JPH1165944A - データ誤り検出装置 - Google Patents

データ誤り検出装置

Info

Publication number
JPH1165944A
JPH1165944A JP9218431A JP21843197A JPH1165944A JP H1165944 A JPH1165944 A JP H1165944A JP 9218431 A JP9218431 A JP 9218431A JP 21843197 A JP21843197 A JP 21843197A JP H1165944 A JPH1165944 A JP H1165944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
ecc
data
circuit
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9218431A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Sakakura
守 坂倉
Kazuyasu Nonomura
一泰 野々村
Toru Watabe
徹 渡部
Takayuki Shimamura
貴之 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9218431A priority Critical patent/JPH1165944A/ja
Publication of JPH1165944A publication Critical patent/JPH1165944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、メモリ装置から出力されるデータの
誤りを検出する機能を持つデータ誤り検出装置に関し、
メモリ素子の出力ビット数が増加するときに、メモリ素
子の出力ビット数が少ないときに使用されるECC回路
を使って、メモリ素子の故障発生を検出できるようにす
ることを目的とする。 【解決手段】n×k(n,kは自然数)の値で規定され
る自然数mを出力ビット数とするメモリ素子を複数備え
るメモリ装置に接続されて、そのメモリ装置から出力さ
れるデータの誤りを検出する機能を持つデータ誤り検出
装置であって、nビットのバーストエラーの検出機能を
持つECC回路を、k個備える構成を採り、かつ、各メ
モリ素子から出力されるmビットのデータをk個に分割
して、それらを、k個用意される別々のECC回路に入
力するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリ装置から出
力されるデータの誤りを検出する機能を持つデータ誤り
検出装置に関し、特に、メモリ装置を構成するメモリ素
子の出力ビット数が増加するときに、メモリ素子の出力
ビット数が少ないときに使用されるECC回路を使っ
て、メモリ素子の故障発生を検出できるようにするデー
タ誤り検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】メモリデータの誤りを検出し訂正する機
能を持つECC回路が広く用いられている。
【0003】このECC回路は、メモリにデータを書き
込むときに、誤りの検出訂正用に用いるECCビットを
生成してメモリに書き込む構成を採って、メモリからデ
ータを読み出すときに、ECCビットも読み出すととも
に、その読み出したデータからECCビットを生成し
て、その生成したECCビットと、その読み出したEC
Cビットとを比較することで、その読み出したデータの
誤りを検出し訂正する処理を行うものである。
【0004】このECC回路に、連続するビットのエラ
ー発生を検出するというバーストエラーの検出機能を持
つものがある。このバーストエラーの検出機能を持つこ
とで、メモリ素子の故障が検出できるようになる。すな
わち、4ビットのバーストエラーの検出機能を持つこと
で、4ビット出力のメモリ素子が用いられるときに、そ
の故障を検出できることになる。
【0005】従来では、このようなバーストエラーの検
出機能は、使用するメモリ素子の出力ビット数に合わせ
る形でECC回路に実装する構成を採っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術に従っていると、使用するメモリ素子の出
力ビット数が増加すると、それまで使用していたバース
トエラーの検出機能を持つECC回路が使用できなくな
るという問題点があった。
【0007】すなわち、集積度の向上に伴って、4ビッ
ト出力のメモリ素子に代えて、8ビット出力のメモリ素
子を用いるようになるときに、それまで使用した4ビッ
トのバーストエラーの検出機能を持つECC回路では8
ビットのバーストエラーを検出できないことから、新た
に8ビットのバーストエラーの検出機能を持つECC回
路を作らなくてはならないという問題点があった。
【0008】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、メモリ装置から出力されるデータの誤りを検
出対象とするときにあって、メモリ装置を構成するメモ
リ素子の出力ビット数が増加するときに、メモリ素子の
出力ビット数が少ないときに使用されるECC回路を使
って、メモリ素子の故障発生を検出できるようにする新
たなデータ誤り検出装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1に本発明の原理構成
を図示する。図中、1はメモリ装置、2はn×k(n,
kは自然数)の値で規定される自然数mを出力ビット数
とするメモリ素子、3-i(i=1〜k)はk個備えられ
るnビットのバーストエラーの検出機能を持つECC回
路である。
【0010】この図に示すように、本発明では、各メモ
リ素子2から出力されるmビットのデータをk個に分割
して、それらを、k個用意される別々のECC回路3-i
に入力する構成を採っている。
【0011】この構成に従い、本発明では、mビット出
力のメモリ素子2に異常が発生すると、第1番目のEC
C回路3-1がnビットのバーストエラーを検出し、第2
番目のECC回路3-2がnビットのバーストエラーを検
出し、以下、同様にして、第k番目のECC回路3-kま
でnビットのバーストエラーを検出することになり、こ
れにより、mビットのバーストエラーを検出できるよう
になる。
【0012】このようにして、本発明によれば、nビッ
