JPH1165889A - Method and device for testing operation of display unit and readable recording medium storing operation test program - Google Patents

Method and device for testing operation of display unit and readable recording medium storing operation test program

Info

Publication number
JPH1165889A
JPH1165889A JP9220357A JP22035797A JPH1165889A JP H1165889 A JPH1165889 A JP H1165889A JP 9220357 A JP9220357 A JP 9220357A JP 22035797 A JP22035797 A JP 22035797A JP H1165889 A JPH1165889 A JP H1165889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display unit
image
displayed
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9220357A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3592045B2 (en
Inventor
Masahiro Sato
雅博 佐藤
Shoichi Hirata
昇一 平田
Takaaki Matsui
孝明 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Group Corp
Original Assignee
Konami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Corp filed Critical Konami Corp
Priority to JP22035797A priority Critical patent/JP3592045B2/en
Publication of JPH1165889A publication Critical patent/JPH1165889A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3592045B2 publication Critical patent/JP3592045B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily inspect normality/abnormality in the displaying state of an image onto the display screen of a liquid crystal display unit. SOLUTION: The image data of picture patterns and a display program specifying a fluctuation pattern are fetched from a virtual CPU 211, virtual VDP 212 and original storage medium into a virtual memory and the same configuration as the display unit of an inspection object is formed. In such a state, the picture pattern is displayed on a monitor 23 of an inspecting device and code data designating this picture pattern are transmitted to the side of the display unit and displayed on the display screen on the other hand. When the display unit is normal, the same picture pattern is displayed on the monitor and the display screen.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術の分野】本発明は、所定の表示プロ
グラムに従って表示画面に複数の画像を表示する液晶素
子等の表示部を有する表示ユニットにおける表示動作、
内容を検査する動作試験方法、動作試験装置及び動作試
験プログラムを記憶した可読記録媒体に関する。
The present invention relates to a display operation in a display unit having a display unit such as a liquid crystal element for displaying a plurality of images on a display screen according to a predetermined display program.
The present invention relates to an operation test method, an operation test apparatus, and a readable recording medium storing an operation test program for inspecting contents.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、例えばパチンコ遊戯機には、パチ
ンコ台の盤面のほぼ中央部に所要大の液晶表示パネルが
配設され、この表示パネルにパチンコ遊戯機の動作状況
に応じた表示を行わせ、これによって種々のルールにし
たがった遊戯が円滑に行えるようにしている。例えば、
液晶パネルの表示面に横方向に3個の表示個所を形成
し、各表示個所に、例えば1から9までの数字を順番に
いわば帯状につなぎ、いかにもスロットが回転している
ように順次数字を移動させながら表示させるとともに、
ある不規則な位置で停止させ、停止した数字の配列など
によって価値を設定し、以後の遊戯者による遊戯操作に
影響を与える等している。
2. Description of the Related Art In recent years, for example, a pachinko game machine is provided with a required large liquid crystal display panel substantially at the center of the pachinko machine board, and displays on the display panel according to the operation state of the pachinko game machine. In this way, the game can be smoothly performed according to various rules. For example,
Three display locations are formed on the display surface of the liquid crystal panel in the horizontal direction, and, for example, numbers from 1 to 9 are sequentially connected to each display location in a so-called strip shape, and the numbers are sequentially displayed as if the slots are rotating. While displaying while moving,
The game is stopped at a certain irregular position, the value is set based on the arrangement of the stopped numbers, and the like, which affects the subsequent game operation by the player.

【0003】上記液晶表示パネルを含む液晶表示ユニッ
トは、液晶表示パネルの他、上記数字や背景画像となる
キャラクタデータ(図柄データ)を記憶するとともに複
数の表示プログラムの記憶部を有し、これらをパチンコ
動作状況に応じた表示プログラムの稼動と、それに伴う
図柄の表示とを制御するCPUを有して構成されてい
る。
A liquid crystal display unit including the above liquid crystal display panel has, in addition to the liquid crystal display panel, a storage unit for storing a plurality of display programs while storing the character data (design data) serving as the numbers and the background image. It has a CPU that controls the operation of the display program according to the pachinko operation status and the display of the symbols associated therewith.

【0004】かかるパチンコ遊戯機は、ギャンブル性を
有するものであることから、特に販売に際しては、画面
表示が仕様通りに動作することの確認が義務付けられて
いるが、その動作確認は、従来、仕様書等とパチンコ遊
技機上での実際の表示内容や表示動作との照合によって
行われていた。また、遊戯性を有するものに限らず、所
定の表示プログラムに従って液晶表示パネル面に所要の
画像を表示させる、例えばゲーム機や種々の学習機等に
おいても、上記と同様な表示動作の確認を行うことが製
品の品質検査上要求される。
Since such a pachinko game machine has a gambling property, it is mandatory to confirm that the screen display operates as specified, especially at the time of sale. It is performed by collating a book or the like with actual display contents and display operations on a pachinko gaming machine. In addition, the same display operation as described above is confirmed in a game machine or various learning machines for displaying a required image on the liquid crystal display panel surface according to a predetermined display program. Is required for product quality inspection.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、仕様書
の記載内容とパチンコ遊技機上での実際の変動する表示
内容との照合作業は、表示内容がきわめて多岐、膨大に
亘る場合が多いことから、照合作業は長時間を要するこ
ととなって、検査の作業効率の改善が要請されていた。
However, the collation work between the specification content and the actual fluctuating display content on a pachinko gaming machine is very diversified and often involves a huge amount of display content. The collation work requires a long time, and there has been a demand for an improvement in inspection work efficiency.

【0006】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、検査対象である表示ユニットの表示画像及び表示プ
ログラムを元記憶媒体より取り込み、取り込んだ動作試
験装置本体側で上記表示プログラムを稼動させて図柄を
モニタ表示するとともに、同一図柄データを表示ユニッ
トの表示画面に表示させることで、図柄同士の照合(目
視)を容易可能にする表示ユニットの動作試験方法、動
作試験装置及び動作試験プログラムを記憶した可読記録
媒体を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and takes in a display image and a display program of a display unit to be inspected from an original storage medium, and operates the display program on the side of the operation test apparatus main body. The operation test method, operation test apparatus, and operation test program for the display unit that facilitate the collation (visual observation) of the symbols by displaying the same pattern data on the display screen of the display unit while displaying the same pattern on the monitor. An object of the present invention is to provide a stored readable recording medium.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
所定の表示プログラムに従って表示画面に表示される複
数の画像の表示状況を検査する表示ユニットの動作試験
方法であって、試験装置側に上記表示ユニットと同一機
能を持つ仮想表示ユニットを構成し、複数の画像データ
及びその表示プログラムを元記憶媒体から試験装置本体
に取り込み、上記仮想表示ユニットを用いて、取り込ん
だ上記表示プログラムを稼動させることにより、上記表
示プログラムにより指定される画像指定データにより対
応する画像データを指定して上記試験装置本体のモニタ
に画像として表示させるとともに、上記稼動された表示
プログラムに従って指定された画像指定データを上記試
験装置本体から上記表示ユニットに導いて上記表示画面
に画像表示させることで、上記モニタと表示画面とに表
示された両画像の異同を視認し得るようにしたものであ
る。
According to the first aspect of the present invention,
An operation test method of a display unit for inspecting a display state of a plurality of images displayed on a display screen according to a predetermined display program, wherein a virtual display unit having the same function as the display unit is configured on a test apparatus side, By loading the image data and its display program from the original storage medium into the test apparatus main body and using the virtual display unit to operate the loaded display program, the image data corresponding to the image designation data specified by the display program is handled. The image data is specified and displayed on the monitor of the test apparatus main body as an image, and the image specified data specified according to the activated display program is guided from the test apparatus main body to the display unit to display an image on the display screen. By doing so, both images displayed on the monitor and display screen are It is obtained by adapted to view the same.

【0008】請求項5記載の発明は、所定の表示プログ
ラムに従って表示画面に複数の画像データから順次指定
を行うことで指定された画像を表示する表示ユニットに
通信可能に接続される表示ユニットの動作試験装置であ
って、複数の画像データ及びその表示プログラムを元記
憶媒体から試験装置本体に取り込ませる取込手段と、上
記表示ユニットと同一機能を有する仮想表示ユニットと
からなり、この仮想表示ユニットは、取り込まれる複数
の画像データ及びその表示プログラムを記憶する仮想メ
モリと、取り込んだ上記表示プログラムの稼動を指示す
る仮想指示手段と、上記仮想指示手段により指示された
表示プログラムにより指定される画像指定データにより
上記仮想メモリから対応する画像データを読み出して上
記試験装置本体のモニタに画像表示させる仮想表示手段
と、上記稼動された表示プログラムに従って指定された
画像指定データを上記試験装置本体から前記表示ユニッ
トに導く画像指定データ出力手段とを備え、上記表示画
面に画像表示させて、上記モニタと表示画面とに表示さ
れた両画像の異同を視認し得るようにしたものである。
According to a fifth aspect of the present invention, an operation of a display unit communicably connected to a display unit for displaying a specified image by sequentially specifying a plurality of image data on a display screen according to a predetermined display program. A test apparatus, comprising: loading means for loading a plurality of image data and a display program thereof from an original storage medium into a test apparatus main body; and a virtual display unit having the same function as the display unit. A virtual memory for storing a plurality of image data to be captured and a display program thereof, virtual instruction means for instructing operation of the captured display program, and image designation data designated by the display program designated by the virtual instruction means The corresponding image data is read from the virtual memory by the Virtual display means for displaying an image on the display unit, and image designation data output means for guiding image designation data designated according to the activated display program from the test apparatus main body to the display unit, and displaying the image on the display screen. Thus, the difference between the two images displayed on the monitor and the display screen can be visually recognized.

