JPH1164560A - 岩石型のプルトニウム核燃料 - Google Patents

岩石型のプルトニウム核燃料

Info

Publication number
JPH1164560A
JPH1164560A JP9218424A JP21842497A JPH1164560A JP H1164560 A JPH1164560 A JP H1164560A JP 9218424 A JP9218424 A JP 9218424A JP 21842497 A JP21842497 A JP 21842497A JP H1164560 A JPH1164560 A JP H1164560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plutonium
oxide
fuel
phase
moles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9218424A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadasumi Muromura
忠純 室村
Hideki Takano
秀機 高野
Toshihiko Omichi
敏彦 大道
Toshiyuki Yamashita
利之 山下
Takushi Akie
拓志 秋江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP9218424A priority Critical patent/JPH1164560A/ja
Publication of JPH1164560A publication Critical patent/JPH1164560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現用の軽水炉で燃焼できるワンス・スルー型
(once−through type)の新しい酸化
物系プルトニウム燃料。 【構成】 プルトニウム(Pu)を固溶する蛍石型相、
酸化マグネシウム及び酸化アルミニウムの三成分系化合
物であり、相状態が蛍石型相とスピネル相の2相の化学
平衡状態にある核燃料化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現用されている軽
水炉で核分裂に供する事が出来る酸化物系のプルトニウ
ム燃料化合物に関する。さらには、地質学的に安定な岩
石構造を有するワンス・スルー(once−throu
gh:一回のみの)燃焼用のプルトニウム燃料化合物に
関する。
【0002】
【従来の技術】現行の軽水炉で核分裂に供される燃料
は、核分裂するウランー235の含有量を3〜5%に濃
縮した酸化ウラン(UO2)である。この酸化ウラン
は、直径10mmのべレット状に焼結・加工され、それ
がジルコニウム合金管に封入されて軽水炉中で核分裂に
供される。軽水炉中でウランー235は、核分裂して核
分裂生成物(FPs:fission product
s)となる。この際に発生した熱は冷却材により取り出
されて発電に利用される。
【0003】所定量の核分裂が終わった燃料は、使用済
燃料(spent fuel)と称され、そのまま深地
層中に廃棄処分(直接処分)されるか、又は、軽水炉で
燃料中に新たに生成したプルトニウムを回収・再利用の
ため化学分離処理(再処理)に供される。該プルトニウ
ムは軽水炉級プルトニウム(reactorgrade
plutonium)と称され、高速炉の燃料として
有望であり、将来の世界のエネルギー需要に対応するも
のと期待されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、エネルギー需給
状況の緩和があり、高速炉の開発・利用は延期されつつ
ある。そのため、世界では当面利用の方途が明らかでな
い軽水炉級プルトニウムが生じている。一方、東西冷戦
の終結により戦略核の解体が進められつつあり、これに
伴い原爆級プルトニウムが余剰となる。これらの一部
は、MOXと称されるウラン・プルトニウム混合酸化物
(U,Pu)02として軽水炉で燃焼・発電に供される
予定である。
【0005】しかし、国際原子力機関(IAEA)等の
統計によると、西暦2000年には、70〜170トン
の軽水炉級プルトニウム及び約100トンの原爆級プル
トニウムの利用の方途が明らかでなく、これらは合わせ
て余剰プルトニウムと称されている。該余剰プルトニウ
ムは核的特殊性のため、その核不拡散性、環境安全性及
び経済性に適った利用法及び処理・処分法が検討されて
いる。
【0006】プルトニウムの需要と供給のバランスを容
易ならしめるため、軽水炉を利用したほぼ完全なプルト
ニウムのワンス・スルー(once一through)
燃焼法の開発が望ましい。そのため、(A)核不拡散
性、(B)環境安全性、及び(C)経済性のある新しい
プルトニウム燃料が必要となってきた。
【0007】本発明の目的は、上記の条件を満たし、現
行軽水炉の全炉心装荷に適するワンス・スルー燃焼に適
する新しいプルトニウム燃料を提供することである。さ
らにまた、(D)余剰プルトニウムの制御能力の大きい
新しいプルトニウム燃料を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の新しいプルトニ
ウム燃料は、(A)核不拡散性、(B)環境安全性、
(C)経済性、及び(D)余剰プルトニウム制御能力の
