JPH1170273A - ゲームプログラムを制御するための音声を用いる方法およびそれを利用したゲーム機のコントローラ - Google Patents

ゲームプログラムを制御するための音声を用いる方法およびそれを利用したゲーム機のコントローラ

Info

Publication number
JPH1170273A
JPH1170273A JP9234173A JP23417397A JPH1170273A JP H1170273 A JPH1170273 A JP H1170273A JP 9234173 A JP9234173 A JP 9234173A JP 23417397 A JP23417397 A JP 23417397A JP H1170273 A JPH1170273 A JP H1170273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
control
game machine
signal
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9234173A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumin Ryu
達民 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US08/912,640 priority Critical patent/US6077164A/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9234173A priority patent/JPH1170273A/ja
Publication of JPH1170273A publication Critical patent/JPH1170273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/42Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
    • A63F13/424Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle involving acoustic input signals, e.g. by using the results of pitch or rhythm extraction or voice recognition
    • A63F13/10
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/215Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising means for detecting acoustic signals, e.g. using a microphone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1081Input via voice recognition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8029Fighting without shooting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声によってゲームプログラムの登場人物の
動きを操作する方法と、音声信号をゲームプログラム上
の登場人物の動きに変換することを可能にするゲーム機
のコントローラを提供する。 【解決手段】 ゲーム機のコントローラは、ゲーム機の
動作を制御するように作られ、中央処理装置1、第1の
電気的に消去およびプログラム可能な読み出し専用メモ
リ装置2、音声非対応型の入力装置3、音声認識集積回
路4、マイクロフォン5、そして第2の電気的に消去お
よびプログラム可能な読み出し専用メモリ装置7から構
成される。このため、ゲーム機のゲームプログラムを制
御するのに音声を使う方法とその方法を応用したゲーム
機のコントローラを提供する。その方法とゲーム機のコ
ントローラにより、オペレータは音声か制御キーか希望
するほうでゲームプログラムの特有の機能キーを制御す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゲームコントロー
ラを通じてゲーム機のゲームプログラムの登場人物の動
きを制御するのに音声信号を使う方法と、音声か制御キ
ーによってゲーム機のゲームプログラムにおいて登場人
物の動きを操作するように作られたゲーム機のコントロ
ーラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常の戦闘ゲームプログラムには特別な
例えば戦闘で殺すための技をもつさまざまな戦士がい
る。図4はゲーム機(コンピューターゲーム機)のコン
トローラの組み合わせを示す。ゲーム機のコントローラ
は、ゲーム機92に接続された中央処理装置(以下、
「中央処理装置」をCPUという)9とCPU9に接続
された制御信号を入力するためのキーボードかジョイス
ティック91から構成される。キーボードあるいはジョ
イスティック91を通じて制御信号はCPU9に入力さ
れ、そしてCPU9によってゲーム機92でプレーされ
るゲームプログラムの登場人物の動きを制御するために
ゲーム機92に送られる。もしオペレータがキーボード
やジョイスティックの操作がうまくなかったら、オペレ
ータはゲームプログラムの中の登場人物を望み通りにう
まく操作することができない。ゲームプログラムの登場
人物の動きを上手に操作するためには、上手になるため
の練習をしなくてはならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、どのような
初心者でも上手に登場人物の動きを操作できるよう、音
声によってゲームプログラムの登場人物の動きを操作す
る方法を提供することを主要な目的とする。本発明のも
う一つの目的は、音声によってゲームプログラム特有の
機能キーの操作をするため、利用者が音声信号をゲーム
プログラム上の登場人物の動き、すなわち技に変換する
ことを可能にするゲーム機のコントローラを提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ゲーム機のゲ
ームプログラムを制御するのに音声を使う方法とその方
法を応用したゲーム機のコントローラを提供し、その方
法とゲーム機のコントローラによって、オペレータは、
音声か制御キーか希望するほうでゲームプログラムの特
有の機能キー、例えば特別な動作や、ゲームプログラム
の種々の登場人物たちのいわゆる技を制御することがで
きる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1を参照すると、本発明の一実施例
によるゲーム機のコントローラは、ゲーム機の動作を制
御するように作られ、中央処理装置(CPU)1、第1
の電気的に消去およびプログラム可能な読み出し専用メ
モリ装置(EEPROM)2、音声非対応型の入力装置
(キーボード、ジョイスティック)3、音声認識集積回
路(IC)4、音声入力装置としてのマイクロフォン
5、そして第2の電気的に消去およびプログラム可能な
読み出し専用メモリ装置(EEPROM)7から構成さ
れる。CPU1に、第1のEEPROM2、音声非対応
型の入力装置3、音声認識IC4、ゲーム機6がそれぞ
れ接続される。音声認識IC4は、第2のEEPROM
7とマイクロフォン5に接続される。CPU1と部品の
いくつかは、基板に固定できるように接続される。
【0006】図2を参照すると、前述のゲーム機のコン
トローラの動作が下方に概説されている。システムが開
始状態10のときCPU1は、コントローラシステムの
すべての部分をテストし、もしテストの結果が正常な
ら、デフォルトの設定状態20に入る。デフォルトの設
定状態20のとき、CPU1はコントローラのすべての
部分に初期値をセットし、それからシステムは従来の状
態30に入る。もしオペレータが従来の状態30でいか
なる設定も行わなければ、システムはデフォルト値を得
たと仮定して動作する。従来の状態30のもとで、CP
U1は入力された制御信号に従って判断を下す。そして
キーボード(ジョイスティック)での入力、音声での入
力、入力状態40の設定モードのどれに進むか決定して
から、選択された入力モードに従って続く制御フローを
続行する。
【0007】(1) キーボード(ジョイスティック)での
入力 オペレーターは操作信号を入力するため、音声非対応型
の入力装置3を使う。例えば登場人物の動きを操作する
ような標準的なゲームプログラムでは、(a) インナース
トレングス、(b) ロータリーキック、(c) ドラゴンライ
ゼブローなどからなる技があり、対応する技を入力する
方法は次のとおりである。
【0008】(a) インナーストレングス:ジョイスティ
ック下、右、Yのキーを押す (b) ロータリーキック :ジョイスティック下、左、
Yのキーを押す (c) ドラゴンライズブロー:ジョイスティック左、下、
Aのキーを押す キーボードかジョイスティックで入力した後、ゲーム機
6の制御チップ(図示しない)が、技の動きを実行でき
るよう、CPU1は制御チップに直接制御信号を送る。
【0009】(2) 音声入力 オペレータは、制御するための音声を音声認識IC4に
送るためにマイクロフォン5を使う。そして音声認識I
C4は、入力された音声を対応した音声信号に変換さ
れ、第2のEEPROM7に記憶されたデータ変換表の
音声制御信号と音声信号を比較する(第2のEEPRO
M7には、技の制御キーか、あるいは異なったシリアル
ナンバーに対応するあらかじめ設定された音声制御信号
が入ったデータ変換表がプログラムされている。もし、
第2のEEPROM7のデータ変換表に異なったシリア
ルナンバーに対応した音声制御信号が入っていたら、第
1のEEPROM2にプログラムされたデータ変換表は
異なったシリアルナンバーに対応した技の制御キー信号
が入っていることになる。その結果、音声制御信号は技
の制御キー信号に間接的に対応することになる。)。も
し、第2のEEPROM7の変換表には異なったシリア
ルナンバーに対応した音声制御信号が入っていたら、オ
ペレータにより入力された音声は音声認識IC4によっ
て特定のシリアルナンバーに対応して認識され、認識さ
れたシリアルナンバーはCPU1に処理のために送られ
る。音声認識IC4から特定のシリアルナンバーを受け
取って、CPU1は、迅速に対応した技の制御キー信号
を第1のEEPROM2のデータ変換表から取り出す。
そして取り出した技の制御キー信号をゲーム機6の制御
チップにゲームプログラムの登場人物が対応した動きを
するように命令するために送る。
【0010】(3) モード設定の入力 この入力方法は音声設定モードと技の設定モードを含