【0009】請求項10記載の発明は、所定の表示プロ
グラムに従って表示画面に表示される複数の画像の表示
状況を検査する表示ユニットの動作試験を行わせる動作
試験プログラムを記憶した可読記録媒体であって、試験
装置側に上記表示ユニットと同一機能を持つ仮想表示ユ
ニットを構成させ、複数の画像データ及びその表示プロ
グラムを元記憶媒体から試験装置本体に取り込ませ、上
記仮想表示ユニットを用いて、取り込んだ上記表示プロ
グラムを稼動させることにより、上記表示プログラムに
より指定される画像指定データにより対応する画像デー
タを指定して上記試験装置本体のモニタに画像として表
示させるとともに、上記稼動された表示プログラムに従
って指定された画像指定データを上記試験装置本体から
上記表示ユニットに導いて上記表示画面に画像表示させ
ることで、上記モニタと表示画面とに表示された両画像
の異同を視認し得るようにするものである。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a readable recording medium storing an operation test program for performing an operation test of a display unit for inspecting a display state of a plurality of images displayed on a display screen according to a predetermined display program. Then, a virtual display unit having the same function as the display unit is configured on the test apparatus side, a plurality of image data and a display program for the image data are loaded from the original storage medium into the test apparatus main body, and loaded using the virtual display unit. By running the display program, the corresponding image data is designated by the image designation data designated by the display program and displayed as an image on the monitor of the test apparatus main body, and designated according to the activated display program. The specified image designation data is transferred from the test apparatus body to the display unit It led to be to the image displayed on the display screen, and is to be visually recognized difference between the images displayed on the aforementioned monitor and the display screen.

【0010】以上の構成によれば、試験装置側に試験対
象となる表示ユニットと同一機能を持つ仮想表示ユニッ
トが構築される。複数の画像データ及びその表示プログ
ラムを元記憶媒体から試験装置本体に取り込むことで、
表示ユニット内に格納されている筈の複数の画像データ
及びその表示プログラム(既に、同一の元記憶媒体から
ダウンロードされている)のデータが得られる。そし
て、この仮想表示ユニットを用いて、取り込んだ表示プ
ログラムが稼動されると、表示プログラムにより指定さ
れる画像指定データにより対応する画像データが指定さ
れて試験装置本体のモニタに画像表示される(モニタ画
像)。一方、稼動された表示プログラムに従って指定さ
れた画像指定データは試験装置本体から試験対象の表示
ユニットに伝送されて該表示ユニット側の表示画面に画
像表示される(検査画面)。モニタ画面と表示ユニット
側の表示画面に表示された両画像は、元記憶媒体から試
験装置に取り込まれたデータ内容に基づいて動作された
結果であるから、上記モニタと表示画面とに表示された
両画像を見比べる等して比べ、異なれば、表示ユニット
側に何らかの異常があることがわかる。
According to the above configuration, a virtual display unit having the same function as the display unit to be tested is constructed on the test apparatus side. By loading a plurality of image data and its display program from the original storage medium into the test apparatus main body,
A plurality of image data that should have been stored in the display unit and data of the display program (already downloaded from the same original storage medium) are obtained. When the fetched display program is operated using this virtual display unit, the corresponding image data is specified by the image specification data specified by the display program, and the image is displayed on the monitor of the test apparatus main body (monitor). image). On the other hand, the image designation data designated according to the activated display program is transmitted from the test apparatus main body to the display unit to be tested, and is displayed on the display screen of the display unit (inspection screen). Since both images displayed on the monitor screen and the display screen on the display unit side are the results of operation based on the data content taken into the test apparatus from the original storage medium, they are displayed on the monitor and the display screen. If the two images are compared, for example, by comparing the two images, it is understood that there is some abnormality on the display unit side.

【0011】表示ユニット側の異常(表示画像の不一
致)の原因としては、試験対象の表示ユニットのプログ
ラムと、動作試験装置が試験対象としているプログラム
のバージョンが異なる場合、試験対象の表示ユニット
が、動作試験装置が試験対象としていないハードウェア
構成をしている場合、また、試験対象の表示ユニットの
ハードウェアが故障している場合等が考えられる。
As a cause of the abnormality on the display unit side (mismatch of display images), when the program of the display unit to be tested and the version of the program to be tested by the operation test apparatus are different, the display unit to be tested is It is conceivable that the operation test apparatus has a hardware configuration not to be tested, or that the hardware of the display unit to be tested is faulty.

【0012】また、上記複数の画像データを、上記表示
プログラムに従って時系的に指定して、複数の画像によ
る変動パターンを表示するようにすれば、実際の稼動状
態における動作状況での異常、正常が確認可能となる。
Further, if the plurality of image data are specified in a time series according to the display program to display a variation pattern based on the plurality of images, abnormal or normal operation conditions in an actual operating state can be achieved. Can be confirmed.

【0013】また、上記複数の画像データのうちの任意
の1コマを指定させるようにすれば、各コマにおける両
者の画像の異同が正確となる。特に類似した図柄が複数
あるような態様では有効となる。
Further, if any one of the plurality of image data is designated, the difference between the two images in each frame becomes accurate. This is particularly effective in a mode in which there are a plurality of similar symbols.

【0014】また、上記表示画面には、3個所にそれぞ
れ複数の画像が表示可能になされており、上記個所のそ
れぞれに表示させる画像の画像データを個々に指定する
ようにすれば、各表示個所に対しての異常正常が確認可
能となり、より細かい異同判断が行える。
In the display screen, a plurality of images can be displayed at each of three locations. If the image data of the image to be displayed at each of the locations is individually designated, each display location can be displayed. Can be confirmed to be abnormal and normal, and a more detailed judgment can be made.

【0015】また、上記モニタは液晶表示素子であり、
上記表示ユニットは液晶表示素子から構成されているも
のにすることで多分野に亘って適用されている液晶表示
素子に対する動作試験が汎用性を有して行われる。
Further, the monitor is a liquid crystal display element,
Since the display unit is constituted by a liquid crystal display element, an operation test on the liquid crystal display element applied in various fields is performed with versatility.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る動作検査装
置のブロック構成を検査対象の表示ユニットのブロック
構成とともに示した図である。この実施形態では、パチ
ンコ遊戯機に適用される液晶表示ユニットを示してい
る。
FIG. 1 is a diagram showing a block configuration of a motion inspection apparatus according to the present invention, together with a block configuration of a display unit to be inspected. In this embodiment, a liquid crystal display unit applied to a pachinko game machine is shown.

【0017】液晶表示ユニット10は、該ユニット側の
動作を統括的に制御するCPU11、必要なデータを記
憶するメモリ12、液晶表示部(以下LCDという)1
3を備えるとともに、ビデオプロセッサ(以下、VDP
という)14を備える。メモリ12は、液晶表示プログ
ラムを記憶するROMからなるプログラムメモリ121
と、表示する複数の図柄の各図柄データをキャラクタデ
ータとして記憶するROMからなるキャラクタデータメ
モリ122とから構成され、これらによって、いわば機
種が特定されている。プログラムメモリ121に格納さ
れている表示プログラムとしては、複数種類のプログラ
ムが備えられており、それらは、パチンコ遊戯中に発生
する種々の条件の発生に対応して実行されるものであ
る。キャラクタデータメモリ122は複数の図柄とし
て、例えば1から9までの数字及びその後に続く複数個
の図柄(以下、合わせて図柄という)と、1又は所要数
の背景図柄とがコードに対応して記憶している。これら
の図柄データ及び表示プログラムは、ソフトウェア開発
者によって開発され、所定の元記録媒体に格納された後
で、例えば液晶表示ユニット10が出荷される前に、あ
るいは液晶表示ユニット10がパチンコ遊戯機に装備さ
れた段階でダウンロードされるようになされている。
The liquid crystal display unit 10 has a CPU 11 for overall controlling the operation of the unit, a memory 12 for storing necessary data, and a liquid crystal display (hereinafter referred to as LCD) 1.
3 and a video processor (hereinafter VDP)
14). The memory 12 is a program memory 121 composed of a ROM for storing a liquid crystal display program.
And a character data memory 122 composed of a ROM for storing each symbol data of a plurality of symbols to be displayed as character data. As the display program stored in the program memory 121, a plurality of types of programs are provided, and these programs are executed in response to occurrence of various conditions that occur during pachinko games. The character data memory 122 stores, as a plurality of symbols, for example, a number from 1 to 9, followed by a plurality of symbols (hereinafter collectively referred to as symbols), and one or a required number of background symbols corresponding to the codes. doing. These symbol data and the display program are developed by a software developer and stored on a predetermined original recording medium, for example, before the liquid crystal display unit 10 is shipped, or when the liquid crystal display unit 10 is used in a pachinko game machine. It is designed to be downloaded when equipped.

【0018】CPU11は、LCD13の表示画面全体
に対して背景画像を複数の図柄でもって表示するように
するとともに、画面のほぼ中央位置に横方向に3個の図
柄を背景図柄に上書きする形で表示させる左、中、右の
表示領域を形成させている。そして、CPU11は、表
示プログラムを稼動させて、指定された図柄の表示を行
わせるべく、コードデータをVDP14に出力するよう
にしている。
The CPU 11 displays the background image with a plurality of symbols on the entire display screen of the LCD 13 and overwrites the three symbols in the horizontal direction substantially at the center of the screen with the background symbols. Left, middle, and right display areas to be displayed are formed. Then, the CPU 11 outputs the code data to the VDP 14 in order to activate the display program and display the designated symbol.

【0019】VDP14は、背景図柄及び左、中、右表
示領域に表示させる3個の図柄に対応する指定のための
コードデータをCPU11から受け取ると、キャラクタ
データメモリ122から当該コードデータに対応する図
柄データを読み出し、LCD13に導いて、それぞれ該
当する位置に表示させるようにしている。
When the VDP 14 receives, from the CPU 11, code data for designating the background symbol and the three symbols to be displayed in the left, middle, and right display areas, the symbol data corresponding to the code data from the character data memory 122. The data is read out, guided to the LCD 13, and displayed at corresponding positions.

【0020】動作試験装置20は、該装置全体を総括的
に制御するCPU21、必要なデータを記憶するメモリ
22および液晶表示パネルからなるモニタ23を備える
と共に、入力指示を与える、複数のキーが操作可能に配
列されたキーボード24及びカーソル位置を指定するト
ラックボールとクリック、ダブルクリック操作が可能な
左右ボタンを有するマウス25の双方を、または少なく
とも一方を必要に応じて備えている。
The operation test apparatus 20 includes a CPU 21 for generally controlling the entire apparatus, a memory 22 for storing necessary data, and a monitor 23 including a liquid crystal display panel. A keyboard 24 arranged so as to be possible and a trackball for designating a cursor position and / or a mouse 25 having left and right buttons capable of clicking and double-clicking, or at least one of them, are provided as necessary.