4条件を満たす必要がある。
【0009】本発明者は、鉱物及びセラミックスの性
質、並びに核燃料の軽水炉燃焼に要求される事故時安全
性の条件を併せ検討し、表1(イ)に示すように、20
〜33モル%蛍石型相、27〜22モル%酸化マグネシ
ウム(Mg0)及び54〜44モル%酸化アルミニウム
(AlO1.5)の組成を有し、蛍石型相とスピネル相の
2相が化学平衡状態にある燃料が上記の条件を満たすこ
とを見いだした。
【0010】該20〜33モルの蛍石型相は、3〜8モ
ルの酸化プルトニウム(Pu02)と、15モルの酸化
ウラン(UO2)又は24モルの酸化トリウム(Th
2)と、0.3モルの酸化エルビウム(ErO1.5
と、0.02モルの酸化ガドリニウム(Gd01.5
と、残余の安定化ジルコニアとから構成されている。こ
れらの化合物は燃料製造時に反応して蛍石型相と成る。
ここで、安定化ジルコニアは、酸化ジルコニウム(Zr
2)に酸化イットリウム(YO1.5)を固溶した蛍石型
構造の化合物である。該酸化マグネシウム(Mg0)と
酸化アルミニウム(AlO1.5)は、スピネル(MgA
24)を生成せしめるため、Mg0:AlO1 .5
1:2(モル比)の割合の組成を有する。
【0011】
【発明の実施の形態】
(i) 反応度制御の燃料組成条件 本発明者は、軽水炉中における燃料の反応度を検討し、
燃料の初期反応度を適切に制御するために該20〜33
モルの蛍石型相には0.02モルの酸化ガドリニウム
(GdO1.5)が含有されることが適切であり、さら
に、燃焼中期の反応度を適切に制御するために0.3モ
ルの酸化エルビウム(ErO1.5)が含有されることが
適切であることを明らかにした。
【0012】(ii) 事故時の安全解析による燃料組成
条件 反応度事故(reactivity insertio
n accident)及び冷却材喪失事故(loss
of coo1ant accident)の解析か
ら、該20〜33モルの蛍石型相のうち15モルを酸化
ウラン(UO2)とするか、又は、24モルを酸化トリ
ウム(ThO2)にすることにより通常の軽水炉と同程
度の安全性を確保できることを明らかにした。
【0013】(iii) 熱伝導度による燃料組成条件 該岩石型燃料は、酸化ウラン燃料と同程度以上の熱伝導
度を有することが望ましい。組成と熱伝導度の関連を調
べ、酸化マグネシウム(Mg0)は、22モル%以上、
酸化アルミニウム(AlO1.5)は44モル%以上であ
ることが必要である。これらの化合物からスピネル(M
gAl24)を成分の過不足なく生成するため、酸化ア
ルミニウム(AlO1.5)は酸化マグネシウム(Mg
0)の2倍量を必要とする。かくて、限界組成、33モ
ル%蛍石型相、22モル%酸化マグネシウム(Mg
0)、及び44モル%酸化アルミニウム(AlO1.5
を得た。
【0014】(iv) 蛍石型相量による燃料組成条件 蛍石型相の最小量は、全炉心装荷における『(ii)事故
時の安全解析による組成条件」において示した酸化ウラ
ン量(15モル%)と燃焼する酸化プルトニウム量(5
モル%)の合計量から、20モル%となる。かくて、限
界組成、20モル%蛍石型相、27モル%酸化マグネシ
ウム(Mg0)、及び54モル%酸化アルミニウム(A
lO1.5)を得た(この値は、四捨五入による)。
【0015】(v) 燃料の性質 該岩石型燃料の物性値及び化学的性質の測定結果を表1
に示す。該岩石型燃料は、表1(ロ)に示すように、M
OX燃料と同様な雰囲気でMOX燃料より低い温度で製
造可能であり、既存の燃料技術と施設を利用でき、経済
的に有利である。該岩石型燃料は、表1(ハ)に示され
るように、化学的安定性に優れている。これは、核不拡
散及び使用済燃料の処分における環境安全上の利点があ
る。該岩石型燃料は、表1(ニ)に示される物性値を有
する。融解温度はMOX燃料より低いが、MOX燃料よ
り高い熱伝導度を有し、燃料の中心温度を低下できる。
【0016】(vi) 岩石型燃料のプルトニウム燃焼効
率 プルトニウムの燃焼効率の計算値をMOX燃料と比較し
て表2に示す。各々の燃料には5モル%の核分裂性プル
トニウムが含まれている。ここで核分裂性プルトニウム
とはプルトニウム−239と−241をさす。表2
(イ)及び(ロ)に示される岩石型燃料のプルトニウム
燃焼量は、(ハ)のMOX燃料と比較して大きい。岩石
型燃料の余剰プルトニウム量制御能力が大きいことを示
している。
【0017】(vii) 核不拡散性に関する効果 該岩石型燃料のウラン含有量15モル%は、通常の軽水
炉用MOX燃料のウラン含有量95モル%より小さい。
従って、燃焼中にウランからの新たなプルトニウム生成
が抑制できる。該岩石型燃料は、中性子を吸収する元素
が少ないため、原子炉中でプルトニウムの核分裂に利用
される中性子の割合が高く、従って、プルトニウムをほ
ぼ完全に燃焼することが可能になった。また、該岩石型
燃料は、化学的に安定なセラミックス材料が主成分であ
り、硝酸等に難溶性で燃料自体が核拡散の化学的バリア
ーを構成できる。上記の3点から、該岩石型燃料は核不
拡散性は高い。
【0018】(viii) 環境安全性に関する効果 使用済み燃料は地質学的に安定な鉱物と類似の組成と結
晶構造を持っており、その地層処分における長期の安定
性が期待できる。
【0019】(ix) 経済性に関する効果 従来の燃料製造技術、現用軽水炉による燃焼技術及び使
用済み燃料の処分技術が利用できる。