む。技設定モードの設定方法は、キーボードかジョイス
ティックによって行われる。音声設定モードの設定方法
は、第2のEEPROM7のデータ変換表にオペレータ
の音声制御信号を記憶させることによってなされる。そ
して音声制御信号はオペレータの要求に従って変えるこ
とができる。モード設定キーがモード設定状態にされた
とき、システムは設定モードだと判断する(50)。も
し音声設定モード60が選ばれたら、システムは即座に
音声認識IC4を起動させそして音声によるシリアルナ
ンバー設定の状態に入る(80)。
【0011】オペレータにオペレータの入力とCPU1
の処理が正しいことを知らせるため、ディスプレイ8が
CPU1に与えられ、接続される。ディスプレイ8は、
液晶ディスプレイでも一式の発光ダイオードでもよい。
ディスプレイ8には、実行されるシリアルナンバーが表
示される。オペレータの制御音声がマイクロホン5を通
じてコントローラに入力されたとき、音声認識IC4は
対応するメモリアドレスに音声制御信号を書き込む。メ
モリアドレスは第2のEEPROM7のデータ変換表の
特定のシリアルナンバーに対応している。図5を参照す
ると、設定の後、システムは次の音声の入力を待ってい
る待機状態80に戻る。第2のEEPROM7のデータ
変換表のほかの特定のシリアルナンバーに対応するメモ
リアドレスにエンコードされた信号が書き込まれること
を許容するので、待機状態80ではオペレータはマイク
ロフォン5を通してエンコードするために音声認識IC
4にほかの制御音声を入力することができる(90)。
設定を繰り返すことにより、オペレータによって使われ
るであろう制御音声は、第2のEEPROM7のデータ
変換表のシリアルナンバーの順番に従って次々と設定さ
れる。さらに、音声認識ICが待機状態にあるとき、待
ち時間Tを希望通り設定することができる。もしオペレ
ータが設定待ち時間T以内でいかなる制御音声も入力し
なければ、システムは迅速に従来モード30に復帰す
る。
【0012】オペレータが技の設定モード100を選択
したら、システムは技の設定モードのシリアルナンバー
をディスプレイ8に表示する。そしてキー(ジョイステ
ィック)110の入力を待つ。図6を参照すると、オペ
レータが技の制御キーの入力を終ると、CPU1は迅速
に技の制御キーを第1のEEPROM2に書き込む(1
20)。例えばシリアルナンバー1の入力状態にあると
き、ジョイスティックを下、右に動かし、そしてYキー
を押すと、CPU1は迅速にこの制御信号を第1のEE
PROM2のシリアルナンバー1に対応した欄の書き込
む。それからシステムは、キー(ジョイスティック)入
力を待つ待機状態110に入る。もしキー(あるいはジ
ョイスティック)の信号入力が設定された時間S以内に
なかったら、CPU1は、迅速に入力された技の制御キ
ーを第1のEEPROM2に書き込む。設定の後、シス
テムは迅速に待機モード110に戻る。
【0013】使用されるとき、システムはスタートモー
ド10に入るために電源が入れられ、それからシステム
はデフォルトの設定モード20に進む。デフォルトの設
定がすんだら、オペレータにアクションキー(キーボー
ドかジョイスティック)での入力か、音声入力か、ある
いはモード設定入力状態(40)から機能の選択を可能
にするため、システムは迅速に従来のモード30に進
む。もしオペレータが動きを制御するため、コントロー
ラのキーかジョイスティックを直接制御したら、動作制
御信号はゲームプログラムの登場人物の動きを制御する
ため、直接ゲーム機6に送信される(150)。もしオ
ペレータが音声入力モードを選択したら、オペレータの
音声はマイクロフォン5を通じて音声認識IC4に入力
される。そして音声認識IC4によって第2のEEPR
OM7に記憶された制御音声信号と比較する。一致した
とき、音声認識IC4は、迅速に対応するシリアルナン
バーを取り出し(140)、CPU1が第1のEEPR
OM2から対応する技の制御キー信号を取り出し、ゲー
ムプログラムの登場人物の動きを制御するために得た技
の制御キー信号ゲーム機6に送信できるようにするた
め、CPU1に送信する。
【0014】さらに本発明の別の形態として、コントロ
ーラは、1つのEEPROMのみ、すなわち第1のEE
PROM2のみをもつことができる。この機器構成下で
システムの動作の流れは次の通りである。音声認識IC
4は、入力された音声を対応する音声制御信号に変換
し、音声制御信号をEEPROM2に記憶された音声制
御信号と比較する。そして取り出された技の制御シグナ
ルをゲーム機6に送信することを可能にするために、図
7に示された対応する技の制御信号を取り出す。本発明
のほんの一つの形態のみが示されそして説明されたとは
いえ、本発明が明らかにした意図と視野からはずれるこ
となく様々な修正と変更がそれに対してなされることが
可能であることが理解されるだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるゲーム機のコントロー
ラのブロックダイアグラム図である。
【図2】本発明の一実施例の操作の流れ図である。
【図3】本発明の他の実施例によるゲーム機のコントロ
ーラのブロックダイアグラム図である。
【図4】従来技術によるゲーム機のコントローラのブロ
ックダイアグラム図である。
【図5】本発明の一実施例による電気的に消去およびプ
ログラム可能な読み出し専用メモリ装置のシリアルナン
バー−音声信号変換表を示す図である。
【図6】本発明の一実施例による電気的に消去およびプ
ログラム可能な読み出し専用メモリ装置のシリアルナン
バー−技信号変換表を示す図である。
【図7】本発明の一実施例による電気的に消去およびプ
ログラム可能な読み出し専用メモリ装置の音声信号−技
変換表を示す図である。
【符号の説明】
1 中央処理装置 2 第1の電気的に消去およびプログラム可能な読
み出し専用メモリ装置 3 音声非対応型の入力装置 4 音声認識集積回路 5 マイクロホン(音声入力装置) 6 ゲーム機 7 第2の電気的に消去およびプログラム可能な読
み出し専用メモリ装置 8 ディスプレイ

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲームプログラムを制御するための音声
    を用いる方法であって、 動作状態を設定するとき、ゲーム機のコントローラの電
    気的に消去およびプログラム可能な読み出し専用メモリ
    装置のデータ変換表の一つのメモリアドレスに入力され
    た音声信号を記憶するため、ゲーム機のコントローラの
    音声認識集積回路を起動させる工程と、 音声制御信号が記憶された技の制御信号が対応すること
    を可能にするため、前記電気的に消去およびプログラム
    可能な読み出し専用メモリ装置のデータ変換表の他のメ
    モリアドレスに技の制御信号を記憶する工程と、 音声認識集積回路がオペレータからの音声入力信号を受
    け取るとき、前記音声認識集積回路に受信した音声入力
    信号を前記電気的に消去およびプログラム可能な読み出
    し専用メモリ装置に記憶された音声制御信号と比較さ
    せ、一致するとき、前記音声認識集積回路が対応する制
    御信号を前記電気的に消去およびプログラム可能な読み
    出し専用メモリ装置から取り出すことができるように
    し、それから取り出した音声制御信号をゲームプログラ
    ムを実行するため、中央処理装置によってゲーム機に送
    信されることを可能にするため、ゲーム機コントローラ
    の中央処理装置に送る工程とを含むことを特徴とするゲ
    ームプログラムを制御するための音声を用いる方法。
  2. 【請求項2】 前記電気的に消去およびプログラム可能
    な読み出し専用メモリ装置は、あらかじめ記憶されたシ
    リアルナンバーに対応する音声信号を記憶するための第
    1の電気的に消去およびプログラム可能な読み出し専用
    メモリ装置と、前記第1の電気的に消去およびプログラ
    ム可能な読み出し専用メモリ装置に記憶されたシリアル
    ナンバーに対応する技の制御信号を記憶するための第2
    の電気的に消去およびプログラム可能な読み出し専用メ
    モリ装置とから構成され、その結果として、前記音声認
    識集積回路がオペレータから音声信号を受け取ったと
    き、受信した音声信号と、前記第1の電気的に消去およ
    びプログラム可能な読み出し専用メモリ装置のデータ変
    換表に記憶された音声信号とを比較し、取り出された技
    の制御信号を前記中央処理装置を通じてゲームプログラ
    ムを制御するためにゲーム機に送信することができるよ
    うに、前記第2の電気的に消去およびプログラム可能な
    読み出し専用メモリ装置から対応する技の制御信号を取
    り出すことを特徴とする請求項1記載のゲームプログラ
    ムを制御するための音声を用いる方法。
  3. 【請求項3】 前記音声認識集積回路が制御音声受信状
    態になった後、設定された時間以内に音声の入力がない
    とき、コントローラが普通の動作状態に戻るように待ち
    時間を設定する段階を含むことを特徴とする請求項1ま
    たは2記載のゲームプログラムを制御するための音声を
    用いる方法。
  4. 【請求項4】 音声によって操作を制御するためにゲー
    ム機に接続されたゲーム機コントローラであって、 前記ゲーム機に接続され、ゲームプログラムを実行する
    ため、前記ゲーム機に制御信号を送るために適合した中
    央処理装置と、 前記中央処理装置に接続され、技の制御キー信号が前記
    中央処理装置によって書き込まれたシリアルナンバーで
    コード化されたデータ変換表をもつ第1の電気的に消去
    およびプログラム可能な読み出し専用メモリ装置と、 ゲームプログラムの制御信号を入力するために前記中央
    処理装置にそれぞれ接続された少なくとも一つの音声非
    対応型の入力装置と、 制御音声の入力のために前記中央処理装置にそれぞれ接
    続された少なくとも一つの音声入力装置と、 前記少なくとも一つの音声入力装置と前記中央処理装置
    に接続され、オペレータによって前記少なくとも一つの
    音声入力装置を通じて入力された制御音声を受信し、受
    け取った制御音声を対応する制御音声信号に変換するよ
    うに適合された音声認識集積回路と、 前記音声認識集積回路につながれ、制御音声信号が前記
    音声認識集積回路によって書き込まれたシリアルナンバ
    ーでコード化されたデータ変換表をもつ第2の電気的に
    消去およびプログラム可能な読み込み専用メモリ装置と
    を備え、 前記少なくとも一つの音声入力装置を通じてオペレータ
    が音声を入力したとき、前記音声認識集積回路は入力さ
    れた音声を対応する音声制御信号に変換し、それを前記
    第2の電気的に消去およびプログラム可能な読み込み専
    用メモリ装置のデータ変換テーブルの制御音声信号と比
    較し、前記第2の電気的に消去およびプログラム可能な
    読み込み専用メモリ装置から対応する制御音声信号を取
    り出し、取り出した制御音声信号を、前記中央処理装置
    が前記第1の電気的に消去およびプログラム可能な読み
    込み専用メモリ装置から対応する技の制御キーを取り出
    すことを可能にするため、前記中央処理装置に送り、ゲ
    ームプログラムを実行させるために前記ゲーム機に取り
    出された技の制御キー信号を送信することを特徴とする
    ゲームプログラムを制御するための音声を用いる方法を
    利用したゲーム機のコントローラ。
  5. 【請求項5】 音声によって操作を制御するためにゲー
    ム機に接続されたゲーム機コントローラであって、 前記ゲーム機に接続され、ゲームプログラムを実行する
    ために前記ゲーム機に制御信号を送るために適合した中
    央処理装置と、 ゲームプログラムの制御信号を入力するために前記中央
    処理装置にそれぞれ接続された少なくとも一つの音声非
    対応型の入力装置と、 制御音声の入力のために前記中央処理装置にそれぞれ接
    続された少なくとも一つの音声入力装置と、 前記少なくとも一つの音声入力装置と前記中央処理装置
    に接続され、オペレータによって前記少なくとも一つの
    音声入力装置を通じて入力された制御音声を受信し、受
    け取った制御音声を対応する制御音声信号に変換するよ
    うに適合された音声認識集積回路と、 前記中央処理装置に接続され、技の制御キー信号が前記
    中央処理装置によって書き込まれた制御音声信号でコー
    ド化されたデータ変換表をもつ電気的に消去およびプロ
    グラム可能な読み出し専用メモリ装置とを備え、 前記少なくとも一つの音声入力装置を通じてオペレータ
    が音声を入力したとき、前記音声認識集積回路は入力さ
    れた音声を対応する音声制御信号に変換し、前記電気的
    に消去およびプログラム可能な読み出し専用メモリ装置
    のデータ変換表の制御音声信号と比較し、前記電気的に
    消去およびプログラム可能な読み出し専用メモリ装置か
    ら対応する制御音声信号を取り出し、取り出した制御音
    声信号をゲームプログラムを実行するために前記中央処
    理装置を通じて前記ゲーム機に送信することを特徴とす
    るゲームプログラムを制御するための音声を用いる方法
    を利用したゲーム機のコントローラ。
  6. 【請求項6】 オペレータによって入力された音声制御
    信号と技の制御信号を表示するように作られ、前記中央
    処理装置に接続された表示手段からなることを特徴とす
    る請求項4記載のゲームプログラムを制御するための音
    声を用いる方法を利用したゲーム機のコントローラ。
  7. 【請求項7】 前記少なくとも一つの音声非対応型の入
    力装置は、キーボードを含むことを特徴とする請求項4
    記載のゲームプログラムを制御するための音声を用いる
    方法を利用したゲーム機のコントローラ。
  8. 【請求項8】 前記少なくとも一つの音声非対応型の入
    力装置は、ジョイスティックを含むことを特徴とする請
    求項4記載のゲームプログラムを制御するための音声を
    用いる方法を利用したゲーム機のコントローラ。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも一つの音声入力装置は、
    マイクロホンを含むことを特徴とする請求項4記載のゲ
    ームプログラムを制御するための音声を用いる方法を利
    用したゲーム機のコントローラ。
  10. 【請求項10】 前記表示手段は、一式の発光ダイオー
    ドより構成されることを特徴とする請求項6記載のゲー
    ムプログラムを制御するための音声を用いる方法を利用
    したゲーム機のコントローラ。
  11. 【請求項11】 前記表示手段は、液晶ディスプレーで
    あることを特徴とする請求項6記載のゲームプログラム
    を制御するための音声を用いる方法を利用したゲーム機
    のコントローラ。
  12. 【請求項12】 オペレータによって入力された音声制
    御信号と技の制御信号を表示するように作られ、前記中
    央処理装置に接続された表示手段からなることを特徴と
    する請求項5記載のゲームプログラムを制御するための
    音声を用いる方法を利用したゲーム機のコントローラ。
  13. 【請求項13】 前記少なくとも一つの音声非対応型の
    入力装置は、キーボードを含むことを特徴とする請求項
    5記載のゲームプログラムを制御するための音声を用い
    る方法を利用したゲーム機のコントローラ。
  14. 【請求項14】 前記少なくとも一つの音声非対応型の
    入力装置は、ジョイスティックを含むことを特徴とする
    請求項5記載のゲームプログラムを制御するための音声
    を用いる方法を利用したゲーム機のコントローラ。
  15. 【請求項15】 前記少なくとも一つの音声入力装置
    は、マイクロホンを含むことを特徴とする請求項5記載
    のゲームプログラムを制御するための音声を用いる方法
    を利用したゲーム機のコントローラ。
  16. 【請求項16】 前記表示手段は、一式の発光ダイオー
    ドより構成されることを特徴とする請求項12記載のゲ
    ームプログラムを制御するための音声を用いる方法を利
    用したゲーム機のコントローラ。
  17. 【請求項17】 前記表示手段は、液晶ディスプレーで
    あることを特徴とする請求項12記載のゲームプログラ
    ムを制御するための音声を用いる方法を利用したゲーム
    機のコントローラ。
JP9234173A 1997-08-18 1997-08-29 ゲームプログラムを制御するための音声を用いる方法およびそれを利用したゲーム機のコントローラ Pending JPH1170273A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/912,640 US6077164A (en) 1997-08-18 1997-08-18 Method of using speech to control a game program, and game machine controller therefor
JP9234173A JPH1170273A (ja) 1997-08-18 1997-08-29 ゲームプログラムを制御するための音声を用いる方法およびそれを利用したゲーム機のコントローラ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/912,640 US6077164A (en) 1997-08-18 1997-08-18 Method of using speech to control a game program, and game machine controller therefor
JP9234173A JPH1170273A (ja) 1997-08-18 1997-08-29 ゲームプログラムを制御するための音声を用いる方法およびそれを利用したゲーム機のコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1170273A true JPH1170273A (ja) 1999-03-16

Family

ID=26531404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9234173A Pending JPH1170273A (ja) 1997-08-18 1997-08-29 ゲームプログラムを制御するための音声を用いる方法およびそれを利用したゲーム機のコントローラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6077164A (ja)
JP (1) JPH1170273A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010079324A (ko) * 2001-07-06 2001-08-22 신호철 유,무선 네트웍게임상의 음성인식 시스템
JP2003135845A (ja) * 2001-10-30 2003-05-13 Aruze Corp ゲームプログラム及びこれを記憶した記憶媒体
KR100464877B1 (ko) * 2001-05-14 2005-01-06 소니 컴퓨터 엔터테인먼트 아메리카 인코포레이티드 게임 환경에서 캐릭터의 메뉴-방식 음성 제어를 위한시스템 및 방법
US9108108B2 (en) 2007-09-05 2015-08-18 Sony Computer Entertainment America Llc Real-time, contextual display of ranked, user-generated game play advice
US9126116B2 (en) 2007-09-05 2015-09-08 Sony Computer Entertainment America Llc Ranking of user-generated game play advice
US9833707B2 (en) 2012-10-29 2017-12-05 Sony Interactive Entertainment Inc. Ambient light control and calibration via a console
US10128914B1 (en) 2017-09-06 2018-11-13 Sony Interactive Entertainment LLC Smart tags with multiple interactions
US10561942B2 (en) 2017-05-15 2020-02-18 Sony Interactive Entertainment America Llc Metronome for competitive gaming headset
US10786736B2 (en) 2010-05-11 2020-09-29 Sony Interactive Entertainment LLC Placement of user information in a game space
US11698927B2 (en) 2018-05-16 2023-07-11 Sony Interactive Entertainment LLC Contextual digital media processing systems and methods

