JPH1170394A - 水中曝気攪拌装置 - Google Patents

水中曝気攪拌装置

Info

Publication number
JPH1170394A
JPH1170394A JP23439297A JP23439297A JPH1170394A JP H1170394 A JPH1170394 A JP H1170394A JP 23439297 A JP23439297 A JP 23439297A JP 23439297 A JP23439297 A JP 23439297A JP H1170394 A JPH1170394 A JP H1170394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
drive motor
impellers
direct drive
impeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23439297A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tanaka
厚 田中
Ryuji Itani
竜治 井谷
Takeshi Morita
剛 森田
Takenori Wakabayashi
武徳 若林
Satoshi Arai
聡 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP23439297A priority Critical patent/JPH1170394A/ja
Publication of JPH1170394A publication Critical patent/JPH1170394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メンテナンスの手間を軽減すると共に、低速
域での自在な変速運転が可能な小型で高効率の水中曝気
攪拌装置11を提供する。 【解決手段】 水中曝気攪拌装置11は水中に空気を供
給するエア配管18と、該エア配管18から供給された
空気を攪拌する羽根車17と、該羽根車17を回転駆動
させるダイレクトドライブモータ15とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、下水、し尿、工
場廃水等の各分野における水処理を目的とする水中曝気
攪拌装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、し尿処理設備等の水処理設備に
おいて、水中の溶存酸素値を調整するために水中曝気攪
拌装置が採用されており、その一例として、図3に示さ
れる如く、上部に吸込口1を有すると共に下部に吐出口
2を有する設置ケーシング3と、該設置ケーシング3の
上面中央部に機械式減速機4を介して連結支持された誘
導モータ5と、減速機4の下部より下方に突出する突出
軸4aに連結固定された羽根車6と、該羽根車6の中央
部下方に空気を供給するエア配管7とを備えた水中曝気
攪拌装置8がある。
【0003】そして、その使用に際しては、水中曝気攪
拌装置8を図3に示されるような姿勢で、し尿処理設備
等の水処理設備における水中に設置し、エア配管7を通
じて適宜量の空気を供給しながら誘導モータ5を駆動さ
せれば、減速機4を介して羽根車6が回転駆動され、前
記供給された空気と共に水処理設備における水が攪拌さ
れて曝気され、水中の溶存酸素値が調整される。
【0004】また、その溶存酸素値を適正に制御すべ
く、誘導モータ5の回転数をインバータ等の電源周波数
変換器9により制御している。
【0005】この種の水中曝気攪拌装置における誘導モ
ータの回転数をインバータ等の電源周波数変換器を使っ
て制御するものとして、例えば、特公平5−60999
号公報や特開昭62−71595号公報等に開示のもの
がある。
【0006】一方、インバータ等の電源周波数変換器を
使って前述のように回転数を制御した場合、回転数が低
下するほど誘導モータが発生できるトルクが小さくなる
特性がある。
【0007】そして、し尿処理設備等で使用される水中
曝気攪拌装置のような軸流ポンプの場合、通常運転時に
おける攪拌用羽根車の回転数が300rpm前後と低
く、従って、4極モータを使用した場合にその回転数が
300rpm前後での運転時の出力周波数は10Hz程
度となる。
【0008】この場合、図4に示される如く、インバー
タ等の電源周波数変換器を使うと誘導モータの出力トル
クは標準回転数時の約60%まで落ちるため、インバー
タ等の電源周波数変換器だけで回転数を落として運転し
ようとすると、その分定格トルクの大きな誘導モータを
使用する必要がある。
【0009】そのため、従来においては、誘導モータの
標準回転数より低い回転数域で羽根車6の回転数を制御
する必要がある場合、上記のように誘導モータ5の回転
数を標準回転数域で制御すべく、減速機4を使用して羽
根車6の回転数を目的とする通常運転の回転数まで下げ
得る構成とし、その状態でインバータ等の電源周波数変
換器9を使って誘導モータ5の回転数を制御していた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように減速機4を併用する構造とすれば、水中曝気攪拌
装置8自体の重量の増大を招くと共に、減速機4による
エネルギロスも生じ、効率の低下を招くという欠点があ
った。
