみの偏向を許容する。
【0014】複数の溝パターンを媒体支持面に沿って設
け、媒体と媒体支持面の間から空気を吸引してもよい。
該溝パターンは、少なくとも一つの真空吸引孔と各々連
通し、各溝パターンは、複数のエッジ部を有する。この
エッジ部は、記録媒体が媒体記録面に装着される際に、
いずれの溝のエッジ部も該媒体の前端に直交しないよう
方向づけることにより、記録媒体の詰まりを減少させる
ことができる。
【0015】媒体支持面がその上に配置される複数の真
空吸引孔を具備し、これらの真空吸引孔が該真空吸引孔
を介して吸引装置と連通し、シーケンス・マニホールド
が真空吸引孔と吸引装置の間に接続されることにより媒
体支持面に記録媒体を保持することが可能となる。本方
法は、媒体支持面のある領域上に記録媒体を位置決め
し、媒体支持面の該領域に設けられた複数の真空吸引孔
から空気を吸引するよう選択し、該領域に配置された真
空吸引孔のみを介して空気を吸引する工程により構成さ
れる。更に、保持される記録媒体のサイズを制御装置か
ら入力し、該領域のサイズを規定することが可能であ
る。更に、媒体のサイズ又は強度に応じて、真空吸引孔
から吸引する空気の量を選択し、選択された量において
空気を吸引するよう吸引装置を指示する工程を含んでも
よい。
【0016】媒体支持面上に支持される異なる大きさの
媒体の画像処理を行う画像形成システムは、印刷する画
像ファイルを編集又は保存するフロントエンドサーバー
と、該フロントエンドサーバーに接続され、フロントエ
ンドサーバーから入力された画像ファイルを記録媒体上
に記録されるラスタ画像ファイルに処理するRIPと、
RIPに接続され、ラスタ画像ファイルを記録媒体上に
記録する画像記録装置とを具備する。画像記録装置は、
媒体支持面を有する媒体支持要素を含み、該媒体支持面
は、その上に設けられた複数の真空吸引孔を含む。この
真空吸引孔は、媒体支持面上に設けられた溝パターンに
各々接続されて、媒体を媒体支持面上に吸着させる。異
なるサイズの媒体を保存し、該異なるサイズの媒体を媒
体支持面上にセットする媒体取扱い装置が、画像記録装
置に接続される。複数の真空吸引孔を通じて空気を吸引
する真空システムは、媒体支持面のある領域を選択し、
この選択された領域内の媒体支持面上に配置された真空
吸引孔を介して空気を吸引するよう構成される。該領域
の大きさ及び形は、保持される記録媒体のサイズに応じ
て事前に決定される。この真空システムは、領域の大き
さ又は記録媒体の強度に応じて選択可能な2段階以上の
空気量において空気を吸引することも可能である。
【0017】記録装置に媒体処理装置を接続し、記録後
に記録媒体を自動処理してもよい。
【0018】
【実施例】具体的に添付図面を参照して、内部ドラム式
レーザーイメージセッタの真空吸引システムを説明する
が、各図において同一の要素には同一の符号が付してあ
る。
【0019】図1では、内部ドラム式イメージセッタを
参照符号100で示す。イメージセッタ100は、シリ
ンダードラム160の一部分の内側半径の形において、
走査処理の際に媒体402を支持するため用いる媒体支
持要素を含む。ドラム160は、平面又はシリンダード
ラムの外側半径等を含む、いかなる媒体支持要素によっ
ても置換し得ることは認識されるであろう。ドラム16
0は、支持基材170により支持する、あるいは該ドラ
ム自身を基材としてもよい。好適な実施例においては、
密閉要素、即ちガスケット104を支持基材170とド
ラム160との間に配置することにより、真空システム
を封止し、洩れを減少させる。支持基材170とドラム
160の間に配置される撓曲部102により、支持基材
170とドラム160の間の相対的な動きが可能とな
る。基材170は、走査パターンを不連続にするイメー
ジセッタの振動を減衰させるポリマーコンクリートで形
成してもよい。スチールフレーム106を用いて、基材
170を支持してもよい。
【0020】図1、図2A及び図2Bの真空吸引システ
ムは、ドラム160及び支持基材170と関連して動作
する。ドラム160は、アルミニウムで鋳造可能であ
り、記録媒体402を支持する媒体支持面166を形成
する第一側面を含む。第二側面293は、媒体支持面1
66に実質的に対向しており、放射状の縦リブ292を
有することもある。ドラム160は、方向矢印162及
び164で各々示される媒体支持面166の軸方向及び
円周方向に沿って、行及び列において配置される真空吸
引孔180を更に含む。
【0021】図1及び図2Bに示すように、溝パターン
182は、媒体支持面166に沿って設けられ、媒体支
持面166のより広い領域に真空吸引孔180からの真
空吸引を行き渡らせる働きをする。一般に、記録媒体4
02は、ドラム160に円周方向164に搬入されるの
で、該媒体の前端は、媒体支持面上を軸方向162と実
質的に平行に進むことになる。本発明においては、溝パ
ターン182は、媒体支持面166において固有方向に
向けられており、溝パターンのどの部分も軸方向162
に平行にはならないようになっている。このため、媒体
402の前端と溝パターン182のエッジ部との干渉に
よって生じる媒体の詰まりが起こりにくくなる。溝パタ
ーン182の断面を「V」字形にし、「V」字の深さを
0.005から0.010インチとすることにより、媒体
402の前端を引っかける危険性を更に低くする。この
深さは、媒体402が溝に引き込まれることなく、十分
な空気の流れが供給できるよう選択される。
【0022】好適な実施例において、記録媒体402
(シート状でもよい)は、正方形又は長方形であり、前
端及び第二見当合わせ端(図示せず)を有する。媒体支
持面166は、見当合わせコーナーを形成する第一見当
合わせエッジ192及び第二見当合わせエッジ194を
有する。第二見当合わせエッジ194は必ずしも必要で
はないが、これは、本発明が中央位置調整された媒体に
もエッジ位置調整された媒体にも実施できるためであ
る。媒体の角部(図示せず)は、媒体402の端部が内
面の見当合わせエッジ192及び194に対して平行に
位置する状態で、媒体支持面166の見当合わせコーナ
ーの上に位置決めされる。真空吸引孔180の第一行及
び第一列は、媒体402の見当合わせ端の下に位置決め
されて、最大数の真空吸引孔を媒体に露出するようにす
る。媒体402の下にある真空吸引孔180のみが選択
され、そこから空気が吸引される。真空吸引孔180
は、媒体支持面166の見当合わせコーナーに最も近い
溝パターン182に接続されていることが重要である。