トのバーストエラーの検出機能を持つECC回路3-iを
用いて、nビットよりも大きなビット数を示すmビット
出力のメモリ素子2の異常を検出できるようになる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態に従って本発明
を詳細に説明する。図2に、本発明の一実施例を図示す
る。
【0014】図中、1はメモリ装置であって、8ビット
出力を持つ16個のメモリ装置2-i(i=1〜16)
と、8ビット出力を持つメモリ素子2a,2bとを備え
るもの、10はデータ誤り検出訂正装置であって、メモ
リ装置1から読み出されるデータの誤りを検出し訂正す
るもの、11はバスであって、メモリ装置1から読み出
されるデータをデータ誤り検出訂正装置10に伝送する
もの、12はCPUから構成されるデータ処理装置であ
って、メモリ装置1から読み出されるデータを使ってデ
ータ処理を実行するものである。
【0015】各メモリ素子2-iは、8ビットのデータを
格納することで、メモリ装置1が16バイト(8ビット
×16個)のデータを格納することを実現する。一方、
メモリ素子2aは、メモリ素子2-iの格納データの上位
4ビットのデータ(64ビットを持つ)から生成される
8ビットのECCビットを格納し、メモリ素子2bは、
メモリ素子2-iの格納データの下位4ビットのデータ
(64ビットを持つ)から生成される8ビットのECC
ビットを格納する。これらのECCビットは、メモリ装
置1に16バイトのデータが格納されるときに、図示し
ないECCビット生成回路が生成することになる。
【0016】データ誤り検出訂正装置10は、ECCビ
ット生成回路4-aと、上位ビット用ECC回路3-aと、
ECCビット生成回路4-bと、下位ビット用ECC回路
3-bとを備える。
【0017】このECCビット生成回路4-aは、図3
(a)に示すように、メモリ素子2-iから読み出される
データの上位4ビットのデータ(64ビットを持つ)を
入力として、その入力データのECCビットを生成す
る。
【0018】上位ビット用ECC回路3-aは、1ビット
エラーの訂正機能と、2ビットエラーの検出機能と、4
ビットバーストエラーの検出機能とを持つものであり、
図4(a)に示すように、ECCビット生成回路4-aの
生成するECCビットと、メモリ素子2aから読み出さ
れるECCビットと、メモリ素子2-iから読み出される
データの上位4ビットのデータ(64ビットを持つ)と
を入力として、その入力する上位4ビットのデータの誤
りを検出し訂正する。
【0019】ここで、図中に示すCEは、訂正可能なエ
ラーであるのか否かを表示する出力ビットであり、1ビ
ットエラーのときに“1”、その他のときに“0”を示
す。また、UEは訂正不可能なエラーであるのか否かを
表示する出力ビットであり、2ビットエラーのときと、
4ビットバーストエラーのときに“1”、その他のとき
に“0”を示す。
【0020】ECCビット生成回路4-bは、図3(b)
に示すように、メモリ素子2-iから読み出されるデータ
の下位4ビットのデータ(64ビットを持つ)を入力と
して、その入力データのECCビットを生成する。
【0021】下位ビット用ECC回路3-bは、1ビット
エラーの訂正機能と、2ビットエラーの検出機能と、4
ビットバーストエラーの検出機能とを持つものであり、
図4(b)に示すように、ECCビット生成回路4-bの
生成するECCビットと、メモリ素子2bから読み出さ
れるECCビットと、メモリ素子2-iから読み出される
データの下位4ビットのデータ(64ビットを持つ)と
を入力として、その入力する下位4ビットのデータの誤
りを検出し訂正する。
【0022】ここで、図中に示すCEは、訂正可能なエ
ラーであるのか否かを表示する出力ビットであり、1ビ
ットエラーのときに“1”、その他のときに“0”を示
す。また、UEは訂正不可能なエラーであるのか否かを
表示する出力ビットであり、2ビットエラーのときと、
4ビットバーストエラーのときに“1”、その他のとき
に“0”を示す。
【0023】図5に、上位ビット用ECC回路3-a/下
位ビット用ECC回路3-bの回路構成を図示する。この
図に示すように、上位ビット用ECC回路3-a/下位ビ
ット用ECC回路3-bは、データラッチ回路30と、シ
ンドローム発生回路31と、シンドロームデコーダ32
と、データ訂正出力回路33と、バーストエラー検出回
路34と、エラー情報出力回路35とを備える。
【0024】このデータラッチ回路30は、メモリ素子
2-iから読み出される64ビットのデータ(上位ビット
データ/下位ビットデータ)をラッチする。シンドロー
ム発生回路31は、ECCビット生成回路4-a,bの生成
するECCビットと、メモリ素子2a,bから読み出され
るECCビットとの排他的論理和(シンドローム)を算
出する。シンドロームデコーダ32は、シンドローム発
生回路31の算出する排他的論理和をデコードすること
で、メモリ素子2-iから読み出される64ビットのデー
タのどのビットに誤りがあるのかを検出する。
【0025】データ訂正出力回路33は、シンドローム
デコーダ32のデコード結果に従って、データラッチ回
路30のラッチするデータを訂正して出力(訂正できな
い誤りであるときには、そのまま出力)する。バースト
エラー検出回路34は、メモリ素子2-iから読み出され
る64ビットのデータに4ビットバーストエラー(4ビ
ット連続して“0”を示すものがあり、かつ、シンドロ
ームにより誤りが検出されるエラー)があるのか否かを
検出する。エラー情報出力回路35は、シンドロームデ
コーダ32のデコード結果と、バーストエラー検出回路
34の検出結果に応じて、上述したCE及びUEのエラ
ー情報を出力する。
【0026】このように、本発明では、各メモリ素子2
-iから出力される8ビットのデータを上位4ビットと下
位4ビットの2つに分割して、その内の上位4ビットに
ついては上位ビット用ECC回路3-aに入力し、その内
の下位4ビットについては下位ビット用ECC回路3-b
に入力する構成を採っている。
【0027】この構成に従って、例えば、メモリ素子2
-iの内の1つのメモリ素子2-jに障害が発生すること
で、8ビットのバーストエラーが発生すると、図6に示
すように、上位ビット用ECC回路3-aに対して、上位
4ビットのバーストエラーが入力されるとともに、下位
ビット用ECC回路3-bに対して、下位4ビットのバー
ストエラーが入力され、これにより、上位ビット用EC
C回路3-a及び下位ビット用ECC回路3-bが共に
“1”の値を示すUEを出力する。
【0028】このUE出力を受けて、データ処理装置1
2は、上位ビット用ECC回路3-a及び下位ビット用E
CC回路3-bが共に“1”の値を示すUEを出力するこ
とを検出すると、メモリ素子2-iに障害が発生した可能
性のあることを判断する。
【0029】すなわち、上位ビット用ECC回路3-a及
び下位ビット用ECC回路3-bが共に“1”の値を示す
UEを出力するということは、8ビットバーストエラー
が発生している可能性があるので、メモリ素子2-iに障
害が発生した可能性のあることを判断するのである。
【0030】このようにして、本発明を用いることで、
4ビットのバーストエラーの検出機能を持つ上位ビット
用ECC回路3-aと下位ビット用ECC回路3-bとを用
いて、8ビットビット出力のメモリ素子2-iの異常を検
出できるようになる。
【0031】図示実施例に従って本発明を説明したが、
本発明はこれに限定されるものではない。例えば、実施
例で説明した数値は一例に過ぎない。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
nビットのバーストエラーの検出機能を持つECC回路
を用いて、nビットよりも大きなビット数を示すmビッ
ト出力のメモリ素子の異常を検出できるようになる。
【0033】従って、メモリ装置を構成するメモリ素子
の出力ビット数が増加するときに、メモリ素子の出力ビ
ット数が少ないときに使用されるECC回路を使って、
メモリ素子の故障発生を検出できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明の一実施例である。
【図3】ECCビット生成回路の説明図である。
【図4】ECC回路の説明図である。
【図5】ECC回路の回路構成図である。
【図6】本発明の説明図である。
【符号の説明】
1 メモリ装置 2 メモリ素子 3 ECC回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡部 徹 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 島村 貴之 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n×k(n,kは自然数)の値で規定さ
    れる自然数mを出力ビット数とするメモリ素子を複数備
    えるメモリ装置に接続されて、該メモリ装置から出力さ
    れるデータの誤りを検出する機能を持つデータ誤り検出
    装置であって、 nビットのバーストエラーの検出機能を持つECC回路
    を、k個備える構成を採り、 かつ、各メモリ素子から出力されるmビットのデータを
    k個に分割して、それらを、k個用意される別々の上記
    ECC回路に入力する構成を採ることを、 特徴とするデータ誤り検出装置。
  2. 【請求項2】 n×k(n,kは自然数)の値で規定さ
    れる自然数mを出力ビット数とするメモリ素子を複数備
    えるメモリ装置に接続されて、該メモリ装置から出力さ
    れるデータの誤りを検出する機能を持つデータ誤り検出
    装置であって、 nビットのバーストエラーの検出機能を持つk個のEC
    C回路と、 各メモリ素子から出力されるmビットのデータをk個に
    分割して、それらを、k個用意される別々の上記ECC
    回路に入力する第1の伝送手段と、 上記ECC回路に対応付けて備えられて、対となる上記
    ECC回路に入力されるデータのECCビットを生成し
    て、対となる上記ECC回路に入力するECCビット生
    成回路と、 上記ECCビット生成回路の生成するECCビットの比
    較対象となるECCビットを、メモリ装置から上記EC
    C回路に入力する第2の伝送手段とを備えることを、 特徴とするデータ誤り検出装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のデータ誤り検出装
    置において、 ECC回路の全てがエラーを検出するのか否かを判断す
    ることで、メモリ素子の異常の可能性を検出する検出手
    段を備えることを、 特徴とするデータ誤り検出装置。
JP9218431A 1997-08-13 1997-08-13 データ誤り検出装置 Pending JPH1165944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9218431A JPH1165944A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 データ誤り検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9218431A JPH1165944A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 データ誤り検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1165944A true JPH1165944A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16719809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9218431A Pending JPH1165944A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 データ誤り検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1165944A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7075851B2 (en) 2003-02-17 2006-07-11 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device inputting/outputting data and parity data in burst operation
US7428686B2 (en) 2002-12-06 2008-09-23 Fanuc Ltd Error detection/correction system, and controller using this system
WO2009116716A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Encoding and/or decoding memory devices and methods thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428686B2 (en) 2002-12-06 2008-09-23 Fanuc Ltd Error detection/correction system, and controller using this system
US7075851B2 (en) 2003-02-17 2006-07-11 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device inputting/outputting data and parity data in burst operation
WO2009116716A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Encoding and/or decoding memory devices and methods thereof
US8713411B2 (en) 2008-03-18 2014-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Encoding and/or decoding memory devices and methods thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4036338B2 (ja) 誤りバイト数を制限したバイト内複数スポッティバイト誤り訂正・検出方法及び装置
US6041430A (en) Error detection and correction code for data and check code fields
US5418796A (en) Synergistic multiple bit error correction for memory of array chips
US7278085B1 (en) Simple error-correction codes for data buffers
US4402045A (en) Multi-processor computer system
US7398449B1 (en) Encoding 64-bit data nibble error correct and cyclic-redundancy code (CRC) address error detect for use on a 76-bit memory module
US6044483A (en) Error propagation operating mode for error correcting code retrofit apparatus
EP0220876B1 (en) Self-checking error-correcting encoder/decoder
US7865804B2 (en) System and method for enhanced error detection in memory peripherals
EP1792254B1 (en) Memory array error correction
US5922080A (en) Method and apparatus for performing error detection and correction with memory devices
US8775899B2 (en) Error correction device, error correction method, and processor
JP7303408B2 (ja) 欠陥検出を備えるエラー補正ハードウェア
JPH0778746B2 (ja) エラー訂正装置
JPH05108495A (ja) データ用誤り訂正検出方法及びコンピユータ・メモリ用 誤り検出回路
US20090110109A1 (en) Apparatus and method for generating a transmit signal and apparatus and method for extracting an original message from a received signal
EP0339166A1 (en) Extended errors correcting device having single package error correcting and double package error detecting codes
US5757823A (en) Error detection and correction for four-bit-per-chip memory system
EP0793174A2 (en) Error detection and correction method and apparatus for computer memory
US5459740A (en) Method and apparatus for implementing a triple error detection and double error correction code
US20020188909A1 (en) Symbol level error correction codes which protect against memory chip and bus line failures
JP2732862B2 (ja) データ伝送試験装置
JPH1165944A (ja) データ誤り検出装置
US11934263B2 (en) Parity protected memory blocks merged with error correction code (ECC) protected blocks in a codeword for increased memory utilization
JP3743915B2 (ja) スポッティバイト誤り訂正・検出方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021015