【0011】また、減速機4の存在によって減速機4内
の潤滑油を定期的に交換する必要もあり、メンテナンス
の手間が増える原因となっていた。
【0012】そこで、本発明はこの点に鑑み、メンテナ
ンスの手間を軽減すると共に、低速域での自在な変速運
転が可能な小型で高効率の水中曝気攪拌装置を提供する
こと目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の技術的手段は、水中に空気を供給する空気供給路と、
該空気供給路から供給された空気を攪拌する羽根車と、
該羽根車を回転駆動させる駆動部とを備えてなる水中曝
気攪拌装置において、前記駆動部が低速型のサーボモー
タからなる点にある。
【0014】また、前記サーボモータをダイレクトドラ
イブモータとしてもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明すると、図1において、11は水中曝気攪
拌装置で、前述同様、上部に吸込口12を有すると共に
下部に吐出口13を有する設置ケーシング14を備え
る。
【0016】設置ケーシング14の上面中央部には、低
速型のサーボモータの一例としてのダイレクトドライブ
モータ15がその軸心を上下方向として連結支持されて
いる。
【0017】また、ダイレクトドライブモータ15の下
部側より下方に突出する回転駆動軸16に、攪拌用の羽
根車17が連結固定されており、この羽根車17の回転
により上部の吸込口12側から設置ケーシング14内に
外部の水が吸い込まれ、下部の吐出口13側から排出さ
れるように構成されている。
【0018】ここに、ダイレクトドライブモータ15は
羽根車17を回転駆動させる駆動部を構成する。
【0019】前記設置ケーシング14における羽根車6
の中央部下方に位置した部分に、空気案内口14aが開
口形成されており、該空気案内口14aに外部から空気
を供給案内する空気供給路としてのエア配管18が配管
接続されている。
【0020】なお、エア配管18のもう一方の端部はブ
ロワ等の空気供給装置が接続されている。
【0021】そして、その使用に際しては、水中曝気攪
拌装置11を図1に示されるような姿勢で、し尿処理設
備等の水処理設備における水中に設置し、エア配管18
を通じて適宜量の空気を供給しながらダイレクトドライ
ブモータ15を駆動させれば、回転駆動軸16を介して
直接、羽根車17が回転駆動され、前記羽根車17の中
央部下方に供給された空気と共に水が攪拌されて曝気さ
れ、水中の溶存酸素値が調整される。
【0022】また、その溶存酸素値を適正に制御すべ
く、ダイレクトドライブモータ15の回転数はサーボド
ライバ19により適宜、制御されている。
【0023】なお、図2は、上記ダイレクトドライブモ
ータ15のトルクカーブの一例を示しており、500r
pm以下の低回転数域においても出力トルクが有効に発
揮できることが理解される。
【0024】本実施形態における水中曝気攪拌装置11
は以上のように構成されており、減速機を用いることな
くダイレクトドライブモータ15によって羽根車17を
直接回転駆動させる方式であり、通常運転時に要求され
る300rpm前後の羽根車17の回転数もダイレクト
ドライブモータ15の標準回転数域で十分にカバーで
き、羽根車17の低速域での自在な変速運転が可能であ
り、従って水中における溶存酸素値を適正に制御でき
る。
【0025】また、従来のような減速機を併用する構成
でないため、重量の増大や効率の低下も有効に防止で
き、その潤滑油の定期交換などのメンテナンスも不要で
あり、ここに、メンテナンスの手間の軽減が図れると共
に、低速域での自在な変速運転が可能な小型で高効率の
水中曝気攪拌装置11が提供できる。
【0026】なお、サーボモータとしてダイレクトドラ
イブモータ15を使用した構造を示しているが、その他
のサーボモータであってもよい。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明の水中曝気攪拌装
置によれば、羽根車を回転駆動させる駆動部が低速型の
サーボモータからなるものであり、従来のような減速機
を併用する構造と比較して、重量の増大や効率の低下も
有効に防止でき、減速機の潤滑油の定期交換などのメン
テナンスも不要であり、ここに、メンテナンスの手間の
軽減が図れると共に、低速域での自在な変速運転が可能
な小型で高効率の水中曝気攪拌装置が提供できるという
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる一部断面側面図であ
る。
【図2】ダイレクトドライブモータにおける回転数と出
力トルクの関係を示す図である。
【図3】従来例を示す一部断面側面図である。
【図4】インバータ制御による誘導モータにおける出力
周波数と出力トルクの関係を示す図である。
【符号の説明】
11 水中曝気攪拌装置 12 吸込口 13 吐出口 14 設置ケーシング 15 ダイレクトドライブモータ 16 回転駆動軸 17 羽根車 18 エア配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若林 武徳 兵庫県宝塚市新明和町1番1号 新明和工 業株式会社産機システム事業部内 (72)発明者 新居 聡 兵庫県宝塚市新明和町1番1号 新明和工 業株式会社産機システム事業部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中に空気を供給する空気供給路と、該