これにより、サイズが異なる様々な媒体402が、最大
数の真空吸引孔180を確実に覆えるようにする。どの
ような形の媒体402でも、あるいは、媒体が媒体支持
面166に対しどのような位置にあっても走査処理が可
能であり、記録媒体の真下にある真空吸引孔180のみ
を通じて空気を吸引するよう選択できることは認識され
るであろう。
【0023】ドラムの第二側面293は、複数の放射状
の縦リブ292を含む場合もある。このリブの各々は上
面293を含み、この上面に沿ってガスケット104が
取り付けられて、ドラムの第二側面293と各リブ29
2の側壁と密閉ガスケット104とにより形成される複
数の真空内室294を構成する。密閉ガスケット104
は、各内室294から空気を吸引するための複数の孔1
05を有する。真空内室294は、一以上の真空吸引孔
180と連通して、該真空吸引孔180から空気を吸引
する。内室294は、如何なる数の真空吸引孔180か
らでも空気を吸引できる十分な大きさを有する。
【0024】一連の真空チャネル152及び150は、
図1及び図2Aにおいて破線で示され、真空ポンプ12
0により吸引される空気を導く。シーケンス・マニホー
ルド110を真空ポンプ120と真空内室294の間に
接続し、これにより、シーケンス・マニホールド110
並びにガスケットの孔105、真空内室294、真空吸
引孔180を通じて真空ポンプ120により吸引される
空気の流れを制御する。ベース基材のもう一つの機能
は、真空内室294と真空マニホールド110の間に通
っている真空チャネル152を覆うことである。チャネ
ル152は、コンクリートポリマーの支持基材170の
内部に鋳造してもよいが、これは、ワックスで管状の鋳
型(図示せず)を形成し、形成後にベース基材を加熱し
てワックスを除去することにより行われる。あるいは、
通常の真空ホースを用いて、真空マニホールド110及
び真空ポンプ120からの真空吸引を通気してもよい。
好適な実施例においては、シーケンス真空マニホールド
110は、ベース基材170のいずれかの側面上に取り
付けられる。この実施例により、ベース部170内に鋳
造すべき真空チャネル152の総数が削減されるため、
支持基材170の強度を維持することができる。他の真
空システムでは、一以上の真空マニホールド110を具
備することも可能であることは認識されるであろう。
【0025】吸引装置120がベース基材170に取り
付けられており、真空ホース150を介して真空マニホ
ールドl10を真空にする。吸引装置は、中央が細くな
っているチューブ(図示せず)を介して空気を送り込ん
で、気流の速度を増加させ、それに対応する気圧の低下
を発生させて真空吸引を行うベンチュリ形の装置を用い
て構成することも可能であり、あるいは通常の真空ポン
プ構造を用いることも可能である。重要なのは、真空吸
引によって、記録媒体402が溝パターン182に引き
込まれて媒体に曲がりが生じ、走査パターンが歪められ
ることのないようにすることである。従って、吸引装置
120には、保持する媒体402のタイプに応じて吸引
する空気の量を増減させる一以上の設定を設ける。例え
ば、ポリエステルの媒体はアルミニウムの媒体よりも曲
がり易いので、吸引する空気の量を減らすよう吸引装置
を制御可能とすることにより、媒体の曲がりを防ぐこと
ができる。
【0026】具体的に図3を参照して、撓曲部304、
弾性成形物質330、ねじ付きロッド310、ねじ付き
アンカープレート320を具備する撓曲アセンブリ10
2の拡大斜視図を示す。真空吸引を行う際に、ドラム1
60が円周方向164に撓むため、撓曲アセンブリ10
2を用いてこの撓みを最小にする必要がある。さもない
と、円筒度が変化して走査パターンに歪みが生じる。ま
た、撓曲アセンブリ102は、ベース部170に対する
ドラム160の熱膨張循環を補償するためにも用いられ
る。ここで、ベース基材170とドラム160の間の動
きが、円周方向164ではなく、軸方向162のみで可
能であることが重要である。というのは、円周方向への
動きはドラム160の円筒度の変化を伴い、走査パター
ンに歪みを生じさせるからである。従って、撓曲部30
4は、ステンレススチール等の実質的に堅い材料で形成
され(Iビームの形態が可能)、ベース部170の円周
方向164に沿って位置決めされる。弾性成形物質33
0は、撓曲部の両側に軸方向162のみにおいて配置さ
れる。撓曲部304は、アンカープレート320に接続
されるねじ付きロッド310により、ベース基材170
に固定される。
【0027】本発明の別の実施例としては、真空チャネ
ル152を真空吸引孔180に直接接続してもよい。こ
の構成によると、真空内室294を省略できるが、各真
空吸引孔180には独立したホース管継手(図示せず)
が必要となる。本発明は、各真空内室294が一以上の
真空吸引孔180と連通できるという利点を有する。
【0028】図4を参照して、プレート画像形成システ
ム400へのコンピュータにおける内部ドラム式イメー
ジセッタ100を示す。このプレート製造システムで
は、印刷機で印刷する画像を表現するデジタルデータフ
ァイルをフロントエンドサーバー410に入力又は保存
すると、印刷機に装填準備の整ったプレートがシステム
プレートプロセッサ440から出力される。このシステ
ム400は、フロントエンドサーバー410、ラスタ画
像プロセッサ(RIP)420、プレートマーカ又はプ
レートセッタ450で構成される。フロントエンド41
0は、プレートセッタ450にジョブを送信する。プレ
ートセッタ450は、三つの主要な構成要素を有する。
任意のオンライン・プレート取扱い装置406、画像形
成エンジン又はイメージセッタ100、任意のプロセッ
サ/プレート・スタッカ440である。媒体取扱い装置
406は、一定量の媒体の容器、即ちカセット404を
含む。カセット群404は、取扱い装置406によって
鉛直方向に配置調整可能であり、これにより、特定のカ
セット内に保存された記録媒体402を媒体シャトル機
構408で利用できるようにする。媒体シャトル機構4
08は、選択されたカセットから一枚の媒体402を取
り出し、該媒体を取扱い装置406とイメージセッタ1
00間において搬送する。
【0029】動作時には、フロントエンド410は、イ
ンタフェース接続を介してプレートセッタ制御装置43
0にデータを送信する。通常、このデータは、媒体40
2の画像形成を必要とする「ジョブ」を代表するもので
ある。このデータは、媒体の材料、媒体の大きさ、画像