【0021】メモリ22は、液晶表示プログラムが記憶
可能なプログラムメモリ221と、表示する複数の図柄
の各図柄データをキャラクタデータとして記憶可能なキ
ャラクタデータメモリ222とから構成されている。ま
た、CPU21は、その一部の機能としてCPU11と
同一機能を実行する仮想CPU211とVDP14と同
一機能を実行する仮想VDP212とを備えている。
The memory 22 includes a program memory 221 capable of storing a liquid crystal display program, and a character data memory 222 capable of storing, as character data, respective symbol data of a plurality of symbols to be displayed. The CPU 21 includes a virtual CPU 211 that performs the same function as the CPU 11 and a virtual VDP 212 that performs the same function as the VDP 14 as some of the functions.

【0022】このCPU21は、動作試験に際し、上記
した図柄データ及び表示プログラムが1又は所要の機種
分だけ書き込まれた、例えばコンパクトディスク(C
D)等の元記録媒体を、図示しない装填部にセットした
状態で、機種のタイトルを一覧表示させるとともに、そ
の中から、試験対象となる機種を指定することで、表示
プログラムをプログラムメモリ221に、図柄データを
コードデータと対応してキャラクタデータメモリ222
に取り込ませる機能を実行可能にしている。従って、動
作試験に当たり、メモリ22、仮想CPU211及び仮
想VDP212からなる構成によって、液晶表示ユニッ
ト10側のCPU11、メモリ12及びVDP14から
なる構成と同一の構成が得られるようにしている。
In the operation test, the CPU 21 has, for example, a compact disc (C
With the original recording medium such as D) set in a loading unit (not shown), a list of model titles is displayed, and a model to be tested is specified from the list, so that the display program is stored in the program memory 221. The symbol data is stored in the character data memory 222 in correspondence with the code data.
The function to be taken into the is made executable. Therefore, in the operation test, the same configuration as the configuration including the CPU 11, the memory 12, and the VDP 14 on the liquid crystal display unit 10 side is obtained by the configuration including the memory 22, the virtual CPU 211, and the virtual VDP 212.

【0023】モニタ23は、CPU21によってウイン
ドウ表示可能になされており、ウインドウW1〜W4か
ら構成されている。モニタウインドウW1は液晶表示ユ
ニット10側のLCD13に表示される図柄と同一の図
柄を表示する照合用の画像表示領域である。コントロー
ルウインドウW2はモニタ23の右上に表示される各種
操作メニューが表示される領域である。停止図柄ウイン
ドウW3は3個の図柄を左、中、右表示領域及び準備さ
れている変動パターンを指定可能に一覧表示する領域で
ある。パケットウインドウW4はモニタウインドウW1
に表示される各フレーム単位(コマ)で表示される図柄
の元になるコードデータ(図柄指定コードデータ)を1
列ずつ時系列方向に沿ってデータ列としてリスト表示す
るとともに、必要に応じて部分的にコードデータの変更
が可能にされた領域である。
The monitor 23 can be displayed in a window by the CPU 21 and includes windows W1 to W4. The monitor window W1 is an image display area for verification for displaying the same symbol as the symbol displayed on the LCD 13 of the liquid crystal display unit 10. The control window W2 is an area where various operation menus displayed on the upper right of the monitor 23 are displayed. The stop symbol window W3 is a region in which three symbols are displayed as a list of left, middle, and right display regions and a prepared variation pattern in a listable manner. The packet window W4 is the monitor window W1.
The code data (symbol designating code data) that is the basis of the symbol displayed in each frame unit (frame) displayed in 1
This is an area where a list is displayed as a data column in a time-series direction for each column and code data can be partially changed as necessary.

【0024】CPU21には、各種の機能を実行するパ
ケットリスト伝送部213、正方向再生処理部214、
逆方向再生処理部215、正方向コマ送り処理部21
6、逆方向コマ送り処理部217及び変動方法停止図柄
設定部218が接続されている。
The CPU 21 includes a packet list transmission unit 213 for executing various functions, a forward reproduction processing unit 214,
Reverse playback processor 215, forward frame advance processor 21
6. The reverse frame feed processing unit 217 and the variation method stop symbol setting unit 218 are connected.

【0025】図2は、モニタ23の表示画面で、ウイン
ドウW1〜W4が表示されている。なお、モニタウイン
ドウW1の画像は、何等の設定もなされていない初期画
面の状態にある。
FIG. 2 shows a display screen of the monitor 23, in which windows W1 to W4 are displayed. Note that the image of the monitor window W1 is in an initial screen state in which no settings are made.

【0026】図3は、モニタウインドウW1の詳細を示
している。検査装置として使用するコンピュータ上の基
本システム(OS)にて必要な作業を行い、プログラム
を作動させると、図3(a)に示す画面が表示される。
機種表示ボタン41は、装置20に装填された図略のC
Dなどの元記憶媒体に格納されている1又は複数の機種
のタイトルを呼び出すものである(図3(b)参照)。
この機種表示ボタン41がマウス25でクリックされる
と、図3(b)の画面に切り替わり、装置20に装填さ
れた上記CD等の元記録媒体に格納された1又は複数の
動作試験の対象となる機種が指定可能状態となる。終了
ボタン42は、動作試験の終了を指示するものである。
パケットロードボタン43は、停止図柄ウインドウW3
の設定内容に基づいてパケットをロードを指示するもの
である。
FIG. 3 shows details of the monitor window W1. When necessary operations are performed in a basic system (OS) on a computer used as an inspection device and a program is operated, a screen shown in FIG. 3A is displayed.
The model display button 41 is displayed on a C (not shown) loaded in the apparatus 20.
The title of one or more models stored in the original storage medium such as D is called (see FIG. 3B).
When the model display button 41 is clicked with the mouse 25, the screen is switched to the screen shown in FIG. 3B, and one or more operation tests to be performed are stored in the original recording medium such as the CD loaded in the apparatus 20. Models are ready to be specified. The end button 42 is for instructing the end of the operation test.
The packet load button 43 is displayed in the stop symbol window W3.
The instruction to load the packet is made based on the setting contents of (1).

【0027】再生ボタン44はモニタウインドウW1へ
の正方向画像再生を指示するものである。逆方向再生ボ
タン45はモニタウインドウW1への逆方向画像再生を
指示するものである。正方向1コマ送りボタン46はモ
ニタウインドウW1への1個単位での画像表示を正送り
で指示するものである。逆方向1コマ送りボタン47は
モニタウインドウW1への1個単位での画像表示を逆送
りで指示するものである。一時停止ボタン48はモニタ
ウインドウW1に表示されている図柄の変動の一時停止
を指示するものであり、再度指定すると、変動を再開す
るようになっている。停止ボタン49は変動の停止を指
示するもので、再度指定すると、最初から再生するよう
になっている。
The play button 44 is used to instruct the monitor window W1 to play a forward image. The backward playback button 45 is used to instruct playback of a backward image on the monitor window W1. The forward one-frame forward button 46 is for instructing the forward display of the image display in the monitor window W1 in units of one frame. The reverse one-frame forward button 47 is used to instruct reverse display to display an image in the monitor window W1 in units of one frame. The pause button 48 is for instructing a temporary stop of the change of the symbol displayed on the monitor window W1, and when specified again, the change is restarted. The stop button 49 is used to instruct the stop of the fluctuation, and when it is specified again, the reproduction is started from the beginning.

【0028】コントロールウインドウW2の下半部左側
の領域「パケット」では、パケット送出に関する設定項
目を纏めたもので、図中、4msと例示されている時間
は、パケットの送出周期を示しており、その右側の上向
き及び下向きの矢印を指定することで、送出周期を例え
ば1msずつ、例えば2msから32msの間で、アッ
プ、ダウンさせることができるようになっている。ま
た、コントロールウインドウW2の下半部の右側の領域
には「再生範囲」に関する設定項目を纏めたもので、
「全部」が指定されると、現在選択されている変動パタ
ーンを先頭から最後尾(最後尾から先頭)まで再生し、
一部の指定を行う場合には、後述するパケットウインド
ウW4により行われ、指定結果が開始位置「ここから」
に表示される。設定単位は秒であり、検査者に時間感覚
での把握を容易にさせている。
In the area "packet" in the lower left part of the control window W2, setting items relating to packet transmission are summarized. In the figure, a time exemplified as 4 ms indicates a packet transmission cycle. By designating the upward and downward arrows on the right side, the transmission cycle can be increased or decreased by, for example, 1 ms, for example, between 2 ms and 32 ms. The right side area of the lower half of the control window W2 summarizes the setting items related to the “playback range”.
When "All" is specified, the currently selected variation pattern is played from the beginning to the end (from the end to the beginning)
When a part of the specification is performed, the specification is performed by a packet window W4 described later, and the specification result is set to the start position “from here”.
Will be displayed. The setting unit is seconds, which makes it easier for the inspector to grasp in a time sense.

【0029】停止図柄ウインドウW3の一表示態様を図
4に示す。図4(a)は左の停止図柄の変更を指示する
際の表示例を示し、図4(b)は変更図柄として「七」
が確定された状態を示し、図4(c)は表示プログラム
によって種々実行される変動パターンの一覧を示すもの
である。停止図柄ウインドウW3は、図4に示すよう
に、上側に左、中、右の停止図柄の表示領域があり、そ
のすぐ上に対応する停止図柄を選択する際に指定する矢
印マークが表示されている。停止図柄ウインドウW3内
の中央より下方側の領域は、表示プログラムによって種
々実行可能にされている1又は複数(図2では10種
類)の変動パターンが選択可能に一覧表示されている。
FIG. 4 shows one display mode of the stop symbol window W3. FIG. 4A shows a display example when instructing to change the left stop symbol, and FIG. 4B shows "Seven" as the changed symbol.
Are shown, and FIG. 4 (c) shows a list of variation patterns that are variously executed by the display program. As shown in FIG. 4, the stop symbol window W3 has left, middle, and right stop symbol display areas on the upper side, and an arrow mark to be specified when the corresponding stop symbol is selected is displayed immediately above the stop symbol window W3. I have. In an area below the center in the stop symbol window W3, one or a plurality (10 types in FIG. 2) of variation patterns that can be variously executed by the display program are displayed in a list.

