JPH1169A - 水耕栽培用スペーサ - Google Patents

水耕栽培用スペーサ

Info

Publication number
JPH1169A
JPH1169A JP9153482A JP15348297A JPH1169A JP H1169 A JPH1169 A JP H1169A JP 9153482 A JP9153482 A JP 9153482A JP 15348297 A JP15348297 A JP 15348297A JP H1169 A JPH1169 A JP H1169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
frame material
cultivation
spacer frame
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9153482A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sogabe
誠 曽我部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9153482A priority Critical patent/JPH1169A/ja
Publication of JPH1169A publication Critical patent/JPH1169A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スペーサ平板の製作コストを大幅に削減するこ
とを課題とする。 【解決手段】スペーサ枠材1と、該スペーサ枠材の裏面
に両端が該スペーサ枠材の長辺側に当たるようにリベッ
ト止めされた複数のスペーサ平板2と、該スペーサ平板
の中央部に設けられた櫛状の補強板5と、スペーサ枠材
の裏面側で且つ長辺側の両端面に設けられたスペーサフ
レーム7a,7bと、スペーサ枠材1の長手方向に沿う一端
部に設けられた養液注入用の給液口9と、スペーサ枠材
の長手方向に沿う他端部に設けられた養液排出用の排液
口10とを具備し、スペーサ枠材の対向する長辺側はスペ
ーサ平板巾及び栽培バー巾となるように交互に凹凸に機
械加工されているとともに、スペーサ枠材の対向する短
辺側はスペーサ平板長さ又は栽培バー長さとなるように
交互に凹凸に機械加工されていることを特徴とする水耕
栽培用スペーサ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水耕栽培用スペーサ
に関し、特に栽培バー方式の水耕栽培装置に使用される
水耕栽培用スペーサに関する。
【0002】
【従来の技術】図3(A),(B)は、従来から行われ
てきた栽培バー及びスペーサを用いた水耕栽培方式を示
す。ここで、図3(A)は水耕栽培方式を説明するため
の全体図、図3(B)は図3(A)に用いられている栽
培バーの斜視図である。また、図4はスペーサ33の平面
図であり、図4(A)はスペーサ33の左半分を示す平面
図(表面図)、図4(B)は同スペーサ33の右半分を示
す平面図(表面図)で、図4(A),(B)は一体もの
である。
【0003】図中の符番31は、野菜育成用の養液が満た
された栽培ベッドである。この栽培ベッド31の上半面に
は、塩化ビニール製の栽培バー32及び塩化ビニール製の
スペーサ33が配置されている。前記栽培バー32は、野菜
の成育過程の間隔を保つための他に、栽培ベッド32内に
満たされた養液に藻を発生させないため光を遮断する目
的で設けられている。なお、図3でスペーシングとは、
植物の成長段階に応じて必要なスペースを与えるために
野菜(バー)の移動を行うこと、又は間隔を開けること
を意味する。
【0004】前記スペーサ33には、図4(A),(B)
に示すように栽培バー32を挿入するスリット状の長溝穴
34が、一穴一穴づつ機械加工によって野菜の成育状態に
適した間隔に明けられている。スペーサ33は広い板に栽
培バー32をスリット状の長溝穴34に挿入する構造になっ
ている。ここで、長溝穴34は栽培バー32の巾より僅かに
大きくなっている。栽培バー32上の野菜は、大きくなる
ほど葉や根が広がるので、スペーサ33に設けられたスリ
ット状の長溝穴34は生育する程、栽培バー32の間隔は拡
げられる。
【0005】前記スペーサ33の裏面側には、スペーサ33
の撓みを補強する補強板35が前記長溝穴34と平行に設け
られている。前記スペーサ33の長手方向に沿う一端部に
は、栽培ベット31に養液を注ぐための給液口36が設けら
れている。前記スペーサ33の長手方向に沿う他端部に
は、栽培ベット31から液を排出するための排液口37が前
記給液口36と対角線上に設けられている。前記スペーサ
33の裏面側でかつ長辺側の両端面には、スペーサフレー
ム38が夫々設けられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
のスペーサ33への栽培バー32の挿入穴(長溝穴34)につ
いては、栽培バー32毎に一穴一穴機械加工(ルーター加
工)によって明けられている。また、スペーサ33を支持
する補強板35はスペーサ33の裏側に栽培バー32の長溝穴
34と平行に接着により取り付けられている。このため、
スペーサ33への栽培バー32挿入用の長溝穴34の機械加工
やスペーサ裏面への補強板35の接着による取り付け作業
に多くの時間が費やされることになる。その結果、スペ
ーサ製作コストが大巾に上昇することになる。
【0007】本発明はこうした事情を考慮してなされた
もので、従来と比べ、機械加工や補強板取付の工数にお
いて大巾に削減でき、スペーサ平板の製作コストが大巾
に削減できる水耕栽培用スペーサを提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、まず長方形
のスペーサ枠材の長辺側の両側をスペーサ平板巾となる
ように及び栽培バー巾となるように交互に凹凸に機械加
工すると共に、短辺側はスペーサ平板あるいは栽培バー
の長さに機械加工する。この機械加工は一度の機械操作
により行われスペーサ平板の巾と長さに機械加工された
部分には、スペーサ枠材の裏側にスペーサ平板を平板の
長手方向の両端を当てて樹脂リベット止めをする。そし
て、スペーサ枠材の裏側でスペーサ平板の中央部で一枚
一枚補強板を当てスペーサ平板の撓みを補強するように
取り付けるとともに、スペーサ枠材の裏側でスペーサ枠
材の長辺側の両端面には、スペーサフレームを補強のた
めに接着により取り付ける。そして、栽培ベッドで生育
の両端となスペーサ枠材の両端については、栽培ベッド
に養液を注ぐ給液口,養液を排出する排液口を設ける。
【0009】即ち、本発明は、栽培バー方式の水耕栽培
装置に使用される水耕栽培用スペーサにおいて、長方形
のスペーサ枠材と、このスペーサ枠材の裏面に両端が該
スペーサ枠材の長辺側に当たるようにリベット止めされ
た複数のスペーサ平板と、このスペーサ平板の中央部に
設けられた補強板と、前記スペーサ枠材の裏面側で且つ
長辺側の両端面に設けられたスペーサフレームと、前記
スペーサ枠材の長手方向に沿う一端部に設けられた、栽
培ベットに養液を注ぐための給液口と、前記スペーサ枠
材の長手方向に沿う他端部に設けられた、栽培ベットか
ら養液を排出するための排液口とを具備し、前記スペー
サ枠材の対向する長辺側はスペーサ平板巾及び栽培バー
巾となるように交互に凹凸に機械加工されているととも
に、スペーサ枠材の対向する短辺側はスペーサ平板長さ
又は栽培バー長さとなるように交互に凹凸に機械加工さ
れていることをする特徴とする水耕栽培用スペーサであ
る。
【0010】栽培ベッドのスペーサ枠材を前述したよう
な機械加工にすれば、機械加工は凹凸くり抜きの連続し
た一回だけとなり従来と比べて作業能率が著しく向上す
る。また、スペーサ平板をスペーサ枠材の裏面側に樹脂
製リベットで取り付けるとともに、スペーサ平板の中央
部に補強板をアングル形状の座板を用いて取り付けたこ
とにより、栽培バーの挿入穴が容易に形成でき、またス
ペーサ平板も栽培バーの荷重に対して補強される。この
ように、栽培バーの機械加工及びスペーサ平板の補強板
の接着等の作業時間が、従来に比べて著しく短縮され
る。従って、それに伴い製作費も大幅に削減される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1
(A)〜(D)及び図2(A)〜(E)を参照して説明
する。ここで、図1(A)は本実施例に水耕栽培用スペ
ーサの左半分の平面図(表面図)で定植後間もなくの狭
いスペーサ間隔に対応した部分、図1(B)は図1
(A)の側面図、図1(C)は前記水耕栽培用スペーサ
の右半分の平面図(表面図)で成育後の広いスペーサ間
隔に対応した部分、図1(D)は図1(C)の側面図、
図1(A),(C)は一体のものである。図2(A)は
水耕栽培用スペーサの裏面から見た斜視図、図2(B)
は図2(A)のX−X矢視図、図2(C)は図2(A)
のY矢視図、図2(D)は図2(C)の部分拡大図、図
2(E)は図2(C)の部分拡大図である。
【0012】図中の符番1は、長方形のスペーサ枠材で
ある。このスペーサ枠材1の対向する長辺側は、スペー
サ平板2の巾及び栽培バー3の挿入穴の巾となるように
隣接した巾が交互に凹凸に機械加工されている。これら
のスペーサ平板2の穴と栽培バー3の挿入穴の巾が形成
する凹凸面は、一回の機械加工によって形成される。ま
た、スペーサ枠材1の対向する短辺側は、スペーサ平板
長さ又は栽培バー長さとなるように交互に凹凸に機械加
工されている。そして、スペーサ枠材1のどちらか一方
側はオープンとなっている。
【0013】複数のスペーサ平板2は、スペーサ平板の
巾と長さに機械加工された穴に、前記スペーサ枠材1の
裏面側にスペーサ平板2の両端が該スペーサ枠材1の長
辺側に当たるように樹脂製リベット4により止められて
いる。これらスペーサ平板2の裏側には、櫛状の補強板
5がアングル形状の座板6によって樹脂製リベットで取
り付けられている。前記補強板5は、スペーサ平板2の
撓みを補強するように固定されている。
【0014】前記スペーサ枠材1の裏面側で且つ長辺側
の両端面には、該スペーサ枠材1の補強のため塩化ビニ
ール製の中空角材(スペーサフレーム)7a,7bが接
着により取り付けられている。前記スペーサ枠材1の長
手方向に沿う一端部には、栽培ベットに養液を注ぐため
の給液口8が設けられている。前記スペーサ枠材1の長
手方向に沿う他端部には、栽培ベッドから養液を排出す
るための排液口9が設けられている。
【0015】上記実施例によれば、以下に述べる効果を
有する。 (1) 栽培ベッドのスペーサ枠材1は前述したような機械
加工にすれば、機械加工は凹凸くり抜きの連続した一回
だけとなり従来と比べて作業能率が著しく向上する。
【0016】(2) 複数のスペーサ平板2をスペーサ枠材
1の裏面側に樹脂製リベット4で取り付けるとともに、
スペーサ平板2の中央部に櫛状の補強板をアングル形状
の座板6を用いて取り付けたことにより、栽培バー3の
挿入穴が容易に形成でき、またスペーサ平板2も栽培バ
ー3の荷重に対して補強される。
【0017】このように、栽培バー3の機械加工及びス
ペーサ平板2の補強板の接着等の作業時間が、従来に比
べて著しく短縮される。従って、それに伴い製作費も大
幅に削減される。なお、上記実施例では、スペーサ平板
をスペーサ枠材の裏面側に樹脂製リベットで取り付ける
場合について述べたが、取り付け方はこれに限定されな
い。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
従来のスペーサへの栽培バーの挿入穴の機械加工(ルー
ター加工)及び補強板の取り付け作業に比べ、機械加工
や補強板取付の工数において大巾に削減できるので、ス
ペーサ平板の製作コストが大巾に削減できる水耕栽培用
スペーサを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る水耕栽培用スペーサの
説明図で、図1(A)は水耕栽培用スペーサの左半分の
平面図で定植後間もなくの狭いスペーサ間隔に対応した
た部分、図1(B)は図1(A)の側面図、図1(C)
は前記水耕栽培用スペーサの右半分の平面図で成育後の
広いスペーサ間隔に対応した部分、図1(D)は図1
(C)の側面図。
【図2】図2(A)は図1の水耕栽培用スペーサを裏面
から見た斜視図、図2(B)は図2(A)のX−X矢視
図、図2(C)は図2(A)のY矢視図、図2(C)は
図2(B)の部分拡大図、図2(E)は図2(C)の部
分拡大図。
【図3】従来の水耕栽培用スペーサの説明図で、図3
(A)は同スペーサの部分的に切欠した斜視図、図3
(B)は同スペーサに使用される栽培バーの斜視図。
【図4】図3の水耕栽培用スペーサに係る栽培ベットの
説明図で、図4(A)は同スペーサの左半分を示す平面
図(表面図)、図4(B)は同スペーサの右半分を示す
平面図(表面図)。
【符号の説明】
1…スペーサ枠材、 2…スペーサ平板、 3…栽培バー、 4…樹脂製リベット、 5…補強板、 6…アングル形状の座板、 7a,7b…スペーサフレーム。 8…給液口、 9…排液口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 栽培バー方式の水耕栽培装置に使用され
    る水耕栽培用スペーサにおいて、 長方形のスペーサ枠材と、このスペーサ枠材の裏面に両
    端が該スペーサ枠材の長辺側に当たるようにリベット止
    めされた複数のスペーサ平板と、これらのスペーサ平板
    の中央部に設けられた補強板と、前記スペーサ枠材の裏
    面側で且つ長辺側の両端面に設けられたスペーサフレー
    ムと、前記スペーサ枠材の長手方向に沿う一端部に設け
    られた、栽培ベットに養液を注ぐための給液口と、前記
    スペーサ枠材の長手方向に沿う他端部に設けられた、栽
    培ベットから養液を排出するための排液口とを具備し、
    前記スペーサ枠材の対向する長辺側はスペーサ平板巾及
    び栽培バー巾となるように交互に凹凸に機械加工されて
    いるとともに、スペーサ枠材の対向する短辺側はスペー
    サ平板長さ又は栽培バー長さとなるように交互に凹凸に
    機械加工されていることをする特徴とする水耕栽培用ス
    ペーサ。
JP9153482A 1997-06-11 1997-06-11 水耕栽培用スペーサ Withdrawn JPH1169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9153482A JPH1169A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 水耕栽培用スペーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9153482A JPH1169A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 水耕栽培用スペーサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1169A true JPH1169A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15563546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9153482A Withdrawn JPH1169A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 水耕栽培用スペーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1169A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7096028B2 (en) 2001-02-28 2006-08-22 Nec Corporation Mobile communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7096028B2 (en) 2001-02-28 2006-08-22 Nec Corporation Mobile communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014502842A (ja) 内部空気循環を有する緑化壁
JPH1169A (ja) 水耕栽培用スペーサ
EP1204310B1 (en) Greenhouse as well as roof element for such a greenhouse having increased light transmission
EP1254749A3 (de) Vorrichtung zur Herstellung von rechteckigen Möbelplatten mit angeleimter Kante
WO2007026561A1 (ja) 温室及び温室の軸組工法
JPH05311629A (ja) 防水パネル装置
DE69819939D1 (de) Verfahren zur herstellung eines hohlfasermembranteppichs, elementare einheit des hohlfasermembranteppichs und hohlfasermembranteppich
KR20180001388U (ko) 다중 엘리먼트들을 갖는 장식 엘리먼트 구조물
CN217378580U (zh) 一种用于桥梁方墩施工的钢筋定位卡具
EP0067492A1 (en) Method of cultivating crop
JPH0779653A (ja) 水耕栽培装置
RU2285100C2 (ru) Способ промышленного изготовления дверей из плотной древесины
IL129119A0 (en) Culture plate for striking roots of young plants
CN210900618U (zh) 一种林业用育苗箱
JPS6329397Y2 (ja)
KR19980059049U (ko) 버섯 재배 장치
JPS6269940A (ja) 養液栽培装置
JPS61139321A (ja) 組み立て式温室
JP2544355Y2 (ja) 椎茸栽培用原木皮剥器
JPH0965760A (ja) 菌床茸類の栽培棚
JPH0767486A (ja) 植物育成パネル
KR0120872Y1 (ko) 절취 가상선이 형성된 접목용 포트
KR200351254Y1 (ko) 마루판 제거용 톱날팁
JPH10166342A (ja) コンクリート製品用型枠
WO1996010328A1 (fr) Systeme hydroponique

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907