JPH1165707A - 引出し型パソコン本体収容構造 - Google Patents

引出し型パソコン本体収容構造

Info

Publication number
JPH1165707A
JPH1165707A JP9336596A JP33659697A JPH1165707A JP H1165707 A JPH1165707 A JP H1165707A JP 9336596 A JP9336596 A JP 9336596A JP 33659697 A JP33659697 A JP 33659697A JP H1165707 A JPH1165707 A JP H1165707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal computer
drawer
main body
computer main
bottom panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9336596A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyoshi Ohara
武芳 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH1165707A publication Critical patent/JPH1165707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2200/00General construction of tables or desks
    • A47B2200/0066Workstations
    • A47B2200/0073Desk with integrated computer

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率よくパソコン本体を収容した引出しを机
の任意の引出し部に収納することにより、テーブル面の
利用範囲を拡大すると共に事務作業空間を拡張し、パソ
コン本体の防塵や静粛な環境を作ることのできる引出し
型パソコン本体収容構造ならびにパソコン用机を提供す
ることを課題とする。 【解決手段】 少なくともディスク記録媒体を挿入する
挿入窓(25、26)を備えた前面パネル(2)と、パ
ソコン本体(1)が収容され、かつ該パソコン本体
(1)を固定する鈎部(32)を備えた底面パネル
(3)と、からなるパソコン本体を収容した引出しを机
の任意の引出し部に収納するように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は引出し型のパソコン
本体収容構造に関するものであり、特に、効率よくパソ
コン本体を収容した引出しを机の任意の引出し部に収納
する構造に関する。また、本発明は引出しに効率よくパ
ソコン本体を収容したパソコン用机に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、常用の卓上型パソコンはパソコン
本体を含めて事務机等のテーブル面に設置されて使用さ
れるものである。また、卓上型パソコンはパソコン専用
の机に設置されて使用される。しかしながら、このよう
な従来の設置方式によるパソコンの使用方法には以下の
ような欠点がある。
【0003】一般家具の机テーブル面は比較的小さく、
このようなテーブル面に卓上型パソコンを設置した場
合、例えば一般事務作業等の本来のテーブル面の利用の
ために残せる空間は殆ど不足する。この問題を解決する
ためには、一般の机とは別に更にパソコン専用机を購入
して一般の机の傍らに置いて使用しなければならない。
【0004】このため、一般の一般事務作業等のための
机とは別に更にパソコン専用机を購入するための費用が
かかるのみならず、パソコン専用机を設置すること自体
が一定の事務作業空間を占有することになり、他に利用
できる空間が減少することになる。
【0005】このことは経営コストの上昇を促し、か
つ、そのパソコン専用机は、使用の面において一般の事
務テーブル面での使用に比べ一般事務作業において何か
と不便であり、作業効率が低下し、本来の机の使用目的
を達成することができない。
【0006】また、昨今コンピュータ産業は日進月歩し
ており、市場にはすでにサスペンション型ディスプレイ
の製品が出現し、常用の卓上型パソコンではサスペンシ
ョン型ディスプレイと組み合わせて設置することによ
り、その特性を利用して最高の事務作業空間の節約の目