【0030】変動パターンとしては、例えば左、中、右
の図柄配列が価値を有さない配列で停止したときの演出
である「はずれ変動」、2つの図柄が一致し、残りの図
柄の停止待ちを演出する「背負い投げリーチショート変
動」、上記において外れたときの演出である「背負い投
げリーチロングはずれ変動」、「背負い投げリーチロン
グあたり変動」、「337リーチ変動」、「押さえ込み
リーチショート変動」、「押さえ込みリーチロングはず
れ変動」、「押さえ込みリーチロングあたり変動」、
「全回転リーチ変動」等がある。なお、上記において、
「背負い投げ」や「押さえ込み」は背景図柄が柔道を模
したものであることによる。他の背景図柄であれば、そ
れに即した動作を行わせるような図柄を採用して演出効
果を上げるようにすればよい。マウス25によりクリッ
クすると、指定位置が確定され、この状態で、コントロ
ールウインドウW2のパケットロードボタン43を押す
と、指定された変動パターンを実行するに必要なパケッ
トと呼ばれる図柄等を指定するデータがメモリ22に取
り込まれるようになっている。
As the fluctuation pattern, for example, "losing fluctuation" which is an effect when the left, middle, and right symbol arrangements are stopped in an arrangement having no value, two symbols coincide with each other, and the remaining symbols are waited for stopping. "Shake throwing reach short fluctuation", "Shake throw reach long-long fluctuation", "Shifting per reach throw long", "337 reach fluctuation", "Hold short reach fluctuation", "Hold down" Fluctuations in reach long out of range "," fluctuation per reach long in holding down ",
"Full rotation reach fluctuation" and the like. In the above,
The "throwing on the back" and the "holding" are due to the background pattern imitating judo. In the case of other background symbols, it is only necessary to adopt a symbol that causes an operation corresponding to the background symbol to be performed so as to enhance the effect. When the user clicks with the mouse 25, the designated position is determined. In this state, when the packet load button 43 of the control window W2 is pressed, data for designating symbols and the like called packets necessary for executing the designated variation pattern is stored in the memory. 22.

【0031】パケットウインドウW4の一表示態様を、
図5に示す。図5(a)はデータ一覧であり、図5
(b)は、図5(a)が切り替わった画面で、図5
(a)のデータ一覧のうちのある1行内の図柄データに
対して部分的な変更を許可する画面である。図5に示す
ように、パケットウインドウW4は、現在検査対象とな
っている変動パターンの全送出データを行単位で一覧表
示するものである。このデータ一覧は上行から順次下行
方向(正回転)に移行する配列になっており、コントロ
ールウインドウW2の一部再生における開始を、この図
5(a)で、マウス25のクリック1回(左ボタン)の
操作によって指定可能になっている。指定された開始行
は、変動開始からの時間に置き換えられて上記コントロ
ールウインドウW2に表示される。マウス25をダブル
クリック(左ボタン)すると、指定された行のパケット
の図柄指定のためのコードデータに対応する図柄が、モ
ニタウインドウW1と液晶表示ユニット10側のLCD
13に表示される。
One display mode of the packet window W4 is as follows.
As shown in FIG. FIG. 5A is a data list, and FIG.
FIG. 5B shows a screen in which FIG. 5A is switched.
7A is a screen for permitting a partial change to the symbol data in a certain line in the data list of FIG. As shown in FIG. 5, the packet window W4 displays a list of all transmission data of the variation pattern currently being inspected on a line-by-line basis. This data list is arranged so as to sequentially transition from the upper row to the lower row direction (forward rotation). The start of partial reproduction of the control window W2 is started by a single click (left button) of the mouse 25 in FIG. ) Can be specified. The designated start line is replaced with the time from the start of the change and displayed in the control window W2. When the mouse 25 is double-clicked (left button), the pattern corresponding to the code data for designating the pattern of the packet in the designated line is displayed on the monitor window W1 and the LCD on the liquid crystal display unit 10 side.
13 is displayed.

【0032】図5(b)は、マウス25の右ボタンがク
リックされた場合の表示画面を示している。マウス25
を操作することで、指定行(図5(a)に示す白黒反転
となっている行)を移動させることができ、図5(b)
は、図5(a)において矢印で示す位置が指定された状
態で、右ボタンがクリックされたものである。図5
(b)に示すように、1行のデータは12個のデータの
組み合わせとして構成されており、各構成データは、動
作試験のためにキーボード24により、適宜、データ変
更することが可能になっている。
FIG. 5B shows a display screen when the right button of the mouse 25 is clicked. Mouse 25
By operating, the designated line (the line in which black and white is inverted shown in FIG. 5A) can be moved, and FIG. 5B
In FIG. 5A, the right button is clicked while the position indicated by the arrow in FIG. 5A is specified. FIG.
As shown in (b), one line of data is configured as a combination of twelve data, and each configuration data can be appropriately changed by the keyboard 24 for an operation test. I have.

【0033】上記構成において、以下、CPU21が実
行するCPU21動作についてフローチャートに基づい
て説明する。
In the above configuration, the operation of the CPU 21 executed by the CPU 21 will be described below with reference to flowcharts.

【0034】図6は、全体的な処理の流れを示すフロー
チャートで、本動作試験装置20である液晶表示ユニッ
ト10の表示プログラム及び表示内容、動作の検査を実
行するに際しては、その元データ(画像データ、表示プ
ログラム及び試験動作に関連してパケットデータの管理
等を行うための制御データ等)を格納しているCDを本
装置20に装填し、CDから検査対象となる機種に関す
る上記元データをメモリ22にロードする(ステップS
2)。すなわち、まず、コントロールウインドウW2で
機種表示ボタン41をクリックすると、図3(b)に示
すように、装填されたCD内の機種に応じたタイトル名
が表示され、この画面で、検査対象として選定するべき
タイトル名の表示位置にカーソルを合わせてマウス25
でダブルクリックすると、指定された機種に関するデー
タが全てメモリ22に取り込まれるようになる。
FIG. 6 is a flowchart showing the overall processing flow. When the display program, display contents, and operation of the liquid crystal display unit 10 as the operation test apparatus 20 are checked, the original data (image A CD storing data, a display program, and control data for managing packet data in connection with a test operation, etc.) is loaded into the apparatus 20, and the original data relating to the model to be inspected is read from the CD. Load to memory 22 (step S
2). That is, first, when the model display button 41 is clicked in the control window W2, as shown in FIG. 3B, a title name corresponding to the model in the loaded CD is displayed. Move the cursor to the display position of the title name to be
When the user double-clicks on, all data relating to the designated model is loaded into the memory 22.

【0035】次いで、コントロールウインドウW2のパ
ケット領域でアップ、ダウンの矢印をクリックして、パ
ケット領域内の送信周期を2msから32msまでの間
の所要の時間に設定し(ステップS4)、さらに停止図
柄ウインドウW3で停止図柄の設定を行う(ステップS
6)。
Next, the up and down arrows are clicked in the packet area of the control window W2, and the transmission cycle in the packet area is set to a required time from 2 ms to 32 ms (step S4), and a stop symbol is set. A stop symbol is set in the window W3 (step S
6).

【0036】この状態で、正方向再生ボタン44、逆方
向再生ボタン45、正方向1コマ送りボタン46、方向
1コマ送りボタン47のいずれが指定されたかの判別が
行われ(ステップS8〜S14)、いずれの指定も行わ
れていなければ、ステップS4に戻って、かかる判別処
理を繰り返す。一方、正方向再生ボタン44が指定され
ていれば(ステップS8でYES)、ステップS16に
移行して、正方向再生処理部214によって正方向再生
処理が実行され、逆方向再生ボタン45が指定されてい
れば(ステップS10でYES)、ステップS18に移
行して、逆方向再生処理部215によって逆方向再生処
理が実行され、正方向1コマ送りボタン46が指定され
ていれば(ステップS12でYES)、ステップS20
に移行して、正方向コマ送り処理部216によって正方
向1コマ送り処理が実行され、逆方向1コマ送りボタン
47が指定されていれば(ステップS14でYES)、
ステップS22に移行して、逆方向コマ送り処理部21
7によって逆方向1コマ送り処理が実行される。そし
て、これらの処理が終了すると、同機種内において更に
別の(種々の)検査項目を実行するべく、ステップS4
に戻る。
In this state, it is determined which of the forward play button 44, the reverse play button 45, the forward one frame forward button 46, and the forward one frame forward button 47 has been designated (steps S8 to S14). If neither designation has been made, the process returns to step S4 and repeats such determination processing. On the other hand, if the forward playback button 44 has been designated (YES in step S8), the process proceeds to step S16, where the forward playback processing is performed by the forward playback processing unit 214, and the reverse playback button 45 is designated. If YES (YES in step S10), the process proceeds to step S18, in which the reverse playback processing unit 215 executes the reverse playback process, and if the forward one frame forward button 46 is designated (YES in step S12). ), Step S20
Then, if the forward one-frame feed processing is executed by the forward-direction frame forward processing unit 216 and the backward one-frame forward button 47 is designated (YES in step S14),
The process proceeds to step S22 and the reverse frame advance processing unit 21
7 executes a reverse one-frame feed process. When these processes are completed, step S4 is executed to execute another (various) inspection item in the same model.
Return to

【0037】図7は、停止図柄設定のサブルーチンを示
すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a subroutine for setting a stop symbol.

【0038】ここでは、左停止図柄、中停止図柄及び右
停止図柄のいずれがクリックされたか(押されたか)の
判別が行われる(ステップS32〜S36)。左停止図
柄が指定されたのであれば(ステップS32でYE
S)、図4(a)に示すように、カーソルを移動させて
(白黒反転位置)、「一」から「九」、さらに所要数の
図柄のうちから、1つの図柄が設定される(ステップS
38)。中停止図柄が指定されたのであれば(ステップ
S34でYES)、カーソルを移動させて、図4(a)
の場合と同様な手順によって「一」から「九」、さらに
所要数の図柄のうちから、1つの図柄が設定される(ス
テップS40)。右停止図柄が指定されたのであれば
(ステップS36でYES)、図4(a)の場合と同様
な手順によって「一」から「九」、さらに所要数の図柄
のうちから、1つの図柄が設定される(ステップS4
2)。このようにステップS32,S34,S36で、
停止図柄ウインドウW3の左、中、右停止図柄の指定が
行われるときは、各位置における停止図柄が指定した図
柄と一致しているかどうかの動作確認を行うものである
から、指定された図柄が停止図柄ウインドウW3及びモ
ニタウインドウW1の対応する位置にも表示され、さら
に、この図柄を指定したコードがケーブルCaを介して
液晶表示ユニット10側に伝送されて、LCD13に表
示されるので、モニタウインドウW1とLCD13に表
示された図柄の異同を照合することによって、液晶表示
ユニット10のCPU11とキャラクタデータメモリ1
22との対応が間違っているかどうかを目視によって確
認することができる。したがって、この場合には停止図
柄の異同を確認するだけなので、これでフローを終了す
る。
Here, it is determined which of the left stop symbol, the middle stop symbol and the right stop symbol has been clicked (pressed) (steps S32 to S36). If the left stop symbol has been designated (YE in step S32)
S), as shown in FIG. 4A, the cursor is moved (black and white reversal position) to set one symbol from "one" to "nine" and a required number of symbols (step). S
38). If the middle stop symbol has been designated (YES in step S34), the cursor is moved to the position shown in FIG.
According to the same procedure as in the case of above, one symbol is set from "one" to "nin" and a required number of symbols (step S40). If a right stop symbol has been designated (YES in step S36), one symbol is selected from "one" to "nin" and a required number of symbols by the same procedure as in the case of FIG. Set (Step S4
2). Thus, in steps S32, S34 and S36,
When the left, middle, and right stop symbols are specified in the stop symbol window W3, the operation check is performed to determine whether or not the stop symbol at each position matches the specified symbol. The code is also displayed at the corresponding positions of the stop symbol window W3 and the monitor window W1, and the code designating the symbol is transmitted to the liquid crystal display unit 10 via the cable Ca and displayed on the LCD 13, so that the monitor window is displayed. By comparing W1 with the difference between the symbols displayed on the LCD 13, the CPU 11 of the liquid crystal display unit 10 and the character data memory 1 are compared.
It can be visually confirmed whether or not the correspondence with 22 is wrong. Therefore, in this case, since only the difference in the stop symbols is confirmed, the flow is completed.

【0039】一方、ステップS32,34,S36がN
Oであれば、次に変動方法が選択されたかどうかの判別
が行われる(ステップS44)。変動方法とは、前述し
たように、パチンコ遊戯状況に応じて設定される変動パ
ターンの夫々を実行させる表示プログラムを意味し、図
4(c)に示すように、複数の変動パターンのうちか
ら、検査を希望する変動パターンがカーソルを移動させ
ることにより(図4(c)の白黒反転位置)、指定可能
にされる。変動方法のいずれも選択されなければ、本フ
ローは終了し、いずれかが選択されると(ステップS4
4でYES)、選択された変動方法を特定するデータが
メモリ221に導かれて表示プログラムを実行させると
ともに、この変動方法を特定するデータがケーブルCa
を介して液晶表示ユニット10のCPU11に伝送さ
れ、CPU11は、この特定データを受けてプログラム
メモリ121内の表示プログラムの実行を指示する(ス
テップS46)。 ここでは、モニタウインドウW1に
表示される変動パターンが液晶表示ユニット10のLC
D13に表示される変動パターンと同一であれば、液晶
表示ユニット10側のCPU11に伝送された、変動方
法を特定する特定コードに対して、プログラムメモリ1
21及びVDP14のいずれも正常に動作したことが確
認できる。一方、モニタウインドウW1とLCD13の
変動パターンに差が生じたときは、液晶表示ユニット1
0側のCPU11、プログラムメモリ121及びVDP
14のいずれか1つ以上において、特定コードとの対応
関係(特定コードに対して特定される変動パターンの表
示プログラム)が間違っていることがわかる。
On the other hand, steps S32, S34 and S36 are N
If O, then it is determined whether or not the variation method has been selected (step S44). As described above, the variation method refers to a display program that executes each of the variation patterns set according to the pachinko game situation, and as shown in FIG. By moving the cursor (the black-and-white reversal position in FIG. 4C), the variation pattern desired to be inspected can be designated. If none of the variation methods is selected, the flow ends, and if one is selected (step S4)
4), the data specifying the selected variation method is guided to the memory 221 to execute the display program, and the data specifying the variation method is transmitted to the cable Ca.
Is transmitted to the CPU 11 of the liquid crystal display unit 10 via the CPU 11, and the CPU 11 receives the specific data and instructs execution of the display program in the program memory 121 (step S46). Here, the fluctuation pattern displayed on the monitor window W1 is the LC pattern of the liquid crystal display unit 10.
If the change pattern is the same as the change pattern displayed on the D13, the program memory 1 is sent to the CPU 11 of the liquid crystal display unit 10 to specify the change method.
It can be confirmed that both the VDP 21 and the VDP 14 operate normally. On the other hand, when a difference occurs between the monitor window W1 and the fluctuation pattern of the LCD 13, the liquid crystal display unit 1
0 side CPU 11, program memory 121 and VDP
It can be seen that, in any one or more of the fourteenth examples, the correspondence with the specific code (display program of the variation pattern specified for the specific code) is incorrect.

【0040】図8は、正方向再生処理のサブルーチンを
示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a subroutine of the forward reproduction process.

【0041】ここではコントロールウインドウW1の正
方向再生ボタン44がクリックされることにより本フロ
ーが開始される。まず、先頭データからの再生が指示さ
れたかどうかの判別が行われ(ステップS60)、そう
であれば、CPU21に内蔵の、各列のパケットデータ
を指示するための再生カウンタが値0にセットされる
(ステップS62)。一方、先頭データからの再生でな
ければ、未だパケットがロードされていないかどうかが
判別され(ステップS64)、先頭、あるいはコントロ
ールウインドウW1の「ここから」に表示されている列
情報(換算時間で表示されている)からのパケットデー
タがロードされていなければ、停止図柄ウインドウW3
で設定されている停止図柄に合わせてデータを作成する
(ステップS66)。すなわち、停止図柄ウインドウW
3の停止図柄で再生動作が停止するように再生開始列を
設定し直す。
Here, this flow is started by clicking the forward reproduction button 44 of the control window W1. First, it is determined whether or not reproduction from the first data is instructed (step S60). If so, a reproduction counter for instructing packet data of each column, which is built in the CPU 21, is set to a value of 0. (Step S62). On the other hand, if it is not playback from the head data, it is determined whether a packet has not been loaded yet (step S64), and the column information (in conversion time) displayed at the head or “from here” of the control window W1. If the packet data from (displayed) has not been loaded, the stop symbol window W3
The data is created in accordance with the stop symbol set in (step S66). That is, the stop symbol window W
The reproduction start column is reset so that the reproduction operation is stopped at the stop symbol of No. 3.

【0042】続いて、ステップS68に進み、停止ボタ
ン49が押されたかどうかが判別され(ステップS6
8)、押されたのであれば、停止を指示して、そのまま
本フローを終了する。一方、停止ボタン49が押されて
いなければ、1列分のパケットデータを出力し(ステッ
プS70)、次いで、再生カウンタを1だけインクリメ
ントする(ステップS72)。そして、再生カウンタが
最後尾列の値に達したかどうか、すなわち全ての列のパ
ケットデータの送出が完了したかどうかの判別が行われ
(ステップS74)、終了していなければ、ステップS
68に戻り、停止ボタン49が押されないことを条件に
次の列のパケットデータの送出を行う動作を繰り返す。
そして、全ての列のパケットデータの送出が完了する
と、再生処理が終了したとして、本フローを終了する。
Subsequently, the flow advances to step S68 to determine whether or not the stop button 49 has been pressed (step S6).
8) If pressed, stop is instructed, and the flow ends as it is. On the other hand, if the stop button 49 has not been pressed, one row of packet data is output (step S70), and then the reproduction counter is incremented by 1 (step S72). Then, it is determined whether or not the reproduction counter has reached the value of the last column, that is, whether or not the transmission of the packet data of all the columns has been completed (step S74).
Returning to 68, the operation of transmitting the packet data of the next column is repeated on condition that the stop button 49 is not pressed.
Then, when the transmission of the packet data of all the columns is completed, it is determined that the reproduction process has been completed, and the present flow is terminated.

【0043】図9は、逆方向再生処理のサブルーチンを
示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a subroutine of the reverse reproduction process.

【0044】ここではコントロールウインドウW1の逆
方向再生ボタン45がクリックされることにより本フロ
ーが開始される。まず、最終データからの再生が指示さ
れたかどうかの判別が行われ(ステップS80)、そう
であれば、CPU21に内蔵の、各列のパケットデータ
を指示するための再生カウンタが最終データ位置の値に
セットされる(ステップS82)。一方、最終データか
らの逆方向再生でなければ、未だパケットがロードされ
ていないかどうかが判別され(ステップS84)、先
頭、あるいはコントロールウインドウW1の「ここか
ら」に表示されている列からのパケットデータがロード
されていなければ、停止図柄ウインドウW3で設定され
ている停止図柄に合わせてデータを作成する(ステップ
S86)。すなわち、停止図柄ウインドウW3の停止図
柄で逆方向再生動作が停止するように逆方向再生開始列
を設定し直す。
Here, this flow is started when the reverse playback button 45 of the control window W1 is clicked. First, it is determined whether or not the reproduction from the last data is instructed (step S80). If so, the reproduction counter for indicating the packet data of each column built in the CPU 21 is set to the value of the last data position. Is set to (step S82). On the other hand, if it is not the backward reproduction from the last data, it is determined whether or not the packet has not been loaded yet (step S84), and the packet from the head or the column displayed in “here” of the control window W1 is determined. If the data has not been loaded, data is created according to the stop symbol set in the stop symbol window W3 (step S86). That is, the reverse reproduction start column is reset so that the reverse reproduction operation stops at the stop symbol in the stop symbol window W3.

【0045】続いて、ステップS88に進み、停止ボタ
ン49が押されたかどうかが判別され(ステップS8
8)、押されたのであれば、停止を指示して、そのまま
本フローを終了する。一方、停止ボタン49が押されて
いなければ、1列分のパケットデータを出力し(ステッ
プS90)、次いで、再生カウンタを1だけデクリメン
トする(ステップS92)。そして、再生カウンタが先
頭行の値に達したかどうか、すなわち全ての列のパケッ
トデータの送出が完了したかどうかの判別が行われ(ス
テップS94)、終了していなければ、ステップS88
に戻り、停止ボタン49が押されないことを条件に次の
列のパケットデータの送出を行う動作を繰り返す。そし
て、全ての列のパケットデータの送出が完了すると、再
生処理が終了したとして、本フローを終了する。
Subsequently, the flow advances to step S88 to determine whether the stop button 49 has been pressed (step S8).
8) If pressed, stop is instructed, and the flow ends as it is. On the other hand, if the stop button 49 has not been pressed, one row of packet data is output (step S90), and then the reproduction counter is decremented by 1 (step S92). Then, it is determined whether or not the reproduction counter has reached the value of the first row, that is, whether or not transmission of packet data of all columns has been completed (step S94).
The operation for transmitting the packet data of the next column is repeated on condition that the stop button 49 is not pressed. Then, when the transmission of the packet data of all the columns is completed, it is determined that the reproduction process has been completed, and the present flow is terminated.

【0046】図10は、正方向1コマ送りの処理のサブ
ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flow chart showing a subroutine of the forward one frame forward processing.

【0047】ここではコントロールウインドウW1の正
方向1コマ送りボタン46がクリックされることにより
本フローが開始される。まず、再生カウンタがパケット
の最後尾列の値より小さいかどうかが判別される(ステ
ップS100)。最後尾列の値より大きければ、それよ
り後列のパケットは存在しないので、最後尾列のパケッ
トデータの図柄が表示されて、そのままスルーして本フ
ローを終了する。一方、再生カウンタの値が最後尾列の
値より小さければ(ステップS100でNO)、再生カ
ウンタの値によって指定される列のパケットデータが出
力され(ステップS102)、再生カウンタによって指
定されたパケット内の各図柄コードがキャラクタデータ
メモリ222から読み出されてモニタウインドウW1に
表示されるとともに、このパケットコードがケーブルC
aを介して液晶表示ユニット10側のCPU11に伝送
され、VDP14はCPU11からこのパケットコード
の各図柄コードを受け取ると、キャラクタデータメモリ
122から対応する図柄を読み出してLCD13の表示
面の所定位置にそれぞれ表示させる。次いで、再生カウ
ンタが1だけインクリメントされて(ステップS10
4)、本フローを終了する。
Here, this flow is started when the forward one-frame forward button 46 of the control window W1 is clicked. First, it is determined whether or not the reproduction counter is smaller than the value of the last row of the packet (step S100). If the value is larger than the value in the last row, there is no packet in the last row, so the pattern of the packet data in the last row is displayed, and the flow ends without any change. On the other hand, if the value of the reproduction counter is smaller than the value of the last column (NO in step S100), the packet data of the column specified by the value of the reproduction counter is output (step S102). Are read out from the character data memory 222 and displayed on the monitor window W1.
When the VDP 14 receives each symbol code of this packet code from the CPU 11, the corresponding symbol is read from the character data memory 122, and the VDP 14 is placed at a predetermined position on the display surface of the LCD 13 respectively. Display. Next, the reproduction counter is incremented by 1 (step S10).
4), end this flow.

【0048】図11は、逆方向1コマ送りの処理のサブ
ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a subroutine of the reverse one-frame feed process.

【0049】ここではコントロールウインドウW1の逆
方向1コマ送りボタン47がクリックされることにより
本フローが開始される。まず、再生カウンタがパケット
の最前列を示す値0かどうかが判別される(ステップS
110)。値0であれば、それより前列のパケットは存
在しないので、最前列のパケットデータの図柄が表示さ
れて、そのままスルーして本フローを終了する。一方、
再生カウンタの値が最前列を示す値0より大きければ
(ステップS110でNO)、再生カウンタの値によっ
て指定される列のパケットデータが出力され(ステップ
S112)、再生カウンタによって指定されたパケット
内の各図柄コードがキャラクタデータメモリ222から
読み出されてモニタウインドウW1に表示されるととも
に、このパケットコードがケーブルCaを介して液晶表
示ユニット10側のCPU11に伝送され、VDP14
はCPU11からこのパケットコードの各図柄コードを
受け取ると、キャラクタデータメモリ122から対応す
る図柄を読み出してLCD13の表示面の所定位置にそ
れぞれ表示させる。次いで、再生カウンタが1だけディ
クリメントされて(ステップS114)、本フローを終
了する。
Here, this flow is started when the reverse one-frame forward button 47 of the control window W1 is clicked. First, it is determined whether or not the reproduction counter has the value 0 indicating the front row of the packet (step S).
110). If the value is 0, since there is no packet in the front row, the symbol of the packet data in the front row is displayed, and the flow is finished as it is to end the flow. on the other hand,
If the value of the reproduction counter is larger than the value 0 indicating the front row (NO in step S110), the packet data of the column specified by the value of the reproduction counter is output (step S112), and the packet data in the packet specified by the reproduction counter is output. Each symbol code is read from the character data memory 222 and displayed on the monitor window W1, and this packet code is transmitted to the CPU 11 of the liquid crystal display unit 10 via the cable Ca, and the VDP 14
When each symbol code of this packet code is received from the CPU 11, the corresponding symbol is read from the character data memory 122 and displayed at a predetermined position on the display surface of the LCD 13. Next, the reproduction counter is decremented by 1 (step S114), and this flow ends.

【0050】このように、パケットデータの1列単位で
指定して対応する図柄をモニタウインドウW1及び液晶
表示ユニット10のLCD13に同時に表示するので、
正方向再生や逆方向再生では、画像が変化することで各
コマの異同を正確に確認しずらかったのを確実にコマ単
位で確認することができる。
As described above, the design corresponding to one row of packet data and the corresponding symbol are simultaneously displayed on the monitor window W1 and the LCD 13 of the liquid crystal display unit 10.
In the forward reproduction or the reverse reproduction, it is possible to surely confirm that it is difficult to accurately confirm the difference between the respective frames due to the change of the image in units of frames.

【0051】図12は、パケット編集の処理のサブルー
チンを示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a subroutine of a packet editing process.

【0052】ここでは、図5(a)に示すパケットウイ
ンドウW4において、マウス25の右ボタンをクリック
することにより本フローが開始される。上記マウス25
の操作により図5(b)の画面に切り替わり、この状態
で、キーボード24又はマウス25によって変更(編
集)を希望する図柄コードにカーソル(白黒反転部)を
指定するとともに、キーボード24からコードが入力さ
れる(ステップS120)。新しい図柄コードが入力さ
れると、続いて、この図柄コードを含むパケットに対す
る送信指示、すなわちパケットロードボタン43が押さ
れたかどうかが判別される(ステップS122)。パケ
ットロードボタン43が押されていなければ、押される
まで待機し、パケットロードボタン43が押されると、
このパケットデータ1列分が仮想CPU221に出力さ
れ(ステップS124)、仮想VDP212は、メモリ
222に対して図柄コードに対応する図柄データを読み
出してモニタウインドウW1に表示させるとともに、こ
の変更された図柄コードを含むパケットデータがCPU
11に出力され、VDP14はCPU11からこのパケ
ットコードの各図柄コードを受け取ると、キャラクタデ
ータメモリ122から対応する図柄を読み出してLCD
13の表示面の所定位置にそれぞれ表示させる。
Here, this flow is started by clicking the right button of the mouse 25 in the packet window W4 shown in FIG. Mouse 25
The screen is switched to the screen shown in FIG. 5B by the operation of. In this state, the cursor (black / white inverted portion) is designated to the symbol code desired to be changed (edited) by the keyboard 24 or the mouse 25, and the code is inputted from the keyboard 24. Is performed (step S120). When a new symbol code is input, subsequently, it is determined whether a transmission instruction for a packet including the symbol code, that is, whether the packet load button 43 has been pressed (step S122). If the packet load button 43 is not pressed, it waits until it is pressed, and if the packet load button 43 is pressed,
This one column of packet data is output to the virtual CPU 221 (step S124), and the virtual VDP 212 reads out the symbol data corresponding to the symbol code from the memory 222 and displays it on the monitor window W1, and displays the changed symbol code. Packet data containing
When the VDP 14 receives each symbol code of this packet code from the CPU 11, the VDP 14 reads the corresponding symbol from the character data memory 122, and
13 at predetermined positions on the display surface.

【0053】このように1列のパケットデータの一部を
受け持つ図柄コードの一部を変更することで、変更指示
した位置の図柄のみモニタウインドウW1とLCD13
との間で同様に変化するかどうかを容易に確認すること
が可能となる。
As described above, by changing a part of the symbol code which covers a part of the packet data in one column, only the symbol at the position designated to be changed is displayed on the monitor window W 1 and the LCD 13.
It is possible to easily confirm whether or not there is a similar change between.

【0054】なお、上記実施形態で、停止図柄の表示
は、通常は帯状に配列された図柄のうちの1個しか表示
されておらず、マウス25のクリックで全体を表示させ
るようにしたが、左、中、右それぞれの帯状の全図柄を
常時表示させておくようにしてもよい。このようにすれ
ば、コマ送り指定時等に、次の停止図柄の把握が容易と
なり、照合作業の効率化が可能となる。
In the above-described embodiment, only one of the symbols arranged in a band is normally displayed as the stop symbol, and the entire symbol is displayed by clicking the mouse 25. You may make it always display all the belt-shaped symbols of each of the left, the middle, and the right. By doing so, it becomes easy to grasp the next stop symbol at the time of frame advance designation or the like, and the collation work can be made more efficient.

【0055】また、本実施形態では、モニタ23内のモ
ニタウインドウW1が所定の大きさに設定されていた
が、サイズ切換え用のアイコンメニュー「サイズ切換え
ボタン(+),(−)」をコントロールウインドウW2
内の適所に設けて、表示ユニット毎に、又は図柄の態様
に応じて適宜設定するようにしてもよい。このようにす
れば、常に照合容易なサイズが得られるので、照合作業
が容易となる。
In the present embodiment, the monitor window W1 in the monitor 23 is set to a predetermined size. However, the size switching icon menu "size switching buttons (+), (-)" is used in the control window. W2
May be provided at appropriate places in the display unit, and may be appropriately set for each display unit or according to the form of the symbol. In this way, a size that can be easily collated is always obtained, so that collation work is facilitated.