のサイズ、媒体の厚さ等のジョブの条件についての情報
を含む。プレートセッタ制御装置430は、真空マニホ
ールド110を含む画像形成エンジン100の動作全体
と、吸引装置120とを制御する。プレートセッタ制御
装置430は、メモリに保存されたワークフローソフト
を介して、媒体取扱い装置406に指示を与え、適切な
記録媒体402が媒体シャトル機構408のロード位置
まで移動するようにする。媒体シャトル機構408が、
媒体402をイメージセッタ100に搬送すると、この
媒体は、アプリケータアセンブリ(図示せず)によっ
て、ドラム160の媒体支持面166上に装填される。
システム制御装置430の指令により、吸引装置120
は、選択された記録媒体に応じた所定の圧力及び体積に
おいて空気を吸引し、マニホールド110は、媒体40
2によって覆われた真空吸引孔180のみを選択する。
【0030】画像形成エンジン100は、走査アセンブ
リ等の画像形成ヘッド167を含むが、このアセンブリ
は、記録用又は記録された媒体を装着するドラム160
の内部に可動に装着される場合が多い。プレートセッタ
制御装置430は、RIPからの信号及び該制御装置に
プログラムされた指示に従い、走査を制御する信号を生
成し、ドラム自体が固定された状態にある際に、ドラム
の内面166を一以上の光ビームで走査することによ
り、ドラム160内にセットされた媒体に対する画像の
書込み又は画像の読取りを行う。
【0031】本発明の別の実施例では、記録媒体402
は、図5に示す画像形成システム458における遮光カ
セット404’に内包されたウェブ状記録媒体402’
から引き出されるよう構成することも可能である。ウェ
ブ状記録媒体402’は、媒体を媒体支持面166’上
に搬送する給送機構464を介して給送される。ウェブ
状記録媒体402’は、上述した真空吸引システムによ
り媒体支持面166’に保持され、同じく上述した画像
形成ヘッド167’により走査される。ウェブ状記録媒
体402’は、画像形成の前又は後にシート状にカット
することができる。
【0032】図6A及び図6Bは、所定数の真空チャネ
ル152から選択的に空気を吸引するために用いるシー
ケンス・マニホールド110の後方図を示す。マニホー
ルドブロック510は、長方形の固定要素であり、外面
516と、第一の軸511及び第二の軸512とを有す
る。複数の平行な軸シリンダ518は、ブロック510
の内部に形成されており、第一の軸511と実質的に平
行な長手方向軸と、第一の端部513及び第二の端部5
14とを各々有する。ブロック510は、各シリンダ5
18の長手方向軸に沿って複数の列をなして設けられる
複数の穴590を含み、この穴がブロック510の壁を
貫通してシリンダ518と連通することにより、シリン
ダ518から吸引された空気がシリンダの長手方向軸に
沿って配置される各穴590を通じて吸引される。
【0033】各穴590は、真空内室294と連通し、
或いは、ホース又はチャネル152を介して真空吸引孔
180と直接連通する。内室294又は吸引孔180と
穴590との相互接続により、空気を吸引する真空吸引
孔180のパターン配置と、必要に応じて真空吸引孔1
80から空気を吸引する順番とが決定される。
【0034】複数の軸ピストン520は、各シリンダ5
18に係合しかつその中で摺動可能であり、シリンダ5
18内の該ピストン520の係合の深さに応じて、選択
された数の穴590からの空気の流れを遮断するよう働
く。複数のピストン520は共に、直線軸受588に摺
動可能に取り付けられる軸タイバー551に連結され
る。リードねじ560は、軸タイバー551に接続さ
れ、軸キャリッジ582に螺合される。この軸キャリッ
ジ582は、直線軸受588に固定される。軸キャリッ
ジ582とリードねじ560に接続される軸モーター5
80によりリードねじを回転させ、これにより、軸ピス
トン520をシリンダ518に沿って所望の係合の深さ
まで並進移動させる。従って、軸ピストン520がシリ
ンダ518内に完全に係合されている場合、即ち軸ピス
トン520が軸シリンダ518の第一端部513に対向
して位置する場合は、空気はいずれの穴590からも吸
引されないようにシリンダ518を順次選択する。同様
に、軸ピストン520がシリンダ518と実質的に係合
していない場合、即ち軸シリンダ518の第二端部51
4に対向して位置する場合は、全ての穴590から空気
を吸引するよう選択する。
【0035】軸センサー581は、軸キャリッジ582
に固定止着されており、リードねじ560の回転数を計
測することより、シリンダ518に対する軸ピストン5
20の係合状態を判定する。この軸センサー581は、
軸モーター580と連動するプレートセッタ制御装置4
30にフィードバックを供給する。本実施例では、一列
の穴590は、全て同じシリンダ518と連通してお
り、ドラムの軸方向162に沿って配置された一列の真
空吸引孔180又は真空内室294と相互接続する。動
作時には、プレートセッタ制御装置430は、ジョブに
必要な媒体情報を受け取り、軸モーター580に指示を
与えて、記録媒体402の大きさに応じて、軸ピストン
520をマニホールド・ブロック510に対し軸方向1
62において出し入れさせる。軸方向162において実
質的にドラムを覆う最大幅の記録媒体402の場合に
は、ピストン520が実質的に係合から外れるので、シ
リンダ518に沿って各穴590から空気を吸引するこ
とができる。このシステムは、記録媒体402全体を一
度に真空吸引するよう制御することも可能であり、これ
は、軸ピストン520が最終位置にある状態で空気の吸
引を開始するよう吸引装置120に指示することにより
成される。或いは、軸ピストン520が各穴590を通
過して動く際に、連続して空気を吸引することにより真
空吸引を逐次行うことも可能である。
【0036】図6A、図6B、図7に示すように、ブロ
ック510は、その第二軸512に沿ってマスターシリ
ンダボア595を更に含み、このボアは、ブロック51
0を貫通する長手方向軸を有し、各シリンダ518の第
一の端部513と連通する。管継手596がブロック5
10に装着されて、シーケンス・マニホールド110と
吸引装置120とを接続することにより、この管継手5
96を介してシリンダ518から吸引される空気が、各
シリンダ518及び各穴590を通じて吸引される。
【0037】空気の流れを制御し、空気吸引するシリン
ダ518を逐次選択するために、マスターシリンダ55
0がマスターシリンダボア595に係合される。マスタ
ーシリンダ550は、精密加工された回転式ピストン6
10で構成される。この回転式ピストンは、その長手方
向軸に沿って中空であり、第一の端部619において管
継手596に開放されていることにより、この回転式ピ
ストン610の中空中心部から空気を吸引することがで
きる。回転式ピストン610は、第二の端部598にお
いて閉じており、マスターシリンダボア595内で回転
可能であるようにラジアルブラケット650に取り付け
られる。このブラケットは、ピストン610を回転させ
る駆動モーター540も支持する。
【0038】回転式ピストン610は、複数の孔620
を含み、この孔は、ピストン610の長手方向軸に沿っ
て複数の列として設けられ、ピストン610の壁を貫通
して中空中心部に至る。各孔620が一つのシリンダ5
18に係合するよう配置することにより、回転式ピスト
ン610の中空中心部から吸引された空気が、孔620
に位置合わせされたシリンダ518から吸引される。第
一孔列621は、シリンダ518の各々に一つの孔62
0を提供し、列621をこれらのシリンダ518に位置
合わせすると、全てのシリンダから空気が吸引される。
第二孔列622は、第一孔列621から円周方向に隔離
して位置し、孔620の数が一つ少ないため、回転式ピ
ストン610が回転すると列622がシリンダ518に
位置合わせされ、一つ以外の全てのシリンダ518から
空気が吸引される。従って、マスターシリンダボア59
5内において回転式ピストン610を回転させることに
より、回転式ピストン610を位置決めし、シリンダ5
18の何れからも空気を吸引しないように、或いはシリ
ンダ518の全てから空気を吸引するようにすることが
できる。
【0039】ラジアルブラケット650に接続されたモ
ーター540は、回転式ピストン610を回転させ、孔
列621及び622が軸シリンダ518と順次位置合わ
せされる。センサー660は、ラジアルブラケット65
0に固定して止められており、エンコーダー歯車630
と連動接続することにより、マニホールド・ブロック5
10に対する回転式ピストン610の回転位置を判定す
る。センサー660は、この情報をプレートセッタ制御
装置430に送り、これがモーター540を制御し所望
の位置にアクセスさせる。
【0040】上述したように、同じシリンダ518に接
続される一列の孔590は、ドラムの軸方向162に沿
って配置される一列の真空吸引孔180又は真空内室2
94と相互接続される。各シリンダ518は、ドラムの
軸方向162に沿って配置される異なる一列の真空吸引
孔180又は真空内室294への空気の流れを制御す
る。回転式ピストン610によって各シリンダ518へ
の空気の流れを制御することにより、ドラムの円周方向
164に沿って配置される真空吸引孔180の各行から
空気を吸引する。
【0041】動作時には、プレートセッタ制御装置43
0は、ジョブに必要な媒体情報を受け取り、モーター5
40を指示して回転式ピストン610を回転させ、記録
媒体402のサイズに応じて、円周方向164における
所定数のシリンダ518から空気を吸引する。円周方向
164においてドラムを実質的に完全に覆う最長の記録
媒体402の場合、各シリンダ518が一つの孔620
と位置合わせされる。
【0042】本システムは、記録媒体402全体を一度
に真空吸引するよう制御することが可能であり、これ
は、軸ピストン520及び回転式ピストン610が最終
位置にある状態で、吸引装置120が空気の吸引を開始
するよう指示することにより可能となる。或いは、軸ピ
ストン520及び回転式ピストン610を所望の方法で
移動させ、真空吸引孔180を介して空気の吸引を順次
行うよう制御しながら連続的に空気を吸引することによ
り真空吸引を逐次行うことにより行うことも可能であ
る。
【0043】第二真空マニホールド111を、図2Aに
示す第一のマニホールド110に対向して配置し用いる
ことも可能である。このような構成は、ホース又はチャ
ネル152の相互接続に、より一層好都合である。穴5
90と真空吸引孔180又は真空内室294との相互接
続は、媒体支持面166を二つの領域に分割し、実質的
に同等な個々のマニホールド110及び111を用い
て、各領域への空気の流れを制御することにより簡素化
される。この場合、複式モーター540及び580と、
複式センサー660及び581により動作を制御するこ
とにより、真空システムを完全に制御する。
【0044】穴590と真空吸引孔108又は内室29
4との相互接続により、特定の適用及び又は媒体支持面
166に対する記録媒体402の位置に応じて、種々の
領域の真空吸引孔108から空気を吸引するよう選択す
ることが可能である。また、相互接続の構成により、真
空吸引孔108のパターンから空気を吸引する順番を選
択することも可能である。本実施例では、記録媒体40
2は媒体支持面166に装着され、そのエッジ部は、見
当合わせ軸192及び194の交差地点において形成さ
れる見当合わせコーナーに対して位置調整される。真空
吸引孔108の領域は、軸ピストン520及び回転式ピ
ストン610が移動するに従って、空気を吸引するよう
選択され、長方形又は正方形のパターンを形成する。こ
のパターンは、軸192及び194の交差地点における
見当合わせコーナーに隣接した真空吸引孔108を起点
として、見当合わせ軸192及び194に沿って媒体記
録面166の反対側のエッジに向かって広がる。
【0045】本技術分野において熟達した者にとって、
穴590と真空吸引孔108との間に他の相互接続構造
を用いることにより、媒体支持面166に対して中央に
位置調節される、あるいは面166の他のエッジに対し
て位置調節されるような他のパターンが提供されること
が認識されるであろう。
【0046】図8A及び図8Bは、固定要素700(円
筒形で構成可能)と、第一端部704及び第二端部70
6とを含むマニホールドの第二の実施例を示す。固定要
素700は、固定要素の第一の軸、即ち長手方向軸X−
Xに実質的に平行に位置する長手方向軸を有する内部シ
リンダ702と、外面720とを具備する。等間隔に設
けられた複数の穴722は、該長手方向軸に沿って複数
の列をなして配置され、固定要素700の外面720を
貫通して、内部シリンダ702と連通する。各穴722
は、真空内室294と連通する、又はホース又はチャネ
ル152を介して真空吸引孔180と直接連通する。
【0047】ピストン750は、内部シリンダ702内
に長手方向軸に沿って回転かつ摺動可能に取り付けら
れ、シリンダの回転及び並進移動に伴い複数の穴722
と連通する中空内室又は中空部分760を含む。管継手
761は、第一の端部704に位置しており、固定要素
700に装着されることにより、該固定要素を吸引装置
120に接続する。管継手孔762が、管継手761と
中空内室760とを接続するため、複数の穴722の各
々から空気を吸引することが可能となる。
【0048】本実施例では、固定要素700の長手方向
軸に直交して位置する一列の穴722は、ドラムの円周
方向164に沿って配置される一列の真空吸引孔180
又は真空内室294に相互接続される。ピストン750
は、固定要素700の長手方向軸に沿って摺動可能に可
動であり、内部シリンダ702内のピストンの係合の深
さに応じて、固定要素700の長手方向軸に直交する第
二の軸に沿って複数の列をなして配置される選択された
数の穴722からの空気の流れを遮断又は許容するよう
作動する。円周方向164においてドラムを実質的に覆
う最大幅の媒体402については、ピストン750が実
質的に係合から外れることにより、固定要素700の長
手方向軸に直交する各行の穴722を通じて空気が吸引
される。
【0049】固定要素700の長手方向軸に沿って配置
される一列の穴722は、ドラムの軸方向162に沿っ
て配置される一列の真空吸引孔180又は真空内室29
4に相互接続される。ピストン750は、固定要素70
0の長手方向軸に沿って回転可能に可動であり、複数の
穴722に対する中空部分760の回転位置に応じて、
固定要素の長手方向軸に沿って複数の列をなして配置さ
れる選択された数の穴722からの空気の流れを遮断又
は許容するよう作動する。軸方向162においてドラム
を実質的に覆う最長の媒体402の場合、中空部分76
0が複数の穴180の真下に位置決めされることによ
り、各列の穴722を通じて固定要素の長手方向軸に沿
って空気が吸引される。従って、ピストン710を回転
及び並進移動させることにより、ピストン750の中空
部分760は、複数の穴722と順次位置合わせされ、
これにより、真空吸引孔180の所定の領域が選択され
る。また、本実施例によると、中空部分760を複数の
穴722から隔離して位置させて、複数の穴722の何
れからも空気を吸引しないように選択することも可能で
ある。
【0050】本発明について、好適な実施例により記述
してきたが、本発明がこれらに限定されるものではない
ことは、本技術分野に熟達した者にとって理解されるで
あろう。上述した発明の様々の特徴及び要旨は、単独で
又は組合せて用いることも可能である。また、例えば電
子プレ印刷への応用等の特定の環境及び特定の応用にお
ける実施に関連して本発明の記述を行ってきたが、本発
明の有用性はこれらに限定されるものではなく、いかな
る環境及び実施においても有効に活用できることは、本
技術に熟達した者にとって認識されるであろう。従っ
て、請求項は、ここに開示した発明の充分な活用及び精
神という見地において解釈するべきである。
【0051】本発明の好ましい態様は下記のとおりであ
る。
【0052】1.複数の真空チャネル(152)から選
択的に空気を吸引するシーケンス・マニホールドにおい
て、(a)外面(720)と内部シリンダ(702)と
を有する固定要素(700)を具備し、前記固定要素
は、前記外面から前記内部シリンダに貫通する複数の穴
(722)を更に含み、前記複数の穴は、前記複数の真
空チャネルと連通し、更に(b)前記内部シリンダ内で
可動である可動ピストン(750)を具備し、前記可動
ピストンは、吸引装置(120)と連通する中空部分
(760)を含み、前記可動ピストンは、前記内部シリ
ンダ内で可動であり、前記中空部分を所定数の前記複数
の穴に位置合わせすることにより、前記所定数の前記複
数の穴から空気を選択的に吸引することを特徴とするシ
ーケンス・マニホールド。
【0053】2.前記複数の穴の一部分は、前記内部シ
リンダの長手方向軸(X−X)に平行な第一の軸に沿っ
て配置され、前記可動ピストンは、前記長手方向軸に沿
って可動であり、前記第一の軸に沿って配置される所定
数の前記複数の穴の前記部分を通じて空気を選択的に吸
引することを特徴とする上記1に記載のマニホールド。
【0054】3.前記複数の穴の一部分は、前記第一の
軸に直交する第二の軸に沿って配置され、前記可動ピス
トンは、前記第一の軸について回転可能であり、前記第
二の軸に沿って配置される所定数の前記複数の穴の前記
部分を通じて空気を選択的に吸引することを特徴とする
上記2に記載のマニホールド。
【0055】4.前記可動ピストンの動きを、前記中空
部分を前記所定数の前記複数の穴に選択的に位置合わせ
するよう制御することにより、前記所定数の前記複数の
穴から空気を所定の順序において吸引することを特徴と
する上記1に記載のマニホールド。
【0056】5.前記第一の軸に沿った前記可動ピスト
ンの動きを、前記中空部分を第一の軸に沿って配置され
る前記複数の穴の前記一部分に選択的に位置合わせする
よう制御することにより、前記第一の軸に沿って配置さ
れる所定数の前記複数の穴の前記部分から空気を所定の
順序において吸引することを特徴とする上記2に記載の
マニホールド。
【0057】6.前記第一の軸についての前記可動ピス
トンの回転を、前記中空部分を前記第二の軸に沿って配
置される前記複数の穴の一部分に選択的に位置合わせす
るよう制御することにより、前記第一の軸に沿って配置
される所定数の前記複数の穴の前記部分から空気を所定
の順序において吸引することを特徴とする上記3に記載
のマニホールド。
【0058】7.複数の真空チャネル(152)から選
択的に空気を吸引するマニホールド(110)におい
て、(a)外面(516)と、第一の長手方向軸(51
2)を有するマスタ−内部シリンダ(550)とを有す
る固定要素(510)を具備し、前記固定要素は、第一
の端部(513)と第二の開放端(514)とを有する
軸内部シリンダ(595)を更に含み、前記第一の端部
は、前記軸内部シリンダと連通し、前記固定要素は、前
記軸内部シリンダの長手方向軸(511)に沿って配置
される複数の穴(590)を更に含み、前記複数の穴
は、前記外面から前記軸内部シリンダに貫通し、前記複
数の穴は、前記複数の真空チャネルと連通し、(b)前
記軸内部シリンダ内に前記第二の端部から配置され、前
記軸内部シリンダに沿って前記第二の端部から前記第一
の端部へと移動可能であることにより、前記軸内部シリ
