JPH1156919A - 手動式電動車椅子 - Google Patents

手動式電動車椅子

Info

Publication number
JPH1156919A
JPH1156919A JP9223954A JP22395497A JPH1156919A JP H1156919 A JPH1156919 A JP H1156919A JP 9223954 A JP9223954 A JP 9223954A JP 22395497 A JP22395497 A JP 22395497A JP H1156919 A JPH1156919 A JP H1156919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
hand
rim
hand rim
spokes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9223954A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Sugano
信之 菅野
Atsushi Uchiyama
敦 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP9223954A priority Critical patent/JPH1156919A/ja
Publication of JPH1156919A publication Critical patent/JPH1156919A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車輪とハンドリムとの相対回転及び乗員のハ
ンドリム操作がスムーズに行われる手動式電動車椅子を
提供すること。 【構成】 左右の各車輪2の幅方向外側にリング状のハ
ンドリム15を有し、該ハンドリム15を介して各車輪
2に加えられる人力の大きさに応じた補助動力を各車輪
2に加えてこれを回転駆動する手動式電動車椅子におい
て、前記各車輪2のホイール13のワイヤスポーク13
cのうち幅方向外側に位置する隣接する2本の間に前記
各ハンドリム15のパイプ状スポーク17を配置すると
ともに、該ハンドリム15のスポーク17をホイール1
3側に湾曲させる。本発明によれば、ホイール13とハ
ンドリム15の各スポーク13c,17同士の干渉が避
けられ、車輪2とハンドリム15とのスムーズな相対回
転が可能となる。又、各ハンドリム15のスポーク17
をホイール13側に湾曲させたため、乗員がハンドリム
15上で手を滑らせる際にスポーク17が邪魔になら
ず、乗員のハンドリム操作がスムーズになされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハンドリムを介し
て左右の各車輪に加えられる人力の大きさに応じた補助
動力を各車輪に加えてこれを回転駆動する手動式電動車
椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】斯かる手動式電動車椅子は手動式車椅子
と電動車椅子の中間に位置するものであって、入力部材
であるハンドリムに間欠的に加えられる人力(トルク)
を検出し、その検出された人力(トルク)の大きさに応
じた補助動力を左右の車輪にそれぞれ加えることによっ
て乗員の肉体的負担を軽減するものである。
【0003】ところで、ハンドリムに加えられる人力
(トルク)を検出する方法としては、ハンドリムをスプ
リング等の弾性部材を介して車輪に相対回転自在に支持
せしめ、該ハンドリムと車輪との相対回転量をポテンシ
ョメータ等によって検出することによって人力(トル
ク)の大きさを検出する方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】而して、車輪のホイー
ルとハンドリムはそれぞれ複数のスポークを有している
が、前記人力検出方法を採用する手動式電動車椅子にお
いては、ホイールとハンドリムの各スポーク同士及びバ
ルブとの干渉を避けて車輪とハンドリムとがスムーズに
相対回転することが望ましい。
【0005】又、乗員が左右のハンドリムを間欠的に回
して車椅子を走行させる際、乗員はハンドリム上で手を
滑らせる動作が必要であるが、その際、ハンドリムのス
ポークがその動作を阻害してはならない。
【0006】従って、本発明の目的とする処は、車輪と
ハンドリムとの相対回転及び乗員のハンドリム操作がス
ムーズに行われる手動式電動車椅子を提供することにあ
る。
【0007】ところで、車輪のホイール部にはその保護
と装飾等を目的としてホイールカバーが取り付けられる
ことがあるが、ホイールとハンドリムとが相対回転可能
な手動式電動車椅子にあってはホイールカバーの取付構
造に工夫を要し、ホイールカバーが乗員のハンドリム操
作の障害とならないことが望まれる。
【0008】従って、本発明の目的とする処は、ホイー
ルカバーを取り付けてもこれが乗員のハンドリム操作を
阻害することのない手動式電動車椅子を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、左右の各車輪の幅方向外側
にリング状のハンドリムを有し、該ハンドリムを介して
各車輪に加えられる人力の大きさに応じた補助動力を各
車輪に加えてこれを回転駆動する手動式電動車椅子にお
いて、前記各車輪のホイールを、リムとハブ及びこれら
を結合するワイヤスポークとから成り、該ワイヤスポー
クの外端が前記リムに周方向に等間隔に連結され、内端
が前記ハブの幅方向に離間して形成された幅方向内側及
び外側フランジに対して交互に振り分けて連結されたス
ポークホイールで構成し、該スポークホイールの前記ワ
イヤスポークのうち内端が前記リムの外側フランジに連
結された隣接する2本の間に前記各ハンドリムを支持す
るパイプ状スポークを配置するとともに、該ハンドリム
のスポークをホイール側に湾曲させたことを特徴とす
る。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記各ハンドリム側にホイールカバーを取
り付けたことを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、前記ホイールカバーをハンドリムのスポー
クに沿ってホイール側に湾曲させたことを特徴とする。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項2又は3記
載の発明において、】前記ホイールカバーの外周縁を前
記ハンドリムの内周部近傍に位置せしめたことを特徴と
する。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項2,3又は
4記載の発明において、前記ホイールカバーの内周部近
傍を前記ハンドリムのスポークに取り付け、同ホイール
カバーの外周縁の複数箇所を緩衝材を介して前記ハンド
リムの内周部に圧接したことを特徴とする。
【0014】請求項6記載の発明は、請求項1〜4又は
5記載の発明において、各車輪のタイヤのバルブをホイ
ールの隣接するワイヤースポークの間であって、且つ、
ハンドリムのスポークと干渉しない位置に配置したこと
を特徴とする。
【0015】従って、請求項1記載の発明によれば、ス
ポークホイールのワイヤスポークのうち内端がリムの外
側フランジに連結された隣接する2本(即ち、幅方向内
側に遠ざかる2本のワイヤスポーク)の間に各ハンドリ
ムを支持するパイプ状スポークを配置したため、ホイー
ルとハンドリムの各スポーク同士の干渉が避けられ、車
輪とハンドリムとのスムーズな相対回転が可能となる。
【0016】又、各ハンドリムのスポークをホイール側
に湾曲させたため、乗員がハンドリム上で手を滑らせる
際にスポークが邪魔にならず、乗員のハンドリム操作が
スムーズになされる。
【0017】請求項2記載の発明によれば、ホイールカ
バーをホイールに取り付けるのではなく、車輪の幅方向
外側に位置するハンドリム側に取り付けるようにしたた
め、ホイールカバーがハンドリムのスポークと干渉せ
ず、ハンドリム操作がスムーズになされるとともに、ホ
イール部分の外観性が高められる。因に、ホイールカバ
ーをホイール側に取り付けると、該ホイールカバーにハ
ンドリムのスポークとの干渉を避けるための切欠き等が
必要となり、ホイール部分の外観性が損なわれる。
【0018】請求項3記載の発明によれば、ホイールカ
バーもハンドリムのスポークと同様にホイール側に湾曲
させたため、乗員がハンドリム上で手を滑らせる際にホ
イールカバーが邪魔にならず、乗員のハンドリム操作が
スムーズになされる。
【0019】請求項4記載の発明によれば、ホイールカ
バーの外周縁をハンドリムの内周部近傍に位置せしめて
ホイールカバーとハンドリムの間の隙間を詰めたため、
その隙間に乗員の指が入ることがなく、乗員のハンドリ
ム操作がスムーズになされる。
【0020】請求項5記載の発明によれば、比較的大き
なホイールカバーの内周部近傍をハンドリムのスポーク
に取り付け、同ホイールカバーの外周縁の複数箇所を緩
衝材を介してハンドリムの内周部に圧接したため、簡単
な構成で取り付けられるホイールカバーのガタやビビリ
音の発生を防ぐことができる。
【0021】請求項6記載の発明によれば、各車輪のタ
イヤのバルブをホイールの隣接するワイヤースポークの
間であって、且つ、ハンドリムのスポークと干渉しない
位置に配置したため、該バルブを介してなされるタイヤ
の空気圧のメンテナンスが容易化する。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0023】図1は本発明に係る手動式電動車椅子の側
面図、図2は同車椅子の車輪のハブ部分のカバーを取り
外した状態を示す正面図、図3は図2のA部拡大詳細
図、図4は図3のB−B線断面図、図5は同車椅子の一
方の車輪の外側面図、図6は図5のC−C線断面図、図
7は図6のD−D線断面図である。
【0024】図1に示す手動式電動車椅子1は左右の車
輪2に加えられる人力の大きさに応じた補助動力を各車
輪2に加えてこれを回転駆動するものであって、これは
既存の折畳式手動車椅子の車体の左右に車輪2を脱着自
在に取り付けて構成され、これのパイプ枠状の車体フレ
ーム3の前後部は左右一対のキャスタ4と車輪2によっ
て移動自在に支持されている。そして、車体フレーム3
の中央部には、乗員が着座すべきシート5が設置されて
いる。
【0025】又、車体フレーム3の後部には左右一対の
バックパイプ3aが立設されており、各バックパイプ3
aの上端部は後方に折曲され、その折曲部には介助者用
のグリップ6が取り付けられている。又、各バックパイ
プ3aの下部には、車体後方(図1の右方)に向かって
斜め下方に延出する転倒防止用のウイリーバー7がそれ
ぞれ取り付けられている。
【0026】更に、車体フレーム3の上記バックパイプ
3aの中間高さ位置から車体前方に水平に延びる左右一
対の肘パイプ3bは、その前端部が略直角に折り曲げら
れて垂直下方に延び、その下端部に前記キャスタ4が回
転自在に支持されている。そして、前記肘パイプ3bの
下方に配された左右一対のシートパイプ3cの前側部分
は車体前方に向かって斜め下方に延出しており、その延
出端(前端部)には左右一対のステップ8が取り付けら
れている。
【0027】ところで、左右一対の前記車輪2の各々
は、図6に示すように、車体フレーム3に溶着された車
軸取付ボス10に着脱自在に挿通支持された車軸11に
ボールベアリング12を介して回転自在に支承されてお
り、これはホイール13の外周にタイヤ14を装着して
構成されている。そして、ホイール13はスポークホイ
ヘルであって、これは前記ボールベアリング12が圧入
された中心部のハブ13aと前記タイヤ14が装着され
る外周部のリム13bとを複数本のワイヤスポーク13
cによって連結して構成されている。このスポークホイ
ール13においては、ワイヤスポーク13cの外端が前
記リム13bに周方向に等間隔に連結され、同ワイヤス
ポーク13cの内端は前記ハブ13aの幅方向に離間し
て形成された幅方向内側及び外側フランジ13a−2,
13a−3(図6参照)に対して交互に振り分けて連結
されている。
【0028】一方、各車輪2の幅方向外側には、乗員が
手でこれを回すべきリング状のハンドリム15が設けら
れている。このハンドリム15は、図6に示すように、
車輪2のハブ13aに一体に形成されたボス13a−1
にブッシュ及びスラストワッシャを介して回動自在に支
持された円板状のディスク16に金属パイプから成る3
本のスポーク17を介してボルト18によって取り付け
られており、従って、該ハンドリム15は車輪2に対し
て独立に回転し得る。尚、車輪2のハブ13aとディス
ク16との間には弾性体から成るシールリング19が介
設されており、ディスク16はこれに結着されたカバー
20によって覆われている。
【0029】而して、本実施の形態においては、図5に
示すように各車輪2のホイール13のワイヤスポーク1
3cのうち幅方向外側に位置する隣接する2本のスポー
ク13c−1は互いに略平行に配されて車幅方向内側に
向かって遠ざかっており、これらのスポーク13c−1
の間に前記各ハンドリム15の各スポーク17がそれぞ
れ配置されている(図7参照)。そして、図6に示すよ
うに、ハンドリム15のスポーク17はホイール13側
(車幅方向内側)に湾曲しており、これらのスポーク1
7にはディスク状のホイールカバー21が取り付けられ
ている。
【0030】上記ホイールカバー21は、ハンドリム1
5のスポーク17に沿ってホイール13側(車幅方向内
側)に湾曲しており、これはその内周部近傍が図7に示
す構造によってハンドリム15のスポーク17に取り付
けられ、その外周縁はハンドリム15の内周部近傍に位
置せしめられ、同外周縁のハンドリム15のスポーク1
7の間に位置する3箇所は緩衝材22を介してハンドリ
ム15の内周部に圧接されている。
【0031】ここで、ホイールカバー21のスポーク1
7への取付構造を図7に基づいて説明すると、ハンドリ
ム15の各スポーク17にはU字状断面を有する取付座
金23が内側から当てられており、この取付座金23の
左右のフランジ部にホイールカバー21の内周部近傍が
当てられ、両者が左右2本のボルト24とこれに螺合す
るナット25によって締着されている。
【0032】一方、図5に示すように、各車輪2のタイ
ヤ14のバルブ26はホイール13のリム13bに取り
付けられているが、このバルブ26はハンドリム15の
隣接する2本のスポーク17の間であって、且つ、ホイ
ール13のハブ13a側に向かって幅が広がる隣接する
2本のワイヤスポーク13c−2間の空間部に配置され
ている。従って、バルブ26を介してなされるタイヤ1
4の空気圧のメンテナンスが容易化する。
【0033】ところで、前記ハンドリム15は、その全
周の3箇所が図2に示す構造によって車輪2に対して双
方向に相対回転可能に弾性支持されている。
【0034】即ち、図2に示すように、前記ディスク1
6の全周3箇所には矩形孔16aが形成されており、各
矩形孔16aと車輪2のハブ13aの端面の3箇所に形
成された断面半円状の凹部にはスプリング27が縮装さ
れており、各スプリング27の両端はスプリング受け2
8によって受けられている。尚、各スプリング27は2
本のボルト29によってホイール13のハブ13aに結
着されたリテーナ30によって保持されている。
【0035】又、図3及び図4に示すように、各リテー
ナ30の先部には断面コの字状の樹脂製スライダー31
が摺動自在に嵌合保持されており、各スライダー31は
リテーナ30の先部に進退自在に螺合する調整ネジ32
によって押し付けられて前記ディスク16の外端面に軽
接触されている。従って、ディスク16及びこれに保持
された前記ハンドリム15は、ディスク16の外端面の
3箇所に軽接触するスライダー31によって保持されて
おり、その横方向の振れ(ガタ)がスライダー31によ
って小さく抑えられる。ここで、スライダー31は摩擦
係数の小さなポリアセタール樹脂(ジュラコン)、ポリ
アミド樹脂(ナイロン)、フッ素樹脂(テフロン)等で
構成されている。
【0036】ところで、図3に詳細に示すように、各ス
ライダー31の幅方向内面には断面半円状のガイド溝3
1aが横方向に形成されており、該ガイド溝31aには
リテーナ30の先部の幅方向両端面に横方向に長く突設
された断面半円状の突起30aが係合しており、スライ
ダー31は突起30aに沿って摺動し、突起30aのガ
イド溝31aへの係合によってその脱落が防がれる。
【0037】他方、図2及び図6に示すように、ホイー
ル13のハブ13aの外端面には、車輪2(ハブ13
a)とハンドリム15(ディスク16)との相対回転量
及び相対回転方向によってハンドリム15に加えられる
人力の大きさと方向を検出するためのポテンショメータ
33が位置調整可能に取り付けられており、該ポテンシ
ョメータ33の入力軸の端部にはレバー34の一端が結
着されており、該レバー34の他端はディスク16に突
設されたピン35に長孔係合している。
【0038】一方、図6に示すように、左右一対の車輪
2の各ハブ13aの車幅方向内側には円板状の固定プレ
ート36が車軸11に結着されて設けられており、該固
定プレート36には制御手段を構成するコントローラ3
7と駆動源である不図示の電動モータが取り付けられて
いる。
【0039】又、各車輪2のハブ13aの内側には前記
固定プレート36で囲まれる空間が形成されるが、該空
間はリング状の隔壁38によって室S1と室S2とに区
画されており、室S1には前記コントローラ37と回転
トランス39が収納されている。尚、回転トランス39
はコントローラ37と前記ポテンショメータ33間の信
号伝達を行うものである。
【0040】而して、不図示の電動モータによって発生
する補助動力は動力伝達手段を経て各車輪2に伝達され
るが、この動力伝達手段は、ベルト伝動機構G1とギヤ
G2,G3を含んで構成されている。
【0041】以上説明したスプリング27やポテンショ
メータ33によって構成される人力検出手段、回転トラ
ンス39によって構成される信号伝達手段、コントロー
ラ37によって構成される制御手段、電動モータ及びベ
ルト伝動機構G1やギヤG2,G3等を含んで構成され
る動力伝達手段が補助動力ユニットを構成しているが、
この補助動力ユニットは各車輪2のハブ13aの車軸1
1周りに径方向及び軸方向に亘って集約的に配置されて
いる。そして、図1に示すように、右側の車輪2側の固
定プレート36にはバッテリホルダー40が取り付けら
れており、このバッテリホルダー40にはバッテリ41
が着脱自在に装填されている。
【0042】次に、本実施の形態に係る手動式電動車椅
子1の作用を説明する。
【0043】乗員が左右一対のハンドリム15を例えば
前進方向に回すためにこれに力を加えると、その力はス
ポーク17を介してディスク16に伝達され、このディ
スク16によってスプリング27が圧縮され、ハンドリ
ム15はスプリング27の圧縮量に見合う角度だけ車輪
2に対して相対回転する。そして、このハンドリム15
の相対回転量はレバー34によって拡大されてポテンシ
ョメータ33に伝達され、ポテンショメータ33はハン
ドリム15に加えられる人力に対応する信号を出力し、
この信号は回転トランス39を介して各コントローラ3
7の制御部に送信される。
【0044】すると、上記コントローラ37の制御部は
ポテンショメータ33から出力された入力信号に対して
所定のアシスト比に基づいて目標トルクを演算し、それ
に見合う制御信号を電動モータに対して出力して電動モ
ータを駆動制御する。
【0045】而して、左右の各電動モータが駆動される
と、その回転はベルト伝動機構G1やギヤG2,G3を
含む動力伝達手段を経て左右の各車輪2にそれぞれ伝達
される。この結果、左右の車輪2が人力に補助動力を加
えた大きさの駆動力によって回転駆動され、これによっ
て車椅子1が前進せしめられて乗員は全駆動力の例えば
約1/2程度の小さな人力で楽に車椅子を操作すること
ができる。
【0046】尚、以上は手動式電動車椅子1の前進時の
作用について説明したが、後進時の作用も前進時のそれ
と同様である。
【0047】以上において、本実施の形態においては、
前述のように各車輪2のホイール13のワイヤスポーク
13cのうち幅方向外側に位置する隣接する2本のスポ
ーク13c−1の間に各ハンドリム15のパイプ状スポ
ーク17を配置したため、ホイール13とハンドリム1
5の各スポーク13c,17同士の干渉が避けられ、車
輪2とハンドリム15とのスムーズな相対回転が可能と
なる。
【0048】又、各ハンドリム15のスポーク17とホ
イールカバー21をホイール13側に湾曲させたため、
乗員がハンドリム15上で手を滑らせる際にハンドリム
15のスポーク17とホイールカバー21が邪魔になら
ず、乗員のハンドリム操作がスムーズになされる。
【0049】更に、車輪2の幅方向外側に位置するハン
ドリム15のスポーク17にホイールカバー21を取り
付けるようにしたため、ホイールカバー21の取り付け
に際してホイール13が邪魔にならない。
【0050】又、比較的大きなホイールカバー21の内
周部近傍をハンドリム15のスポーク17に取り付け、
同ホイールカバー21の外周縁の3箇所を緩衝材22を
介してハンドリム15の内周部に圧接したため、ホイー
ルカバー21のガタやビビリ音の発生が防がれる。
【0051】その他、本実施の形態によれば、ハンドリ
ム15の隣接する2本のスポーク17の間であって、且
つ、ホイール13のハブ13a側に向かって幅が広がる
隣接する2本のワイヤスポーク13c−2間の比較的大
きな空間部にタイヤ14のバルブ26を配置したため、
該バルブ26を介してなされるタイヤ14の空気圧のメ
ンテナンスが容易化する。
【0052】ここで、図8及び図9にホイールカバー2
1の取付構造の別形態を示す。
【0053】即ち、図8はホイールカバー21の取付部
の部分断面図、図9は図8のE−E線断面図であり、図
示のようにホイールカバー21をハンドリム15のスポ
ーク17の内側に取り付ける場合には、ホイールカバー
21にスポーク17を内側から巻き込む断面半円状の凹
部21aを形成し、この凹部21aをスポーク17に押
し当て、両者を取付座金23A,23Bで挟み込んでこ
れらをボルト24とナット25で締着すれば良い。尚、
この場合にも、ホイールカバー21はスポーク17の形
状に沿ってホイール13側に湾曲し、その外周縁はハン
ドリム15の内周部近傍に位置せしめられ、同外周縁の
複数箇所は不図示の緩衝材を介してハンドリム15の内
周部に当接されている。
【0054】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、左右の各車輪の幅方向外側にリング状のハンド
リムを有し、該ハンドリムを介して各車輪に加えられる
人力の大きさに応じた補助動力を各車輪に加えてこれを
回転駆動する手動式電動車椅子において、前記各車輪の
ホイールを、リムとハブ及びこれらを結合するワイヤス
ポークとから成り、該ワイヤスポークの外端が前記リム
に周方向に等間隔に連結され、内端が前記ハブの幅方向
に離間して形成された幅方向内側及び外側フランジに対
して交互に振り分けて連結されたスポークホイールで構
成し、該スポークホイールの前記ワイヤスポークのうち
内端が前記リムの外側フランジに連結された隣接する2
本の間に前記各ハンドリムを支持するパイプ状スポーク
を配置するとともに、該ハンドリムのスポークをホイー
ル側に湾曲させたため、車輪とハンドリムとの相対回転
及び乗員のハンドリム操作がスムーズに行われるという
効果が得られる。
【0055】又、本発明によれば、車輪の幅方向外側に
位置するハンドリムのスポークにホイールカバーを取り
付け、ホイールカバーもハンドリムのスポークと同様に
ホイール側に湾曲させたため、ホイールカバーが乗員の
ハンドリム操作の障害とならないという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る手動式電動車椅子の側面図であ
る。
【図2】本発明に係る手動式電動車椅子の車輪のハブ部
分のカバーを取り外した状態を示す正面図である。
【図3】図2のA部拡大詳細図である。
【図4】図3のB−B線断面図である。
【図5】本発明に係る手動式電動車椅子の一方の車輪の
外側面図である。
【図6】図5のC−C線断面図である。
【図7】図6のD−D線断面図である。
【図8】ホイールカバーの取付構造の別形態を示す部分
断面図である。
【図9】図8のE−E線断面図である。
【符号の説明】
1 電動補助車椅子 2 車輪 13 ホイール 13a ハブ 13b リム 13c ホイールのワイヤスポーク 14 タイヤ 15 ハンドリム 17 ハンドリムのスポーク 21 ホイールカバー 22 緩衝材 26 バルブ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の各車輪の幅方向外側にリング状の
    ハンドリムを有し、該ハンドリムを介して各車輪に加え
    られる人力の大きさに応じた補助動力を各車輪に加えて
    これを回転駆動する手動式電動車椅子において、 前記各車輪のホイールを、リムとハブ及びこれらを結合
    するワイヤスポークとから成り、該ワイヤスポークの外
    端が前記リムに周方向に等間隔に連結され、内端が前記
    ハブの幅方向に離間して形成された幅方向内側及び外側
    フランジに対して交互に振り分けて連結されたスポーク
    ホイールで構成し、該スポークホイールの前記ワイヤス
    ポークのうち内端が前記リムの外側フランジに連結され
    た隣接する2本の間に前記各ハンドリムを支持するパイ
    プ状スポークを配置するとともに、該ハンドリムのスポ
    ークをホイール側に湾曲させたことを特徴とする手動式
    電動車椅子。
  2. 【請求項2】 前記各ハンドリム側にホイールカバーを
    取り付けたことを特徴とする請求項1記載の手動式電動
    車椅子。
  3. 【請求項3】 前記ホイールカバーをハンドリムのスポ
    ークに沿ってホイール側に湾曲させたことを特徴とする
    請求項2記載の手動式電動車椅子。
  4. 【請求項4】 前記ホイールカバーの外周縁を前記ハン
    ドリムの内周部近傍に位置せしめたことを特徴とする請
    求項2又は3記載の手動式電動車椅子。
  5. 【請求項5】 前記ホイールカバーの内周部近傍を前記
    ハンドリムのスポークに取り付け、同ホイールカバーの
    外周縁の複数箇所を緩衝材を介して前記ハンドリムの内
    周部に圧接したことを特徴とする請求項2,3又は4記
    載の手動式電動車椅子。
  6. 【請求項6】 各車輪のタイヤのバルブをホイールの隣
    接するワイヤースポークの間であって、且つ、ハンドリ
    ムのスポークと干渉しない位置に配置したことを特徴と
    する請求項1〜4又は5記載の手動式電動車椅子。
JP9223954A 1997-08-20 1997-08-20 手動式電動車椅子 Withdrawn JPH1156919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9223954A JPH1156919A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 手動式電動車椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9223954A JPH1156919A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 手動式電動車椅子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1156919A true JPH1156919A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16806308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9223954A Withdrawn JPH1156919A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 手動式電動車椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1156919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030010958A (ko) * 2001-07-27 2003-02-06 노상룡 척추 운동치료기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030010958A (ko) * 2001-07-27 2003-02-06 노상룡 척추 운동치료기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3703554B2 (ja) 補助動力付き車椅子
EP0687454B1 (en) Power assisted vehicle and method for driving said vehicle
US6902177B2 (en) Mobility assistance vehicle
US8240407B2 (en) Omni-directional vehicle
JP3703524B2 (ja) 手動式電動車椅子
US20110162905A1 (en) Steering mechanism for a personal vehicle
US4163567A (en) Vehicle, especially amusement vehicle
JP2000502636A (ja) ベベル操舵ギヤ一体の駆動トランスミッション
US5175415A (en) Combination drive-wheel mechanism and travel-sensor mechanism
JPH0966169A (ja) 遊技用車両の方向転換装置
JPH1156919A (ja) 手動式電動車椅子
JPH1156922A (ja) 手動式電動車椅子
JPH1156920A (ja) 手動式電動車椅子
JPH1156921A (ja) 手動式電動車椅子
JP3705372B2 (ja) 補助動力式ビークル
JP3705379B2 (ja) 手動式電動車椅子
US4527648A (en) Battery-powered wheeled vehicle
JPH0919459A (ja) 手動式電動車椅子
JPH08117291A (ja) 補助動力式ビークル
JP3705383B2 (ja) 手動式電動車椅子
JP3705371B2 (ja) 手動式電動車椅子
JP3641712B2 (ja) 手動式電動車椅子の人力検出装置
JP3299092B2 (ja) 乗用作業車
JP3224975B2 (ja) 乗用作業車
JP2008284979A (ja) キャスタ及びキャスタ付き物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060420

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061213