JPH1163129A - 無段変速機 - Google Patents

無段変速機

Info

Publication number
JPH1163129A
JPH1163129A JP9228601A JP22860197A JPH1163129A JP H1163129 A JPH1163129 A JP H1163129A JP 9228601 A JP9228601 A JP 9228601A JP 22860197 A JP22860197 A JP 22860197A JP H1163129 A JPH1163129 A JP H1163129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
shaft
continuously variable
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9228601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3696722B2 (ja
Inventor
Toshio Nakao
敏夫 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP22860197A priority Critical patent/JP3696722B2/ja
Publication of JPH1163129A publication Critical patent/JPH1163129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696722B2 publication Critical patent/JP3696722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定間隔を保持して軸架した入出力軸にそれ
ぞれ装着した入出力プーリを、それぞれ入出力軸に固定
した固定プーリと、軸方向移動自在の移動プーリとで構
成し、入出力プーリ間に無段変速ベルトを巻回し、各移
動プーリの移動により入出力プーリの有効巻掛け径を変
更して、変速比を無段階に変更可能とした無段変速機に
おいて、各移動プーリのボス内周面と入出力軸の外周面
との間に設けた潤滑油充填空間からの入出力プーリ側へ
の潤滑油漏れを防止する。 【解決手段】上記潤滑油充填空間を、入出力軸に形成し
た連通孔を介して外気に連通させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無段変速機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、所定間隔を保持して軸架した入出
力軸にそれぞれ装着した入出力プーリを、それぞれ入出
力軸に固定した固定プーリと、軸方向移動自在の移動プ
ーリとで構成し、入出力プーリ間に無段変速ベルトを巻
回し、各移動プーリの移動により入出力プーリの有効巻
掛け径を変更して、変速比を無段階に変更可能とした無
段変速機があり、上記移動プーリの軸方向摺動を円滑に
するために、移動プーリのボス内周面と入出力軸外周面
との間に潤滑油を充填する空間を設けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記移動プ
ーリの作動や昇温による膨脹等によって、上記空間中の
潤滑油が入出力プーリ側に溢出して、入出力プーリと無
段変速ベルト間の滑りが発生して動力伝達が不確実にな
ったり、ベルト等の摩耗を促す等の不具合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、所
定間隔を保持して軸架した入出力軸にそれぞれ装着した
入出力プーリを、それぞれ入出力軸に固定した固定プー
リと、軸方向移動自在の移動プーリとで構成し、入出力
プーリ間に無段変速ベルトを巻回し、各移動プーリの移
動により入出力プーリの有効巻掛け径を変更して、変速
比を無段階に変更可能とした無段変速機において、各移
動プーリのボス内周面と入出力軸の外周面との間に潤滑
油充填空間を設け、同潤滑油充填空間を入出力軸に形成
した連通孔を介して外気に連通させたことを特徴とする
無段変速機を提供せんとするものである。
【0005】また、次のような特徴を併せ有するもので
ある。
【0006】所定間隔を保持して軸架した入出力軸にそ
れぞれ装着した入出力プーリを、それぞれ入出力軸に固
定した固定プーリと、軸方向移動自在の移動プーリとで
構成し、入出力プーリ間に無段変速ベルトを巻回し、各
移動プーリの移動により入出力プーリの有効巻掛け径を
変更して、変速比を無段階に変更可能とした無段変速機
において、入力軸の一端に継手を介して油圧ポンプを連
動連結し、出力軸の一端にクラッチを連動連結すると共
に、各移動プーリのボス内周面と入出力軸の外周面との
間に潤滑油充填空間を設け、入力プーリ側の潤滑油充填
空間を連通孔を介し、入力軸の継手に臨む軸端に開口さ
せ、出力プーリ側の潤滑油充填空間を連通孔を介し、出
力軸のクラッチに臨む軸端に開口させたこと。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明では、所定間隔を保持して
軸架した入出力軸にそれぞれ装着した入出力プーリを、
それぞれ入出力軸に固定した固定プーリと、軸方向移動