ンダに沿って配置された前記複数の穴を選択的に開閉す
る軸ピストン(520)を具備し、(c)第一の端部
(619)において吸引装置(120)と連通し、かつ
第二の閉端部(598)を有する中空中心部と外壁とを
含む回転ピストン(610)を具備し、前記回転ピスト
ンは、前記内部マスターシリンダ内に回転可能に配置さ
れ、前記回転ピストンは、前記外壁から前記中空中心部
に貫通する孔(620)を更に含み、前記回転ピストン
の回転に伴い前記孔を前記軸内部シリンダに位置合わせ
し、前記中空中心部から吸引された空気が、前記軸内部
シリンダからも吸引されることを特徴とするマニホール
ド。
【0059】8. (a)前記固定要素内に配置される
複数の軸内部シリンダ(520)を具備するマニホール
ドにおいて、前記複数の軸内部シリンダの各々は、該軸
内部シリンダの長手方向軸(511)に沿って配置され
る複数の穴(590)を有し、前記複数の軸内部シリン
ダの各々は、第二の開放端(514)と、前記回転ピス
トンと連通する第一の端部(513)とを有し、(b)
前記複数の内部軸ピストン内に前記第二の端部から配置
され、前記軸内部シリンダの長手方向軸に沿って前記第
二の端部から前記第一の端部へと移動可能であることに
より、前記複数の軸内部シリンダに沿って配置される前
記複数の穴を選択的に開閉する複数の軸ピストン(52
0)更に具備し、(c)前記回転ピストンの前記外壁に
配置され、前記外壁から前記中空中心部に貫通する複数
の孔(590)を更に具備し、複数の所定の位置への前
記回転ピストンの回転により、前記中空中心部から吸引
された空気が、0個以上の前記複数の軸内部ピストンか
ら吸引されるように前記複数の孔をパターン配列するこ
とを特徴とする上記7に記載のマニホールド。
【0060】9. (a)前記複数の軸ピストンが、前
記複数の軸シリンダから同時に出入するように、前記複
数の軸ピストンを連結させる連結装置(550)と、
(b)前記複数の軸ピストンを、複数の所定の軸方向位
置まで直線移動させる第一の動力装置(580)と、
(c)前記回転式ピストンを、複数の所定の回転位置ま
で回転させる第二の動力装置(540)と、(d)前記
第一及び第二の動力装置の動きを制御し、前記複数の軸
ピストンを位置決めし、前記複数の軸シリンダの長手方
向軸に沿って配置される前記複数の穴を選択的に開閉
し、前記回転式ピストンを前記複数の所定の位置まで回
転させる制御装置(430)とを具備することを特徴と
する上記8に記載のマニホールド。
【0061】10.複数の軸位置及び回転位置を記憶保
持するメモリーを更に含むことを特徴とする上記9に記
載のマニホールド。
【0062】11.マスタ−内部シリンダの長手方向軸
が、回転ピストンの長手方向軸に直交することを特徴と
する上記7に記載のマニホールド。
【0063】12.固定要素に接続された複数の真空チ
ャネルから選択的に空気を吸引する方法において、
(a)前記固定要素の中空内部シリンダから空気を吸引
する工程を含み、前記固定要素は、前記中空内部シリン
ダを取り囲む外面と、前記複数の真空チャネルと前記中
空内部シリンダを接続する複数の穴とを含み、(b)前
記中空内部シリンダ内に収容される回転式ピストンを回
転させる工程を更に含み、前記ピストンは中空部を有
し、この中空部が前記複数の穴の一部に位置合わせされ
ると、前記複数の真空チャネルの前記部分に接続される
前記複数の真空チャネルの一部から空気が吸引されるこ
とを特徴とする方法。
【0064】13.マニホールド(110)が前記複数
の真空吸引孔と連通している状態において、媒体支持面
(166)に配置される異なる領域の真空吸引孔(18
0)を選択する方法において、(a)該マニホールドと
連通する吸引装置(120)を作動させ、(b)マニホ
ールドを用いて真空吸引を制御することにより、前記真
空吸引孔の前記異なる領域を選択して空気を吸引するこ
とを特徴とする方法。
【0065】14.(a)画像形成を行うジョブに必要
な媒体サイズを、前記真空マニホールドに接続される制
御装置(430)に入力し(410)、(b)前記制御
装置は、媒体支持面に配置される前記真空吸引孔の前記
異なる領域を前記マニホールドに選択させる工程を更に
含むことを特徴とする上記13に記載の方法。
【0066】15.前記媒体支持面は、第一の方向(1
62)及び第二の方向(164)を有し、(a)前記第
一の方向に沿って前記媒体支持面に配置される前記真空
吸引孔の領域を選択し、(b)前記第二の方向に沿って
前記媒体支持面に配置される前記真空吸引孔の領域を選
択する工程を更に含むことを特徴とする上記14に記載
の方法。
【0067】16.前記第一及び第二の方向は直交して
いることを特徴とする上記15に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガスケットとドラムを部分的に除去した内部ド
ラム式レーザーイメージセッタの等倍図であり、本発明
による媒体を固定保持する真空吸引システムを特に示す
ものである。
【図2】Aは、本発明によるイメージセッタの断面図で
あり、Bは、図1の溝パターンの詳細図である。
【図3】図1の撓曲アセンブリの詳細等倍図である。
【図4】内部ドラム式レーザーイメージセッタを示す電
子プレ印刷システムの概略図である。
【図5】ウェブ状記録媒体を特に示す電子プレ印刷シス
テムの別の実施例を示す。
【図6】Aは、定位置における図1のマニホールドの断
面図であり、Bは、記録媒体のサイズに合わせて調整さ
れた位置における図1及び図6Aのマニホールドの第一
実施例の断面図である。
【図7】図6A及び図6Bのマニホールドのマスターシ
リンダの詳細等倍図である。
【図8】Aは、マニホールドの第二実施例の部分側面図
であり、Bは、図8Aのマニホールドの断面図である。
【符号の説明】
120 吸引装置 152 真空チャネル 700 固定要素 702 内部シリンダ 720 外面 722 穴 750 ピストン 760 中空部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 595022371 200 BALLARDVALE STRE ET,WELMINGTON,MASSA CHUSETTS 01887,U.S.A. (72)発明者 スチーブン・ダブリユー・ニクソン アメリカ合衆国ニユーハンプシヤー州デリ ー・ピーオーボツクス59 (72)発明者 ニコラス・ケイ・ステフアニダキス アメリカ合衆国マサチユセツツ州ベドフオ ード・ラドクリフサークル2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の真空チャネルから選択的に空気を
