JPH1164919A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH1164919A
JPH1164919A JP9224896A JP22489697A JPH1164919A JP H1164919 A JPH1164919 A JP H1164919A JP 9224896 A JP9224896 A JP 9224896A JP 22489697 A JP22489697 A JP 22489697A JP H1164919 A JPH1164919 A JP H1164919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometric
circuit
subject
flash device
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9224896A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Okamura
哲 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9224896A priority Critical patent/JPH1164919A/ja
Priority to US09/130,924 priority patent/US6035135A/en
Publication of JPH1164919A publication Critical patent/JPH1164919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被写体を照明する閃光装置を使用する撮像装
置において、被写体の条件によらず適切な閃光装置の発
光量で撮影を行えるようにする。 【解決手段】 被写体を照明する閃光装置109による
発光の反射光量が所定値に達しない場合や被写体の輝度
分布が逆光の場合、ピーク測光方式や中央部スポット測
光方式による測光値に切換えて閃光装置109の発光量
制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、閃光装置を使用す
る撮像装置、特に撮像素子を有した電子カメラ等の撮像
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、電子カメラ等の撮像装置において
も低照度の被写体を撮影する場合には、閃光装置の利用
が必要不可欠となっている。そのような閃光装置の制御
の一つとして、あらかじめ既知の発光量での発光を閃光
装置に行わせ、その発光の反射光量から撮影時の発光制
御を行う閃光装置の制御方法が提案されている。
【0003】以下、従来例について説明する。
【0004】図6は従来の電子カメラの撮像系を示すブ
ロック図である。同図において、601は結像用レン
ズ、602は入射光を光電変換する撮像素子、603は
撮像素子602によって生成された信号から輝度信号お
よび色信号を生成する信号処理回路、604は信号処理
回路603で生成された輝度信号から画面の測光値を生
成する測光回路、606は被写体を照明する閃光装置、
605は測光回路604で生成された測光値を用い、閃
光装置606の発光制御を行う閃光装置制御回路であ
る。
【0005】上記のような従来の電子カメラにおいて、
被写体からの光はレンズ601によって撮像素子602
に結像され、撮像素子602によって光電変換されて信
号処理回路603によって映像信号を生成する。そし
て、この映像信号に含まれる輝度信号から、測光回路6
04によって測光値が生成される。閃光装置制御回路6
05は閃光装置606に対し、あらかじめ少なくとも一
度発光量が既知である発光(以下プリ発光という)を行
う方式がある。
【0006】プリ発光による反射光量は、測光回路60
4で測光値として出力され、閃光装置制御回路605は
このプリ発光時の測光値から、撮影時に被写体の照度が
適正となる発光量を生成し、閃光装置606の発光量を
制御する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の撮像装置においては、測光回路として例え
ば中央重点平均測光を行い、被写体が暗い背景の中に、
主被写体が撮像装置から離れて存在している条件の場
合、主被写体の周辺の暗い領域の影響を受けて測光回路
から得られる測光値が小さくなってしまうことがあり、
その結果、主被写体について適正な露出が得られなくな
ってしまうという問題点があった。
【0008】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、被写体の条件によらず適切
な閃光装置の発光量で撮影することができる撮像装置を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の撮像装置は次の
ように構成したものである。
【0010】(1)被写体からの入射光を光電変換する
撮像素子と、前記撮像素子よりの映像信号から異なる測
光方式に基づく複数の測光値を生成可能な測光回路と、
前記被写体からの反射光量に基づき被写体条件を検出す
る検出手段と、該検出された被写体条件に応じて前記複
数の測光値のうち一つを選択する選択手段と、選択され
た測光値に応じて撮影時の閃光装置の発光量を制御する
閃光装置制御手段とを有するようにした。
【0011】(2)上記(1)の撮像装置において、測
光回路は、中央重点平均測光方式又はピーク測光方式又
は中央部スポット測光方式による測光値を形成するよう
にした。
【0012】(3)上記(1)または(2)の撮像装置