的を達成することができるが、前記したような常用の卓
上型パソコンをテーブル面に設置した場合、パソコン本
体と周辺機器とを接続するケーブルの配線はすべてテー
ブル面で行われるためにその配線は極めて乱雑となり、
視覚の感受に影響し作業雰囲気を害することになる。
【0007】さらに、昨今の事務室は殆どがすでにパソ
コンを設置してネットワーク化し、同時にその周辺設備
を他所に設けている。また、前述したように各机の傍ら
に別にパソコン専用机を設置してこれにパソコン本体を
収容しているのが現状である。このような状況は、事務
室空間の使用面およびパソコン専用机設置のためのコス
ト面で不利となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記したよ
うな事情に鑑みなされたものであり、効率よくパソコン
本体を収容した引出しを机の任意の引出し部に収納する
ことにより、テーブル面の使用範囲を拡大すると共に事
務作業空間を拡張し、またパソコン本体の防塵や静粛な
環境を作ることのできる引出し型パソコン本体収容構造
を提供することを課題とする。また、本発明は引出し部
に効率よくパソコン本体を収容したパソコン用机を提供
することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1に示すよ
うに、少なくともディスク記録媒体を挿入する挿入窓2
5、26を備えた前面パネル2と、パソコン本体1が収
容され、かつ該パソコン本体1を固定する鈎部32を備
えた底面パネル3と、から構成されるパソコン本体収容
引出しを机の任意の引出し部Aに収納することを特徴と
する引出し型パソコン本体収容構造である。
【0010】本発明に係る前記パソコン本体1は、上面
に放熱孔12を形成した上蓋11を備え、該パソコン本
体1の前面底部には底面パネル3に形成された鈎部32
と係合する固定溝部13を備えたことを特徴とする。
【0011】本発明に係る前記前面パネル2は、机に元
々取り付けてある引出しの前面板と略同一寸法であっ
て、前面パネル2の裏面には該前面パネル2を底面パネ
ル3の前端部に固定するための内側螺旋孔を有する脚座
を有することを特徴とする。
【0012】本発明に係る前記パソコン本体1を収容し
て固定する底面パネル3は、該底面パネル3の両側面に
机の引出し部内で前後移動を可能にするスライドレール
5を備え、該底面パネル3の前方に外側に向けた折れ面
31を形成し、該折れ面31には前記前面パネル2の裏
面の脚座と接合して該前面パネル2を固定するための数
個の固定用孔311を有することを特徴とする。
【0013】前記底面パネル3に形成される鈎部32
は、該底面パネル3と一体成形され、該底面パネル3の
底面前方に形成され、前記パソコン本体1に形成された
固定溝部13と係合することを特徴とする。
【0014】また、前記底面パネル3は、さらに該底面
パネル3の底面後方にスライドストッパー34を備え、
パソコン本体1に形成された前記固定溝部13と前記底
面パネル3に形成された鈎部32とを係合させた後、該
スライドストッパー34によりパソコン本体1を底面パ
ネル3の所定の位置に調整し固定することを特徴とす
る。
【0015】さらに、本発明は、引出しが収納される引
出し部を備え、該引出し部に収納される引出しは、少な
くともディスク記録媒体を挿入する挿入窓25、26を
有する前面パネル2と、パソコン本体1が載置され、か
つパソコン本体1を固定する鈎部を持つ底面パネルと、
を有することを特徴とするパソコン用机である。
【0016】本発明のこのような構成によれば、パソコ
ン本体を一般の机の引出し部の適当な位置に収容するこ
とにより、パソコン本体の占めるテーブル空間を節減
し、テーブル面の使用範囲を拡大できると共に、パソコ
ン本体と周辺設備との接続配線の簡潔さを図ることがで
き、更にはパソコン本体に付着する塵を阻止し、パソコ
ン本体内部から発生する雑音や人体に有害な電磁波を大
幅に削減することができる。
【0017】スチール製の事務机等の机の引出しの寸法
は統一した規格(JIS)であるので、本発明に係る引
出し型パソコン本体収容構造体自体を一般パソコンメー
カーで製造してこれを消費者に提供することができる。
この場合、消費者は、購入したこの構造体(引出し)を
既存の机に収納されている引出しと交換することにより
本発明を机に容易に装備することができる。
【0018】また、消費者は、本発明に係るパソコン本
体と前面パネルのみを購入して、自ら既存の机の引出し
の底面パネルに対して本発明に係るパソコン本体を収容
固定するために多少の改造を加え、本発明に係る前面パ