    吸引するシーケンス・マニホールドにおいて、 (a)外面と内部シリンダとを有する固定要素を具備
    し、前記固定要素は、前記外面から前記内部シリンダに
    貫通する複数の穴を更に含み、前記複数の穴は、前記複
    数の真空チャネルと連通し、更に (b)前記内部シリンダ内で可動である可動ピストンを
    具備し、前記可動ピストンは、吸引装置と連通する中空
    部分を含み、前記可動ピストンは、前記内部シリンダ内
    で可動であり、前記中空部分を所定数の前記複数の穴に
    位置合わせすることにより、前記所定数の前記複数の穴
    から空気を選択的に吸引することを特徴とするシーケン
    ス・マニホールド。
  2. 【請求項2】 複数の真空チャネルから選択的に空気を
    吸引するマニホールドにおいて、 (a)外面と、第一の長手方向軸を有するマスタ−内部
    シリンダとを有する固定要素を具備し、前記固定要素
    は、第一の端部と第二の開放端とを有する軸内部シリン
    ダを更に含み、前記第一の端部は、前記軸内部シリンダ
    と連通し、前記固定要素は、前記軸内部シリンダの長手
    方向軸に沿って配置される複数の穴を更に含み、前記複
    数の穴は、前記外面から前記軸内部シリンダに貫通し、
    前記複数の穴は、前記複数の真空チャネルと連通し、 (b)前記軸内部シリンダ内に前記第二の端部から配置
    され、前記軸内部シリンダに沿って前記第二の端部から
    前記第一の端部へと移動可能であることにより、前記軸
    内部シリンダに沿って配置された前記複数の穴を選択的
    に開閉する軸ピストンを具備し、 (c)第一の端部において吸引装置と連通し、かつ第二
    の閉端部を有する中空中心部と外壁とを含む回転ピスト
    ンを具備し、前記回転ピストンは、前記内部マスターシ
    リンダ内に回転可能に配置され、前記回転ピストンは、
    前記外壁から前記中空中心部に貫通する孔を更に含み、
    前記回転ピストンの回転に伴い前記孔を前記軸内部シリ
    ンダに位置合わせし、前記中空中心部から吸引された空
    気が、前記軸内部シリンダからも吸引されることを特徴
    とするマニホールド。
JP16280098A 1997-06-04 1998-05-28 複数の真空チヤネルから選択的に空気を吸引する方法及び装置 Pending JPH117139A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/867,128 US6047733A (en) 1997-06-04 1997-06-04 Method and apparatus for selectively drawing air from a plurality of vacuum channels
US08/867128 1997-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH117139A true JPH117139A (ja) 1999-01-12

Family

ID=25349150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16280098A Pending JPH117139A (ja) 1997-06-04 1998-05-28 複数の真空チヤネルから選択的に空気を吸引する方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6047733A (ja)
EP (1) EP0883281B1 (ja)
JP (1) JPH117139A (ja)
DE (1) DE69808551T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921163B2 (en) 2001-01-10 2005-07-26 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US7137750B2 (en) 2001-01-10 2006-11-21 Seiko Epson Corporation Recording apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6568071B1 (en) * 2000-02-15 2003-05-27 Encoder Science Technologies, Llc Angular offset method for fabricating a registration guide
US20060167389A1 (en) * 2002-10-03 2006-07-27 Evans John J H Control arrangements for therapeutic inflatable cell apparatus
US20040146770A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-29 Michael Colton Fuel cell control valve
DE202005008581U1 (de) * 2005-05-25 2006-10-05 Thieme Gmbh & Co. Kg Aufnahme für zu bedruckendes Medium in einer Druckmaschine
US9796546B1 (en) * 2016-07-01 2017-10-24 Xerox Corporation Vacuum belt system having internal rotary valve
TWI619885B (zh) * 2016-10-03 2018-04-01 財團法人金屬工業硏究發展中心 抽真空裝置及其多段真空切換裝置
CN117565539B (zh) * 2024-01-15 2024-03-19 烟台精诚制版模具科技有限公司 一种精雕印版加工用雕版限位装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US944026A (en) * 1909-04-22 1909-12-21 William T Fowden Valve.