    空気供給路から供給された空気を攪拌する羽根車と、該
    羽根車を回転駆動させる駆動部とを備えてなる水中曝気
    攪拌装置において、 前記駆動部が低速型のサーボモータからなることを特徴
    とする水中曝気攪拌装置。
  2. 【請求項2】 前記サーボモータがダイレクトドライブ
    モータであることを特徴とする請求項1記載の水中曝気
    攪拌装置。
JP23439297A 1997-08-29 1997-08-29 水中曝気攪拌装置 Pending JPH1170394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23439297A JPH1170394A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 水中曝気攪拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23439297A JPH1170394A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 水中曝気攪拌装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1170394A true JPH1170394A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16970286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23439297A Pending JPH1170394A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 水中曝気攪拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1170394A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100751254B1 (ko) 2007-05-10 2007-08-23 주식회사 유천엔바이로 저속형 수중 에어레이터 및 그 제어방법
KR100806994B1 (ko) 2006-10-02 2008-02-25 한상배 산소전달율과 안정성이 개선된 수중포기장치
JP2017518178A (ja) * 2014-06-17 2017-07-06 ザイレム・アイピー・マネジメント・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 液体の処理のための施設およびそのような施設を制御するための方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100806994B1 (ko) 2006-10-02 2008-02-25 한상배 산소전달율과 안정성이 개선된 수중포기장치
KR100751254B1 (ko) 2007-05-10 2007-08-23 주식회사 유천엔바이로 저속형 수중 에어레이터 및 그 제어방법
JP2017518178A (ja) * 2014-06-17 2017-07-06 ザイレム・アイピー・マネジメント・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 液体の処理のための施設およびそのような施設を制御するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000317488A (ja) 水中曝気撹拌装置
JPH1170394A (ja) 水中曝気攪拌装置
JP2002018259A (ja) 曝気機
CN1802319A (zh) 用于污水曝气的压缩机和永磁马达的组合装置
JP2000107792A (ja) 散気・攪拌装置
KR20010111996A (ko) 수처리용 혼합 및 순환장치
JP2002079290A (ja) 水中曝気装置
JP3670463B2 (ja) 曝気槽曝気装置
JP2000237565A (ja) 散気・攪拌装置
KR0128602Y1 (ko) 하수 처리용 포기기의 임펠라 구조
JP4565679B2 (ja) 可変速水中電動撹拌装置
CN1113482A (zh) 液体溶气装置
JP3239172B2 (ja) 攪拌曝気装置における軸流インペラおよび攪拌曝気装置の運転方法
JP2004283809A (ja) 曝気攪拌機の運転制御方法
JP2004308555A (ja) 水中モータポンプ
KR100459671B1 (ko) 펌프 일체형 교반 폭기장치 및 그 제어방법
KR200243524Y1 (ko) 교반장치의조립식임펠러
JPH0525439Y2 (ja)
JPH11226371A (ja) 曝気装置
KR20020086317A (ko) 폐수처리용 스크류형 폭기기
KR200325111Y1 (ko) 원추형 교반기
JP3424736B2 (ja) 水中攪拌曝気装置
JP2000325940A (ja) 可変速水中電動撹拌装置
JPH0517138Y2 (ja)
JP2784345B2 (ja) 流体吸引ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726