【0056】また、図2に示すモニタ23の各ウインド
ウは、この配置に限定されず検査項目の設定容易性及び
照合容易性を考慮して種々の配列が設定可能である。
Each window of the monitor 23 shown in FIG. 2 is not limited to this arrangement, and various arrangements can be set in consideration of the ease of setting and collation of inspection items.

【0057】また、本発明は、表示ユニット10が液晶
表示素子を用いた表示手段を採用している例で説明した
が、液晶表示素子に限定されず、その他の例えばCRT
やプラズマディスプレイ、EL素子等を利用したもので
もよい。この場合に、動作試験装置は、ビデオプロセッ
サと表示手段との関係が対応しているものを準備すれ
ば、全ての表示ユニットに対する検査が可能となる。し
かも、図柄の画像データ及び表示(制御)プログラムを
表示ユニットにダウンロードした元になるデータを取り
込むようにしているので、表示ユニット自体に特別な構
造を付加する必要がないという利点がある。
Although the present invention has been described with reference to the example in which the display unit 10 employs display means using a liquid crystal display element, the present invention is not limited to the liquid crystal display element, but may be any other type such as a CRT.
Or a device using a plasma display, an EL element, or the like. In this case, if the operation test device prepares a device in which the relationship between the video processor and the display means corresponds, it is possible to inspect all the display units. Moreover, since the image data of the design and the data from which the display (control) program is downloaded to the display unit are taken in, there is an advantage that it is not necessary to add a special structure to the display unit itself.

【0058】さらに、本動作試験装置の動作試験を実行
させるプログラムは装置に内蔵されていてもよいが、本
装置に装填して、装置内の記憶部に読み込み可能にされ
た記録媒体に格納されているものでもよい。
Further, the program for executing the operation test of the operation test apparatus may be built in the apparatus. However, the program is loaded in the apparatus and stored in a recording medium readable by a storage unit in the apparatus. It may be what you have.

【0059】[0059]

【発明の効果】本発明によれば、試験装置側に試験対象
となる表示ユニットと同一機能を持つ仮想表示ユニット
が構築し、かつ、複数の画像データ及びその表示プログ
ラムを元記憶媒体から試験装置本体に取り込むことで、
表示ユニット内に格納されている筈の複数の画像データ
及びその表示プログラム(既に、同一の元記憶媒体から
ダウンロードされている)のデータを取り込み、この仮
想表示ユニットを用いて動作試験を行うので、表示部の
構造が共通しておれば、あらゆる表示ユニットに対し
て、動作試験を簡易な構成でもって容易に行うことがで
き、かつ全機種(画像データ及び表示プログラムの種
別)に適用可能である。また、同一画面を基準画像と参
照画像という形態で照合可能に表示するので、異同の確
認も容易となる。
According to the present invention, a virtual display unit having the same function as the display unit to be tested is constructed on the test apparatus side, and a plurality of image data and its display program are stored in the test apparatus from the original storage medium. By taking in the main body,
A plurality of image data and a display program (already downloaded from the same original storage medium) of a plurality of image data that are supposed to be stored in the display unit are fetched, and an operation test is performed using the virtual display unit. If the structure of the display unit is common, an operation test can be easily performed with respect to all display units with a simple configuration, and is applicable to all models (types of image data and display programs). . Also, since the same screen is displayed in the form of a reference image and a reference image so as to be collatable, it is easy to confirm the difference.

【0060】また、複数の画像データを、上記表示プロ
グラムに従って時系的に指定して、複数の画像による変
動パターンを表示するようにしたので、実際の稼動状態
における動作状況での異常、正常が確認できる。
Further, since a plurality of image data are specified in a time series according to the display program and a variation pattern based on the plurality of images is displayed, abnormality or normality in an operation state in an actual operation state is determined. You can check.

【0061】また、複数の画像データのうちの任意の1
コマを指定させるようにしたので、各コマにおける両者
の画像の異同が正確に確認できる。特に類似した図柄が
複数あるような態様では有効となる。
An arbitrary one of the plurality of image data is
Since the frame is designated, it is possible to accurately confirm the difference between the two images in each frame. This is particularly effective in a mode in which there are a plurality of similar symbols.

【0062】また、表示画面には、3個所にそれぞれ複
数の画像が表示可能になされており、上記個所のそれぞ
れに表示させる画像の画像データを個々に指定するよう
にしたので、各表示個所に対しての異常正常が確認可能
となり、より細かい異同判断ができる。
Further, on the display screen, a plurality of images can be displayed in three places, respectively. Since the image data of the image to be displayed in each of the above-mentioned places is individually designated, each display place is designated. It is possible to confirm the normality of the abnormality, and it is possible to make a more detailed judgment on the difference.

【0063】また、モニタ及び表示ユニットをいずれも
液晶表示素子から構成することで多分野に亘って適用さ
れている液晶表示素子に対する動作試験が汎用性を有し
て可能となる。
In addition, since both the monitor and the display unit are composed of liquid crystal display elements, it is possible to perform operation tests on liquid crystal display elements applied in various fields with versatility.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る動作検査装置のブロック構成を検
査対象の表示ユニットのブロック構成とともに示した図
である。
FIG. 1 is a diagram showing a block configuration of an operation inspection device according to the present invention, together with a block configuration of a display unit to be inspected.

【図2】モニタの表示画面の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a display screen of a monitor.

【図3】モニタウインドウW1の詳細を示鈴で、(a)
は初期状態を、(b)は機種表示画面を示す図である。
FIG. 3 is a bell showing details of a monitor window W1;
FIG. 3B is a diagram illustrating an initial state, and FIG. 3B is a diagram illustrating a model display screen.

【図4】停止図柄ウインドウW3の一表示態様を示し、
(a)は左の停止図柄の変更を指示する際の表示例を、
(b)は変更図柄として「七」が確定された状態を、
(c)は表示プログラムによって種々実行される変動パ
ターンの一覧を示す図である。
FIG. 4 shows one display mode of a stop symbol window W3;
(A) shows a display example when instructing to change the left stop symbol,
(B) shows a state in which "seven" is determined as a changed symbol,
(C) is a figure which shows the list of the variation pattern variously performed by a display program.

【図5】パケットウインドウW4の一表示態様を示し、
(a)はデータ一覧であり、(b)は、(a)が切り替
わった画面を示す図である。
FIG. 5 shows one display mode of a packet window W4;
(A) is a data list, (b) is a figure which shows the screen in which (a) was switched.

【図6】全体的な処理の流れを示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a flow of an overall process.

【図7】停止図柄設定のサブルーチンを示すフローチャ
ートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a subroutine for setting a stop symbol.

【図8】正方向再生処理のサブルーチンを示すフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a subroutine of forward reproduction processing.

【図9】逆方向再生処理のサブルーチンを示すフローチ
ャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a subroutine of reverse reproduction processing.

【図10】正方向1コマ送りの処理のサブルーチンを示
すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a subroutine of a forward one-frame forward process.

【図11】逆方向1コマ送りの処理のサブルーチンを示
すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a subroutine of a reverse one-frame feed process.

【図12】パケット編集の処理のサブルーチンを示すフ
ローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a subroutine of a packet editing process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 液晶表示ユニット 11 CPU 12 メモリ 121 表示プログラムメモリ 122 キャラクタデータメモリ 13 LCD 14 VDP 20 動作試験装置 21 CPU 211 仮想CPU 212 仮想VDP 213 パケットリスト処理部 214 正方向再生処理部 215 逆方向再生処理部 216 正方向コマ送り処理部 217 逆方向コマ送り処理部 218 変動方法停止図柄設定部 22 メモリ 221 プログラムメモリ 222 キャラクタデータメモリ 23 モニタ 24 キーボード 25 マウス 41 機種表示ボタン 42 終了ボタン 43 パケットロードボタン 44 再生ボタン 45 逆方向再生ボタン 46 正方向1コマ送りボタン 47 逆方向1コマ送りボタン 48 一時停止ボタン 49 停止ボタン Ca ケーブル Reference Signs List 10 liquid crystal display unit 11 CPU 12 memory 121 display program memory 122 character data memory 13 LCD 14 VDP 20 operation test device 21 CPU 211 virtual CPU 212 virtual VDP 213 packet list processing unit 214 forward reproduction processing unit 215 reverse reproduction processing unit 216 Forward frame forward processing section 217 Reverse frame forward processing section 218 Variation method stop symbol setting section 22 Memory 221 Program memory 222 Character data memory 23 Monitor 24 Keyboard 25 Mouse 41 Model display button 42 End button 43 Packet load button 44 Play button 45 Reverse play button 46 Forward one frame forward button 47 Reverse one frame forward button 48 Pause button 49 Stop button Ca cable