ネルを取り付けることにより、自分で既存の机に本発明
を装備することができる。
【0019】本発明に係るパソコン本体と組み合わせる
ディスプレイとして市販のサスペンションタイプのディ
スプレイを採用することにより、更にテーブル面の使用
空間を拡大できることになる。
【0020】更に、本発明によれば、一般家具としての
机の任意の引出し部に本発明に係る前面パネルとパソコ
ン本体が収容され固定された底面パネルを備えた引出し
を装着することにより、上述と同様の目的を達成するこ
とができ、本来の机の機能に付加したパソコン用机を提
供することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付図を参照しつつ本発明
の実施の形態を具体的に説明する。図1は本発明に係る
引出し型のパソコン本体収容構造の主要構成部を分解し
た状態を示す図であり、図2は図1の各構成部を組み立
てた状態を示す図であり、図3は本発明に係る引出し型
のパソコン本体収容構造を机に適用した状態を示す図で
ある。
【0022】図1〜図3に示すように、本発明に係る引
出し型パソコン本体収容構造は、パソコン本体1、前面
パネル2、底面パネル3により構成され、この構造体
(図2参照)を机の任意の引出し部(図3、A)に収納
するものである。
【0023】なお、図3では本発明に係るパソコン本体
収容構造体(引出し)を机の最上段の引出し部Aに収納
しているが、この構造体の収納位置は机の第2、3、4
段目のいずれの引出し部であってもよい。この場合、本
発明に係る前面パネル2のサイズを所望の引出しの前面
板のサイズに合わせることによって容易に対応すること
が可能である。
【0024】図1中段図に示すように、パソコン本体の
各部品はディスクプレーヤ15、16や図示しない電源
スイッチ等の必要なスイッチ類を前面に露出してパソコ
ン本体1としてケーシングされている。パソコン本体1
は同図上段図に示すように上方を被う上蓋11を備え、
該上蓋11の上面には例えば柵状の放熱孔12が上面後
方に開設してある。ここでは放熱孔12の形状を柵状と
し、その開設位置を上面後方としたが、放熱孔の形状お
よび開設位置はこれに限定されるものではなく任意であ
る。
【0025】また、パソコン本体1の前面底部には固定
溝部13が設けられ、該固定溝部13が底面パネル3に
取り付けられた鈎部32と係合してパソコン本体を底面
パネル3に固定するようになっている。
【0026】前面パネル2は、図1下段左図に示すよう
に、前記パソコン本体1の前面に露出するディスクプレ
ーヤ15、16の位置、サイズに対応する窓25、26
を開口し、この窓25、26を開設することにより、引
出しを引出し部から引き出すことなく引出しの外側から
ディスク記録媒体を挿入することができるようになって
いる。なお、この前面パネル2には前述した前記パソコ
ン本体1の前面に露出する電源スイッチ等の必要なスイ
ッチ類等に対応する開口部(図示していない)を形成す
ることができる。
【0027】また、この前面パネル2の裏面には内側螺
旋孔のある脚座( 図示していない)を設け、この脚座を
底面パネル3の前端部に設けた折れ面31に係合して、
前面パネル2を底面パネル3に固定させる。
【0028】さらに、前面パネル2の適宜部位に引出し
の出入れを容易に行うための引出し用把手部を配設する
ことができる。また、前面パネル2のサイズを事務机の
既存の引出し前面板と同一寸法にすることにより、図3
に示すように本発明に係る引出し型パソコン本体収容構
造を机に適用した場合、机全体の美観を損なうことがな
い。
【0029】底面パネル3は、引出しの機能を果たすも
のであり、図1下段右図に示すように、略凵型形状をな
すものである。該底面パネル3の両側面には一対のスラ
イドレール5を配設して引出し部内でパソコン本体を収
容した底面パネル3が前後移動できるようになってい
る。
【0030】また、この底面パネル3の前方両側には外
側に向けて折れ面31を形成する。この折れ面31は数
個の固定用孔311を有し、固定用部品312を該折れ
面31の後方から該固定用孔311を通して、前面パネ
ル2の裏面に設けた前記脚座内にロックすることによ
り、更に強固に前面パネル2の位置を固定することがで
きる。
【0031】前記底面パネル3の底面前方には底面パネ
ル3と一体成形した鈎部32が配設されている。この鈎
部32がパソコン本体1の前面底部に形成された固定溝
部13と係合して、パソコン本体1を底面パネル3に固
定させる。この鈎部32を底面パネル3と一体成形とし
たのは、底面パネル3にパソコン本体1をより強固に固