自在の移動プーリとで構成し、入出力プーリ間に無段変
速ベルトを巻回し、各移動プーリの移動により入出力プ
ーリの有効巻掛け径を変更して、変速比を無段階に変更
可能とした無段変速機において、各移動プーリのボス内
周面と入出力軸の外周面との間に潤滑油充填空間を設
け、同潤滑油充填空間を入出力軸に形成した連通孔を介
して外気に連通させた。また、上記入力軸の一端に継手
を介して油圧ポンプを連動連結し、出力軸の一端にクラ
ッチを連動連結すると共に、各移動プーリのボス内周面
と入出力軸の外周面との間に潤滑油充填空間を設け、入
力プーリ側の潤滑油充填空間を連通孔を介し、入力軸の
継手に臨む軸端に開口させ、出力プーリ側の潤滑油充填
空間を連通孔を介し、出力軸のクラッチに臨む軸端に開
口させた。
【0008】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。
【0009】図1は、本発明に係る無段変速機Aを具備
した乗用田植機Bを示しており、同乗用田植機Bは、自
走可能の走行車体Cの後方に、植付装置Dを3点リンク
機構Eを介して昇降自在に連結し、走行車体Cで植付装
置Dを牽引走行しながら、圃場の田面に苗を植え付ける
ようにしている。
【0010】走行車体Cは、メインフレーム1の前後部
下面に、それぞれ、左右両端に左右前車輪2を取付けた
前車軸ケース3と、左右両端に左右後車輪4を取付けた
後車軸ケース5とを配設し、メインフレーム1の前部上
面にエンジン6を内蔵したボンネット7を配置し、同ボ
ンネット7の左右両側に予備苗台8を配設し、ボンネッ
ト7の後面に沿ってステアリングコラム9を立設し、同
ステアリングコラム9の上端にステアリングホイル10を
取付け、ボンネット7の後方に所定間隔を保持して座席
11を設け、同座席11の後方に側条施肥機12を配置してい
る。
【0011】そして、前記エンジン6からの動力を、メ
インフレーム1の下面に配設したミッションケース13に
伝達して変速し、中継ギヤボックス14と後車軸ケース5
とを介して左右後車輪4に伝達すると共に、中継ギヤボ
ックス14から前駆動軸15と前車軸ケース3とを介して左
右前車輪2に動力を伝達するようにしている。
【0012】ミッションケース13の内部には、入力軸16
と出力軸17とを並設状態に軸架しており、同入力軸16と
出力軸17との間に、有効巻掛け径を変化させて無段階変
速を行う入出力プーリ18,19 と、断面略台形状の無段変
速ベルト20よりなる無段変速機Aを配設しており、入出
力プーリ18,19 は、それぞれ、入出力軸16,17 に固定し
た固定プーリ21と、同固定プーリ21に対向して設けた軸
線方向移動可能の移動プーリ22とで構成されており、入
力プーリ18と出力プーリ19とでは、固定プーリ21と移動
プーリ22とを逆位置にしている。
【0013】そして、入出力プーリ18,19 の間に無段変
速ベルト20を巻回すると共に、スプリング24で付勢され
たテンションアーム25の先端に軸支したテンションロー
ラ26を上記無段変速ベルト20の外周に圧接して、無
段変速ベルト20の張力を一定に保持するようにしてお
り、上記各移動プーリ22,22 の背後にそれぞれカム27,2
7 を設けて、各カム27,27 の回動により、各移動プーリ
22,22 を軸方向に移動させて、入出力プーリ18,19 の一
方の有効巻掛け径を大きくすると、他方の有効巻掛け径
が小さくなるようにして、変速比を無段階に変更するよ
うにしている。
【0014】かかる無段変速機Aの入力軸16の一端をエ
ンジン6に連動連結し、他端にオルダム型の継手28を介
して油圧ポンプ29を連動連結し、出力軸17の一端をクラ
ッチ30を介して中継ギヤボックス14に連動連結して、エ
ンジン6からの動力を油圧ポンプ29と左右前後車輪2,4
とに伝達するようにしている。
【0015】特に、前記各移動プーリ22,22 と入出力軸
16,17 との間には、各移動プーリ22,22 を入出力軸16,1
7 に対して回動不可・軸方向摺動自在に連結するための
ベアリング31,31 を挾装しており、各移動プーリ22,22
のボス32,32 内周面と入出力軸16,17 外周面との間に潤
滑油充填空間33,33 を設けており、同潤滑油充填空間3
3,33 の左右端部をそれぞれオイルシール34,34 で軸封
しており、入出力軸16,17 にそれぞれ一端を上記潤滑油
充填空間33,33 に連通した略L字形状の連通孔35,35 を
穿設し、入力軸16側の連通孔35の他端を油圧ポンプ29側
の軸端に開口させ、出力軸17側の連通孔35の他端をクラ
ッチ30側の軸端に開口させている。
【0016】このように、各移動プーリ22,22 内周面の
潤滑油充填空間33,33 を、連通孔35,35 を介して外気に
連通させたことにより、移動プーリ22,22 の作動や高温
時の膨脹等による潤滑油のプーリ側への漏れが防止さ
れ、その結果、入出力プーリ18,19 と無段変速ベルト20
との間の滑りが防止されて動力伝達が確実になり、ま
た、無段変速ベルト20の摩耗を防止できる。
【0017】更に、潤滑油充填空間33,33 から溢出した
潤滑油が、前記継手28やクラッチ30を潤滑することにな
り、これらの作動を円滑にし、摩耗を防止することがで
きる。
【0018】植付装置Dは、フレームを兼ねる植付駆動
ケース36の上方に、前高後低に傾斜した苗載台37を左右
移動自在に配設し、植付駆動ケース36からそれぞれ後方
