JPH1160878A - 光高反射樹脂組成物 - Google Patents

光高反射樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1160878A
JPH1160878A JP21624597A JP21624597A JPH1160878A JP H1160878 A JPH1160878 A JP H1160878A JP 21624597 A JP21624597 A JP 21624597A JP 21624597 A JP21624597 A JP 21624597A JP H1160878 A JPH1160878 A JP H1160878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
resin
resin composition
methyl methacrylate
viscosity average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21624597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanaga Shimizu
久永 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP21624597A priority Critical patent/JPH1160878A/ja
Publication of JPH1160878A publication Critical patent/JPH1160878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、光反射特性及び麗美な真珠光沢を
有する特定の芳香族ポリカーボネート樹脂及びアクリル
系樹脂からなる樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 粘度平均分子量が10,000〜17,
000の芳香族ポリカーボネート樹脂(a−1成分)、
粘度平均分子量が25,000〜200,000の芳香
族ポリカーボネート樹脂(a−2成分)を混合してなる
粘度平均分子量が18,000〜24,000の芳香族
ポリカーボネート樹脂(A成分)60〜40重量%、J
IS K7210により測定されるシリンダー温度28
0℃、荷重2.16kgfでのメルトフローレート(M
FR)が1〜30g/10分のアクリル系樹脂(B成
分)40〜60重量%からなる光高反射樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、真珠光沢及び高い
反射特性を有する樹脂組成物に関する。更に詳しくは、
特定の芳香族ポリカーボネート樹脂と特定のメチルメタ
クリレート系樹脂からなる優れた真珠光沢、高い反射特
性を有する樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用ランプハウジング、電灯等
の反射傘には、金属による加工品あるいは各種樹脂部材
により特定の形状に成形された後、光源から照射される
光を反射させる為反射面にアルミ等の金属をメッキ、真
空蒸着あるいは銀色塗装したものが用いられている。
【0003】しかしながら、前者の金属の加工は製品形
状の自由度が低くデザインに制限があると同時に加工費
が高いという問題がある。また、後者の場合は樹脂部材
をベースとすることからデザインの自由度は高いもの
の、樹脂成形品に反射特性を付与する為に施す二次加工
が必要なことから工程数が増加し、また加工費等の経費
が高くこの方法もコストが高いという問題があった。よ
って樹脂成形品に真空蒸着や銀色塗装の二次加工を必要
としない優れた光反射特性を有する樹脂組成物が望まれ
ているのが現状である。
【0004】以前より、ポリカーボネート樹脂とメチル
メタクリレート系樹脂との組成物は、真珠光沢を有する
組成物として良く知られている。例えば特公昭43−1
3384号公報、特公昭47−16063号公報、特開
平1−172450号公報、特開平2−284949号
公報明細書に記載されている。しかしながら、それら明
細書中にて述べられている特性としては、麗美な真珠光
沢を有することから意匠性の面で優れた特性を有してお
り、食品容器、化粧品容器、玩具、櫛等の雑貨・装飾品
及び電気機器等の外装材に有用であることが述べられて
いるが、反射特性については満足できるものではなかっ
た。また、ポリカーボネート樹脂とメチルメタクリレー
ト系樹脂との組成物の衝撃強度を改良する方法として
は、例えば特公昭55−7864号公報、特開平6−1
36214号公報、特開平6−228392号公報で提
案されているが、かかる組成物においても真珠光沢を保
ちながら衝撃特性の改良はされているものの、反射特性
は十分なものではなかった。
【0005】また、特開平8−48863号公報では、
ポリカーボネート樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂
とポリフッ化ビニリデンの三成分を配合してなる樹脂組
成物が提案されており、ポリカーボネート樹脂とポリメ
チルメタクリレート樹脂との二成分系と比較して、真珠
光沢に優れ反射性能の要求される車両用のランプハウジ
ングに有用であるとの記載がある。しかしながら、かか
る組成物においてはポリフッ化ビニリデンが結晶性の樹
脂であるため、成形時の樹脂の冷却履歴の影響を受け易
く、成形品に肉厚分布がある場合等に十分な反射特性が
得られない問題があった。更にポリフッ化ビニリデンは
比重が高くまた高価であることから、特に比重が小さく
コストメリットの高い材料が望まれる車両用ランプハウ
ジング等の大型成形品においては十分満足のいくもので
はなかった。
【0006】更に、特開平8−138418号公報では
車両用信号灯具のランプハウジングに、透明で且つ屈折
率の異なる樹脂部材の2種以上を適宜な混合比で混合も
しくは混練した複合樹脂を射出成形してなる成形品が提
案されている。透明で且つ屈折率の異なる樹脂部材とし
ては、ポリカーボネート樹脂、ポリメチルメタクリレー
ト樹脂、アクリロニトリル−スチレン樹脂、アクリロニ
トリル−ブタジエン−スチレン樹脂、ポリエチレン樹
脂、ポリスチレン樹脂、塩化ビニル樹脂等が挙げられて
おり、好ましい配合割合は、第一の樹脂部材の100重
量部に対して、第二の樹脂部材が30〜300重量部の
範囲であると記載されている。しかしながら、透明で且
つ屈折率の異なる樹脂部材を単にブレンドするのみで
は、十分な反射特性を有する成形品を得ることは困難で
あり、メッキや真空蒸着及び銀色塗装等の必要のないラ
ンプ反射傘材料が望まれているのが現状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、真珠光沢を
有するだけでなく、優れた反射特性を有する事で、意匠
用途のみならずランプ反射傘等の反射特性の要求される
用途に有用な樹脂組成物に関する。
【0008】本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意
検討を重ねた結果、特定の芳香族ポリカーボネート樹脂
及び特定のメチルメタクリレート系樹脂を限定された割
合にて配合する事により、目的とする優れた反射特性を
有する樹脂組成物が得られることを見いだし本発明に到
達した。
【0009】本発明においては、目視外観評価において
同等の真珠光沢を有する樹脂成形品においても、その反
射特性は大きく異なることを見いだし、その知見に基づ
き適切な評価方法を用いることによりかかる樹脂組成物
に到達している。
【0010】本発明でいうランプ反射傘とは、光源から
発せられる光を反射する反射面を有し、特定方向に光を
集光する構造を有するものである。例えば、蛍光灯、懐
中電灯等の照明機器のランプ反射傘、またウインカー、
テールランプ等の車両用ランプ反射傘及び液晶バックラ
イトの反射枠等が挙げられる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、粘度平均分子
量が10,000〜17,000の芳香族ポリカーボネ
ート樹脂(a−1成分)、粘度平均分子量が25,00
0〜200,000の芳香族ポリカーボネート樹脂(a
−2成分)を混合してなる粘度平均分子量が18,00
0〜24,000の芳香族ポリカーボネート樹脂(A成
分)60〜40重量%、JIS K7210により測定
されるシリンダー温度280℃、荷重2.16kgfで
のメルトフローレート(MFR)が1〜30g/10分
のメチルメタクリレート系樹脂(B成分)40〜60重
量%からなる光高反射樹脂組成物に係るものである。
【0012】本発明のA成分として使用される芳香族ポ
リカーボネート樹脂は、a−1成分として粘度平均分子
量が10,000〜17,000の芳香族ポリカーボネ
ート樹脂と、a−2成分として粘度平均分子量が25,
000〜200,000の芳香族ポリカーボネート樹脂
とを混合した混合物であり、更にかかる混合物の粘度平
均分子量が18,000〜24,000であることを特
徴とする芳香族ポリカーボネート樹脂である。
【0013】本発明のa−1成分及びa−2成分におい
て使用される芳香族ポリカーボネート樹脂は、通常2価
フェノールとカーボネート前駆体との溶液法または溶融
法で反応させて製造される。ここで使用する2価フェノ
ールとしては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン[通称ビスフェノールA]を対象とする
が、その一部または全部を他の二価フェノールで置換え
てもよい。他の二価フェノールとしては、例えばビス
(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロ
パン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフォン等が
挙げられる。
【0014】また、カーボネート前駆体としてはカルボ
ニルハライド、カルボニルエステルまたはハロホルメー
ト等が挙げられ、具体的にはホスゲン、ジフェニルカー
ボネート、二価フェノールのジハロホルメート及びこれ
らの混合物である。かくして得られた芳香族ポリカーボ
ネート樹脂の2種以上混合しても差し支えない。
【0015】本発明でいう粘度平均分子量(M)は塩化
メチレン100mlにポリカーボネート樹脂0.7gを2
0℃で溶解した溶液から求めた比粘度(ηsp)を次式に
挿入して求めたものである。
【0016】ηsp/C=[η]+0.45×[η]2C [η]=1.23×10-40.83 (但し[η]は極限粘度であり、Cはポリマー濃度で
0.7である。) かかる分子量の芳香族ポリカーボネート樹脂を製造する
に当たって、適当な分子量調節剤、反応を促進するため
の触媒等を使用してもよい。
【0017】芳香族ポリカーボネート樹脂を製造する基
本的な手段を簡単に説明する。カーボネート前駆体とし
てホスゲンを用いる溶液法では、通常酸結合剤及び有機
溶媒の存在下に反応を行う。酸結合剤としては例えば水
酸化ナトリウムや水酸化カリウム等のアルカリ金属の水
酸化物またはピリジン等のアミン化合物が用いられる。
有機溶媒としては例えば塩化メチレン、クロロベンゼン
等のハロゲン化炭化水素が使用される。また反応促進の
ため例えば第三級アミンや第四級アンモニウム塩等の触
媒を使用することができ、分子量調節剤として例えばフ
ェノールやp−tert−ブチルフェノールのようなア
ルキル置換フェノール等の末端停止剤を使用することが
望ましい。反応温度は通常0〜40℃、反応温度は数分
〜5時間、反応中のpHは10以上に保つのが好まし
い。
【0018】カーボネート前駆体として炭酸ジエステル
を使用するエステル交換反応(溶融法)では、不活性ガ
スの存在下に所定割合の二価フェノール及び分岐剤を炭
酸ジエステルと加熱しながら撹拌し、生成するアルコー
ルまたはフェノール類を留出させる方法により行う。反
応温度は生成するアルコールまたはフェノール類の沸点
等によりことなるが、通常120〜300℃の範囲であ
る。反応はその初期から減圧にして生成するアルコール
またはフェノール類を留出させながら反応を完結させ
る。また反応を促進するために通常エステル交換反応に
用いられる触媒を使用することができる。このエステル
交換反応に使用する炭酸ジエステルとしては、例えばジ
フェニルカーボネート、ジナフチルカーボネート、ジメ
チルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジブチルカ
ーボネート等が挙げられる。これらのうち特にジフェニ
ルカーボネートが好ましい。
【0019】かかる芳香族ポリカーボネート樹脂(A成
分)は、a−1成分及びa−2成分の異なる、特定範囲
の粘度平均分子量を有する芳香族ポリカーボネート樹脂
の混合物であり、混合後の粘度平均分子量が18,00
0〜24,000の芳香族ポリカーボネート樹脂である
が、分子量分布が単一である粘度平均分子量が18,0
00〜24,000の芳香族ポリカーボネート樹脂と比
較して、高い光反射特性を有するランプ反射傘を得るこ
とができる。すなわち分子量分布の異なる2種類の芳香
族ポリカーボネートを混合することにより、混合により
得られた芳香族ポリカーボネートの分子量分布が広くな
ることにより十分な効果が発現され、より好ましくはG
PC法において測定される分子量分布のチャートにおい
て複数のポリマーピークを示す状態である場合により高
い光反射特性が得られる。
【0020】ゆえにA成分として使用される芳香族ポリ
カーボネート樹脂において、a−1成分とa−2成分の
粘度平均分子量の差が10,000以上であることが好
ましく、より好ましくはa−1成分の粘度平均分子量が
10,000〜17,000であり、a−2成分の粘度
平均分子量が27,000〜180,000であり、特
に好ましくはa−2成分の粘度平均分子量が70,00
0〜160,000であるものが使用される。さらにa
−2成分の粘度平均分子量が200,000より高い場
合には、光反射特性の効果が飽和する以上に成形性等が
悪化するために望ましくない。
【0021】また、a−1成分の芳香族ポリカーボネー
ト樹脂とa−2成分の芳香族ポリカーボネート樹脂とを
混合する方法としては、独立にa−1成分及びa−2成
分の芳香族ポリカーボネート樹脂を重合してから混合す
る方法の他、特開平5−306336号公報において示
される方法等(GPC法による分子量分布のチャートに
おいて複数のポリマーピークを示す芳香族ポリカーボネ
ート樹脂の製造方法)において、かかる芳香族ポリカー
ボネート樹脂を本発明のA成分の芳香族ポリカーボネー
ト樹脂の条件を満足するよう製造する方法、及びかかる
製造方法により得られた芳香族ポリカーボネート樹脂に
更にa−1成分及び/またはa−2成分の芳香族ポリカ
ーボネート樹脂を混合する方法等が挙げられる。
【0022】本発明において使用されるB成分として使
用されるメチルメタクリレート系樹脂とは、メチルメタ
クリレートを主成分とするものであり、メチルメタクリ
レート単独の重合体、もしくはその共重合体である。か
かる共重合体の共重合成分としてはメチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソ
プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、アミルア
クリレート、ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレ
ート、2−エチルヘキシルアクリレート、シクロヘキシ
ルアクリレート、ドデシルアクリレート、オクタデシル
アクリレート、フェニルアクリレート、ベンジルアクリ
レート等のアクリル酸アルキルエステル、またエチルメ
タクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピル
メタクリレート、ブチルメタクリレート、アミルメタク
リレート、ヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリ
レート、2−エチルヘキシルメタクリレート、シクロヘ
キシルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、オク
タデシルメタクリレート、フェニルメタクリレート、ベ
ンジルメタクリレート等のメタクリル酸アルキルエステ
ルが挙げられ、1種または2種以上用いてよい。
【0023】かかるメチルメタクリレート系樹脂におけ
るメチルメタクリレート成分の割合としては、メチルメ
タクリレート系樹脂100重量%中、80重量%以上が
好ましく、より好ましくは90重量%以上含有するもの
である。さらに共重合成分としてはメチルアクリレート
がより好ましく使用できる。
【0024】さらにかかるメチルメタクリレート系樹脂
は、好ましくはJIS K7210により測定されるシ
リンダー温度280℃、荷重2.16kgfでのメルト
フローレートが1〜30g/10分、更に好ましくは2
〜10g/10分のメチルメタクリレート系樹脂であ
る。かかるメルトフローレートが、30g/10分より
大きいものを使用した場合は、要求される高い光反射特
性を有する樹脂組成物を得ることができない。また、1
g/10分より小さいものを使用した場合は、成形加工
性が低下するとともに良好な反射特性が得られない。本
発明のB成分はかかる条件を満足する2種以上のメチル
メタクリレート系樹脂を混合して使用することも可能で
ある。
【0025】また、芳香族ポリカーボネート樹脂(A成
分)とメチルメタクリレート系樹脂(B成分)の配合割
合は、A成分が60〜40重量%、B成分が40〜60
重量%であり、好ましくはA成分が55〜45重量%、
B成分45〜55重量%である。両者の配合割合が上記
配合割合からはずれた場合、要求される高い光反射特性
を有する樹脂組成物を得ることができない。
【0026】更に本発明の樹脂組成物には、耐衝撃性を
改良する目的でC成分としてアクリル系弾性重合体を配
合することが可能である。かかるアクリル系弾性重合体
として特に好ましいものとしては、本発明のB成分のメ
チルメタクリレート系樹脂にかかるC成分を10重量%
配合した樹脂組成物から形成された厚み2mmの板状成
形品における23℃、相対湿度50%雰囲気中での全光
線透過率が85%以上となるアクリル系弾性重合体であ
り、さらに好ましくは全光線透過率が85%以上かつ同
条件下で測定されるヘーズ値が7%以下であることを特
徴とするものが挙げられ、かかる条件を満たすアクリル
系弾性重合体であれば特に限定されるものではない。
【0027】本発明のC成分はアクリレートゴム成分を
必須成分とし、かかるゴム成分と共に、メチルメタクリ
レート、アルキル基の炭素数が1〜8であるアルキルア
クリレート、スチレン及び更に必要に応じてそれらと共
重合可能なビニル単量体を共重合成分として含有するも
のである。かかるC成分におけるメチルメタクリレート
の量は、C成分100重量%中15〜65重量%であ
り、かかる点において前記B成分と明確に区別されるも
のである。スチレンにおいては、B成分であるメチルメ
タクリレート系樹脂との屈折率を近づけることにより、
全光線透過率を向上させるという点から構成成分に含ま
れることが好ましい。本発明でいうアクリレートゴムと
は炭素数が2〜10のアルキルアクリレート単位を含有
するものであり、更に必要に応じてその他の共重合可能
な成分として、スチレン、メチルメタクリレート、ブタ
ジエンを含有するものである。
【0028】炭素数が2〜10のアルキルアクリレート
として好ましくは2−エチルヘキシルアクリレート、n
−ブチルアクリレートが挙げられ、かかるアルキルアク
リレートはアクリレートゴム100重量%中50重量%
以上含まれるものが好ましい。更にかかるアクリレート
ゴムは少なくとも部分的に架橋されており、かかる架橋
剤としては、エチレングリコールジアクリレート、ブチ
レングリコールジアクリレート、エチレングリコールジ
メタクリレート、アリルメタクリレート、ポリプロピレ
ングリコールジアクリレート等を挙げることができ、か
かる架橋剤はアクリレートゴムに対して0.01〜3重
量%使用されることが好ましい。
【0029】本発明のC成分は通常好ましい形態とし
て、アクリレートゴム成分、メチルメタクリレート単
位、アルキル基の炭素数が1〜8であるアルキルアクリ
レート単位、スチレン単位及び更に必要に応じてそれら
と共重合可能なビニル単量単位を多段重合したコア・シ
ェル構造体及び多層構造体であるものが挙げられる。さ
らにかかるC成分は塊状重合、懸濁重合、塊状−懸濁重
合、溶液重合または乳化重合のような任意の既知の方法
によって作成することができる。かかるC成分中には多
段重合に際してグラフトベース上にグラフトされない生
成物を含んでいてもよい。
【0030】本発明のC成分は通常アクリル系ゴムとし
て市販され入手しうるものであるが、別の形態としてB
成分のメチルメタクリレート系樹脂にかかるC成分を添
加し、透明かつ耐衝撃性に優れるメチルメタクリレート
系樹脂としたものが挙げられる。かかる透明かつ耐衝撃
性に優れるメチルメタクリレート系樹脂の具体例として
は、旭化成工業(株)よりデルペットSRシリーズ、三
菱レイヨン(株)よりアクリペットIRシリーズ、住友
化学工業(株)よりスミペックスB−HTシリーズ等が
挙げられ使用することができる。
【0031】C成分の混合割合としては、本発明のメチ
ルメタクリレート系樹脂(B成分)とかかるアクリル系
弾性重合体(C成分)の比率が重量比においてB成分/
C成分=95/5〜60/40が好ましく、より好まし
くはB成分/C成分=90/10〜70/30である。
C成分の配合割合が5重量%未満の場合、十分な衝撃強
度が得られず、40重量%を越えると高い光反射特性を
得ることができない。
【0032】上記樹脂組成物を使用することで高い反射
特性が得られる理由としては、明確に断言はできない
が、先に従来技術で挙げた特開平8−138418号公
報で述べられている様に、原理的には屈折率の異なる光
の吸収の小さい(透明な)樹脂が層状に配置されること
で、その屈折率の異なる各層の界面にて反射される光量
の総和により反射特性が決定されるものと考えられる。
また、前記従来技術では触れられていないが、上記内容
に加えて使用する各樹脂は相溶性が悪いことが前提であ
り、相溶性が良好な組み合わせでは両者の樹脂が均一に
混合されて層状に配置されず、良好な反射特性は発現さ
れない。
【0033】光源から発せられた光が樹脂を通過する
際、少なからず光の吸収がある為に光が到達する層には
限りがあるものと考えられる。その為反射光量を向上さ
せるには、成形品表面に近い部分の各樹脂層の厚みをで
きるだけ薄く均等に配置させることが重要なポイントで
あると考えられる。
【0034】本発明にて提案している樹脂組成物は、成
形される際に芳香族ポリカーボネート樹脂とメチルメタ
クリレート系樹脂両者の溶融粘度が近く、且つ芳香族ポ
リカーボネート樹脂が特異な分子量分布を持つ事で、両
者の層が均等に配置されることにより、良好な反射特性
を発現しているものと考えられる。本発明にて提案して
いる樹脂組成物を構成する主成分の芳香族ポリカーボネ
ート樹脂(A成分)及びメチルメタクリレート系樹脂
(B成分)の溶融時の粘度が指定範囲を越えて高すぎる
場合、すなわち芳香族ポリカーボネート樹脂の粘度平均
分子量が24,000を超え、メチルメタクリレート系
樹脂のJIS K7210により測定されるシリンダー
温度280℃、荷重2.16kgfでのメルトフローレ
ートが1g/10分未満の場合、粘度が高くなることで
配分される各層の厚みが増加し、良好な反射特性が発現
されないと考える。また粘度が低すぎる場合、すなわち
芳香族ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量が18,
000未満、メチルメタクリレート系樹脂のJIS K
7210により測定されるシリンダー温度280℃、荷
重2.16kgfでのメルトフローレートが30g/1
0分を超え、粘度が低すぎる場合は、両者の相溶性が向
上し、層の形成が不十分となることで良好な反射特性が
発現されないものと考えられる。
【0035】また上記樹脂組成物は種々の成形方法によ
り成形される。成形方法は特に限定されるものではない
が、高い反射特性を発現する為には、射出成形及び成形
時樹脂に高いせん断をかけることのできる成形法により
成形されることが好ましい。
【0036】本発明における、上記芳香族ポリカーボネ
ート樹脂及びメチルメタクリレート系樹脂からなる樹脂
組成物の調製は、通常の混合機、混練機等で実施され
る。例えば、各成分をV型ブレンダー、リボンミキサー
またはタンブラー等に投入し均一に混合した後、一軸ま
たは二軸等の通常の押出機等で脱気しながら溶融混練し
冷却後ペレット状に切断する事により得ることができ
る。このとき、成分の一部をあらかじめ混合、混練後、
更に残りの成分を押出機の途中から添加しても構わな
い。更に本発明の樹脂組成物の成形に関しては、上述の
調製方法によりあらかじめ溶融混練されたものを使用し
て成形する方法の他、各成分をV型ブレンダー、リボン
ミキサーまたはタンブラー等に投入し均一に混合した
後、混合物を成形機に投入して、直接成形機内にて溶融
混合後成形されたものであっても構わない。
【0037】本発明の組成物には、本発明の目的を損な
わない範囲で、難燃剤(例えば、臭素化ビスフェノー
ル、臭素化ポリスチレン、臭素化ポリカーボネート等の
ハロゲン系難燃剤及びリン酸エステル系難燃剤等ど)、
難燃助剤(例えば、三酸化アンチモン、アンチモン酸ナ
トリウム等)、安定剤(例えば、リン酸エステル、亜リ
ン酸エステル等)、酸化防止剤(例えばヒンダードフェ
ノール系化合物等)、光安定剤、着色剤、発泡剤、滑
剤、離型剤、帯電防止剤等を配合してもよい。また、少
量の他の熱可塑性樹脂等を添加してもよい。
【0038】
【発明の実施の形態】以下に実施例をあげて更に説明す
る。なお、実施例中の%は重量%であり、反射特性及び
目視による外観評価の方法を下記に示す。
【0039】1.反射特性の評価方法 (a)試験片(ランプ反射傘)の作成:射出成形機[東
芝機械(株)製IS150EN]によりシリンダー温度
280℃、金型温度70℃で測定用試験片を成形した。 (b)試験片(ランプ反射傘)の形状:図1及び図2に示
す形状。 (c)反射特性測定方法:図3に示す通り、ハロゲンラン
プ(12V、21W)を組み込んだランプ反射傘成形品
を配置し、壁面に光を照射して各部位での照度を、照度
計(日置電機(株)3422デジタル照度計)を用いて
測定を行った。測定部位としては図4に示す通り、壁面
に照射される照射光の中心から上下左右20cmの範囲
を5cmきざみで区分し、トータル81ポイントの照度
の合計値を反射光量合計値(単位:lx)とした。
【0040】2.外観評価及び衝撃強度の評価 (a)試験片及び外観評価用プレートの作成:射出成形機
[住友重機械工業(株)製SG−150U]によりシリ
ンダー温度280℃、金型温度70℃で外観評価用プレ
ート及び衝撃強度測定用試験片を成形した。外観につい
ては目視により評価を行った。また衝撃強度試験片は成
形後23℃、相対湿度50%の条件下で48時間状態調
整した後測定に供した。 (b)衝撃強度(kgf・cm/cm):ASTM D2
56に従い、厚さ3.2mm試験片のアイゾット・ノッ
チ付き衝撃強度を測定した。 3.C成分の特定方法 (a)評価用組成物の作成:メチルメタクリレート系樹脂
(B成分)90%と各アクリル系弾性重合体(C成分)
10%とをブレンダ−により混合した後、ベント式二軸
押出機[日本製鋼所(株)製 TEX30XSST]に
よりシリンダー温度240℃で脱気しながら押出してペ
レット化した。得られたペレットを90℃の熱風循環式
乾燥機により5時間乾燥した後、評価プレートの成形を
行った。 (b)評価プレートの作成:射出成形機[住友重機械工業
(株)製SG−150U]によりシリンダー温度260
℃、金型温度60℃で厚み2mmの板状成形品を成形し
た。 (c)全光線透過率測定方法:成形された評価プレートを
ヘーズメーター[(株)村上色彩技術研究所製HR−1
00型]により、23℃、相対湿度50%の雰囲気下に
おいてC光源を用いて全光線透過率及びヘーズ値の測定
を行い、C成分の特定を行った。
【0041】[実施例1〜6及び比較例1〜6]芳香族
ポリカーボネート樹脂(A成分)及びメチルメタクリレ
ート系樹脂(B成分)及びアクリル系弾性重合体(C成
分)を乾燥した後、表1記載の量及びリン系安定剤(ト
リメチルフォスフェート:大八化学工業(株)製TM
P)をA成分、B成分及びC成分の合計100重量部に
対し、0.05重量部を添加してブレンダ−により混合
した後、ベント式二軸押出機[日本製鋼所(株)製 T
EX30XSST]によりシリンダー温度250℃で脱
気しながら押出してペレット化した。得られたペレット
を100℃の熱風循環式乾燥機により5時間乾燥した
後、各種試験片を作成した。評価結果を表1に示す。
【0042】なお、表1記載の各成分を示す記号は以下
の通りである。 PC1;ビスフェノールAとホスゲンより製造される粘
度平均分子量15,200のポリカーボネート樹脂[帝
人化成(株)製パンライトL−1225LL] PC2;ビスフェノールAとホスゲンより製造される粘
度平均分子量30,000のポリカーボネート樹脂[帝
人化成(株)製パンライトK−1300W] PC3;ビスフェノールAとホスゲンより製造される粘
度平均分子量22,400のポリカーボネート樹脂[帝
人化成(株)製パンライトL−1225WP] UHMPC;ビスフェノールAとホスゲンより製造され
る粘度平均分子量120,000の芳香族ポリカーボネ
ート樹脂
【0043】PMMA1;メタクリル酸メチル・アクリ
ル酸メチル共重合体[旭化成工業(株)製デルペット8
0NB、JIS K7210(条件:280℃、2.1
6kgf)により測定されるMFR値=4.4g/10
分] PMMA2;メタクリル酸メチル・アクリル酸メチル共
重合体[旭化成工業(株)製デルペット80N、JIS
K7210(条件:280℃、2.16kgf)によ
り測定されるMFR値=22.3g/10分] PMMA3;メタクリル酸メチル・アクリル酸メチル共
重合体[旭化成工業(株)製デルペット560F、JI
S K7210(条件:280℃、2.16kgf)に
より測定されるMFR値=77.6g/10分] 弾性体;メタクリル酸メチル・アクリル酸2−エチルヘ
キシル・ブタジエン・スチレン多段グラフト共重合体
[呉羽化学工業(株)製HIA−15](PMMA1に
10%添加した時の厚み2mmの板状成形品における2
3℃、相対湿度50%雰囲気中での全光線透過率が8
9.5%、ヘーズ値が5.0%であるアクリル系弾性重
合体)
【0044】
【表1】
【0045】この表から明らかなように、例えば実施例
2と比較例1とを比較した場合、単一成分の場合に比較
して、分子量の異なる2成分の芳香族ポリカーボネート
を混合した場合には、真珠光沢の外観は同等だが反射特
性が大幅に向上することがわかる。更に実施例2と実施
例4との比較により、分子量の差がより大きくなると反
射特性がより向上することがわかる。また実施例1と比
較例2、3の比較からは芳香族ポリカーボネートとメチ
ルメタクリレート系樹脂との比率が所定の値を外れると
十分な反射特性が得られないこと、更に比較例4、5よ
り最終的な分子量が所定の値を外れた場合も十分な反射
特性が得られないことがわかる。比較例6からはメチル
メタクリレート系樹脂が所定の条件を満足しない場合に
は十分な反射特性が得られないことがわかる。
【0046】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、高い反射特性及
び麗美な真珠光沢を有するとともに、高いコストメリッ
トを有することから、ウインカー、テールランプ等の車
両用ランプ反射傘及び電灯のランプ反射傘用の材料とし
て極めて有用であり、その奏する工業的効果は格別なも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】反射特性を評価するためのランプ反射傘にハロ
ゲンランプを組み込んだ状態、及びランプ反射傘の各部
のサイズを表す図である。なおランプ反射傘の断面曲線
の形状は傘の径方向をx(mm)、対称軸方向をy(mm)
としたとき、y=(1/100)x2を満足するもので
ある。またランプ反射傘の傘部分の厚みは2mmである。
【図2】反射特性を評価するためのランプ反射傘の斜視
図を表す図である。
【図3】ハロゲンランプを組み込んだランプ反射傘を使
用して壁面における照度を測定する方法を表す図であ
る。
【図4】壁面における照度を測定するポイントを表す図
である。同図に示す線の交点(トータル81ポイント)
において照度を測定する。
【符号の説明】
1 ランプ反射傘 2 ハロゲンランプ 3 ランプ反射傘の最大直径(180mm) 4 ランプ反射傘のハロゲンランプ組み込み部の直径
(25mm) 5 ランプ反射傘の対称軸方向の長さ(81mm) 6 照度測定壁面における照射光の中心 7 照度測定壁面 8 照射光の中心の高さ(50cm) 9 ハロゲンランプの中心から照射光の中心までの距
離(100cm) 10 照度測定部分の全体の幅(40cm) 11 照度測定部分の全体の高さ(40cm) 12 照度測定部分の各点間の距離(5cm)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘度平均分子量が10,000〜17,
    000の芳香族ポリカーボネート樹脂(a−1成分)、
    粘度平均分子量が25,000〜200,000の芳香
    族ポリカーボネート樹脂(a−2成分)を混合してなる
    粘度平均分子量が18,000〜24,000の芳香族
    ポリカーボネート樹脂(A成分)60〜40重量%、J
    IS K7210により測定されるシリンダー温度28
    0℃、荷重2.16kgfでのメルトフローレート(M
    FR)が1〜30g/10分のメチルメタクリレート系
    樹脂(B成分)40〜60重量%からなる光高反射樹脂
    組成物。
  2. 【請求項2】 a−1成分とa−2成分との粘度平均分
    子量の差が10,000以上である請求項1に記載の光
    高反射樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 a−2成分が、粘度平均分子量70,0
    00〜160,000の芳香族ポリカーボネート樹脂で
    ある請求項1に記載の光高反射樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 メチルメタクリレート系樹脂(B成分)
    が、JIS K7210により測定されるシリンダー温
    度280℃、荷重2.16kgfでのメルトフローレー
    ト(MFR)が2〜10g/10分のメチルメタクリレ
    ート系樹脂である請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    光高反射樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4いずれか1項に記載の光高
    反射樹脂組成物に、更にアクリル系弾性重合体(C成
    分)を含んでなる樹脂組成物において、A成分が60〜
    40重量%、B成分とC成分の合計量が40〜60重量
    %であり、B成分とC成分の比率が重量比でB成分/C
    成分=95/5〜60/40であり、且つC成分のアク
    リル系弾性重合体が、B成分のメチルメタクリレート系
    樹脂にかかるC成分を10重量%配合した樹脂組成物か
    ら形成された厚み2mmの板状成形品における23℃、
    相対湿度50%雰囲気下での全光線透過率が85%以上
    となるアクリル系弾性重合体である光高反射樹脂組成
    物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の光
    高反射樹脂組成物からなるランプ反射傘成形品。
JP21624597A 1997-08-11 1997-08-11 光高反射樹脂組成物 Pending JPH1160878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21624597A JPH1160878A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 光高反射樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21624597A JPH1160878A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 光高反射樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1160878A true JPH1160878A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16685557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21624597A Pending JPH1160878A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 光高反射樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1160878A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007096438A1 (es) * 2006-02-20 2007-08-30 Diez Vega, Rafael Luminaria con reflector iridiscente
WO2014038500A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 三菱化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
JP2014065901A (ja) * 2012-09-05 2014-04-17 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
WO2015159552A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 株式会社クラレ メタクリル樹脂組成物、成形体、フィルムおよび偏光板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007096438A1 (es) * 2006-02-20 2007-08-30 Diez Vega, Rafael Luminaria con reflector iridiscente
ES2280137A1 (es) * 2006-02-20 2007-09-01 Rafael Diez Vega Luminaria con reflector iridiscente.
WO2014038500A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 三菱化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
JP2014065901A (ja) * 2012-09-05 2014-04-17 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
KR20150053757A (ko) * 2012-09-05 2015-05-18 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 폴리카르보네이트 수지 조성물 및 그 성형품
US9617416B2 (en) 2012-09-05 2017-04-11 Mitsubishi Chemical Corporation Polycarbonate resin composition and molded article thereof
WO2015159552A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 株式会社クラレ メタクリル樹脂組成物、成形体、フィルムおよび偏光板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101950069B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
KR100511423B1 (ko) 투명한 폴리메틸메타크릴레이트/폴리카보네이트 수지 조성물
JP4890418B2 (ja) 半透明及び透明ポリカーボネート熱可塑性樹脂アロイ並びにその製造方法
JP4817685B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
KR101232410B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 성형품
JP3516908B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
KR101474799B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR101958884B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP2001049072A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2006249288A (ja) 光拡散性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
EP2524946A1 (en) Polycarbonate resin composition
KR100514272B1 (ko) 내충격성을 갖는 개질된 폴리에스테르 및폴리에스테르/폴리카르보네이트 블렌드
KR20160081794A (ko) 자동차 내장부품용 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR20130078747A (ko) 열가소성 수지 조성물
JP6042593B2 (ja) 難燃光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物からなる押し出し成形品
KR20190082073A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP2004075770A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20140100851A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP3880142B2 (ja) 光高反射樹脂組成物
JPH1160878A (ja) 光高反射樹脂組成物
JP4672841B2 (ja) 透明性を有する難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
KR20170035971A (ko) 고체 재료 입자를 갖는 마이크로스피어를 함유하는 열가소성 성형 복합물
KR102400080B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JPH1134150A (ja) ブロー成形品
EP0297517B1 (en) Polycarbonate composition