定するためであるが、この鈎部32は必ずしも底面パネ
ル3と一体成形とする必要はなく取り付けタイプとする
ことができる。
【0032】また、底面パネル3の底面後方には、スラ
イドスロット33に滑動可能に取り付けられ所望の位置
に固定されるスライドストッパー34が取り付けられて
いる。このスライドストッパー34によりパソコン本体
1の設置位置を調整して該底面パネル3に固定すること
ができる。
【0033】前記したように、パソコン本体1の前面底
部に形成された固定溝部13と底面パネル3の底面前方
に形成された鈎部32とが係合した後、パソコン本体1
は、スライドストッパー34により設置位置が調整決定
される。これによりパソコン本体1が底面パネル3の後
方に移動するのを防止し、パソコン本体1の最適な設置
位置を決定して固定収容することができる。
【0034】上述した本発明に係るパソコン本体1、前
面パネル2、底面パネル3を組み立てた図2に示す構造
体(引出し)を既存の机の任意の引出しと入れ換えて当
該引出し部に収納することにより、本来の使用が可能な
机に効率よくパソコンを装備することができる。この場
合、事務机等の引出しの寸法は統一した規格(JIS)
であるので、消費者はこの構造体を入手して各種机に適
用することが可能となる。
【0035】また、消費者は、本発明に係るパソコン本
体1と前面パネル2を入手して、自ら既存の机の所望の
引出しの底面パネルに対して本発明に係るパソコン本体
1を収容固定するために多少の改造を加え、本発明に係
る前面パネル2を取り付けることにより、自分で既存の
机に本発明を装備することもできる。
【0036】上述したような本発明の構造によれば、パ
ソコン不使用時にはテーブル面はディスプレイのみが占
有するのでテーブル面を机本来の使用に供することがで
きる。また、パソコン使用時には図3に示すようにテー
ブル面に必要なキーボード、マウス等を接続すればよ
い。ここで、本発明に係るパソコン本体と組み合わせる
ディスプレイとして市販のサスペンションタイプのディ
スプレイを採用することにより、更にテーブル面の利用
空間を拡大できることになる。
【0037】さらに、本発明は、引出しが収納される引
出し部を備え、該引出し部に収納される引出しは、少な
くともディスク記録媒体を挿入する挿入窓25、26を
有する前面パネル2と、パソコン本体1が収容され、か
つパソコン本体1を固定する鈎部を持つ底面パネルと、
により構成されるパソコン用机である。
【0038】このように、一般家具としての机の任意の
引出し部に本発明に係る前面パネル2とパソコン本体1
が収容固定された底面パネル3を備えた引出しを装着す
ることにより、パソコン用机を提供することができ、上
述と同様の目的を達成することができる。この場合、本
発明に係るパソコン用机はパソコン用の机としての他に
一般の事務用机としても十分に利用することが可能とな
り便利である。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、パソコン本体を一般の
机の引出し部の適当な位置に収容して引出し型とするこ
とにより、パソコン本体の占める設置空間を節減し、テ
ーブル面の利用範囲を拡大し、かつ、パソコン使用上便
利であり、パソコン設置環境を節減し、利用できる空間
はより一層多くなり、更にその使用面でも常用の機種よ
り便利で、一層その作業効率を向上させることができ
る。
【0040】本発明の構造は簡単であり、パソコン本体
の収容固定が確実である。また、事務机等の引出しの寸
法は統一した規格(JIS)であるので、本発明に係る
引出し型パソコン本体収容構造体を一般パソコンメーカ
ーで生産時大量に製造して消費者に提供することがで
き、消費者はこの構造体を購入して自分で容易に既存の
机に装備することができる。
【0041】また、本発明に係るパソコン本体と組み合
わせるディスプレイとして市販のサスペンションタイプ
のディスプレイを採用することにより、最大限に利用空
間節減の面で相乗効果を達成することができる。
【0042】ケーブルの配線施設面においては、本発明
によれば引出し内に収容固定されたパソコン本体と周辺
設備を直接接続することにより、配線の簡潔さを図るこ
とができ、一層事務室のネットワーク環境に適合し、床
面のケーブル槽と協調して使用すれば、その効果は更に
増大し、またその前面パネルの寸法が机の本来の引出し
の前面板と同じであるので、全体的に相当の美観を有す
ることになる。
【0043】また、パソコン本体は机の引出し部内に収
容されるので、パソコン本体に対する防塵効果を有す
る。パソコン本体から発生する熱量は、パソコン本体の
上蓋の放熱孔から引き出される放熱と引出し後方の開放
空間の放熱とにより、十分に引出し部内の乾燥を保持す
る役割を果たすことができる。
【0044】さらに、本発明によればパソコン本体は机
の引出し部内に収容されるので、パソコン本体内部から
発生する雑音(パワーサプライ、CPUファンによる雑
音)や人体に有害な電磁波を大幅に削減できる。従っ
て、静粛な環境で健康的にパソコン業務に集中すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る引出し型パソコン本体収容構造の
主要構成部を分解した状態を示す図である。
【図2】図1の各構成部を組み立てた状態を示す図であ
る。
【図3】本発明に係る引出し型パソコン本体収容構造を
机に適用した状態を示す図である。
【符号の説明】
1 パソコン本体 2 前面パネル 3 底面パネル 5 スライドレール 11 上蓋 12 放熱孔 13 固定溝部 15,16 ディスクプレーヤ 25,26 ディスク記録媒体挿入窓 31 折れ面 32 鈎部 33 スライドスロット 34 スライドストッパー 311 前面パネル固定用孔 312 固定用部品

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともディスク記録媒体を挿入する
    挿入窓を備えた前面パネルと、パソコン本体が収容さ
    れ、かつ該パソコン本体を固定する鈎部を備えた底面パ
    ネルと、からなるパソコン本体収容引出しを机の任意の
    引出し部に収納することを特徴とする引出し型パソコン
    本体収容構造。
  2. 【請求項2】 前記パソコン本体は、放熱孔を形成した
    上蓋を備え、パソコン本体の前面底部には底面パネルに
    形成された鈎部と係合する固定溝部を備えた、ことを特
    徴とする請求項1記載の引出し型パソコン本体収容構
    造。
  3. 【請求項3】 前記前面パネルは、机本来の引出し前面
    板と略同一寸法であって、前面パネルの裏面には該前面
    パネルを底面パネルの前端部に固定するための内側螺旋
    孔を有する脚座を有する、ことを特徴とする請求項1記
    載の引出し型パソコン本体収容構造。
  4. 【請求項4】 前記底面パネルは、該底面パネルの両側
    面に机の引出し部内で前後移動を可能にするスライドレ
    ールを備え、該底面パネルの前方に外側に向けた折れ面
    を形成し、該折れ面は前記前面パネル裏面の脚座と接合
    して前面パネルを固定するための数個の固定用孔を有す
    る、ことを特徴とする請求項1記載の引出し型パソコン
    本体収容構造。
  5. 【請求項5】 前記底面パネルに形成された鈎部は、該
    底面パネルと一体成形され、該底面パネルの底面前方に
    形成され、前記パソコン本体に形成された固定溝部と係
    合する、ことを特徴とする請求項1記載の引出し型パソ
    コン本体収容構造。
  6. 【請求項6】 前記底面パネルは、さらに該底面パネル
    の底面後方にスライドストッパーを備え、前記パソコン
    本体に形成された前記固定溝部と前記底面パネルに形成
    された鈎部とを係合させた後、該スライドストッパーに
    よりパソコン本体を該底面パネルの所定の位置に調整し
    固定する、ことを特徴とする請求項1記載の引出し型パ
    ソコン本体収容構造。
  7. 【請求項7】 引出しが収納される引出し部を備え、該
    引出し部に収納される引出しは、少なくともディスク記
    録媒体を挿入する挿入窓を有する前面パネルと、パソコ
    ン本体が載置され、かつパソコン本体を固定する鈎部を
    持つ底面パネルと、を有することを特徴とするパソコン
    用机。
JP9336596A 1997-08-13 1997-11-21 引出し型パソコン本体収容構造 Pending JPH1165707A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW86213815 1997-08-13
TW086213815U TW328866U (en) 1997-08-13 1997-08-13 Improved case positioning structure of drawer-type computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1165707A true JPH1165707A (ja) 1999-03-09

Family

ID=21628454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9336596A Pending JPH1165707A (ja) 1997-08-13 1997-11-21 引出し型パソコン本体収容構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH1165707A (ja)
TW (1) TW328866U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6741459B2 (en) 2000-09-18 2004-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus having a main body on which a display device is placed
KR101213782B1 (ko) 2011-06-29 2012-12-18 백봉재 컴퓨터 연결 모듈 및 이를 구비한 책상
CN113615971A (zh) * 2021-09-09 2021-11-09 井志泉 新型电脑桌设计方案

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6741459B2 (en) 2000-09-18 2004-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus having a main body on which a display device is placed
KR101213782B1 (ko) 2011-06-29 2012-12-18 백봉재 컴퓨터 연결 모듈 및 이를 구비한 책상
CN113615971A (zh) * 2021-09-09 2021-11-09 井志泉 新型电脑桌设计方案

Also Published As

Publication number Publication date
TW328866U (en) 1998-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6059385A (en) Computer module for a desk
US6022087A (en) Computer furniture
US5947570A (en) Modular cabinet assembly for a computer
US20030151336A1 (en) Computer furniture
US6580602B2 (en) Computer in a wall
JP3143080B2 (ja) パーソナルコンピュータ内蔵デスク、パーソナルコンピュータ内蔵デスク構成部材
JPH0641460Y2 (ja) 組立机および机の脚連結枠
KR101674809B1 (ko) 인터넷 카페용 매립형 책상
WO2007056396A2 (en) Self-contained and enclosed personal environment
JPH1165707A (ja) 引出し型パソコン本体収容構造
KR200372711Y1 (ko) 컴퓨터 케이스 일체형 책상
JP2000513838A (ja) パーソナルコンピューターハウジング
US20030112591A1 (en) Computer in a wall
JPH1165706A (ja) 引出し型パソコン本体収容構造
KR200195885Y1 (ko) 박스형 컴퓨터책상
US20050133231A1 (en) Apparatus and method for storing electronics
KR200320609Y1 (ko) 전자기기 설치공간을 갖는 책상
KR101674810B1 (ko) 인터넷 카페용 매립형 책상
JPH09125778A (ja) 引出しのラッチ装置
JP4297031B2 (ja) 立ち姿勢用の情報検索台
JP2000139581A (ja) パソコン収納家具
JP4246133B2 (ja) 家具等における配線処理構造
JP3473456B2 (ja) 多目的テーブルと他のテーブルとの組合せテーブル
US7417854B2 (en) Computing device having multiple enclosures
US20040150304A1 (en) Enclosure for computer components