に延出した3個の植付ケース38の後端部に植付爪39を回
動自在に装着して、同植付爪39の回動により、苗載台37
の上面に載置した苗マットから、所定量の苗を削り取っ
て田面に植付けるようにしている。
【0019】また、上記苗載台37は、6条分の苗マット
を載置できる苗載台中央部40の左右両側にそれぞれ2条
分の苗マットを載置できる苗載台側部41を折畳み及び拡
開自在に連結すると共に、前記植付ケース38の左右側端
部に左右側部植付ケース42を折畳み及び拡開自在に連結
している。従って、上記苗載台側部41と左右側部植付ケ
ース42とを拡開すると10条分の植付け作業が可能にな
り、上記苗載台側部41と左右側部植付ケース42とを折畳
むと、植付装置Dの横幅が減じて、格納及び路上走行の
便をはかることができる。
【0020】3点リンク機構Eは、走行車体Cの後面と
植付駆動ケース36の前端部に連設したリンク取付部43と
の間に左右ロアリンク44と、トップリンク45とを架設
し、走行車体Cの後部に配設した昇降機構(図示せず)
を上記左右ロアリンク44に連動連結して、植付装置Dを
平行状態を保持しながら昇降作動させるようにしてお
り、トップリンク45の中途部に伸縮機構46を設けて、植
付装置Dの前後傾斜角度を調整できるようにしている。
図中、47はフロートである。
【0021】図3及び図4は、補助車輪50の取付構造を
示しており、図3では、車軸支持ケース51から突出した
断面略正六角形状の車軸52に車輪ボス53を介して本来の
車輪54を装着し、同車輪54の内側に補助車輪50を装着
し、車輪ボス53と車軸52とに形成したピン孔55に共通し
て押しネジ56を挿通して、同押しネジ56の締付により車
輪54と補助車輪50とを車軸52に装着している。このよう
に、本来の車輪54の内側に補助車輪50を装着したこと
で、車軸52に作用する曲げモーメントが小さくなり、車
軸補強を要せずにすむ。また、左右側の車輪54と補助車
輪50とを入替えることで、車輪54の外側に近接して補助
車輪50を配置することもできる。図4では、本来の車輪
54の外側面に取付枠57を介して延長車軸58を連設し、同
延長車軸58の外側端部に補助車輪50を取付けている。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば次のような効果を得るこ
とができる。
【0023】請求項1記載の発明では、所定間隔を保持
して軸架した入出力軸にそれぞれ装着した入出力プーリ
を、それぞれ入出力軸に固定した固定プーリと、軸方向
移動自在の移動プーリとで構成し、入出力プーリ間に無
段変速ベルトを巻回し、各移動プーリの移動により入出
力プーリの有効巻掛け径を変更して、変速比を無段階に
変更可能とした無段変速機において、各移動プーリのボ
ス内周面と入出力軸の外周面との間に潤滑油充填空間を
設け、同潤滑油充填空間を入出力軸に形成した連通孔を
介して外気に連通させたことによって、潤滑油充填空間
中の潤滑油が入出力プーリ側に溢出するのが防止され
る。従って、入出力プーリと無段変速ベルトとの間の滑
りを防止して、動力伝達を確実にし、無段変速ベルト等
の摩耗を防止することができる。
【0024】請求項2記載の発明では、所定間隔を保持
して軸架した入出力軸にそれぞれ装着した入出力プーリ
を、それぞれ入出力軸に固定した固定プーリと、軸方向
移動自在の移動プーリとで構成し、入出力プーリ間に無
段変速ベルトを巻回し、各移動プーリの移動により入出
力プーリの有効巻掛け径を変更して、変速比を無段階に
変更可能とした無段変速機において、入力軸の一端に継
手を介して油圧ポンプを連動連結し、出力軸の一端にク
ラッチを連動連結すると共に、各移動プーリのボス内周
面と入出力軸の外周面との間に潤滑油充填空間を設け、
入力プーリ側の潤滑油充填空間を連通孔を介し、入力軸
の継手に臨む軸端に開口させ、出力プーリ側の潤滑油充
填空間を連通孔を介し、出力軸のクラッチに臨む軸端に
開口させたことによって、潤滑油充填空間から溢出した
潤滑油が上記継手やクラッチを潤滑して、これらの作動
を円滑にし摩耗を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る無段変速機を具備する乗用田植機
の側面図。
【図2】無段変速機の断面側面図。
【図3】補助車輪取付構造を示す正面図。
【図4】補助車輪取付構造を示す正面図。
【符号の説明】
A 無段変速機 16 入力軸 17 出力軸 18 入力プーリ 19 出力プーリ 20 無段変速ベルト 21 固定プーリ 22 移動プーリ 28 継手 29 油圧ポンプ 30 クラッチ 32 ボス 33 潤滑油充填空間 35 連通孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定間隔を保持して軸架した入出力軸(1
    6)(17)にそれぞれ装着した入出力プーリ(18)(19)を、そ
    れぞれ入出力軸(16)(17)に固定した固定プーリ(21)(21)
    と、軸方向移動自在の移動プーリ(22)(22)とで構成し、
    入出力プーリ(18)(19)間に無段変速ベルト(20)を巻回
    し、各移動プーリ(22)(22)の移動により入出力プーリ(1
    8)(19)の有効巻掛け径を変更して、変速比を無段階に変
    更可能とした無段変速機(A) において、 各移動プーリ(22)(22)のボス(32)(32)内周面と入出力軸