【0020】(x) 余剰プルトニウム量制御能力 該岩石型燃料は、プルトニウムの燃焼効率が高く、従っ
て大きな余剰プルトニウム量制御能力を有する。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【実施例1】(燃料の作成) 該岩石型燃料の成立は、プルトニウムを添加した20〜
33モル%蛍石型相、27〜22モル%酸化マグネシウ
ム(Mg0)及び54〜44モル%酸化アルミニウム
(AlO1.5)の組成を有し、蛍石型相とスビネル相の
2相が化学平衡状態にあることにより確認する。
【0024】表3(a)欄に示す組成の硝酸塩を水に溶
解して蒸発・乾固した。乾固物は加熱・熱分解し、80
ぴCで仮焼体を得た。この仮焼体を1400℃、4%水
素と96%ヘリウムの混合ガス気流中で加熱して焼結体
を得た。その相状態はX線回折による生成化合物の同定
により確認した。
【0025】その結果を表3(a)に示す。相状態は表
記の格子定数を有する蛍石型相とスピネル相の二相が化
学平衡状態である。これをマトリックス化合物と称す
る。
【0026】該マトリックス化合物に3.6モル%に相
当する酸化プルトニウムを混合し、1400℃、4%水
素と96%ヘリウムの混合ガス気流中で反応して岩石型
燃料化合物の焼結体を得た。そのX線回折の結果を表3
(b)欄に示す。岩石型燃料化合物は蛍石型相とスピネ
ル相の二相平衡状態である。蛍石型相の格子定数の増加
は、蛍石型相への酸化プルトニウムの固溶に対応する。
【0027】以上の結果は、該組成範囲で、蛍右型相と
スピネル相から成る岩石型燃料の成立を示している。
【0028】
【表3】
【0029】
【実施例2】(使用済燃料) 模擬使用済燃料を合成し、その相状態と核分裂生成物の
相内の分布を確認する。
【0030】実施例1と同上の手法により、表3(a)
欄のマトリックス化合物の(b)欄に示す3.6モル%
の酸化プルトニウム(Pu02)に相当する表4の組成
の模擬核分裂生成物を反応した。X線回折により模擬使
用済燃料の相状態の成立を確認すると共に、電子顕微鏡
分析(electron probe micro−a
nalysis:EPMA)により模擬核分裂生成物の
マトリックス中の分布を確認した。
【0031】組成とX線回折の結果を表3(c)欄に示
す。模擬使用済燃料は蛍石型相、スピネル及び合金相で
構成されている。表5に示す電子顕微鏡分析の結果か
ら、核分裂生成物及びアクチノイドは蛍石型相及びスピ
ネルに固化される事が判る。又、新たに、金属状の核分
裂生成物から化学的に安定な合金相が生成する。この結
果は、使用済燃料は地質学的に安定な化合物で構成され
ることを示す。
【0032】
【表4】
【0033】
【表5】
【0034】
【発明の効果】本発明者は、鉱物及びセラミックスの物
性と併せ、核燃料の軽水炉燃焼に要求される安全上の条
件を検討し、蛍石型相とスピネルの二相平衡状態の岩石
型燃料が成立することを見いだした。該岩石型燃料の特
徴は、次のとおりである。
【0035】(1) 通常のセラミック材料とプルトニ
ウムから現有のMOX燃料工場の操業条件内で製造でき
る(経済性)。
【0036】(2) 該燃料は化学的に極めて安定であ
り、燃料はほぼ完全に燃焼出来る(核不拡散性)。
【0037】(3) 核燃料は現行の軽水炉で発電に供
される。軽水炉は現有の操業技術の範囲で運転できる。
使用済燃料は現有の使用済ウラン燃料処分技術を利用し
て処分できる(経済性)。
【0038】(4) 該使用済燃料の化学的安定性は極
めて高い(環境安全性)。
【0039】(5) 百万kW級原子炉一基で、年間約
1トンの余剰プルトニウムを燃焼できるため、余剰プル
トニウム量の制御能力が高い(余剰プルトニウム量制御
能力)。上記のように、岩石型燃料は余剰プルトニウム
の燃焼に必要な新燃料の条件を満たし、プルトニウム量
の適切な制御に役立つことは明らかである。
【0040】(6) 本発明では、原子炉の反応度事故
及び冷却材喪失事故の解析において、岩石型燃料を炉心
に全装荷する際には安全上、15モル%の酸化ウラン又
は24モル%の酸化トリウムの添加が望ましいことを示
した。しかし、岩石型燃料の通常の酸化ウラン燃料炉心
への3分の1以下の部分装荷においては、酸化ウラン又
は酸化トリウムの添加が必要でないことは、当業者には
明らかである。この際には、酸化ウラン又は酸化トリウ
ムは、安定化ジルコニアに置換できる。
【0041】(7) 本発明の実施例では、安定化ジル
コニアは80モル%酸化ジルコニウム(ZrO2)+2
0モル%酸化イットリウム(YO1.5)の組成を有して
いる。一方、安定化ジルコニアは80〜26モル%酸化
ジルコニウム(ZrO2)+20〜74モル%酸化イッ
トリウム(YO1.5)の広い組成域で存在しており、該
組成域の安定化ジルコニアで同様な効果が期待できるこ
とは当業者に明らかである。また、本発明の実施例で
は、3.6モル%の酸化プルトニウムによる試験結果を
示したが、本発明の請求項における3−8モル(%)の
酸化プルトニウムにおいても同様の効果があることは当
業者に明らかである。
【0042】(8) 本発明の燃料は軽水炉での利用を
目的に開発されたが、該燃料は酸化ウラン燃料(U
2)及びウランープルトニウム混合酸化物(MOX)
燃料を燃焼するガス炉及び高速炉の燃料にも成り得るこ
とは当業者に明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 利之 茨城県那珂郡東海村白方字白根2番地の4 日本原子力研究所東海研究所内 (72)発明者 秋江 拓志 茨城県那珂郡東海村白方字白根2番地の4 日本原子力研究所東海研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プルトニウム(Pu)を固溶する蛍石型
    相、酸化マグネシウム及び酸化アルミニウムの三成分系
    化合物から構成され、その相状態が安定な岩石類似の蛍
    石型相とスピネル相の2相が化学平衡状態にある核燃料
    であって、20〜33モル%蛍石型相、27〜22モル
    %酸化マグネシウム(Mg0)及び54〜44モル%酸
    化アルミニウム(AlO1.5)の組成を有する核燃料。
  2. 【請求項2】 該20〜33モルの蛍石型相が、発電計
    画に依存して、3〜8モルの酸化プルトニウム(Pu0
    2)と、15モルの酸化ウラン(UO2)又は24モルの
    酸化トリウム(ThO2)と、0.3モルの酸化エルビ
    ウム(ErO1.5)と、0.02モルの酸化ガドリニウ
    ム(GdO1.5)と、残余の安定化ジルコニアとで構成
    される請求項1に記載の核燃料。
  3. 【請求項3】 該安定化ジルコニアが、酸化ジルコニウ
    ム(ZrO2)と酸化イットリウム(YO1.5)との固溶
    体である蛍石型構造の化合物である請求項2に記載の核
    燃料。
  4. 【請求項4】 該酸化マグネシウム(Mg0)と酸化ア
    ルミニウム(AlO1. 5)が、スピネル(MgAl
    24)を生成するため、Mg0:AlO1.5=1:2
    (モル比)の割合の組成を有する請求項1に記載の核燃
    料。
JP9218424A 1997-08-13 1997-08-13 岩石型のプルトニウム核燃料 Pending JPH1164560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9218424A JPH1164560A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 岩石型のプルトニウム核燃料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9218424A JPH1164560A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 岩石型のプルトニウム核燃料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1164560A true JPH1164560A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16719705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9218424A Pending JPH1164560A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 岩石型のプルトニウム核燃料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1164560A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275638A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Hitachi Ltd 使用済燃料の処理方法
WO2009128250A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 株式会社 東芝 原子燃料ペレットの製造方法、燃料集合体とその製造方法およびウラン粉末
JP2009257912A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Toshiba Corp 原子燃料ペレットの製造方法
JP2010122063A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Toshiba Corp 燃料集合体、その製造方法およびウラン粉末
JP2014089155A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Japan Atomic Energy Agency 使用済核燃料の再処理システムおよび再処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275638A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Hitachi Ltd 使用済燃料の処理方法
JP4575204B2 (ja) * 2005-03-28 2010-11-04 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 使用済燃料の処理方法
WO2009128250A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 株式会社 東芝 原子燃料ペレットの製造方法、燃料集合体とその製造方法およびウラン粉末
JP2009257912A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Toshiba Corp 原子燃料ペレットの製造方法