において、検出手段は閃光装置によるプリ発光の反対光
量レベルを検出するようにした。
【0013】(4)上記(1)または(2)の撮像装置
において、検出手段は被写体が逆光状態であるかを検出
するようにした。
【0014】
【発明の実施の形態】
(第1の実施例)以下、本発明の第1の実施例を図面を
用いて説明する。
【0015】図1は本発明の第1の実施例による閃光装
置を有した電子カメラの要部構成を示すブロック図であ
る。同図において、101は結像用レンズ、102は入
射光を光電変換する撮像素子、103は撮像素子102
によって生成された信号から輝度信号および色信号を生
成する信号処理回路、104は信号処理回路103で生
成された輝度信号から画面の測光値を生成する測光回路
(1)、105は測光回路(1)104と同じ輝度信号
を用いて、測光回路104と異なる測光方式による測光
値を生成する測光回路(2)、106は被写体の条件を
検出し、その検出情報を測光回路選択回路107に出力
する被写体条件検出回路(検出手段)、107は測光回
路(1)104と測光回路(2)105の切り替えを行
う測光回路選択回路(選択手段)、109は被写体を照
明する閃光装置、108は測光回路選択回路107によ
って選択された測光回路の測光値を用い、閃光装置10
9の閃光制御を行う閃光装置制御回路(閃光装置制御手
段)である。
【0016】上記のような電子カメラにおいて、被写体
からの光はレンズ101によって撮像素子102に結像
され、撮像素子102によって光電変換され、信号処理
回路103によって映像信号を生成する。そして、この
映像信号に含まれる輝度信号から、測光回路(1)10
4および測光回路(2)105によって、各々測光値を
生成する。
【0017】ここで、具体的に測光回路(1)104お
よび測光回路(2)105で用いられる測光方式につい
て図3を用いて説明する。図3は測光方式の違いを示す
説明図であり、同図において、301は主被写体、30
2は背景、303は中央重点平均測光における中央領
域、304は中央重点平均測光における周辺領域、30
5a,305b,305cは、ピーク測光における画面
分割時の各分割領域である。
【0018】図3(b)に示すように、中央重点平均測
光は中央領域303と周辺領域304の測光値を各々求
め、中央領域303の重みが大きくなるように中央領域
303と周辺領域304の重み付けを変える測光であ
る。本実施例では、測光回路(1)104により中央重
点測光を行う。
【0019】また、図3(c)に示すように、ピーク測
光は一つの画面を細かい領域に分割して、その分割領域
について各々測光値を得、その中の最大測光値を出力す
る測光である。本実施例では、測光回路(2)105に
よりピーク測光を行う。
【0020】次に、図2のフローチャートを用いて第1
の実施例の発光量制御動作について説明する。
【0021】まず、閃光装置制御回路108は閃光装置
109に対し、あらかじめ少なくとも一度、発光量が既
知である発光(以下プリ発光)を行わせる(ステップS
101)。そして、被写体条件検出回路106は外光成
分を差し引いたプリ発光による測光値の差分を含む被写
体の条件を検出し(ステップS102)、検出情報を測
光回路選択回路107に出力する。
【0022】測光回路選択回路107は検出情報の内容
から、例えば測光回路(1)104を選択し(ステップ
S103)、プリ発光による測光値の差分が所定値に達
しているかを確かめ(ステップS104)、プリ発光に
よる測光値の差分が所定値に達しない場合、つまりプリ
発光による反射光量が所定量に達しない場合に測光回路
(2)105を選択する(ステップS105)。閃光装
置制御回路108は選択された測光回路の測光値を用
い、被写体の露出状態が最適となるような閃光装置10
9の発光量の制御を行う(ステップS106)。
【0023】本実施例では、測光回路(1)104が中
央重点平均測光による測光値を生成し、測光回路(2)
105がピーク測光による測光値を生成すると考える。
主被写体301までの距離が遠く、かつ背景302が暗
い条件下では、反射光量が所定量以下になると、中央重
点平均測光では主被写体周辺の暗い領域の影響を受け、
主被写体301に対する照度(露出)が適正になるよう
な発光量制御を行うことができない。
【0024】そこで、測光回路(2)105に切り替
え、ピーク測光を行う。主被写体301の反射率が一様
であれば分割領域305a,305b,305cは分割
領域中を主被写体301の占める面積比率の大きい30
5a,305b,305cの順で測光値が大きくなる。
また、分割領域305aは主被写体301の占める面積
比率が大きくプリ発光の反射光量が多いため、全分割領
域中で最大の測光値となり測光回路(2)105はこの
測光値を出力する。主被写体について最大の測光値の領
域を抜き出すことで、主被写体周辺の暗い領域の影響を
少なくし、より精度の高い発光量制御を行うことができ
る。
【0025】このように本実施例では、被写体の条件と
してプリ発光の反射光量によって別の測光方式に切り替
えることで、単一の測光回路を用いた閃光装置の発光量
制御よりも、適切な露出状態で被写体を撮像することが
可能となる。
【0026】(第2の実施例)以下、本発明の第2の実
施例を図面を用いて説明する。図4は第2の実施例によ
る閃光装置を有した電子カメラの要部構成を示すブロッ
ク図であり、図1の構成と同様である。同図において、
401は結像用レンズ、402は入射光を光電変換する
撮像素子、403は撮像素子402によって生成された
信号から被写体の輝度分布情報を生成すると共に輝度信
号および色信号を生成する信号処理回路、404は信号
処理回路403で生成した輝度信号から画面の測光値を