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の表示プログラムに従って表示画面
に表示される複数の画像の表示状況を検査する表示ユニ
ットの動作試験方法であって、試験装置側に上記表示ユ
ニットと同一機能を持つ仮想表示ユニットを構成し、複
数の画像データ及びその表示プログラムを元記憶媒体か
ら試験装置本体に取り込み、上記仮想表示ユニットを用
いて、取り込んだ上記表示プログラムを稼動させること
により、上記表示プログラムにより指定される画像指定
データにより対応する画像データを指定して上記試験装
置本体のモニタに画像として表示させるとともに、上記
稼動された表示プログラムに従って指定された画像指定
データを上記試験装置本体から上記表示ユニットに導い
て上記表示画面に画像表示させることで、上記モニタと
表示画面とに表示された両画像の異同を視認し得るよう
にしたことを特徴とする表示ユニットの動作試験方法。
An operation test method of a display unit for inspecting a display state of a plurality of images displayed on a display screen according to a predetermined display program, wherein a virtual display unit having the same function as the display unit on a test apparatus side And fetching a plurality of image data and a display program thereof from the original storage medium into the test apparatus main body, and operating the fetched display program by using the virtual display unit, whereby the image designated by the display program is obtained. The designated image data is designated by the designated data and displayed as an image on the monitor of the test apparatus main body, and the image designated data designated according to the activated display program is led from the test apparatus main body to the display unit, and By displaying an image on the display screen, the image is displayed on the monitor and the display screen. An operation test method for a display unit, characterized in that the difference between the two images can be visually recognized.
【請求項2】 上記複数の画像データを、上記表示プロ
グラムに従って時系的に指定して、複数の画像による変
動パターンを表示するようにしていることを特徴とする
請求項1記載の表示ユニットの動作試験方法。
2. The display unit according to claim 1, wherein the plurality of image data are designated in a time series according to the display program to display a variation pattern based on the plurality of images. Operation test method.
【請求項3】 上記複数の画像データのうちの任意の1
コマを指定させるようになっていることを特徴とする請
求項1記載の表示ユニットの動作試験方法。
3. An arbitrary one of the plurality of image data.
2. The operation test method for a display unit according to claim 1, wherein a frame is designated.
【請求項4】 上記表示画面には、3個所にそれぞれ複
数の画像が表示可能になされており、上記個所のそれぞ
れに表示させる画像の画像データを個々に指定するよう
にしていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
記載の表示ユニットの動作試験方法。
4. The display screen according to claim 1, wherein a plurality of images can be displayed at each of three locations, and image data of the image to be displayed at each of the locations is individually designated. The operation test method for a display unit according to claim 1.
【請求項5】 所定の表示プログラムに従って表示画面
に複数の画像データから順次指定を行うことで指定され
た画像を表示する表示ユニットに通信可能に接続される
表示ユニットの動作試験装置であって、複数の画像デー
タ及びその表示プログラムを元記憶媒体から試験装置本
体に取り込ませる取込手段と、上記表示ユニットと同一
機能を有する仮想表示ユニットとからなり、この仮想表
示ユニットは、取り込まれる複数の画像データ及びその
表示プログラムを記憶する仮想メモリと、取り込んだ上
記表示プログラムの稼動を指示する仮想指示手段と、上
記仮想指示手段により指示された表示プログラムにより
指定される画像指定データにより上記仮想メモリから対
応する画像データを読み出して上記試験装置本体のモニ
タに画像表示させる仮想表示手段と、上記稼動された表
示プログラムに従って指定された画像指定データを上記
試験装置本体から前記表示ユニットに導く画像指定デー
タ出力手段とを備え、上記表示画面に画像表示させて、
上記モニタと表示画面とに表示された両画像の異同を視
認し得るようにしたことを特徴とする表示ユニットの動
作試験装置。
5. An operation test apparatus for a display unit communicably connected to a display unit for displaying a specified image by sequentially specifying a plurality of image data on a display screen according to a predetermined display program, The test apparatus includes a plurality of image data and a display program for capturing the image data from the original storage medium into the test apparatus main body, and a virtual display unit having the same function as the display unit. A virtual memory for storing data and its display program, virtual instruction means for instructing the operation of the acquired display program, and correspondence from the virtual memory by image designation data designated by the display program instructed by the virtual instruction means Image data to be read and displayed on the monitor of the test apparatus main body Virtual display means, and image designation data output means for guiding image designation data designated according to the activated display program from the test apparatus main body to the display unit, and displaying an image on the display screen,
An operation test apparatus for a display unit, wherein a difference between the two images displayed on the monitor and the display screen can be visually recognized.
【請求項6】 上記指示手段は、取り込んだ複数の画像
データを上記表示プログラムに従って時系的に指定させ
るものであることを特徴とする請求項5記載の表示ユニ
ットの動作試験装置。
6. The operation test apparatus for a display unit according to claim 5, wherein said instruction means designates a plurality of fetched image data in a time series according to said display program.
【請求項7】 上記複数の画像データのうちの任意の1
コマを指定させるコマ画像指定手段を備えていることを
特徴とする請求項5記載の表示ユニットの動作試験装
置。
7. An arbitrary one of the plurality of image data.
6. The operation test apparatus for a display unit according to claim 5, further comprising a frame image designating means for designating a frame.
【請求項8】 上記表示画面は、3個所にそれぞれ複数
の画像が表示可能になされており、上記コマ指定手段
は、上記個所のそれぞれに表示させる画像の画像データ
を個々に指定するようにしていることを特徴とする請求
項7記載の表示ユニットの動作試験装置。
8. The display screen is capable of displaying a plurality of images at three locations, and the frame designating means individually designates image data of an image to be displayed at each of the locations. The operation test apparatus for a display unit according to claim 7, wherein:
【請求項9】 上記モニタは液晶表示素子であり、上記
表示ユニットは液晶表示素子から構成されているもので
あることを特徴とする請求項5〜8のいずれかに記載の
表示ユニットの動作試験装置。
9. The operation test of a display unit according to claim 5, wherein the monitor is a liquid crystal display element, and the display unit is constituted by a liquid crystal display element. apparatus.
【請求項10】 所定の表示プログラムに従って表示画
面に表示される複数の画像の表示状況を検査する表示ユ
ニットの動作試験を行わせるものであって、試験装置側
に上記表示ユニットと同一機能を持つ仮想表示ユニット
を構成させ、複数の画像データ及びその表示プログラム
を元記憶媒体から試験装置本体に取り込ませ、上記仮想
表示ユニットを用いて、取り込んだ上記表示プログラム
を稼動させることにより、上記表示プログラムにより指
定される画像指定データにより対応する画像データを指
定して上記試験装置本体のモニタに画像として表示させ
るとともに、上記稼動された表示プログラムに従って指
定された画像指定データを上記試験装置本体から上記表
示ユニットに導いて上記表示画面に画像表示させること
で、上記モニタと表示画面とに表示された両画像の異同
を視認し得るようにすることを特徴とする表示ユニット
の動作試験プログラムを記憶した可読記録媒体。
10. An operation test of a display unit for inspecting a display state of a plurality of images displayed on a display screen according to a predetermined display program, wherein the test apparatus has the same function as the display unit. A virtual display unit is configured, a plurality of image data and its display program are loaded into the test apparatus main body from the original storage medium, and the loaded display program is operated by using the virtual display unit, whereby the display program is used. The corresponding image data is designated by the designated image designation data and displayed as an image on the monitor of the test apparatus main body, and the image designation data designated according to the activated display program is transmitted from the test apparatus main body to the display unit. To display the image on the display screen. A readable recording medium storing an operation test program for a display unit, wherein a difference between the two images displayed on the display screen can be visually recognized.
【請求項11】 上記複数の画像データを、上記表示プ
ログラムに従って時系的に指定して、複数の画像による
変動パターンを表示させるようにしていることを特徴と
する請求項10記載の表示ユニットの動作試験プログラ
ムを記憶した可読記録媒体。
11. The display unit according to claim 10, wherein the plurality of image data are specified in a time series according to the display program, and a variation pattern based on the plurality of images is displayed. A readable recording medium storing an operation test program.
【請求項12】 上記複数の画像データのうちの任意の
1コマを指定させるようにしていることを特徴とする請
求項11記載の表示ユニットの動作試験プログラムを記
憶した可読記録媒体。
12. A readable recording medium storing an operation test program for a display unit according to claim 11, wherein an arbitrary one of the plurality of image data is designated.
【請求項13】 上記液晶表示面は、3個所にそれぞれ
複数の画像がコマ表示可能になされており、上記個所の
それぞれに表示させる画像の画像データを個々に指定す
るようにしていることを特徴とする請求項10〜12の
いずれかに記載の表示ユニットの動作試験プログラムを
記憶した可読記録媒体。
13. The liquid crystal display surface according to claim 3, wherein a plurality of images can be displayed in a frame at each of three locations, and image data of an image to be displayed at each of the locations is individually designated. A readable recording medium storing an operation test program for a display unit according to any one of claims 10 to 12.
JP22035797A 1997-08-15 1997-08-15 Display unit operation test method, operation test apparatus, and computer-readable recording medium storing operation test program for display unit Expired - Fee Related JP3592045B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22035797A JP3592045B2 (en) 1997-08-15 1997-08-15 Display unit operation test method, operation test apparatus, and computer-readable recording medium storing operation test program for display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22035797A JP3592045B2 (en) 1997-08-15 1997-08-15 Display unit operation test method, operation test apparatus, and computer-readable recording medium storing operation test program for display unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1165889A true JPH1165889A (en) 1999-03-09
JP3592045B2 JP3592045B2 (en) 2004-11-24

Family

ID=16749881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22035797A Expired - Fee Related JP3592045B2 (en) 1997-08-15 1997-08-15 Display unit operation test method, operation test apparatus, and computer-readable recording medium storing operation test program for display unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3592045B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012095919A (en) * 2010-11-04 2012-05-24 Sammy Corp Pachinko game machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012095919A (en) * 2010-11-04 2012-05-24 Sammy Corp Pachinko game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3592045B2 (en) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6421793B1 (en) System and method for automated testing of electronic devices
US10956291B2 (en) Method, computer apparatus, and user interface for performing automatic test upon storage devices
US9700792B2 (en) Game device
JP4770901B2 (en) Computer emulation device and computer emulation program
CN105389252A (en) Method and device for feeding back test problem
JP2008545207A (en) Visual debugging system for 3D user interface programs
CN108475050B (en) Operation analysis device, operation analysis method, program, and information storage medium
US5513316A (en) Method and apparatus for exercising an integrated software system
JPH1165889A (en) Method and device for testing operation of display unit and readable recording medium storing operation test program
JP4017114B2 (en) Game device and game program
JP3120620B2 (en) Automatic demonstration system using home game consoles
JP4137801B2 (en) GAME PROGRAM AND GAME DEVICE
KR20030040144A (en) Test executive system with a tape recorder type control interface
JPH1147381A (en) Game machine display testing device
JP2906888B2 (en) Game device having radar display function and display method thereof
JP2570592B2 (en) Interactive multi-window program automatic test equipment
JP4390912B2 (en) Game machine management apparatus and game machine management method
JPH10314453A (en) Game device, game display method and recording medium
CN114490285A (en) System and method for replaying RPA flow execution process
JPH10127942A (en) Error content display device for game machine
JP2021110955A (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
JPH03268779A (en) Command instruction input method for game machine
KR20050120415A (en) Operation test system for display apparatus and test method thereof
JP2019046228A (en) Programmable controller and ladder circuit program verification system
JPH0644100A (en) Controller for computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140903

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees