JPH11513951A - 電気的に制御されて操作されるブレーキ装置のための制動値発生器 - Google Patents

電気的に制御されて操作されるブレーキ装置のための制動値発生器

Info

Publication number
JPH11513951A
JPH11513951A JP10543380A JP54338098A JPH11513951A JP H11513951 A JPH11513951 A JP H11513951A JP 10543380 A JP10543380 A JP 10543380A JP 54338098 A JP54338098 A JP 54338098A JP H11513951 A JPH11513951 A JP H11513951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value generator
piston
pressure
braking value
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10543380A
Other languages
English (en)
Inventor
デムル ウルリッヒ
デリヒト ミヒャエル
エグルゼーダー カール―ハインツ
フーバー ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH11513951A publication Critical patent/JPH11513951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3215Systems characterised by having means acting on components of the drive line, e.g. retarder, clutch or differential gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data

Abstract

(57)【要約】 自動車のブレーキペダル20に接続されている制動値発生器19が、ブレーキペダルの操作を複数のセンサ26,55によって検出し、これを電気的な信号に変換する。ブレーキペダルは、回転可能に支承された押圧ロッド30を介してシリンダ42の内室内で摺動可能なピストン37に接続されている。このシリンダ内には、容積可変の、ガスが充填された圧力室61,45が位置しており、該圧力室には少なくとも部分的に液圧オイル46を充填することができる。前記ガスは、ブレーキペダルの操作時にピストン37によって圧縮され、この場合、ブレーキペダルに作用する反応力を高める。

Description

【発明の詳細な説明】 電気的に制御されて操作される ブレーキ装置のための制動値発生器 自動車のためのパワーブレーキ装置(外力式ブレーキ装置)では、操作ユニッ ト即ちブレーキペダルとホイールブレーキとの間には、自動車のための従来のブ レーキ装置のような、機械的又はニューマチック的又はハイドロリック的な接続 が存在しない。ドライバは、ブレーキペダルの操作により、適当な制御装置によ ってブレーキ力に影響を与えることはできるが、ブレーキペダルの操作時の筋力 は、全体的にも部分的にも、制動作用を形成するためには利用されない。 これまでパワーブレーキ装置は、道路車両においては一連の有用車両、即ちト ラック及びバスのためにしか使用されていない。この場合、運転エネルギとして 圧縮空気又はプレロードのかけられたばねが使用される。そのばねの力は、解除 された状態で、圧縮空気によって負荷されたニューマチックシリンダの力によっ て補償される。この場合、ブレーキ作用は、ブレーキペダルに機械的に接続され ているいわゆる常用ブレーキを介して調節され、この常用ブレーキがペダル位置 及びペダル力に応じてホイールブレーキシリンダにおける相応のブレーキ圧を制 御する(ボッシュ・テヒニ ッシェ・ウンターリヒト:ドウルックルフトブレムゼアンラーゲ、ゲレーテ Bos ch Technische Unterrichtung:Druckluftbremsanlagen,Geraete)。 ホイールブレーキの操作が電気的に制御される場合は(ATZ オートモビー ルテヒニッシェ・ツァイトシュリフト Automobiltechnische Zeitschrift 98 (1996)、406〜407頁、VDI ベリヒテ第1188号、1995: ポテンシャル・エレクトロニッシュ・ゲレーゲルター・ブレムゼズステー Poten tial elektronisch geregelter Bremssysteme)、常用ブレーキ弁に、ドライバ の所望の減速を測定するセンサが設けられている。電気機械式の車両ブレーキの コンセプトを記載した文献(「ブレーキ・バイ・ワイヤ」とも呼ばれている)で は、ドライバの要求を検出するための余剰に構成されたセンサを備えた電気的な ブレーキペダルが記載されている。このように検出された所望の減速は、電気信 号の形でブレーキ及び制御装置に伝達される。 本発明の課題は、ブレーキ作用の微調節を可能にするような冒頭で述べた形式 の制動値発生器を提供することである。さらに制動作用は、ブレーキペダルの操 作力対してほぼ比例するのが望ましい。 この課題は本発明によれば、請求項1記載の制動値発生器によって解決された 。本発明の有利な構成は、請求項2以下に記載されている。 本発明の利点は特に、制動値発生器が、機械的補助エネルギ及びハイドロリッ ク又はニューマチック補助エネルギを必要としないことにある。電気的なエネル ギは、センサの運転のためだけに必要とされる。さらに、ペダル特性曲線は自由 に選択できる。同じ設計のパワーブレーキ装置では例えば、スポーツカーの場合 では、比較的急なペダル特性曲線が調節される。即ち、同じペダル距離でも、快 適性を強調したリムジンのものよりも高い操作力を有する。 次に図面につき本発明の実施例を詳しく説明する。 第1図は、本発明による制動値発生器が使用される電気的に制御されて操作さ れる、自動車のブレーキ装置を示していて、 第2図は、本発明による制動値発生器の第1実施例を示していて、 第3図は、本発明による制動値発生器の第2実施例を示していて、 第4図は、本発明による制動値発生器の圧力シリンダを示していて、 第5図は、立ち上がり式のブレーキペダルを備えた本発明による制動値発生器 の別の実施例を示していて、 第6図は、吊り下げ式のブレーキペダルを備えた本発明による制動値発生器の 別の実施例を示していて、 第7図は、第2図〜第5図の制動値発生器の特性曲 線を示している。 4輪自動車(図示せず)のためのブレーキ装置1(第1図)は4つのブレーキ 2を有している。これらのブレーキ2はそれぞれ1つのブレーキディスク3と、 ホイールブレーキアクチュエータ4の形の操作装置(以下ではアクチュエータ又 はアクターとも記載する)とを有している。ホイールブレーキアクチュエータ4 は、それぞれ1つの所属のブレーキキャリパ5内に組み込まれており、即ち、こ のブレーキキャリパ5とともに1つの構成ユニットを形成している。ブレーキキ ャリパ5は浮動キャリパとして形成されている。ホイールブレーキアクチュエー タ4の操作時にはブレーキライニング6を介して、ブレーキモーメントがブレー キディスク3に加えられる。 各ホイールブレーキアクチュエータ4は、出力・制御電子機器8を有している 。この出力・制御電子機器8には所属の制御装置9から制御信号、例えば、ホイ ールブレーキアクチュエータ4によって付与される目標力又は目標圧のための制 御信号が与えられ、制御装置9には、例えば力の実際値に関する応答値が送られ る。 出力・制御電子機器8も同様にホイールブレーキアクチュエータ4から、例え ば、ブレーキライニング6がブレーキアクチュエータ4によってブレーキディス ク3に押し付けられる押圧力に関する応答値を受け取 る。各ホイールブレーキアクチュエータのための目標値は、種々様々なセンサか ら送られた測定値から制御ユニット9によって算出される。これらのセンサとは 例えば、自動車のブレーキペダル14によって操作される制動値発生器又はペダ ル力シュミレータ13に設けられている力センサ10及び距離センサ12である 。ペダル力シュミレータ13は、ブレーキペダル14の運動、即ち、ドライバに よって通常加えられる力及びペダル距離を電気的な信号に変換する。これらの信 号は制御装置9に供給され、ブレーキ2のための、特に車両の減速と、ブレーキ ディスクに付与されるトルク又は制動力とのための目標値を成す。アンチロック 制御装置又は走行安定性制御装置の使用時に目標値を算出するためには制御装置 9によって、別のセンサ信号、例えば横方向加速又はヨーイング角速度及びホイ ール回転数を評価することができる。 ブレーキ装置1は2つのブレーキ回路16,17を有していて、これらの回路 は前車軸と後車軸とに分けられている。ダイアゴナル式の分割はこれとは、制御 装置とエネルギ供給装置に対するホイールブレーキアクチュエータの対応配置が 異なっている点でしか差異はない。それぞれのブレーキ回路16,17は、独自 の制御装置9と、Bat.1若しくはBat.2のバッテリとして図示したエネ ルギ供給部とを有している。エネルギ供給部と制御ユニットとはこの場合、それ ぞれケーシングに取り付けることができるが、作用的には互いに分離されている 必要がある。 供給導管は第1図では太線で示されており、矢印として図示されてはいない。 制御・信号ラインは細線で示されており、信号流れ方向に応じて矢印で示されて いる。 互いに無関係に作業する両制御装置9は、図面から明らかなように両方向型の 信号ラインを介して互いに連通されており、これにより一方のブレーキ回路16 又は17の故障を他方のブレーキ回路が検知し、場合によっては適当な応急処置 を講じる。ブレーキ装置は、監視装置として両ブレーキ回路制御装置を監視する 第3の制御装置(図示せず)によっても補足されてもよい。 本発明による制動値発生器19の第1実施例は、回転可能に支承された枢着フ ォーク21を介してブレーキペダル20に結合されている(第2図)。この枢着 フォーク21は円筒状の孔23を有している。その孔23の一方の端部は圧力室 24として形成されている。この圧力室24には側方のボルトを介して第1の圧 力センサ26が接続されている。円筒状の孔23には押圧ロッドピストン27が 摺動可能に取り付けられている。この押圧ロッドピストン27には溝とこの溝内 に保持されたシール部材28が設けられている。このシール部材28は、圧力室 24内に保持されている液 圧媒体の流出を阻止している。 押圧ロッドピストン27の他方の端部は雌ねじ山29を有している。この雌ね じ山29には押圧ロッド30の、ねじ山付きピン31として形成された(図面で は左側に位置する)端部がねじ込まれている。このような螺合が意図に反して解 離してしまうことを防止するために、固定ナット32が設けられている。押圧ロ ッド30の他方の端部は球頭部34として形成されていて、鋼ブシュ36の孔に 支承されている。この鋼ブシュ36はピストン37の円筒状の孔内にプレス嵌め されていて、これによりピストン37と摩擦接続的に結合している。ピストン3 7は(図面では)左側に位置する段部又はシャフト48を有していて、このシャ フトには、ニューマチックシール部材38、有利にはOリングを収容する環状の 溝が設けられている。ピストン37の他方の端部には別の2つの環状の溝が設け られている。これらの溝のうち外側ものはフェルトリング39を、内側のものは 第2のハイドロリックシール部材40を収容している。この(図面で見て)右側 に位置する、ピストン37の領域41は、シャフト48よりも小さな直径を有し ている。 ピストン37のシャフト48は中空シリンダ42の内側に、ピストン37の領 域41は、前記中空シリンダ42を閉鎖するカバー部分43の内側に摺動可能に 案内されている。ピストン37の領域41の(図面の 右側に位置する)端面と、カバー部分43の円筒状の内室44とは、1つの可変 圧力室45を形成している。この圧力室45の一部には液圧オイル46が、その 上方ではガス又はガス混合物、例えば空気との混合物が充填されている。 フェルトリング39は液圧オイル46を吸収しこれを毛管作用によって円筒状 の内室44の壁の上方部にも搬送する。これによりシリンダ壁の十分な湿り、ひ いてはハイドロリックシール部材40の問題ない作用が常に保証されている。 カバー部分43には戻しばね50が支持されている。この戻しばね50の他方 の端部はピストン37の段部又はシャフト48に向かって押圧されていて、従っ て、ピストンを出発位置に摺動させるように負荷されている。カバー部分43内 には、圧力室45内の圧力を検出する第2の圧力センサ52がねじ込まれている 。カバー部分43は、カバーシール部材53によってシリンダ42の内室に対し てシールされている。シリンダ42とカバー部分43とには1つの孔が設けられ ていて、この孔にはオイル充填ねじ54がねじ込まれている。オイル充填ねじ5 4を収容する孔を介して液圧オイルを圧力室45内に装入することができ、制御 することができる。液圧オイルの代わりに、潤滑特性を有した別の適当な液体を 使用することもできる。 ブレーキペダル20の回転・支承点55には回転角 度センサ56が取り付けられていて、この回転角度センサ56はブレーキペダル 20の操作時に動く回転角度を測定する。この回転角度からペダル長さによって ペダル距離が算出される。 ブレーキペダル20の操作時には枢着フォーク部材21を介して、圧力室24 内に保持されている液圧オイルが圧縮される。液圧オイルの小さな圧縮性と圧力 室24の小さな充填体積により、圧縮のためには極めて小さな距離しか要さず、 この距離はドライバにとってはブレーキペダル20において感知できないほどで ある。圧力室24における圧力から、押圧ロッド30に加えられる力が算出され る。この場合、円筒状の孔23の壁と押圧ロッドピストン27との間の摩擦力は 問題にされ得ない。この力は球頭部34と鋼ブシュ36とを介してピストン37 に伝達されて、このピストン37を戻しばね50の力に抗してシリンダ42の圧 力室45内へ動かす。 圧力室45内に閉じこめられた空気は圧縮され、これにより高められた圧力が 、ピストン37に反力を加えるまで圧縮される。この反力は、戻しばねの力と摩 擦力とを差し引いた押圧ロッド30内の力に等しい。第2の圧力センサ52の測 定信号からこの力が算出される。圧力室45内の圧力はピストンの距離の増大に つれ指数関数的に増大する。これにより極めて漸進的なペダル特性曲線が生じる 。空気とは異なり実際は圧 縮できない液圧オイル46の量を変化させることにより、圧力室45の容積内で のガス容積を変化させることができ、ひいては距離・圧力特性曲線に影響を与え る。 制動距離発生器19の反応力は戻しばね50のプレロードによって規定され、 従って同様に可変である。 制動値発生器の特性曲線を変化させる別の手段は、ピストン37のシャフト4 8に通じる単数又は複数の絞り孔58を設けることにより得られる。このような 絞り孔58は、シャフト48の左側の端壁とシリンダ42の内室との間に位置す る補償室60と、戻しばね50が配置されている環状室61との間のニューマチ ック接続を調節する。絞り孔58によって、付加的な戻し力を引き起こす、環状 室61内での増圧が低減又は阻止される。絞り孔のさらなる利点は、これらの絞 り孔によってピストン運動の緩衝が所望のように得られるように調節できること にある。 本発明による制動値発生器64の第2実施例(第3図)では、押圧ロッド30 で生じる力は圧力センサによってではなく力センサ66によって検出される。こ の力センサ66は、枢着フォーク部材69内にねじ込まれている第1のボルト6 8と、ガイドロッド71と螺合している第2のボルト70とを有している。力セ ンサ66はガイドロッド71内に生じる力を検出し、その力を電気的な信号に変 換する。さらにこの力セン サ66は、枢着フォーク部材69をガイドロッド71に機械的に結合させている 。このような構成は、圧力室と、押圧ロッドピストンと、押圧ロッド内のハイド ロリック液体を省くことができ、従って構成の手間を低減させるという利点を有 している。制動値発生器64のその他の構成部分は、第2図の制動値発生器19 の構成部分に相応している。 本発明の別の実施例では、圧力シリンダが前述の圧力シリンダ42と異なって いる。ピストン76とシリンダケーシング78のカバー部分77の内壁とから成 る内室75(第4図)には、円筒状の内室をより良好に給湿するために液圧オイ ル46が完全に充填されている。孔79を介して、内室75が圧力タンク80の 内室に接続されている。この圧力タンク80には部分的にしか液圧オイルが充填 されおらず、即ちガス又はガス混合物、例えば空気も有していて、閉鎖部材81 によって閉鎖された圧力室82を形成している。 ピストン76が鋼ブシュ36に作用する力によって右に動かされると、液圧オ イル46が内室75から圧力タンク80へと流れ、ここではほぼ圧力室82内の 空気しかシールされない。何故ならば液圧オイルの圧縮性は既に述べたように、 空気よりもずっと小さいからである。これにより、ここでも本発明による力・距 離特性線が生じる。ねじ山付き孔79と圧力室82との間の流入孔84の横断面 を介して制動値発生器の減 衰を調節することができる。 本発明による制動値発生器86の別の実施例(第5図)は、立ち上がり式の、 即ち、下端部で回転可能に支承されているブレーキペダル87のために形成され ている。この制動値発生器はこれまで記載した実施例と同様に自動車の床板85 に固定されている。押圧ロッド88は前述の構成のものよりも短い。ここでは比 較的小さなレバー伝達比であるので、圧力シリンダ90におけるピストン89に かかる力は比較的小さく、これにより戻しばね91は比較的弱く設計することが できる。圧力シリンダとピストンの設計も小さく、このことは制動値発生器86 の組み込みスペース及び重量に対して良好に作用する。 制動値発生器が比較的小さく設計されていることにより、この制動値発生器は もはやエンジンルーム内に突入することはなく、これにより前方の衝突を伴う事 故の場合の障害の危険は比較的小さい。何故ならばペダルはもはや客室内に進入 し得ないからである。力センサ92はここでは、押圧ロッド88に接着されてい る膨張測定ストリップとして形成されている。これにより力を測定する手間が軽 減される。距離を測定するためには、回転角度センサ57が使用されるか又は、 ブレーキペダル87と制動値発生器86との間に直線ポテンシオメータ(図示せ ず)が挿入される。 制動値発生器94の別の実施例(第6図)は、吊り 下げ式の、即ちその上端部が回転可能に支承されているブレーキペダル95のた めに形成されている。その他の点では、その構成及び作用形式は上記の制動値発 生器86に相当している。 第7図には本発明による制動値発生器の典型的な特性曲線が示されている。こ の特性曲線では、ブレーキペダルに加えられるペダル力(N)が、ペダル距離( mm)の関数として示されている。距離の増大に伴うペダル力の著しい増大が特 徴的であるが、このことは累進的な力・距離特性線として示される。このような 特性線は極めて有利である。何故ならば、このような特性曲線により自動車のブ レーキ装置を極めて精確に操作することができるからである。僅かな減速を伴う ブレーキ操作の際、即ち通常のブレーキ操作の際、最初の十分に長いペダル距離 にわたる比較的「柔軟な」ペダルにより、極めて繊細なブレーキ作用の調量が行 われる。緊急制動時には、ペダルはドライバによって迅速に、強い脚力でいっぱ いに踏まれる。応答時間を短く保つためにこのペダル距離はこの場合できるだけ 短い時間を要求する。僅かなペダル力を要する柔軟なペダル区域は迅速に通過さ れて、ペダル力はその後極めて小さな所要距離で上昇する。 理想的には制動値発生器は、通常のドライバによって付与される最大のペダル 力が、人間工学的に良好なペダル距離のもとで生じるように調整されている。こ こでは実際のブレーキ系とは機械的な接続がないので、ペダル感覚はブレーキ装 置の構成及び自動車のタイプとは無関係に自由に規定されてよい。ペダル特性曲 線の調整はこの場合、戻しばねのプレロードと剛性及び、圧力室の直径と長さ及 び、圧力室内のオイル充填量とによって行われる。ブレーキペダルの減衰は、ピ ストン段部の絞り孔を介して、又は圧力タンクの流入孔を介して調節される。圧 縮媒体としてガス、即ち空気を使用することにより、比較的大きな力を付与する ことのできる累進的な特性曲線が簡単に実現される。同じ力を累進的なばねによ って付与することができるようにしようとする場合は、適したばね構造のための 構成スペースと重量に関して著しいコストが必要となる。 種々様々なシリンダを液圧オイルで充填することにより、極めて良好なシール 作用が、ひいては長い寿命が保証される。本発明による制動値発生器は、自動車 の全耐用期間にわたって保守整備の不要な構成部分である。制動値発生器に3つ のセンサが組み込まれていることから、大きな運転確実性が得られる。記載した 実施例では、2つの圧力センサ又は力センサと1つの距離センサとが使用されて いるが、2つの距離センサと1つの圧力センサ又は力センサとの組み合わせが使 用されてもよい。1つのセンサが故障した場合は、この故障したセンサは残りの 2つのセンサによって問題 なく補償される。 センサの他には機械的な構成部分しか使用されておらず、しかも制動値発生器 を運転させるためには、センサに供給するための電気的な僅かな所要のエネルギ の他には、それ以上のエネルギは必要ないので、制動値発生器の故障安全性は極 めて大きい。ペダル距離及びペダル力を種々様々な形式で測定することができる ので、所望の減速を求める場合にも十分に自由に行うことができる。例えばペダ ル特性曲線の柔軟な範囲では、距離信号がより明解であることに基づきより重視 されて、ペダル力が大きい範囲では、ここでは距離がそれほど明解でないので、 力信号がより高く評価される。特に、車両の減速とペダル操作力との間の厳密な 比例関係が得られる。さらに、所望の応答が得られる。即ち例えば、著しいブレ ーキフェーディングが起きた場合に必要なペダル力の増加である。このような場 合は、ペダル力と車両減速との間の比例関係は故意に変位され、ドライバがその 走行スタイルを変更しない場合はブレーキの過負荷が生じる危険があるというこ とをドライバに信号で報知する。 本発明による制動値発生器の別の実施例では、ピストン37と外側のシリンダ 42との間の空気又はガスが充填された環状室61(第2図〜第6図参照)が圧 力室を形成しており、この圧力室の内部はブレーキペダルの操作時に圧縮され、 この場合ブレーキペダルに 作用する反応力が高められる。圧力室45はこの場合、省くことができ、戻しば ねは全ての場合に必要であるわけではない。これにより制動値発生器19,64 ,74,86,94の構造は著しく簡単にされる。 反応力の大きさは、環状室61の容積の規定によって調節することができ、ブ レーキ操作に対する反応力の影響は、ブレーキペダル20又は95のレバー伝達 日の選択によっても、その都度の要求に適合させることができる。
【手続補正書】 【提出日】1998年12月18日 【補正内容】 請求の範囲 1.電気的に制御されて操作されるブレーキ装置のための制動値発生器(19) であって、自動車のブレーキペダル(20)に接続されていて、該ブレーキペダ ル(20)の操作が少なくとも1つのセンサ(26)によって検出され、電気的 な信号に変換される形式のものにおいて、 (イ)ブレーキペダルが、回転可能に支承された押圧ロッド(30)を介し て、シリンダ(42)の内部で摺動可能なピストン(37)に結合されており、 (ロ)シリンダ内に、ガスと少なくとも部分的に液圧オイル(46)とが充 填された内室(44)が設けられていて、 (ハ)液圧オイル(46)が、圧力可変の、ガスが充填された圧力室(45 )の部分を制限しており、 (ニ)前記ガスが、ブレーキペダル(20)の操作時にピストン(37)に よって圧縮され、この場合、ブレーキペダル(20)に作用する反応力が高めら れることを特徴とする、電気的に制御されて操作されるブレーキ装置のための制 動値発生器。2. シリンダの内室(44)に、戻しばね(50)が配置されていて、この戻し ばね(50)によってピストン(37)がその出発位置に押し付けられる、請求 項1記載の制動値発生器。3. ピストン(37)が、フェルトリング(39)を収容するための溝を有して おり、内室(44)の壁が、液圧オイル(46)に接触しているフェルトリング (39)から、毛管作用によって液圧オイルで湿される、請求項1又は2記載の 制動値発生器。4. 押圧ロッド(30)がピストン(27)を有していて、該ピストン(27) が、液圧オイルによって充填されたシリンダ孔(23)内に突入しており、シリ ンダ孔が圧力センサ(26)に接続されていて、該圧力センサによって押圧ロッ ド(30)に作用するペダル力が検出される、請求項1からまでのいずれか1 項記載の制動値発生器。5. 圧力室(45)が圧力センサ(52)に接続されていて、該センサによって ピストン(37)によって生ぜしめられるガス圧が検出される、請求項1から までのいずれか1項記載の制動値発生器。6. 押圧ロッド(30)が力センサ(66)に接続されており、該センサによっ て、ブレーキペダル(20)の操作時に押圧ロッド(30)に作用する力が検出 される、請求項1からまでのいずれか1項記載の制動値発生器。7. 圧力シリンダ(74)の内室(75)が、完全に液圧オイルで充填されてい て、かつ圧力タンク(80)に接続されており、該圧力タンク(80)内で、液 圧オイルの上方にガスによって充填された圧力室(82)が位置している、請求 項1からまでのいずれか1項記載の制動値発生器。8. ピストン(37)が、シリンダの内室に案内された、比較的大きな直径のシ ャフト(48)と、シリンダを閉鎖するカバー部分(43)の内室に案内された 比較的小さな直径の領域(41)とを有している、請求項1からまでのいずれ か1項記載の制動値発生器。9. シャフト(48)に少なくとも1つの調量孔(58)が設けられており、該 調量孔(58)が、ピストン(37)を取り囲む環状室(61)を、ピストンの 外部に位置する補償室(60)に接続させている、請求項記載の制動値発生器 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミヒャエル フーバー ドイツ連邦共和国 D―93161 アイルス ブルン ブルクシュタインシュトラーセ 8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電気的に制御されて操作されるブレーキ装置のための制動値発生器(19) であって、自動車のブレーキペダル(20)に接続されていて、該ブレーキペダ ル(20)の操作が少なくとも1つのセンサ(26)によって検出され、電気的 な信号に変換される形式のものにおいて、 (イ)ブレーキペダルが、回転可能に支承された押圧ロッド(30)を介し て、シリンダ(42)の内部で摺動可能なピストン(37)に結合されており、 (ロ)シリンダ(42)内には、容積可変の、ガスが充填された圧力室(4 5;61)が位置していて、 (ハ)前記ガスが、ブレーキペダル(20)の操作時にピストン(37)に よって圧縮され、この場合、ブレーキペダル(20)に作用する反応力が高めら れることを特徴とする、電気的に制御されて操作されるブレーキ装置のための制 動値発生器。 2.(イ)シリンダ内に、少なくとも部分的に液圧オイル(46)が充填された 内室(44)が設けられていて、 (ロ)液圧オイル(46)が、圧力可変の、ガスが充填された圧力室(45 )を制限している、請求 項1記載の制動値発生器。 3.シリンダの内室(44)に、戻しばね(50)が配置されていて、この戻し ばね(50)によってピストン(37)がその出発位置に押し付けられる、請求 項1又は2記載の制動値発生器。 4.ピストン(37)が、フェルトリング(39)を収容するための溝を有して おり、内室(44)の壁が、液圧オイル(46)に接触しているフェルトリング (39)から、毛管作用によって液圧オイルで湿される、請求項1から3までの いずれか1項記載の制動値発生器。 5.押圧ロッド(30)がピストン(27)を有していて、該ピストン(27) が、液圧オイルによって充填されたシリンダ孔(23)内に突入しており、シリ ンダ孔が圧力センサ(26)に接続されていて、該圧力センサによって押圧ロッ ド(30)に作用するペダル力が検出される、請求項1から4までのいずれか1 項記載の制動値発生器。 6.圧力室(45)が圧力センサ(52)に接続されていて、該センサによって ピストン(37)によって生ぜしめられるガス圧が検出される、請求項1から5 までのいずれか1項記載の制動値発生器。 7.押圧ロッド(30)が力センサ(66)に接続されており、該センサによっ て、ブレーキペダル(20)の操作時に押圧ロッド(30)に作用する力が 検出される、請求項1から6までのいずれか1項記載の制動値発生器。 8.圧力シリンダ(74)の内室(75)が、完全に液圧オイルで充填されてい て、かつ圧力タンク(80)に接続されており、該圧力タンク(80)内で、液 圧オイルの上方にガスによって充填された圧力室(82)が位置している、請求 項1から7までのいずれか1項記載の制動値発生器。 9.ピストン(37)が、シリンダの内室に案内された、比較的大きな直径のシ ャフト(48)と、シリンダを閉鎖するカバー部分(43)の内室に案内された 比較的小さな直径の領域(41)とを有している、請求項1から8までのいずれ か1項記載の制動値発生器。 10.シャフト(48)に少なくとも1つの調量孔(58)が設けられており、該 調量孔(58)が、ピストン(37)を取り囲む環状室(61)を、ピストンの 外部に位置する補償室(60)に接続させている、請求項9記載の制動値発生器 。
JP10543380A 1997-04-16 1998-04-15 電気的に制御されて操作されるブレーキ装置のための制動値発生器 Pending JPH11513951A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19715912.5 1997-04-16
DE19715912 1997-04-16
PCT/DE1998/001058 WO1998046461A2 (de) 1997-04-16 1998-04-15 Bremswertgeber für eine elektrisch gesteuerte und betätigte bremsanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11513951A true JPH11513951A (ja) 1999-11-30

Family

ID=7826707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10543380A Pending JPH11513951A (ja) 1997-04-16 1998-04-15 電気的に制御されて操作されるブレーキ装置のための制動値発生器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6471304B1 (ja)
EP (1) EP0904221B1 (ja)
JP (1) JPH11513951A (ja)
KR (1) KR20000016709A (ja)
DE (1) DE59801376D1 (ja)
WO (1) WO1998046461A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023032291A1 (ja) * 2021-09-01 2023-03-09 株式会社デンソー ブレーキペダル装置およびブレーキシステム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19838568C1 (de) * 1998-08-25 2000-02-24 Siemens Ag Bremspedaleinrichtung
GB2344861A (en) * 1998-12-16 2000-06-21 Rover Group A brake-by-wire system for a motor vehicle
KR100448514B1 (ko) * 2000-12-26 2004-09-13 주식회사 만도 쇽 업소버의 피스톤 밸브
DE50206135D1 (de) * 2002-11-05 2006-05-11 Ford Global Tech Llc Vorrichtung und Verfahren zur Simulation eines Pedalverhaltens
DE10260008A1 (de) * 2002-12-13 2004-07-22 Lucas Automotive Gmbh Pedalsimulationseinrichtung
WO2006078579A2 (en) 2005-01-18 2006-07-27 Teleflex, Incorporated Pedal kickdown mechanism and treadle attachment mechanism
JP4943661B2 (ja) * 2005-03-31 2012-05-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 ペダル装置及びそれを備えた自動車
DE102007010513A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Betätigungseinheit für eine Kraftfahrzeugbremsanlage
EP2132067B1 (de) 2007-03-05 2012-03-07 Continental Teves AG & Co. oHG Betätigungseinheit für eine kraftfahrzeugbremsanlage
KR101238282B1 (ko) * 2011-02-01 2013-02-28 주식회사 만도 전자식 유압 제동장치 및 그 페달 센서 고장 검출 방법
JP5898035B2 (ja) * 2012-09-28 2016-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ装置
DE102015204702A1 (de) * 2015-03-16 2016-09-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung zur Kraftsimulation an einem Betätigungselement eines Fahrzeuges, insbesondere in der Art eines Pedalkraftsimulators
US10464536B2 (en) 2016-11-11 2019-11-05 Honda Motor Co., Ltd. Adaptive vehicle braking systems, and methods of use and manufacture thereof
US10717474B2 (en) 2017-03-21 2020-07-21 Arctic Cat Inc. Cab and fasteners for vehicle cab
US11014419B2 (en) * 2017-03-21 2021-05-25 Arctic Cat Inc. Off-road utility vehicle
TWI663086B (zh) * 2018-06-20 2019-06-21 宏碁股份有限公司 自動駕駛車輛的煞車系統及其設定方法
DE112020002307T5 (de) 2019-05-09 2022-02-17 Cts Corporation Fahrzeugbremspedal mit pedalwiderstandsbaugruppe und kraft-/positionssensor
DE102020132845A1 (de) * 2020-12-09 2022-06-09 HELLA GmbH & Co. KGaA Bremspedal für ein Kraftfahrzeug
DE102021119439A1 (de) 2021-07-27 2023-02-02 Zf Active Safety Gmbh Pneumatisches Bremspedalmodul
DE102021119447A1 (de) * 2021-07-27 2023-02-02 Zf Active Safety Gmbh Bremspedalmodul
DE102021119443A1 (de) 2021-07-27 2023-02-02 Zf Active Safety Gmbh Bremspedalmodul

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3504096A1 (de) * 1985-02-07 1986-08-07 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Sollwertgeber
DE3511579A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur bremsdrucksteuerung bei fahrzeugbremsanlagen
JP2612767B2 (ja) * 1989-10-24 1997-05-21 本田技研工業株式会社 車両用制動油圧制御方法
US5563355A (en) * 1993-05-24 1996-10-08 Cj Design & Engineering, Inc. Force sensor
DE4324041B4 (de) * 1993-07-17 2004-02-26 Robert Bosch Gmbh Sollwertgeber zur Steuerung einer Bremsanlage
DE4343314A1 (de) * 1993-12-18 1995-06-22 Bosch Gmbh Robert Fremdkraftbremsanlage
DE4430168B4 (de) * 1994-08-25 2004-12-02 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugbremsanlage
EP0768224B1 (en) * 1995-10-11 2000-01-05 Lucas Industries Public Limited Company Actuation means for an electronically controlled brake system of a motor vehicle
DE19540705A1 (de) * 1995-11-02 1997-05-07 Continental Ag Bremspedal zur Ansteuerung einer elektrischen Bremsanlage
US6007160A (en) * 1997-02-21 1999-12-28 Kelsey-Hayes Company Electrohydraulic brake booster and method of controlling same for smooth brake pedal feel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023032291A1 (ja) * 2021-09-01 2023-03-09 株式会社デンソー ブレーキペダル装置およびブレーキシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000016709A (ko) 2000-03-25
WO1998046461A3 (de) 1999-01-21
US6471304B1 (en) 2002-10-29
EP0904221A2 (de) 1999-03-31
DE59801376D1 (de) 2001-10-11
EP0904221B1 (de) 2001-09-05
WO1998046461A2 (de) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11513951A (ja) 電気的に制御されて操作されるブレーキ装置のための制動値発生器
US6105737A (en) Programmable electronic pedal simulator
USRE44677E1 (en) Electronic brake management system with manual fail safe
EP1577184B1 (en) Vehicle brake apparatus
KR101578392B1 (ko) 브레이크 작동 유닛
US7325887B2 (en) Parking-braking in vehicles
US6007160A (en) Electrohydraulic brake booster and method of controlling same for smooth brake pedal feel
EP0956223B1 (en) Pedal simulator using spring with non-linear response
US7976109B2 (en) Failsafe operation of a hybrid brake system for a vehicle
US20010043009A1 (en) Pedal assemblies for vehicle braking systems
US20060197374A1 (en) Motor vehicle electric park brake system and haptic resistance actuator for same
KR900014192A (ko) 전자제어 브레이크장치
KR20080044300A (ko) 자동차 제동 시스템
JPH10502889A (ja) 電子制御可能なブレーキ作動システム
US11904819B2 (en) Vehicle brake system
US6675920B1 (en) Towing vehicle for an aircraft
KR100531718B1 (ko) 정상 유압 브레이크 유체 원과 보조 유체 원을 가진 제동 시스템
US6302497B1 (en) Vehicle brake control system
US6267454B1 (en) Method of controlling brake force
WO1997032766A9 (en) Electronic brake management system with manual fail safe
US6149248A (en) Hydraulic brake booster
WO1997043558A9 (en) Hydraulic brake booster
US7018001B2 (en) Fast mode release in a force generating apparatus
US20030160505A1 (en) Fast mode release in a force generating apparatus using estimated actuator apply chamber pressure
US5992945A (en) Hydraulic brake force regulating system