US1015164A (en) * 1911-04-25 1912-01-16 William T Fowden Valve.
US2641280A (en) * 1948-06-23 1953-06-09 Henry G Fleischhauer Automatic control valve for branch pipe lines
US2953162A (en) * 1954-12-31 1960-09-20 Honeywell Regulator Co Compensated hydraulic valve
US2964023A (en) * 1957-07-30 1960-12-13 Pneumo Dynamics Corp Flow force compensated valve
US3524592A (en) * 1968-02-27 1970-08-18 Kaelle Regulatorer Ab Device for introducing cooling water into a conduit for superheated steam
US3752188A (en) * 1971-03-30 1973-08-14 A Sage Valve with controlled flow characteristics
US4202542A (en) * 1977-12-01 1980-05-13 International Business Machines Corporation Apparatus for handling flexible sheet material of different sizes
US4468017A (en) * 1982-05-07 1984-08-28 The Gerber Scientific Instrument Company Vacuum zone control valve
US4553566A (en) * 1984-04-06 1985-11-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Rotary multiposition valve
US4705199A (en) * 1985-06-28 1987-11-10 Harris Graphics Corporation Vacuum drum for securing a film thereto
US5132708A (en) * 1990-07-02 1992-07-21 Xerox Corporation DEP apparatus for selectively creating monochrome highlight color or process color images
US5323180A (en) * 1991-08-23 1994-06-21 Eastman Kodak Company Registration indicia on a drum periphery
US5343893A (en) * 1993-03-12 1994-09-06 Irvin Industries Canada Ltd. Distribution valve
DE4315511B4 (de) * 1993-05-10 2004-09-02 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sauggreifer für eine Bogenübergabetrommel
JP2900752B2 (ja) * 1993-06-08 1999-06-02 ノーリツ鋼機株式会社 露光装置
US5699099A (en) * 1995-06-29 1997-12-16 Agfa Division, Bayer Corporation Electronic prepress system including thermal imaging apparatus with multiple color separation modes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921163B2 (en) 2001-01-10 2005-07-26 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US7137750B2 (en) 2001-01-10 2006-11-21 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US7204653B2 (en) 2001-01-10 2007-04-17 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
EP1223042B1 (en) * 2001-01-10 2007-09-26 Seiko Epson Corporation Recording apparatus comprising a suction unit
CN100369747C (zh) * 2001-01-10 2008-02-20 精工爱普生株式会社 记录装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69808551D1 (de) 2002-11-14
EP0883281A1 (en) 1998-12-09
DE69808551T2 (de) 2003-03-20
EP0883281B1 (en) 2002-10-09
US6047733A (en) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH117139A (ja) 複数の真空チヤネルから選択的に空気を吸引する方法及び装置
US6604465B2 (en) Pin registration system for mounting different width printing plates
JPH10337837A (ja) 媒体支持面上に記録媒体を保持する方法及び装置
US20050241514A1 (en) Apparatus for clamping and holding a printing plate on an exposure drum
US6688591B2 (en) Apparatus and method for removing slip sheets
US6097475A (en) Method and apparatus for orienting a recording media sheet on a support surface
JPH11347995A (ja) 一体式ポンチ機構を有する画像システム
EP1364779A2 (en) Actuation system in an imaging system
US6254091B1 (en) Variable cross-section vacuum grooves in an imaging system
US6084602A (en) Imaging system with high efficiency media loading
EP1327593B1 (en) Apparatus and method for picking printing plates of various sizes
US20040040457A1 (en) Media clamping apparatus and method for an external drum imaging system
US7262878B2 (en) System and method for calibrating an imaging system during imaging
JP2004090643A (ja) 画像形成システム内で媒体を見当合わせするためのシステムと方法
US20020014174A1 (en) Input nip roller system for external drum imaging system
US6371021B1 (en) Input nip roller system for external drum imaging system
EP1471018A2 (en) Apparatus for delivering printing plates to an external drum imaging system
US6948430B1 (en) Printing plate conveyor system
EP1388416B1 (en) Method and system for simultaneous loading and unloading of substrates in platesetter
EP1350619A2 (en) Automated plate locating mechanism in an imaging system.
EP1698462A1 (en) System and method to prevent movement of a prinitng plate during clamping
US6967670B2 (en) Device, method and computer program for transmitting data
US20040041990A1 (en) System and method for using flexographic media in an imaging system
US5721582A (en) Printer with vacuum shoe and media cut off member therein
JP3573277B2 (ja) 版材吸着機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120