生成する測光回路(1)、405は測光回路(1)40
4と同じ輝度信号を用いて、異なる測光方式により測光
値を生成する測光回路(3)、406は被写体の条件を
検出し、その検出情報を測光回路選択回路407に出力
する被写体条件検出回路、407は測光回路(1)40
4と測光回路(3)405の切り替えを行う測光回路選
択回路、409は被写体を照明する閃光装置、408は
測光回路選択回路407によって選択された測光回路の
測光値を用い、閃光装置409の発光制御を行う閃光装
置制御回路である。
【0027】上記のような電子カメラにおいて、被写体
からの光はレンズ401によって撮像素子402に結像
され、撮像素子402によって光電変換され、信号処理
回路403によって映像信号を生成する。そして、この
映像信号に含まれる輝度信号から、測光回路(1)40
4および測光回路(3)405によって各々測光値を生
成する。
【0028】測光回路(1)404は中央重点平均測光
による測光値を出力し、測光回路(3)405は画面の
中央領域303のスポット測光値を出力する。中央重点
平均測光および中央領域は前述の第1の実施例と同等の
ものである。
【0029】次に、図5を用いて第2の実施例の発光量
制御動作について説明する。
【0030】主被写体が画面の中央領域に存在し画面の
平均的な明るさに比べ暗い状態の場合、主被写体は逆光
であるからそのような被写体条件では、中央重点平均測
光による測光値は主被写体周辺の明るさの影響を受け、
撮影時に主被写体が適切な照度(露出)となるような発
光量制御ができない。そこで、被写体条件検出回路40
6が信号処理回路403からの輝度分布情報から被写体
が逆光であると判別し(ステップS201)、測光回路
選択回路407は中央領域303の測光値を出力する測
光回路(3)405を選択する(ステップS202)。
測光回路(3)405による測光値は、主被写体周辺の
明るさの影響が少ないため、閃光装置制御回路408に
より主被写体が適切な露出となるような発光量制御を行
う(ステップS204)。
【0031】このように本実施例では、プリ発光せずに
被写体の条件として逆光か否かの輝度分布情報によって
測光方式を切り替えることで、単一の測光方式を用いた
閃光装置の発光量制御よりも、最適な露出状態で被写体
を撮像することが可能となる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被写体からの入射光を光電変換する撮像素子と、前記撮
像素子よりの映像信号から異なる測光方式に基づく複数
の測光値を生成可能な測光回路と、前記被写体からの反
射光量に基づき被写体条件を検出する検出手段と、該検
出された被写体条件に応じて前記複数の測光値のうち一
つを選択する選択手段と、選択された測光値に応じて撮
影時の閃光装置の発光量を制御する閃光装置制御手段と
を有するようにしたため、被写体の条件によらず適切な
閃光装置の発光量で撮影することができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例による閃光装置を有し
た電子カメラの要部構成を示すブロック図
【図2】 第1の実施例の発光量制御動作を示すフロー
チャート
【図3】 測光方式の違いを示す説明図
【図4】 第2の実施例による閃光装置を有した電子カ
メラの要部構成を示すブロック図
【図5】 第2の実施例の発光量制御動作を示すフロー
チャート
【図6】 従来の電子カメラの撮像系を示すブロック図
【符号の説明】
102 撮像素子 103 信号処理回路 104 測光回路(1) 105 測光回路(2) 106 被写体条件検出回路(検出手段) 107 測光回路選択回路(選択手段) 108 閃光装置制御回路(閃光装置制御手段) 109 閃光装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体からの入射光を光電変換する撮像
    素子と、前記撮像素子よりの映像信号から異なる測光方
    式に基づく複数の測光値を生成可能な測光回路と、前記
    被写体からの反射光量に基づき被写体条件を検出する検
    出手段と、該検出された被写体条件に応じて前記複数の
    測光値のうち一つを選択する選択手段と、選択された測
    光値に応じて撮影時の閃光装置の発光量を制御する閃光
    装置制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記測光回路は、中央重点平均測光方式
    又はピーク測光方式又は中央部スポット測光方式による
    測光値を形成することを特徴とする請求項1記載の撮像
    装置。
  3. 【請求項3】 検出手段は閃光装置によるプリ発光の反
    射光量レベルを検出することを特徴とする請求項1また
    は2記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 検出手段は被写体が逆光状態であるかを
    検出することを特徴とする請求項1または2記載の撮像
    装置。
JP9224896A 1997-08-21 1997-08-21 撮像装置 Pending JPH1164919A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9224896A JPH1164919A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 撮像装置