CN102007547A (zh) * 2008-04-16 2011-04-06 株式会社东芝 核燃料球芯块的制造方法、燃料组件及其制造方法和铀粉末
JP2010122063A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Toshiba Corp 燃料集合体、その製造方法およびウラン粉末
JP2014089155A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Japan Atomic Energy Agency 使用済核燃料の再処理システムおよび再処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Humphrey et al. Viability of thorium-based nuclear fuel cycle for the next generation nuclear reactor: Issues and prospects
Akie et al. A new fuel material for once-through weapons plutonium burning
Zhou et al. Enhanced thermal conductivity accident tolerant fuels for improved reactor safety–A comprehensive review
Degueldre et al. Concepts for an inert matrix fuel, an overview
Herring et al. Low cost, proliferation resistant, uranium–thorium dioxide fuels for light water reactors
Lee et al. Nuclear applications for ultra‐high temperature ceramics and MAX phases
Ledergerber et al. Inert matrix fuel for the utilisation of plutonium
Homan et al. Stoichiometric effects on performance of high-temperature gas-cooled reactor fuels from the UCO system
Boczar et al. Thorium fuel-cycle studies for CANDU reactors
JPH1164560A (ja) 岩石型のプルトニウム核燃料
Schram et al. Plutonium management with thorium-based fuels and inert matrix fuels in thermal reactor systems
Govers et al. Characterization of Belgian spent fuel assemblies
Ugajin et al. Chemical form of the solid fission products in (Th, U) O2 simulating high burnup
Reeve Ceramics as nuclear reactor fuels
JP2660147B2 (ja) ワンス・スルー型原子炉燃料化合物
Akie et al. A new idea of excess plutonium once-through burning in light water reactor
Jones et al. Uranium carbide fuel for organic cooled reactors
Carmack et al. AECL/US INERI-Development of Inert Matrix Fuels for Plutonium and Minor Actinide Management in Power Reactors--Fuel Requirements and Down-Select Report
Roth et al. Prospects of ceramic tritium breeder materials
Raj et al. Advanced Ceramic Fuels for Sodium-Cooled Fast Reactors
Sun et al. Development Background and Research Progress of UN-U3Si2 Composite Fuel
Akie et al. A New Concept of Oncethrough Burning of Nuclear Warheads Plutonium
Widgeon Paisner et al. Complete Survey of Fuel Candidates for Microreactor Purposes
Lee Application of ceramic nuclear fuel materials for innovative fuels and fuel cycles
Brunon et al. The FUTURIX-FTA Experiment in Phénix