    (16)(17)の外周面との間に潤滑油充填空間(33)(33)を設
    け、同潤滑油充填空間(33)(33)を入出力軸(16)(17)に形
    成した連通孔(35)(35)を介して外気に連通させたことを
    特徴とする無段変速機。
  2. 【請求項2】 所定間隔を保持して軸架した入出力軸(1
    6)(17)にそれぞれ装着した入出力プーリ(18)(19)を、そ
    れぞれ入出力軸(16)(17)に固定した固定プーリ(21)(21)
    と、軸方向移動自在の移動プーリ(22)(22)とで構成し、
    入出力プーリ(18)(19)間に無段変速ベルト(20)を巻回
    し、各移動プーリ(22)(22)の移動により入出力プーリ(1
    8)(19)の有効巻掛け径を変更して、変速比を無段階に変
    更可能とした無段変速機(A) において、 入力軸16の一端に継手(28)を介して油圧ポンプ(29)を連
    動連結し、出力軸(17)の一端にクラッチを連動連結する
    と共に、各移動プーリ(22)(22)のボス(32)(32)内周面と
    入出力軸(16)(17)の外周面との間に潤滑油充填空間(33)
    (33)を設け、入力プーリ(18)側の潤滑油充填空間(33)を
    連通孔(35)を介し、入力軸(16)の継手(28)に臨む軸端に
    開口させ、出力プーリ(19)側の潤滑油充填空間(33)を連
    通孔(35)を介し、出力軸(17)のクラッチ(30)に臨む軸端
    に開口させたことを特徴とする無段変速機。
JP22860197A 1997-08-25 1997-08-25 無段変速機 Expired - Fee Related JP3696722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22860197A JP3696722B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22860197A JP3696722B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1163129A true JPH1163129A (ja) 1999-03-05
JP3696722B2 JP3696722B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=16878918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22860197A Expired - Fee Related JP3696722B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3696722B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412810B1 (ko) * 2000-12-28 2003-12-31 현대자동차주식회사 무단변속기의 밸런스피스톤 오일공급장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412810B1 (ko) * 2000-12-28 2003-12-31 현대자동차주식회사 무단변속기의 밸런스피스톤 오일공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3696722B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4750516B2 (ja) 水田作業車
JPH1163129A (ja) 無段変速機
JP2000272364A (ja) 水田作業機
JP4110743B2 (ja) 施肥田植機
JP3851018B2 (ja) 作業車
JP3497406B2 (ja) 水田作業機
KR100746542B1 (ko) 승용 수전 작업기
JPH10327625A (ja) 田植機の伝動構造
JP4782298B2 (ja) 乗用田植機
JP3778823B2 (ja) 乗用型作業車
JP2912796B2 (ja) 乗用田植機におけるミッション
JP4422233B2 (ja) 作業車
JP4789229B2 (ja) 田植機
JP2600971B2 (ja) 農用走行車体
JP2604930Y2 (ja) 移動農機
JP2002204607A (ja) 施肥装置付き乗用型苗植機
JP2881802B2 (ja) 農作業機
JP4523189B2 (ja) 乗用田植機のサスペンション機構
JP2003094978A (ja) 農作業機における油圧ポンプの取付け構造
JP3025971U (ja) 運搬車の走行装置
KR100433736B1 (ko) 동력 농기계
JPH0318765Y2 (ja)
JP3274863B2 (ja) 乗用走行車体
KR100416648B1 (ko) 주행차량의 동력전달장치
JP4896321B2 (ja) 無段変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050630

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees