JPH1153689A - 車両間通信装置 - Google Patents

車両間通信装置

Info

Publication number
JPH1153689A
JPH1153689A JP9210465A JP21046597A JPH1153689A JP H1153689 A JPH1153689 A JP H1153689A JP 9210465 A JP9210465 A JP 9210465A JP 21046597 A JP21046597 A JP 21046597A JP H1153689 A JPH1153689 A JP H1153689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
light emission
emission pattern
inter
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9210465A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Usami
祐之 宇佐美
Keiji Aoki
啓二 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9210465A priority Critical patent/JPH1153689A/ja
Publication of JPH1153689A publication Critical patent/JPH1153689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両間通信装置において、自車の走行状態を
確実に後続車に送信する。 【解決手段】 車両のリア部に走行状態インジケータ1
4が設けられ、自車の走行状態に応じた発光パターンで
発光する。例えば、自車が1台目である場合には、2次
元LEDアレイを全て発光させて長方形の発光パターン
とし、自車が2台目である場合には中央部のLEDアレ
イを発光させず中抜きの発光パターンとする。また、自
動運転中である場合には略T字型の発光パターンとし、
手動運転中である場合には略逆T字型の発光パターンと
する。後続車は、先行車からの発光パターンを認識し、
認識結果に応じて自車の走行を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両間通信装置、特
に後続車に対して自車の走行状態をパターンで送信する
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、運転者の運転操作低減や安全性の
一層の向上並びに交通流の制御等を目的とした自動走行
制御装置が開発されており、AHS(オートメーテッド
ハイウェイシステム)等として鋭意研究開発が進められ
ている。このようなAHSシステムにおいては、先行車
との車間距離を所定の距離に維持しつつ先行車に追従走
行することにより円滑な走行を可能とするが、先行車に
効率よく追従するためには先行車の走行状態を迅速且つ
確実に認識して自車の走行を制御する必要がある。
【0003】例えば、特開平4−79000号公報に
は、走行制御の一例として追突防止車間通信システムが
開示されており、自車両が所定減速度以上となった場合
に後続車に対して警報光を発し、後続車は光センサにて
この警報光を検知することで運転者に警報し、または自
車の走行を制御する技術が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、自車が所
定減速度以上となった場合に後続車に対して警報光を発
する構成は先行車との追突を防止する観点からは有効で
あるが、単に光信号のオン/オフで情報を後続車に送信
しているため、後続車が得られる情報に限りがある問題
があった。すなわち、先行車に追従走行する場合、先行
車の前に更に先行車が存在するか否かや、追従しようと
する先行車が自動運転か手動運転か等により自車の走行
を変化させる必要があるが、上記従来技術では単に光信
号のオン/オフで情報を区別しているため、これらの情
報を確実に送信できない問題があった。もちろん、自車
の走行状態を電波で送信することも考えられるが、後続
車から見て複数の先行車が存在する場合(先行車と更に
その前方を走行する先行車)、いずれの先行車からの電
波であるかを判別することが困難である問題が生じる。
【0005】本発明は上記従来技術の有する課題に鑑み
なされたものであり、その目的は、自車の走行状態を確
実に後続車に送信し、これにより円滑な自動走行を可能
とする車両間通信装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、車両に搭載され、車両間で情報を送
受信する車両間通信装置であって、発光パターンによっ
て後続車に情報を送信する送信手段と、先行車の発する
発光パターンを認識することにより前記先行車からの情
報を判別する認識手段とを有することを特徴とする。
【0007】また、第2の発明は、第1の発明におい
て、前記発光パターンで送信すべき情報は、自車の順
位、自動運転と手動運転の別、減速度の少なくともいず
れかであることを特徴とする。
【0008】また、第3の発明は、第2の発明におい
て、前記発光パターンで送信すべき情報が自車の順位で
あり、かつ前記判別手段により前記先行車からの発光パ
ターンがn台目(n≧2)であると判別された場合に
は、n−1台目に比べて前記先行車との車間距離を増大
させるように自車の走行を制御する制御手段をさらに有
することを特徴とする。
【0009】また、第4の発明は、第2の発明におい
て、前記発光パターンで送信すべき情報が自動運転と手
動運転の別であり、かつ前記判別手段により前記先行車
からの発光パターンが手動運転であると判別された場合
には、前記先行車に対する追従走行をキャンセルする制
御手段をさらに有することを特徴とする。
【0010】また、第5の発明は、第2の発明におい
て、前記発光パターンで送信すべき情報が減速度である
場合、前記送信手段は自車の減速度が所定値以上の場合
のみ前記後続車に送信することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態について説明する。
【0012】図1には、本実施形態における車両構成図
が示されている。(A)は主に車両のフロント部が示さ
れ、(B)には車両のリア部が示されている。車室内に
はカラーCCDカメラ10、11が設けられている。カ
ラーCCDカメラ10は広角用カメラであり、CCDカ
メラ11は望遠カメラである。もちろん、2台のCCD
カメラは必須ではなく、広角カメラ1台のみでもよい。
また、フロントバンパー下部にはレーザレーダ12が設
けられており、先行車との車間距離や相対速度を検出す
る。
【0013】一方、車両のリア部にはスポイラー部に走
行状態インジケータ14が設けられている。なお、この
走行状態インジケータ14は、公知のハイマウントスト
ップランプを改造したものであり、2次元の赤色LED
アレイから構成されている。また、リア部にはパターン
認識装置16、レーダ信号処理器18及び制御装置20
が設けられる。
【0014】図2には本実施形態の全体構成ブロック図
が示されている。カラーCCDカメラ10、11にはパ
ターン認識装置16が接続されており、それぞれのカメ
ラで取得した画像がパターン認識装置16に供給され
る。パターン認識装置16は入力した画像から赤色画素
のみを抽出し、先行車からどのようなパターンが送信さ
れたかを認識する。具体的な認識処理については後述す
る。
【0015】また、レーザレーダ12にはレーダ信号処
理器18が接続されており、レーザレーダ12からの検
出信号を処理して先行車との車間距離や相対速度を算出
する。なお、レーザレーダ12は水平スキャン角度±2
0°のスキャン型レーザレーダであり、スキャン周期は
10scan/sec、分解能約0.6°毎に70個/
scan、距離精度±10cmの能力を有している。ま
た、測距可能範囲は約100mである。
【0016】パターン認識装置16及びレーダ信号処理
器18には制御装置20が接続されており、パターン認
識装置16での認識結果、すなわち先行車の走行状態が
供給され、またレーダ信号処理器18から先行車との車
間距離や相対速度が供給される。制御装置20はマイク
ロコンピュータで構成され、これらの検出信号に基づい
てスロットルコントローラ22やブレーキコントローラ
24に制御信号を出力し、スロットルアクチュエータ2
6やブレーキアクチュエータ28を駆動して自車を加速
あるいは減速制御する。また、制御装置20には走行状
態インジケータ14が接続されており、走行状態インジ
ケータ14を発光させることにより自車の走行状態を後
続車に送信する。
【0017】図3には、パターン認識装置16の構成ブ
ロック図が示されている。なお、説明の都合上カラーC
CDカメラ10からの画像信号を処理する場合について
のみ示している。カラーCCDカメラ10からの画像信
号はパターン認識装置16内のインターフェース16a
に供給され、デジタル信号に変換された後メモリ16b
に供給される。メモリ16bは赤(R)、緑(G)、青
(B)それぞれのメモリから構成されており、R、G、
B信号をそれぞれ格納する。メモリ16bには2つのオ
ペアンプ16cが接続されており、赤(R)メモリの出
力はオペアンプ16cの非反転入力端子(+)に接続さ
れ、緑(G)メモリ及び青(B)メモリの出力はオペア
ンプ16cの反転入力端子(−)に接続されている。従
って、オペアンプ16cでは、それぞれR−G、R−B
の差分が演算され、赤色成分のみを持つ画素部分、すな
わち先行車の走行状態インジケータ14の発光画素が抽
出される。オペアンプ16cには2値化するためのlu
t(ルックアップテーブル)回路16dが接続されてお
り、更にlut回路にはANDゲート16eが接続され
ている。そして、ANDゲート16eで論理和演算が行
われた後、その出力は画像メモリ16fに格納される。
【0018】以上のようにして赤色成分のみがメモリ1
6fに格納されると、次にこれらの赤色成分はラベリン
グ回路16gに供給される。ラベリング回路16gは得
られた画像内の赤色成分をグルーピングし、各グループ
に順次ラベルを付していく。そして、ラベルを付した各
グループは特徴抽出回路16hに供給される。
【0019】特徴抽出回路16hはラベリングされた複
数の赤色グループのうち、直前の先行車のパターンのみ
を抽出する。具体的には、得られた複数のグループのう
ち、最もサイズの大きいグループを直前先行車から送信
されたパターンであるとして抽出する。抽出された直前
先行車からのパターンは更に解析部16iに供給され
る。解析部16iは、抽出されたパターンと予め用意さ
れたパターン(テンプレート)とを比較し、パターンマ
ッチング法により送信されたパターンがどのパターンで
あるかを認識する。認識結果は制御装置20に出力され
る。
【0020】本実施形態の構成は以上のようであり、走
行状態インジケータ14の発光パターン(2次元赤色L
EDアレイの発光配列)によって後続車に自車の走行状
態を送信する。後続車に送信すべき自車の走行状態とし
ては、AHSシステムにおいて追従走行している自車の
順位、すなわち自車が先頭車両であるか2台目であるか
3台目であるかの情報や、自車が自動運転中であるか手
動運転中であるかの情報、自車の減速度についての情報
等がある。以下、これらの情報を送信する場合について
順次説明する。
【0021】<自車の順位>図4には、追従走行中の複
数の車両の平面図が示されている。(A)は2台の車両
A,Bが走行している場合であり、車両Aは先頭車両、
車両Bは2台目の車両である。この場合、車両Bは先頭
車両である車両Aと所定の車間距離を維持しつつ追従走
行を行うことができる。一方、(B)は3台の車両A,
B,Cが追従走行している場合であり、車両Aが先頭車
両、車両Bが2台目の車両、車両Cが3台目の車両であ
る。車両Bは先頭車両である車両Aと所定の車間距離を
維持しつつ追従走行できるが、車両Cは車両Bとの間に
同一の車間距離を維持して追従走行することは好ましく
ない。車両Aが減速した場合、一定の遅れ時間をもって
車両Bが減速を開始し、車両Cは更に一定の遅れ時間を
もって減速制御を開始するため、車両Bと車両Cとの車
間距離が大きく減少して運転者に不安感を与えてしまう
可能性があるからである。このように、追従走行する場
合、追従走行すべき先行車が何台目であるか、あるいは
自車が何台目であるかの情報は極めて重要であり、ここ
に自車の順位を後続車に送信する意義がある。
【0022】図5〜図7には、自車の順位を送信する場
合の走行状態インジケータ14の発光パターン例が示さ
れている。図5は自車の順位が1台目、すなわち先頭車
両である場合の走行状態インジケータ14の発光パター
ンであり、制御装置20が2次元赤色LEDアレイの全
てを発光させて長方形の発光パターンとしている。図
中、斜線部分は発光している赤色LEDを表している。
この発光パターンを受信した後続車では、この長方形の
発光パターンを認識することにより、追従すべき先行車
が1台目であり、従って自車の制御装置20は所定の車
間距離で先行車に追従走行することになる。
【0023】図6は自車の順位が2台目の場合の走行状
態インジケータ14の発光パターンであり、2次元赤色
LEDアレイの周辺部のみが発光し、中央部が発光しな
いパターンであって、図5の長方形パターンを中抜きし
たパターンである。このような発光パターンを受信した
後続車では、追従すべき先行車が2台目の車両であり、
従って自車の順位は3台目となるので、制御装置20は
通常の車間距離よりも先行車との車間距離を増大させて
追従することになる。
【0024】図7は自車の順位が3台目の場合の走行状
態インジケータ14の発光パターンであり、2次元赤色
LEDアレイの中央行及び中央列のみを発光させて十文
字状のパターンを形成している。この発光パターンを受
信した後続車では、追従すべき先行車が3台目の車両で
あり、従って自車の順位は4台目となり、制御装置20
は自車の順位が2台目あるいは3台目の場合の車間距離
以上に車間距離を増大させて先行車に追従すべきことが
わかる。すなわち、自車が2台目の場合の先行車との車
間距離をL2、3台目の場合の車間距離をL3、4台目の
場合の車間距離をL4とするとL2<L3<L4であり、一
般にnを2以上の自然数として、Ln-1<Lnとなるよう
に自車の走行を制御する。
【0025】<自動運転と手動運転の別>自車が追従走
行する場合、追従すべき先行車も自車と同様に自動運転
中であることが前提となる。手動運転中の車両は、運転
者の意思に従って走行しており、このような車両に追従
するのは円滑な走行の観点から必ずしも妥当でないから
である。従って、自車が自動運転中か手動運転中である
かの情報は後続車にとって極めて重要である。
【0026】図8〜図9には、自動運転と手動運転の別
を後続車に送信するための発光パターン例が示されてい
る。図8は自車が自動運転中の走行状態インジケータ1
4の発光パターンであり、制御装置20は2次元赤色L
EDアレイの下部の両端LEDアレイを発光させず、そ
れ以外のLEDアレイを発光させて略T字型の発光パタ
ーンを形成している。この発光パターンを受信した後続
車では、先行車が自動運転中であることを容易に認識
し、制御装置20はこの先行車に追従すべく自車の走行
を制御する。
【0027】図9は自車が手動運転中の場合の発光パタ
ーンであり、2次元赤色LEDアレイの上部の両端LE
Dアレイが発光せず、略逆T字型の発光パターンを形成
している。走行状態インジケータ14がこのような発光
パターンとなった場合、後続車では先行車が手動運転中
であることを容易に認識でき、後続車の制御装置20は
追従走行をキャンセルして自車を手動運転モードに移行
させる。
【0028】なお、図5〜図9に示された発光パターン
は、自車が減速していない場合に制御装置20からの指
令により生成される。具体的には、まず自動運転と手動
運転の別を表す図8または図9の発光パターンを送信
し、所定時間経過後に自車の順位を表す図5〜図7の発
光パターンを生成する。自車が減速する場合には、これ
らの発光パターンは全て消失し、後述する減速中の発光
パターンを生成する。
【0029】<減速度>追従走行中の先行車が穏やかな
減速を行った場合、後続車もこの減速を検知して減速制
御できるが、先行車が急減速(例えば濡れた路面のよう
に摩擦係数の低い状態で出せる最大減速Gである0.4
G以上の減速度)である場合、先行車との車間距離や相
対速度を検知して自車を減速制御したのでは先行車との
車間距離が急速に縮まり、運転者に不安感を与える可能
性がある。従って、自車が所定の減速度以上で減速する
場合、後続車に送信することは極めて重要である。
【0030】図10には、自車が所定の減速度以上で減
速を開始する場合の走行状態インジケータ14の発光パ
ターンが示されている。減速制御を行う場合、ストップ
ランプ30が点灯するが、その減速度が所定値以上であ
った場合には更に走行状態インジケータ14の2次元赤
色LEDアレイの全てが発光し、長方形の発光パターン
となる。具体的な発光タイミングは、制御装置20から
ブレーキコントローラ24に対して所定値以上の減速G
の指令が出力されたタイミングであり、制御装置20は
所定値以上の減速Gの指令を出力するとともに、走行状
態インジケータ14に対して発光を指示する。このよう
に、自車が所定の減速度以上(例えば0.4G以上)で
減速する場合には、走行状態インジケータ14とストッ
プランプ30が発光するため、図に示すように赤色発光
パターンでトライアングルを形成することになる。すな
わち、トライアングルの頂点に走行状態インジケータ1
4による赤色発光パターンが存在し、トライアングルの
底辺の2頂点にストップランプ30による赤色発光パタ
ーンが存在することになる。一方、自車の減速度が所定
値以下である場合には、制御装置20は走行状態インジ
ケータ14の2次元赤色LEDアレイを発光させないの
で、図10に示すようなトライアングルは形成されな
い。従って、後続車はこのようにトライアングルとなっ
た発光パターンの有無により先行車が所定の減速度以上
で減速するか否かを認識することができる。
【0031】図11には、図10に示されるような発光
パターンを先行車から受信した場合の後続車における走
行制御のブロック図が示されている。レーザーレーダ1
4で先行車との車間距離を検出し、目標車間距離と検出
車間距離との差分(偏差)を演算して比例微分によるフ
ィードバック制御を行う。そして、このフィードバック
制御に加え、パターン認識装置16で認識した先行車の
走行状態、すなわち所定値以上の減速度情報を考慮し、
比例微分フィードバック制御にフィードフォワード項を
加えて自車の走行を制御する。すなわち、パターン認識
装置16からの走行状態が供給されない場合、制御装置
20は
【数1】u(t)=Kd・{e(t)+Td/de
(t)/dt} により自車の走行を制御する。ここで、e(t)は目標
車間距離と検出車間距離の差分(偏差)、u(t)は制
御ゲイン入力、Kdはフィードバックゲイン、Tdは比
例定数である。パターン認識装置16から走行状態が供
給された場合、制御装置20はこの走行状態をフィード
フォワード制御に利用し、
【数2】u(t)=Kd・{e(t)+Td・de
(t)/dt}+gff により自車の走行を制御する。ここで、gffがパター
ン認識装置16から先行車の走行状態、すなわち図10
に示す発光パターンが認識された場合のフィードフォワ
ード項であり、一定値である。このフィードフォワード
項gffの存在により、ない場合に比べて応答性良く自
車を減速することが可能となり、従って先行車が所定値
以上で減速した場合でも先行車との車間距離が大きく減
少することを防ぐことができる。
【0032】このように、本実施形態においては自車の
走行状態を発光パターンで後続車に送信するので、種々
の走行状態を後続車に送信できるとともに、複数の先行
車が存在する場合でも、相対的な発光パターンのサイズ
により直前の先行車からの発光パターンのみを容易に認
識することができる。
【0033】なお、図5〜図10に示された発光パター
ンは例示にすぎず、自車の走行状態を表す発光パターン
として任意の発光パターンを採用することが可能であ
る。ただし、その発光パターンは互いに相似でなく、か
つ類似しないことが条件となる。
【0034】また、本実施形態では、走行状態インジケ
ータを車両リア部のスポイラー部に設けたが(ハイマウ
ントストップランプの位置)、その位置は任意であり、
例えばナンバープレート近傍に設けることも可能であ
る。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
自車の走行状態を確実に後続車に送信することが可能と
なり、後続車では先行車の走行状態を認識して自車の走
行状態を最適化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の車両構成図である。
【図2】 本実施形態の構成ブロック図である。
【図3】 本実施形態のパターン認識装置の構成ブロッ
ク図である。
【図4】 本実施形態の追従走行中の車両配列を示す平
面図である。
【図5】 本実施形態における1台目の車両の発光パタ
ーン説明図である。
【図6】 本実施形態における2台目の車両の発光パタ
ーン説明図である。
【図7】 本実施形態における3台目の車両の発光パタ
ーン説明図である。
【図8】 本実施形態における自動運転中の発光パター
ン説明図である。
【図9】 本実施形態における手動運転中の発光パター
ン説明図である。
【図10】 本実施形態における所定値以上の減速度の
場合の発光パターン説明図である。
【図11】 本実施形態における制御装置の制御ブロッ
ク図である。
【符号の説明】
10,11 カラーCCDカメラ、12 レーザレー
ダ、14 走行状態インジケータ、16 パターン認識
装置、18 レーダ信号処理器、20 制御装置、30
ストップランプ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載され、車両間で情報を送受信
    する車両間通信装置であって、 発光パターンによって後続車に情報を送信する送信手段
    と、 先行車の発する発光パターンを認識することにより前記
    先行車からの情報を判別する認識手段と、 を有することを特徴とする車両間通信装置。
  2. 【請求項2】 前記発光パターンで送信すべき情報は、
    自車の順位、自動運転と手動運転の別、減速度の少なく
    ともいずれかであることを特徴とする請求項1記載の車
    両間通信装置。
  3. 【請求項3】 前記発光パターンで送信すべき情報が自
    車の順位であり、かつ前記判別手段により前記先行車か
    らの発光パターンがn台目(n≧2)であると判別され
    た場合には、n−1台目に比べて前記先行車との車間距
    離を増大させるように自車の走行を制御する制御手段を
    さらに有することを特徴とする請求項2記載の車両間通
    信装置。
  4. 【請求項4】 前記発光パターンで送信すべき情報が自
    動運転と手動運転の別であり、かつ前記判別手段により
    前記先行車からの発光パターンが手動運転であると判別
    された場合には、前記先行車に対する追従走行をキャン
    セルする制御手段をさらに有することを特徴とする請求
    項2記載の車両間通信装置。
  5. 【請求項5】 前記発光パターンで送信すべき情報が減
    速度である場合、前記送信手段は自車の減速度が所定値
    以上の場合のみ前記後続車に送信することを特徴とする
    請求項2記載の車両間通信装置。
JP9210465A 1997-08-05 1997-08-05 車両間通信装置 Pending JPH1153689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9210465A JPH1153689A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 車両間通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9210465A JPH1153689A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 車両間通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1153689A true JPH1153689A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16589793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9210465A Pending JPH1153689A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 車両間通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1153689A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553288B2 (en) 1999-11-10 2003-04-22 Fujitsu Limited Vehicle traveling control system and vehicle control device
JP2008176663A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Toyota Central R&D Labs Inc 車両検出装置、車両検出用発光装置及び車両検出システム
JP2012041039A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Harman Becker Automotive Systems Gmbh 車両のブレーキングを検出する方法
WO2015186648A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の走行制御装置
JP2016131364A (ja) * 2015-09-18 2016-07-21 株式会社ニコン 撮像装置
JPWO2014049987A1 (ja) * 2012-09-28 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 通知装置およびそれを利用した車両
WO2016204037A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 修一 田山 自動運転システム
JP2017030748A (ja) * 2016-11-02 2017-02-09 株式会社デンソー 運転支援装置
JP2017207967A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 本田技研工業株式会社 車両制御システム、交通情報共有システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2017535862A (ja) * 2014-10-27 2017-11-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両を動作させるための方法及び装置並びに駐車場を稼働させるための方法及び装置
JP2018103897A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 三菱自動車工業株式会社 走行制御装置
US10279682B2 (en) 2014-10-30 2019-05-07 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle device, autonomous vehicle, autonomous driving assistance system, autonomous driving monitoring device, road management device, and autonomous driving information gathering device
US10279742B2 (en) 2014-05-29 2019-05-07 Nikon Corporation Image capture device and vehicle
WO2020059402A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 豊田合成株式会社 自動運転支援システム及び自動運転支援方法
JP2021008168A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 本田技研工業株式会社 車両制御システム

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10048010B4 (de) * 1999-11-10 2007-08-02 Fujitsu Limited, Kawasaki Fahrzeug-Fahrsteuerungssystem und Fahrzeugsteuerungsvorrichtung
US6553288B2 (en) 1999-11-10 2003-04-22 Fujitsu Limited Vehicle traveling control system and vehicle control device
JP2008176663A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Toyota Central R&D Labs Inc 車両検出装置、車両検出用発光装置及び車両検出システム
US9387798B2 (en) 2010-08-23 2016-07-12 Harman Becker Automotive Systems Gmbh System for vehicle braking detection
JP2012041039A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Harman Becker Automotive Systems Gmbh 車両のブレーキングを検出する方法
JP2018136966A (ja) * 2012-09-28 2018-08-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 通知装置およびそれを利用した車両
JPWO2014049987A1 (ja) * 2012-09-28 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 通知装置およびそれを利用した車両
USRE48926E1 (en) 2012-09-28 2022-02-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Notification device and vehicle using same
USRE48747E1 (en) 2012-09-28 2021-09-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Notification device and vehicle using same
JP2020115381A (ja) * 2012-09-28 2020-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 通知装置、制御方法、プログラム
USRE49838E1 (en) 2012-09-28 2024-02-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Notification device and vehicle using same
US10279742B2 (en) 2014-05-29 2019-05-07 Nikon Corporation Image capture device and vehicle
US11572016B2 (en) 2014-05-29 2023-02-07 Nikon Corporation Image capture device and vehicle
US11220215B2 (en) 2014-05-29 2022-01-11 Nikon Corporation Image capture device and vehicle
US10807532B2 (en) 2014-05-29 2020-10-20 Nikon Corporation Image capture device and vehicle
CN106458215A (zh) * 2014-06-06 2017-02-22 日立汽车系统株式会社 车辆的行驶控制装置
WO2015186648A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の走行制御装置
JPWO2015186648A1 (ja) * 2014-06-06 2017-04-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の走行制御装置
JP2017535862A (ja) * 2014-10-27 2017-11-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両を動作させるための方法及び装置並びに駐車場を稼働させるための方法及び装置
US10279682B2 (en) 2014-10-30 2019-05-07 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle device, autonomous vehicle, autonomous driving assistance system, autonomous driving monitoring device, road management device, and autonomous driving information gathering device
US10988023B2 (en) 2014-10-30 2021-04-27 Mitsubishi Electric Corporation Autonomous driving assistance system, autonomous driving monitoring device, road management device, and autonomous driving information gathering device
WO2016204037A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 修一 田山 自動運転システム
JP2016131364A (ja) * 2015-09-18 2016-07-21 株式会社ニコン 撮像装置
JP2017207967A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 本田技研工業株式会社 車両制御システム、交通情報共有システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2017030748A (ja) * 2016-11-02 2017-02-09 株式会社デンソー 運転支援装置
JP2018103897A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 三菱自動車工業株式会社 走行制御装置
WO2020059402A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 豊田合成株式会社 自動運転支援システム及び自動運転支援方法
JP2021008168A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 本田技研工業株式会社 車両制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10503985B2 (en) Pedestrian determination method and determination device
US5680122A (en) Platoon running control system
JPH1153689A (ja) 車両間通信装置
US10919436B2 (en) Vehicle control system and column traveling system
JP6772603B2 (ja) 車両の誤発進抑制装置
KR20200094378A (ko) 운전자 보조 시스템 및 그 제어방법
US11548441B2 (en) Out-of-vehicle notification device
KR20210080032A (ko) 운전자 보조 장치 및 운전자 보조 방법
JP2006330980A (ja) 先行車検出装置
US20210309243A1 (en) Driver assistance system
JP2874083B2 (ja) 自動車の走行制御装置
KR102323483B1 (ko) 스마트 순항 제어 시스템 및 그 제어 방법
KR20210149311A (ko) 충돌 방지 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
KR20200142154A (ko) 운전자 보조 시스템 및 그 제어방법
JP3401855B2 (ja) 自動車の走行制御装置
US11247647B2 (en) Vehicle and control method thereof
JPH07125563A (ja) 自動車の走行制御装置
US20230148012A1 (en) Driving support device, driving support method, and driving support program
US20220306164A1 (en) Driver assistance apparatus and driver assistance method
US11935308B2 (en) Object recognition apparatus, vehicle, and object recognition method
KR20220108869A (ko) 운전자 보조 장치 및 그 제어 방법
US20230089888A1 (en) Apparatus and method for assisting in driving vehicle
US20220289191A1 (en) Vehicle control apparatus
JP3510296B2 (ja) 自動車の走行制御装置の表示機構
KR20210038049A (ko) 차로 변경 유도장치 및 그 제어방법.