US09/130,924 US6035135A (en) 1997-08-21 1998-08-06 Control of flash device included in or connected to image sensing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9224896A JPH1164919A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1164919A true JPH1164919A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16820864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9224896A Pending JPH1164919A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1164919A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062580A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
EP1351086A3 (en) * 2002-04-05 2003-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with a focus adjusting device and an exposure system
JP2006243371A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd ストロボ装置,及びその制御方法、並びにデジタルスチルカメラ
JP2009128707A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sony Corp 撮像装置、測光装置及び側光方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062580A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP4592892B2 (ja) * 2000-08-21 2010-12-08 オリンパス株式会社 電子カメラ
EP1351086A3 (en) * 2002-04-05 2003-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with a focus adjusting device and an exposure system
EP1507157A3 (en) * 2002-04-05 2005-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with a focus adjusting device and an exposure system
US6941068B2 (en) 2002-04-05 2005-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and image pickup system
JP2006243371A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd ストロボ装置,及びその制御方法、並びにデジタルスチルカメラ
JP2009128707A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sony Corp 撮像装置、測光装置及び側光方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7164446B2 (en) Digital camera and method of controlling the same
JPH08340542A (ja) 電子スチルカメラ
JPH07212645A (ja) テレビジョンカメラ
JPH07298286A (ja) 撮像装置
JP2003008985A5 (ja) デジタルカメラの露出制御方法および露出制御装置
JPH031772A (ja) 撮像装置
US20020025165A1 (en) Electronic camera
US20100097500A1 (en) Photographing apparatus and photographing method
US6035135A (en) Control of flash device included in or connected to image sensing device
JPH1164919A (ja) 撮像装置
JP2001075141A (ja) カメラ
JP3880148B2 (ja) 撮像装置
JP4374863B2 (ja) 撮像装置
JP4592892B2 (ja) 電子カメラ
JPH08280041A (ja) 撮像装置
JP2000156874A (ja) デジタルカメラ
JPH08107560A (ja) 画像入力装置
JP2006166342A (ja) 撮像装置、および、撮像システム
JPH0695200A (ja) カメラの測光制御装置
JP4006086B2 (ja) 撮像装置と撮像方法
JPH0574271B2 (ja)
JP3330384B2 (ja) 電子的撮像装置
KR20010026698A (ko) 자동 카메라 시스템의 자동 역광 보정 장치 및 방법
JPH01227582A (ja) 露光制御装置
JP2663606B2 (ja) 自動露出制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907