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394904B1 (en) * 2000-05-12 2002-05-28 Twentieth Century Fox Film Simulation system
JP2002239226A (ja) * 2000-12-13 2002-08-27 Sony Computer Entertainment Inc コンピュータに実行させるためのオブジェクトの表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、オブジェクトの表示プログラムを実行するプログラム実行装置、コンピュータに実行させるためのオブジェクトの表示プログラム、コンピュータに実行させるためのキャラクタの表示プログラムを記録した記録媒体、キャラクタの表示プログラムを実行するプログラム実行装置、コンピュータに実行させるためのキャラクタの表示プログラム
JP3500383B1 (ja) * 2002-09-13 2004-02-23 コナミ株式会社 ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
US7704135B2 (en) * 2004-08-23 2010-04-27 Harrison Jr Shelton E Integrated game system, method, and device
JP5496111B2 (ja) * 2008-01-10 2014-05-21 アライア エンタープライジーズ,インコーポレーテッド カスタマイズ可能なモジュール式多機能通信装置
WO2015063610A2 (en) * 2013-11-04 2015-05-07 Intralot S.A. -Integrated Lottery Systems And Services Computer systems and computer-implemented methods for conducting and playing personalized games based on vocal and non-vocal game entries

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553864A (en) * 1992-05-22 1996-09-10 Sitrick; David H. User image integration into audiovisual presentation system and methodology
US5829755A (en) * 1997-06-25 1998-11-03 Chen; Wen-Kai Dart target with clock and alarm functions

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464877B1 (ko) * 2001-05-14 2005-01-06 소니 컴퓨터 엔터테인먼트 아메리카 인코포레이티드 게임 환경에서 캐릭터의 메뉴-방식 음성 제어를 위한시스템 및 방법
US7085722B2 (en) 2001-05-14 2006-08-01 Sony Computer Entertainment America Inc. System and method for menu-driven voice control of characters in a game environment
US7233904B2 (en) 2001-05-14 2007-06-19 Sony Computer Entertainment America, Inc. Menu-driven voice control of characters in a game environment
US7613616B2 (en) 2001-05-14 2009-11-03 Sony Computer Entertainment America Inc. Training a user to execute a sequence of commands in a game environment by using voice control
US7877262B2 (en) 2001-05-14 2011-01-25 Sony Computer Entertainment America Llc Displaying a menu of commands in a video game environment
KR20010079324A (ko) * 2001-07-06 2001-08-22 신호철 유,무선 네트웍게임상의 음성인식 시스템
JP2003135845A (ja) * 2001-10-30 2003-05-13 Aruze Corp ゲームプログラム及びこれを記憶した記憶媒体
US9126116B2 (en) 2007-09-05 2015-09-08 Sony Computer Entertainment America Llc Ranking of user-generated game play advice
US9108108B2 (en) 2007-09-05 2015-08-18 Sony Computer Entertainment America Llc Real-time, contextual display of ranked, user-generated game play advice
US10486069B2 (en) 2007-09-05 2019-11-26 Sony Interactive Entertainment America Llc Ranking of user-generated game play advice
US10786736B2 (en) 2010-05-11 2020-09-29 Sony Interactive Entertainment LLC Placement of user information in a game space
US11478706B2 (en) 2010-05-11 2022-10-25 Sony Interactive Entertainment LLC Placement of user information in a game space
US9833707B2 (en) 2012-10-29 2017-12-05 Sony Interactive Entertainment Inc. Ambient light control and calibration via a console
US9950259B2 (en) 2012-10-29 2018-04-24 Sony Interactive Entertainment Inc. Ambient light control and calibration via a console
US10561942B2 (en) 2017-05-15 2020-02-18 Sony Interactive Entertainment America Llc Metronome for competitive gaming headset
US10128914B1 (en) 2017-09-06 2018-11-13 Sony Interactive Entertainment LLC Smart tags with multiple interactions
US10541731B2 (en) 2017-09-06 2020-01-21 Sony Interactive Entertainment LLC Smart tags with multiple interactions
US11698927B2 (en) 2018-05-16 2023-07-11 Sony Interactive Entertainment LLC Contextual digital media processing systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US6077164A (en) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1170273A (ja) ゲームプログラムを制御するための音声を用いる方法およびそれを利用したゲーム機のコントローラ
JP6570651B2 (ja) 音声対話装置および音声対話方法
KR100753780B1 (ko) 음성 입력 디바이스
KR20030004927A (ko) 터치스크린 또는 음성인식을 통해 동작 제어되는정보단말기 및 그의 명령 실행 방법
EP0962014B1 (en) Speech recognition device using a command lexicon
US4783810A (en) Device for generating the audio information of a set of characters
US20100041479A1 (en) Voice command game controlling apparatus and method of the same
JPH10133852A (ja) パーソナルコンピュータおよび音声属性パラメータの管理方法
CN105771234A (zh) 一种猜谜机玩具及其实现方法
EP2154678A1 (en) Voice command game controlling apparatus and method of the same
JP2000250587A (ja) 音声認識装置及び音声認識翻訳装置
JPH08241098A (ja) メディア認識制御システム
TW322557B (en) The method and apparatus for using speech signal to control game program
KR100423495B1 (ko) 음성인식에 의한 휴대용 기기의 동작제어 장치 및 방법
WO2021095289A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2019126417A (ja) 情報処理装置、動作制御プログラム及び動作制御方法
WO2023054622A1 (ja) プログラム、情報処理装置、方法、及びシステム
JP2006078791A (ja) 音声認識装置
JPH10133849A (ja) パーソナルコンピュータおよびエラー通知方法
JPH0973352A (ja) キーボードインタフェース回路
JP2021077327A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JPH07175567A (ja) 入力装置
JPH06274261A (ja) 情報入力装置
JP2001195231A (ja) 音声入力装置
JPS6248854B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051212