JPH11510355A - 無線通信信号分配システム及び方法 - Google Patents

無線通信信号分配システム及び方法

Info

Publication number
JPH11510355A
JPH11510355A JP9522052A JP52205297A JPH11510355A JP H11510355 A JPH11510355 A JP H11510355A JP 9522052 A JP9522052 A JP 9522052A JP 52205297 A JP52205297 A JP 52205297A JP H11510355 A JPH11510355 A JP H11510355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wireless communication
processing subsystem
communication signal
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9522052A
Other languages
English (en)
Inventor
ダー カーイ,エリック バン
エス. ドゥボブスキー,ジョージ
Original Assignee
アレン テレコム グループ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24286165&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11510355(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アレン テレコム グループ,インコーポレイティド filed Critical アレン テレコム グループ,インコーポレイティド
Publication of JPH11510355A publication Critical patent/JPH11510355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/50Systems for transmission between fixed stations via two-conductor transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 無線通信信号の分配のためのシステム及び方法。第1の無線通信信号は、ツイストペアケーブルを介して第1信号処理サブシステム(107)内でダウンコンバートされる。ダウンコンバートされた第1の無線通信信号は、再生された第1の無線通信信号を提供するべく第2信号処理サブシステム(108)においてアップコンバートされ、再生された第1の無線通信信号はアンテナ(110)を介して伝送される。第2信号処理サブシステムのための作動電力が、信号処理サブシステムから提供され、第2信号処理サブシステムは、1つの事象の発生を決定し、第1信号処理サブシステムに対し自律情報信号を伝送する。

Description

【発明の詳細な説明】 無線通信信号分配システム及び方法 発明の分野 本発明は、一般にRF(無線周波数)通信システム、特に1つの構造の中で作動 するように設計された無線通信システムに関し、さらに特に、無線通信信号分配 システム及び方法に向けられており、ここで無線通信信号はツイストペアケーブ ル上で遠隔再伝送サイトまで伝送するために無線通信信号が周波数変換される。 発明の背景 長距離にわたる音声及びデータの交換を支援する無線通信システムは公知であ る。これらの公知のシステムの多くは、陸路電話回路網のユーザと無線通信シス テム加入者との間で通信できるようにするため公衆交換電話網(PSTN)での相互 接続を利用している。 このようなシステムの人気は、無線システムユーザに与えられた電話様の通信 能力に負うところが大きい。自分の車の中で電話サービスの恩恵を享受する数多 くの自動車電話加入者が存在し、又いつどこででもブリーフケース又はショルダ バッグの中に容易に収納されるか又は単に手に持って運ばれている携帯式通信ユ ニットを介して電話サービスを受けるのに慣れてしまった携帯電話加入者の数は 益々増加し続けている。 残念なことに、この電話様の無線通信を支援するのに用いられる無線周波数の 性質のため大部分の都市(数少ない田園地域ではなく)が複数のサービスプロバ イダーによる非通達範囲を享受しているものの、構造物内の通達範囲は往々にし て不適切である。例えばオ フィスビルは、大量の金属インフラストラクチャが一般に建物占有者をとり囲み 、その携帯式通信ユニットが適正に作動するための適切な無線信号レベルを受信 するのを妨げるような形で建設されるのが一般的である。 この信号強度の不適切さに応えて、建物内で無線通信信号を分配するように設 計されているシステムも利用可能である。作動中、このようなシステムは、一般 的に、例えばセルラー電話システムといった既存の無線通信システムから入信号 を受信しそれを増幅し、増幅された信号を、同軸ケーブルを介して建物全体にわ たり分散したアンテナユニットに分配する。同様にして、このようなシステムは 一般的に、建物内で伝送された信号を、セルラー電話システムへの再伝送のため ピックアップする。 その他の公知のシステムは、建物内信号分配のため光ファイバケーブルを使用 するが、同軸ケーブル及び光ファイバケーブルは両方共、設置上及び使用上のい くつかの欠点を有する。同軸ケーブルも光ファイバケーブルも共に高価で、かつ 、特殊な工具及び専門知識無しでは設置のむずかしいコストの高い特殊なコネク タを用いた終端を必要とする。光ファイバ分配システムは、分配中の無線信号に 加えてその他の電気信号を交換することができないという欠点を有する。同軸ケ ーブルは、重いと同時にかさばっており、その結果、設置者にとって建物全体を 通しての搬送が困難である。 設置者は同様に、これらのユニットについては一般に作動電力が必要とされる ことから、遠隔アンテナサイト近くで電源の存在を確認しなければならない問題 もかかえている。電源の位置が確認された後でさえ、設置者はなおも、建物の天 井又は壁の中を通してユニットまで電力ケーブルを走らせるか又は、露出された 表面に電力ケーブルを仮付けするという、それほど見掛けの良くない方法を通し てケーブルを走らせるという仕事に直面している。付加的な交流ライン電圧配線 の設置も同様に、UL(保険会社研究所)又は全国電気機構の規程の中にあてはま る。 さらに、大きな建物の中では、遠隔アンテナユニットの数は驚異的なものとな り得る。適正なシステムの作動を確保するために、これらの遠隔ユニットは、定 期的に作動の無欠性について検査されなくてはならない。 従って、構造物全体を通して無線通信信号を分配するための費用効果性の高い システムに対するニーズが生じている。このシステムは、好ましくは特殊な工具 の無い熟練していない人物によっても容易に設置できなくてはならず、又遠隔ア ンテナユニットの作動性の容易な評価を可能にするものでなくてはならない。 発明の要約 これらのニーズ及びその他のニーズは、本発明の無線通信信号を分配するため の方法によって満たされる。この方法は、第1信号処理サブシステムにおいて第 1の無線通信信号を受信するステップ、ダウンコンバートされた第1の無線通信 信号を提供するべく第1の無線通信信号をダウンコンバートするステップ、第1 のツイストペアケーブルを通じて第2信号処理サブシステムに対してダウンコン バートされた第1の無線通信信号を伝送するステップ、第1信号処理サブシステ ムから第2信号処理サブシステムのための作動電力を提供するステップ、を含み 、又第2信号処理サブシステムにおいて、再生された第1の無線通信信号を提供 するべくダウンコンバートされた第1の無線通信信号をアップコンバートするス テップ、1つのアンテナを通じて再生された第1の無線通信信号を伝送するステ ップ、そして第2信号処理サブシステムで発生した事象を決定し、 それについての自律情報信号を第1信号処理サブシステムへ伝送するステップを 含んで成る。 ダウンコンバートされた第1の無線通信信号を提供するべく第1の無線通信信 号をダウンコンバートするステップは、第1の入力ポートでミキサに対し第1の 無線通信信号を提供するステップ、第2の入力ポートでミキサに対してローカル 発振器信号を提供するステップ、ミキサ出力ポートでミキサ出力信号を提供する ステップ、及び100MHz以下の周波数帯域でダウンコンバート済みの第1の通信信 号を提供するべくミキサ出力信号をろ過するステップ、を備える。ローカル発振 器信号を提供するステップはさらに周波数合成器に対し基準信号を提供するステ ップ及び予め定められた周波数のローカル発振器信号を生成するよう周波数合成 器をプログラミングするステップ、を備える。第2信号処理サブシステムでの周 波数制御のため基準信号のサンプルが第1信号処理サブシステムから第2信号処 理サブシステムまで伝送される。基準信号のサンプルは、予め定められた振幅で の基準発振器信号のサンプルである。 本発明の1つの形態において、この方法はさらに、基準発振器信号サンプルの 振幅を測定するために基準発振器信号サンプルの振幅を第2信号処理サブシステ ムにおいて測定するステップ、及びツイストペアケーブルのための減衰値を決定 するべく基準発振器信号サンプルの測定された振幅とその予め定められた振幅を 比較するステップ、を内含している。 本発明のもう1つの形態において、この方法はさらに、第2信号処理サブシス テムにおいて、第2信号処理サブシステムから第1信号処理サブシステムまで、 ツイストペアケーブルのための減衰値を示す自律情報信号を伝送するステップを 、そして第1信号処理サブシステムにおいてはツイストペアケーブル上での伝送 に先立ちダウ ンコンバートされた第1の無線通信信号を増幅するステップ、を含んでいる。 本発明の1つの形態では、増幅ステップは、ツイストペアケーブルの周波数依 存型減衰特性を補償するよう作用するプログラミング可能な利得対周波数特性を もつプログラマブル増幅器を提供することを有する。この方法はさらにツイスト ペアケーブルのための減衰値に従ってプログラマブル増幅器の利得をプログラミ ングするステップを含んで成る。 発明のもう1つの形態においては、この方法は、第2信号処理サブシステムに おいて、ダウンコンバートされた第2の無線通信信号を提供するべく第2の無線 通信信号をダウンコンバートするステップ、第2のツイストペアケーブル上で第 1信号処理サブシステムに対してダウンコンバートされた第2の無線通信信号を 伝送するステップ、そして第1信号処理サブシステムにおいて、再生された第2 の無線通信信号を提供するべくダウンコンバートされた第2の無線信号をアップ コンバートするステップ、をさらに備える。 本発明のもう1つの実施形態では、無線通信信号分配装置は、第1の無線通信 信号を受理するための手段、ダウンコンバートされた第1の無線通信信号を提供 するべく第1の無線通信信号をダウンコンバートするための手段、第1のツイス トペアケーブルの上で第2信号処理サブシステムに対しダウンコンバートされた 第1の無線通信信号を伝送するための手段、第1信号処理サブシステムから第2 信号処理サブシステムのための作動電力を提供するための手段、を含む第1信号 処理サブシステムを備える。第2信号処理サブシステムは、再生された第1の無 線通信信号を提供するべく、ダウンコンバートされた第1の無線通信信号をアッ プコンバートするための手段、1つのアンテナ上で再生された第1の無線通信信 号を伝送する ための手段、及び第2信号処理サブシステムで発生している事象を決定し、それ についての自律情報信号を第1信号処理サブシステムに伝送するための手段、を 含んでいる。ダウンコンバートされた第1の無線通信信号を提供するべく第1の 無線通信信号をダウンコンバートする手段には、第1の入力ポートでミキサに対 し、第1の無線通信信号を提供するための手段、第2の入力ポートでミキサに対 してローカル発振器信号を提供するための手段、ミキサ出力ポートでミキサ出力 信号を提供するための手段、及び100MHz以下の周波数帯域でダウンコンバート済 みの第1の通信信号を提供するべくミキサ出力信号をろ過するための手段、が含 まれている。 ローカル発振器信号を提供するための手段には周波数合成器に対し基準信号を 提供するための手段;及び予め定められた周波数のローカル発振器信号を生成す るよう周波数合成器をプログラミングするための手段、を備える。 1つの形態では、無線通信信号分配装置はさらに、第2信号処理サブシステム での周波数制御のため基準信号のサンプルを第2信号処理サブシステムに伝送す るための手段を含んで成る。基準信号のサンプルは、予め定められた振幅での基 準発振器信号のサンプルである。 もう1つの形態では、無線通信信号分配装置はさらに、基準発振器信号サンプ ルの測定上の振幅を提供するべく基準発振器信号サンプルの振幅を第2信号処理 サブシステムにおいて測定するための手段;及びツイストペアケーブルのための 減衰値を決定するべく基準振幅器信号サンプルの測定上の振幅とその予め定めら れた振幅を比較するための手段、を備える。 もう1つの形態では、無線通信信号分配装置は、第2信号処理サブシステムに おいて、第2信号処理サブシステムから第1信号処理 サブシステムまでツイストペアケーブルのための減衰値を表わす自律情報信号を 伝送するための手段を含み、かつ第1信号処理サブシステムにおいて、ツイスト ペアケーブル上での伝送に先立ちダウンコンバートされた第1の無線通信信号を 増幅するための手段をさらに備える。増幅手段は、ツイストペアケーブルの周波 数依存型減衰特性を補償するよう作用するプログラミング可能な利得対周波数特 性をもつプログラマブル増幅器手段を備える。この装置はツイストペアケーブル のための減衰値に従ってプログラマブル増幅器の利得をプログラミングするため の手段をさらに有する。 もう1つの形態では、無線通信信号分散装置は、第2信号処理サブシステムに おいて、ダウンコンバートされた第2の無線通信信号を提供するべく第2の無線 通信信号をダウンコンバートするための手段、第2のツイストペアケーブル上で 第1信号処理サブシステムに対してダウンコンバートされた第2の無線通信信号 を伝送するための手段、そして第1信号処理サブシステムにおいて、再生された 第2の無線通信信号を提供するべくダウンコンバートされた第2の無線通信信号 をアップコンバートするための手段、をさらに備える。第1の無線通信信号をダ ウンコンバートするための手段は、無線信号入力端、ローカル発振器入力端及び 無線信号出力端をもつミキサを含んで成る。無線信号出力は、100MHzより低い周 波数帯域内で、ダウンコンバートされた第1の無線通信信号を生成するようにろ 過される。 ダウンコンバートされた第1の通信信号を伝送するための手段は、ツイストペ アケーブルを駆動する不平衡終端/平衡ライン変換器を備える。不平衡終端/平 衡ライン変換器は、平衡不平衡変成器を含んで成る。 本発明のもう1つの態様では、作動電力を提供するための手段は 、第1信号処理サブシステムに直流電源を位置設定すること及び電気導体を通じ て直流電力を第2信号処理サブシステムに伝送することを備える。電気導体には 好適には、第1のツイストペアケーブルを備える。 本発明のさらにもう1つの形態においては、ダウンコンバートされた第1の無 線通信信号をアップコンバートするための手段は、無線信号入力端、ローカル発 振器入力端及び無線信号入力端をもつミキサを備える。第1信号処理サブシステ ムに対し自律情報信号を伝送するための手段は、第2のツイストペアケーブル上 で、第2信号処理サブシステムから第1の信号処理サブシステムまで帯域外信号 を伝送することを備える。帯域外信号は、低速デジタル信号を備える。自律情報 信号には、第2信号処理サブシステムで検出された1つの事象の印が含まれてい る。 本発明のもう1つの態様においては、無線通信信号分配システムは、第1信号 処理サブシステムに結合され第1の無線通信信号を受理し、第2の無線通信信号 を伝送する、無線通信信号インタフェースを備える。 第1信号処理サブシステムは、第1の無線通信信号を受信するためのインタフ ェースに作動的に結合され、そこに提供されるローカル発振器信号を生成するた めの手段に結合され、100MHzより低い周波数帯域内のダウンコンバートされた第 1の無線通信信号を提供するミキサ、その入力端部でダウンコンバートされた第 1の無線通信信号を受信するためミキサに作動的に結合された不平衡終端/平衡 ライン変換器、変換器の出力端部に結合された第1のツイストペアケーブル、第 1のツイストペアケーブルに結合された出力端及び直流電源に結合された入力端 を有するパワーインタフェースネットワーク、を有する。第2信号処理サブシス テムは、第1のツイストペ アケーブルに結合された入力端をもつ第2のパワーインタフェースネットワーク 、第1のツイストペアケーブルに作動的に結合された平衡ライン/不平衡終端変 換器、ダウンコンバートされた第1の通信信号をミキサに提供するべく平衡ライ ン/不平衡終端変換器に作動的に結合され、そこに提供されたローカル発振器信 号を生成するための手段に結合され、再生された第1の無線通信信号を提供する ミキサ、再生された第1の無線通信信号に作動的に結合されたアンテナ、及び第 1信号処理サブシステムから第2信号処理サブシステムまで自律情報信号を搬送 するための第1信号処理サブシステムで終結する第2のツイストペアケーブルに 結合された出力端を有する情報信号供給源、を有する。このシステムはさらに、 第2信号処理サブシステムにおいて、ローカル発振器に作動的に結合され、100M Hzより低い周波数帯域内でダウンコンバートされた第2の無線通信信号を提供す るミキサに結合されたアンテナからの第2の無線通信信号及び、ダウンコンバー トされた第2の無線通信信号及び第2のツイストペアケーブルに作動的に結合さ れた不平衡終端/平衡ライン変換器を備える。 本発明のさらなる目的、特長及び利点は、以下の記述及び図面から明らかにな ることだろう。 図面の簡単な説明 図1は、構造物の内部で使用するための無線通信信号分配システムを例示して いる。 図2は、本発明に従った無線通信信号分配システムのブロック線図である。 図3は、本発明に従った第1信号処理サブシステムのブロック線図である。 図4は、本発明に従った第2信号処理サブシステムのブロック線図である。 図5は、ツイストペアケーブルの減衰対周波数特性を例示している。 図6は、不平衡終端/平衡ライン変換器の概略図である。そして 図7は、平衡伝送ラインの下り方向への直流電力の伝送を描いている。 発明の詳細な説明 本発明に従うと、従来技術のものに比べて全く異なる利点を提供するような無 線通信信号分配システム及び方法が記述されている。本発明は、添付の図面を参 照することにより、最も良く理解することができる。 図1は、携帯式通信ユニット102 のような通信ユニットが、金属建物上部構造 (又はその他の障害)により近くの又はローカルセルサイト104 といった外部サ イトから直接適切な信号レベルで無線通信信号103 を受信するのを実際に妨げら れているような、建物101 といった1つの構造物を例示している。建物101 の中 の通信ユニット102 がローカルセルサイト104 と通信できるようにするため、建 物内無線通信信号分配システムが提供されている。 セルサイト104 からの無線通信信号103 は、屋上アンテナ105 などの屋外アン テナを通って受信され、信号は、セルラートランシーバ及び適切な信号分配網を 備え得る無線通信信号インタフェース106 にルーティングされる。当然のことな がら、上述の無線通信信号分配システムについてセルラシステムの状況下で説明 してきてはいるが、無線通信信号分配システムは、中でも、トランクシステム、 従来の双方向(又はページング)システム又はPCS(パーソナル通信 システム)と合わせても同じように作動するものと考えられる。さらに、ローカ ルセルサイト104 と無線通信信号インタフェース106 の間の信号経路は、両端に アンテナを必要とする無線式信号経路として図1に描かれている。しかしながら 、このシステムは、セルサイト104 といった外部無線通信システムサイトからの 無線信号が例えば同軸ケーブル、光ファイバケーブル又はマイクロ波リンク上で 提供された場合でも、適正に機能することになる。ただしこれらの変形形態は図 1には示されていない。 第1の無線通信信号と名付けることのできるセルサイト103 から受信された無 線通信信号103 は、無線通信信号インタフェース106 から、建物101 内の通信ユ ニット102 がローカルセルサイト104 と通信できるように適切な信号レベルを提 供するべく、例えば天井又は壁から吊り下げるといったように建物101 全体を通 して適切な場所に設置された遠隔アンテナユニット108 まで分配される。これら の遠隔アンテナユニット108 を、第2信号処理サブシステムと呼ぶことができる 。これらの第2信号処理サブシステム108 は、それ自体無線通信信号インタフェ ース106 に結合された第1信号処理サブシステムつまりヘッドエンドユニット10 7 に、ツイストペアケーブル109 によって接続されている。第1(107)及び第2( 108)無線通信信号処理サブユニットについては、以下で詳しく説明する。 第1信号処理サブシステム107 は、受信された第1の無線通信信号をダウンコ ンバートし、これらのダウンコンバートされた信号をツイストペアケーブル109 上で第2信号処理サブシステム108 に伝送する。第2信号処理サブシステム108 は、そのもとの周波数にまで再生された再生済み第1無線通信信号を提供するべ く、これらの伝送された信号をアップコンバートする。このとき、これらの再生 済み信号は、建物101 の中にある通信ユニット102 によりそれらが 受信され得るように、第2信号処理サブシステム108 の一部であるアンテナ110 上で伝送される。 通信ユニットは同様に、セルサイト104 へ第2の無線通信信号を伝送し戻すこ ともできる。これらの第2の無線通信信号は、遠隔アンテナユニット108(又は第 2信号処理サブシステム)によりダウンコンバートされ、第1信号処理サブシス テム107 へ伝送し戻される。これらのダウンコンバートされた第2無線通信信号 は、再生済みの第2の無線通信信号を提供するべくアップコンバートされ、セル サイト104 まで伝送し戻される。ダウンコンバートされた第2の無線通信信号の 第1信号処理サブシステムへのこの伝送戻しは、第2のツイストペアケーブル20 3(図2)上で達成されうる。 図2は、第1の無線通信信号が同軸ケーブル201 を介して第1信号処理サブシ ステムつまりヘッドエンド107 に結合されていることを示している。第1の無線 通信信号は、以下で説明する要領で周波数変換され、第1のツイストペアケーブ ル109 を介して第2の信号処理サブシステムつまり遠隔アンテナユニット108 ま で伝送される。その後、第1の無線通信信号は、第2信号処理サブシステム108 によりそのもとの周波数まで変換し戻され、アンテナ110 上で伝送される。アン テナ110 は好ましくは遠隔アンテナユニット108 の一部であるものの、有用性を 損なうことなく分離した要素とすることもでき、構造物内のシステムの通達範囲 を増強するべく第2信号処理サブシステムに対し複数のアンテナを結合すること も可能である。 無線信号分配システムは一般に、セルラ電話通信システムといった2方向シス テムのための建物内カバレージを拡大させることを目的としたものである。従っ て、アンテナ110 は、通信ユニット102 により伝送される信号をも受信し、これ らの信号を周波数変換し、 変換された信号をヘッドエンドつまり第1信号処理サブシステム107 へと、第2 のツイストペアケーブル203 上で変換し戻す。これらの第2の無線通信信号は、 次に、そのもとの周波数まで周波数変換され、かくして、通信ユニット102 が接 触している外部通信システムへの復帰伝送のため同軸ケーブル202 を介して無線 通信信号インタフェース106 に結合され得ることになる再生済み第2無線通信信 号を提供する。当然のことながら、無線通信信号分配システムについての以上の 論述は、1つの構造物内での通達範囲の拡大に中心を置いてきたが、このシステ ムを、高速道路又は鉄道のトンネル内部の建設現場又は、通達範囲の拡大が見込 まれるその他の部域に対する通達範囲の拡大にも同様に応用可能である。 図3は、第1信号処理サブシステム107 の構成要素をブロック線図の形で例示 している。無線通信信号インタフェースからの第1の無線通信信号は、同軸ケー ブル201 又はその他の適切な伝送媒体を介して第1の信号処理サブシステム107 に結合される。これらの第1の無線通信信号は、通信システム中央サイトから自 動車又は携帯形通信ユニットまで「下り方向に」導かれることから、他にダウン リンク信号と呼ばれるものである。以下の論述では、セルラーシステムと組合わ せて無線信号分配システムの作動について説明するが、前述のようなその他のタ イプのシステムも同様に、本発明に従った無線通信信号分配システムによって役 部をはたすことができる。当然のことながら、異なるタイプの通信システムとの 相互接続に対処するよう、一般に適切な作動周波数を変更する必要がある。 第1の無線通信信号は、問題の周波数帯域の前後を中心にしたバンドパスフィ ルタ301 の中でろ過される。セルラーシステムについては、このバンドパスフィ ルタは、約869 〜約894MHz(メガヘルツ)の周波数帯域をろ過することになる。 このとき、ろ過された信号 は、ミキサ302 に結合される。好ましい実施形態においては、ミキサは、マイク ロコンピュータ312 の制御下で周波数合成器により生成されこの合成器の出力で ある800MHzのローカル発振器信号の供給を受ける。このような信号生成及び相互 接続は、当該技術分野において公知のことである。 周波数合成器311 は、周波数制御の目的で、基準発振器310 からといったよう な基準信号の供給を受ける。好ましい実施形態では、基準信号は、基準発振器31 0 によって提供される12.8MHz の基準信号である。この基準発振器信号について は、以下でさらに詳しく論述する。 周波数合成器311 によって生成される800MHzのローカル発振器信号と第1の無 線通信信号を混合すると、約69〜94MHz の帯域を通過させるように設計されたバ ンドパスフィルタ303 を通した後、約69〜94MHz の周波数範囲内のダウンコンバ ートされた第1の無線通信信号が生み出される。これらのダウンコンバートされ た第1の無線通信信号は、このときプログラマブル利得増幅器304 に印加される 。この増幅器の作動については、以下で詳述する。 増幅されたダウンコンバート済み無線通信信号及び発振器により出力された基 準信号のサンプルは、混合器305 に結合される。その最も単純な形態においては 、この混合器305 は、ダウンコンバートされた第1の無線通信信号と基準発振器 310 の望ましくない相互作用を防止するように設計されたバンドパスフィルタの 組合せである。 混合器305 の出力は次に、不平衡終端/平衡ライン変換器306 に結合される。 その単純な形態では、この不平衡終端/平衡ライン変換器は、第1信号処理サブ システム内の無線ネットワークのインピーダンス(約50オーム)を平衡化された ツイストペアケーブルのイ ンピーダンス(約100 オーム)と整合させるように設計された平衡不平衡変成器 (バラン・balun)であってよい。「バラン(balun)」という語は、「平衡/不平衡 (balanced to unbalanced)」という語句から派生した短縮形であり、このよう な回路素子の設計は当該技術分野において公知である。好ましい実施形態におい て利用される不平衡終端/平衡ライン変換器については、以下で詳しく扱う。変 換器306の出力は第1のツイストペアケーブル109 に印加される。 不平衡終端/平衡ライン変換器306 に結合されているのは、第2信号処理サブ システムの回路を作動させるための直流電力を提供するべく、第1信号処理サブ システムで直流電源308 からの作動電力を結合するように設計されたパワーイン タフェースネットワーク307 である。当然のことながら、電源の設計は、当該技 術分野において公知であり、平衡ラインに絶縁電源を結合する好適な方法につい ては、次に続く節で詳しく記述される。ここの場合と同様に、電力が好適には無 線信号を搬送するのに使用されたものと同じツイストペアケーブル上で第2信号 処理サブシステムに伝送される場合、第1及び第2信号処理サブシステムの接地 基準を接続させることによってツイストペアケーブル内に長手方向の電流が発生 させられ、耐雑音性及び無線妨害の両方に対する不利な影響がもたらされる可能 性があることから、電源308 は絶縁された(接地基準を全くもたない)状態にな くてはならない。当然のことながら、同じツイストペアケーブルを使用すること が明らかに有利であるものの、第1無線通信信号の伝送のために利用されるもの と同じツイストペアを使用するのではなくむしろ付加的な導体対を通して作動電 力を伝送することも可能である。 かくして、変換器306 及びパワーインタフェース307 の出力は、 制御された振幅での第1のダウンコンバートされた無線通信信号、(第2信号処 理サブシステムで周波数を制御するため及び減衰を決定するための)予め定めら れた振幅での基準発振器信号、及び第2信号処理サブステーションのための作動 電源とを備え、これら全ては第1のツイストペアケーブル上で伝送される。 第1信号処理サブシステムは一般に、第2信号処理サブシステムからの信号の 受信も行なわなければならない。従って、第2のツイストペアケーブル203(図2 )からの平衡入力313 が、第2信号処理サブシステムにより伝送されたダウンコ ンバート済の第2の無線通信信号を受信するために提供される。 第2のツイストペアケーブルも同様に平衡ラインであることから、第1信号処 理サブシステム107 の不平衡終端入力に対する適正な整合のため、平衡ライン/ 不平衡終端変換器314 が具備される。平衡ライン/不平衡終端変換器314 に結合 されているのは、第2信号処理サブシステムからマイクロコンピュータ312 へ受 信した帯域外自律シグナリングを結合させるのに用いられるシグナリングインタ フェース315 である。以下では第2信号処理サブシステムの記述と合わせてこの シグナリング機能について記述するが、好適なシグナリング方法はベル(Bell)10 3コンパチブルモデムを介してのものであることに留意すべきである。かくして 市販のモデムIC(集積回路)は一般に600 オームの平衡ラインを駆動するように 設計されていることから、シグナリングインタフェース315 は、適正なインピー ダンス整合を提供することしか必要でない。これらの市販のモデムICは同様に、 公知の要領でマイクロコンピュータ312 とインタフェースできる。 第2信号処理サブシステムから受信されたダウンコンバート済みの第2の無線 通信信号は、その後、適切な周波数範囲を網羅するバ ンドパスフィルタ316 に印加される。本発明の好適な実施形態においては、第2 信号処理サブシステムは、(セルラーシステムについては約824 〜約849MHzの周 波数帯域を占める)第2の無線通信信号を、約24〜49MHz の周波数帯域までダウ ンコンバートする。その結果、バンドパスフィルタ316 は24〜49MHz の帯域をろ 過するように設計される。 バンドパスフィルタ316 の出力は、増幅器段317 に結合され、次にミキサ318 に結合される。この第2のミキサ318 は、そのもとの周波数範囲(824〜849MHz) の中で再生された第2の無線通信信号を提供するよう、周波数合成器311 からの 800MHzのローカル発振器信号との混合を通して、ダウンコンバートされた第2の 無線通信信号をアップコンバートする。これらの再生された信号は、824 〜849M Hzのバンドパスフィルタ319 を通してろ過されて、セルラーアップリンク信号を 形成し、この信号はセルサイトへの再伝送のための同軸ケーブル202 を介して無 線通信信号インタフェースへと結合し戻される。 図4は、遠隔アンテナユニット又は第2信号処理サブユニット108 のブロック 線図である。第1のツイストペアケーブル109 を下り方向へ伝送されるダウンコ ンバートされた第1の無線通信信号は、公知の構造をもつ平衡不平衡変換器であ りうる平衡ライン/不平衡終端変換器402 の平衡入力401 にて受信される。平衡 ライン/不平衡終端変換器402 に結合されているのは、ツイストペアケーブル10 9 などから直流電力を受けるパワーインタフェースネットワークである。受けた 直流電力は次に、第2信号処理サブシステムの回路素子への作動電力405 の分配 のためローカル電源404 に結合される。電源404 は、第2信号処理サブシステム 回路の作動のためにさまざまな調節された直流電圧が必要とされる場合、当該技 術分野におい て公知のスイッチング電源であってよく、又電源405 は、単に同じく公知である 線形電圧レギュレータであってよい。 平衡ライン/不平衡終端変換器403 の出力は、ダウンコンバートされた第1の 無線通信信号と第1信号処理サブシステムから伝送された基準発振器サンプルの 分離のためのスプリッタ406 に結合されている。このスプリッタ406 は、適切な 周波数のためのバンドパスフィルタとして実現できる。基準発振器サンプルは、 精度の高い周波数制御のため周波数合成器418 に結合され、このときこの合成器 は無線通信信号のダウンコンバート及び再生のために用いられる。無線信号分配 システム全体を通して同じ基準発振器信号(基準発振器310 の出力を代表するも の)が使用されることから、周波数精度は高いレベルに維持される。 ダウンコンバートされた第1の無線通信信号は、増幅器407 を通してミキサ40 8 に結合され、ここでダウンコンバートされた信号は、周波数合成器418 から供 給された800MHzのローカル発振器信号と混合される。ミキサ出力は、約869 〜89 4MHzの周波数範囲を網羅するバンドパスフィルタを通してろ過され、再生された 第1の無線通信信号を生成し、この信号は増幅器422 により増幅され、次にデュ ープレクサ410 に印加される。周知の通り、デュープレクサは、送信と受信信号 経路との間に適正な絶縁を提供することによって、送受両方に単一のアンテナ11 0 を使用できるようにする。 アンテナ110 は、再生された第1の無線通信信号を、遠隔アンテナユニット10 8 が網羅するように設計されている通達範囲領域内へ伝送する。 アンテナ110 はまた、通達範囲領域内の通信ユニットから第2の無線通信信号 を受信する。これらの受信された第2の無線通信信号は、デュープレクサ410 を 通して増幅器段411 に、そしてミキサ41 2 内に結合される。ミキサ412 は、(約824 〜849MHzの帯域内にある)第2の無 線通信信号を周波数合成器418 から供給された800MHzのローカル発振器信号と混 合する。ミキサ412 からの出力信号は約24〜49MHz の周波数範囲とろ過しダウン コンバートされた第2の無線通信信号を提供するバンドパスフィルタ413 内でろ 過され、この第2の無線通信信号は、増幅器414 によって増幅され、変換器415 の平衡出力から第2のツイストペアケーブル203(図2)上での伝送のため不平衡 終端/平衡ライン変換器415 に印加される。 図3及び4の信号処理サブシステムを検討するとわかるように、第1信号処理 サブシステム107 は、伝送前にダウンコンバート済み第1無線通信信号を増幅す るのに使用される増幅器304 を有している。この増幅器304 は、第1のツイスト ペアケーブルによって導入された減衰を補償するべくその利得をマイクロコンピ ュータが選択できるように、マイクロコンピュータ312 の制御下にある。同様に して、第2信号処理サブシステム108 は、第2のツイストペアケーブル上での伝 送に先立ち、ダウンコンバートされた第2の無線通信信号を増幅するのに用いら れるプログラマブル利得増幅器414 を有する。この第2のプログラマブル利得増 幅器414 との利得は、マイクロコンピュータ419 によって選択され得る。 これらのプログラマブル利得段の使用は、標準的なツイストペアケーブルの減 衰対周波数特性によって望ましいものにされている。図5は、標準的なツイスト ペアケーブルの減衰対周波数曲線を例示している。この場合、このケーブルは、 Belden CorporationからBelden部品番号SM1700A 「Datatwist 350」ケーブルと して入手可能なUTP 350 カテゴリ5のLAN (域内通信網)ケーブルである。 図5を検討するとわかるように、10〜100MHzの間の減衰曲線の勾配はかなり急 であり、従って、ダウンコンバートされた第1の無線 通信信号により占有された約69〜94MHz の帯域といった問題の帯域での終端の周 波数は、異なる量だけ減衰されるようになっている。減衰対周波数特性のこの勾 配は、これらの増幅器の利得対周波数特性が正確にケーブルの減衰対周波数特性 の勾配を補償するような形で、プログラマブル増幅器304 及び414 を設計するこ とによって相殺することができる。 しかしながら、適用されるべき適正な利得は、特定の設備に用いられるツイス トペアケーブルの減衰、ひいては長さによって左右される。この全体的減衰の数 字は、設置が熟練していない設置者によって達成されると推定されること、そし て使用中のケーブルがすでに建物の配線計画の一部でありその正確な長さを確認 するのが困難となっている可能性があることという両方の理由から設置時に入手 が困難である。 その結果、第2信号処理サブシステムは、ケーブルにより導入される減衰を測 定するべく、基準発振器サンプルが、予め定められた固定振幅でヘッドエンドに て第1のツイストペアケーブルに印加されるという事実を利用している。図4は 、基準発振器サンプル420 が信号振幅の測定のためマイクロコンピュータ419 に も印加されるということを例示している。好適な実施形態においては、この測定 は、マイクロコンピュータユニットに組込まれたA−D(アナログ−デジタル) 変換器によって行われる。変形形態では、A−D変換器はマイクロコンピュータ ユニットの外部にあり得る。また、ツイストペアケーブルの減衰を決定するべく 、第2信号処理サブシステムで作動電力を測定することにより、ツイストペアケ ーブルの直流電圧降下に使用することも可能である。 この測定がひとたび完了すると、マイクロコンピュータ419 は、測定された信 号の値を、基準発振器信号が伝送された既知の予め定 められた振幅と比較する。この比較に基づき、マイクロコンピュータ419 は、ケ ーブルが基準信号を減衰させた量を決定し、このツイストペアケーブルの減衰を 補償するべく増幅器414 の利得をプログラムする。 マイクロコンピュータ419 は、また、第2のツイストペアケーブル上で第1信 号処理サブシステムまでこの減衰情報を自律的に伝送し戻す。前述の通り、マイ クロコンピュータ419 は、適当な信号経路423 上でシグナリングインタフェース に結合されている。本発明の好適な実施形態では、シグナリングインタフェース 416 は、低速デジタル信号の交換のために設計されたベル103 コンパチブル低速 モデムである。数多くのマイクロコンピュータが、組込み型シリアル通信ポート を有することから、モデムIC 416に対する信号経路423 は、容易に樹立できる。 組込み型シリアルポートが無い場合でも、マイクロコンピュータポートからの非 専用入力及び出力に基づきこのようなインタフェースを構築化することは、当該 技術分野において充分に理解されている。このとき、第1信号処理サブシステム 107 においてマイクロコンピュータ312 はこの減衰値を用いて、ツイストペアケ ーブルの減衰を補償するべく利得を選択するダウンコンバート済み第1無線通信 信号を増幅するのに用いられる類似のプログラマブル増幅器304 をプログラミン グする。 さらに、ベル103 コンパチブルモデムによって生成される信号音は、1KHz(キ ロヘルツ)前後にあり、従ってツイストペアケーブル上で通信される無線信号に 対し充分帯域外である。これらは又、増幅が低いが、それでも第1信号処理サブ システム107(図3)における対応するモデム315 により依然検出可能である。 減衰値を表わす自律情報信号を通信するのに役立つ一方、この帯域外シグナリ ングの能力は又、第2信号処理サブシステム108 から 第1信号処理サブシステムまで、状態情報又は警報信号を伝送するためにも使用 可能である。例えば、合成器ロック外信号421 をマイクロコンピュータ419 によ り検出し伝送することも可能である。基準発振器損失、無線信号損失、さらには ローカルに生成された警報信号(煙警報、いたずら警報、直流電力損失など)の 検出に対する応答といったその他の信号も同様に自律的に伝送され得る。当然の ことながら、直流電力損失条件の検出及び伝送には、図3に示されていないバッ テリといったようないくつかの形のバックアップ電力が必要となるだろう。 図6は、50オームの不平衡入力から100 オームの平衡出力へと変換するのに適 した平衡不平衡変成器の概略図である。この実現においては、50オームの不平衡 終端入力が、平衡不平衡変成器と接地602 との間に印加されている。好適にはト ロイダルコア上の3本巻線として実現されている一連の互いに結合されたインダ クタ603 〜605 は、それ自体、好適には第2のトロイダルコア上に巻きつけられ た変成器606 に結合される。変成器606 は、100 オームの平衡ラインを駆動する のに適した平衡出力607 を提供する。当然のことながら、不平衡終端/平衡ライ ン変換は同様に、当該技術分野において公知である能動素子を用いて達成するこ とも可能である。 直流電力が平衡ラインを下り方向に伝送されることになっている場合、図7に 例示されているようにわずかにより複雑な配置が有利である。この実現において は、分割した2次コイルをもつ変成器701 の入力707 は、先行する平衡不平衡変 成器又は結合網の平衡出力に結合されている。絶縁された直流電源703 が接続さ れている箇所で、コンデンサ704 が分割した2次コイルを接続している。 介入するツイストペアケーブル709 のもう1方の端部では、同様の形態をした 変成器702 が、差動モード直流電圧705 を、変成器70 2 の分割した2次コイルを接続するコンデンサ706 間にてピックオフできるよう にしている。このとき変成器の1次コイル708 は、受信機器の平衡入力に結合さ れる。この配置は、共通の接地を共有しない機器の間で直流電力を転送させるこ とを可能にする。 ここでは、先行技術の欠点を比較的含まない無線通信信号分配システムについ て記述してきた。当業者には、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく変更 を行なうことができるということは明白であろう。従って、添付のクレームを考 慮して必要となる場合を除き、本発明を制限することは意図されていない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.無線通信信号を分配するための方法であって、 第1信号処理サブシステムにおいては (a)第1の無線通信信号を受信するステップと、 (b)ダウンコンバートされた第1の無線通信信号を提供するべく、前記第1 の無線通信信号をダウンコンバートするステップと、 (c)第1のツイストペアケーブル上で、前記ダウンコンバートされた第1の 無線通信信号を第2の信号処理サブシステムまで伝送するステップと、 (d)前記第1信号処理サブシステムから第2信号処理サブシステムのための 作動電力を提供するステップを 第2信号処理サブシステムにおいては、 (e)再生された第1の無線通信信号を提供するべく前記ダウンコンバートさ れた第1の無線通信信号をアップコンバートするステップと、 (f)1つのアンテナの上で前記再生された第1の無線通信信号を伝送するス テップ、及び (g)前記第2信号処理サブシステムで発生している事象を決定し、それにつ いての自律情報信号を第1信号処理サブシステムに伝送するステップ を備えることを特徴とする方法。 2.ダウンコンバートされた第1の無線通信信号を提供するべく第1の無線通 信信号をダウンコンバートするステップは、 (a)第1の入力ポートでミキサに対し前記第1の無線通信信号を提供するス テップと、 (b)第2の入力ポートで前記ミキサに対してローカル発振器信 号を提供するステップと、 (c)ミキサ出力ポートでミキサ出力信号を提供するステップ、及び (d)100MHz以下の周波数帯域でダウンコンバート済みの第1の通信信号を提 供するべく前記ミキサ出力信号をろ過するステップ、 を備える請求項1に記載の方法。 3.ローカル発振器信号を提供するステップにはさらに、 (a)周波数合成器に対し基準信号を提供するステップ、及び (b)予め定められた周波数のローカル発振器信号を生成するよう周波数合成 器をプログラミングするステップ を備える請求項2に記載の方法。 4.前記第2信号処理サブシステムでの周波数制御のため前記基準信号のサン プルを前記第2信号処理サブシステムに伝送するステップをさらに有する請求項 3に記載の方法。 5.基準信号の前記サンプルが、予め定められた振幅での基準発振器信号のサ ンプルである請求項4に記載の方法。 6.(a)前記基準発振器信号サンプルの振幅を測定すべく前記基準発振器信 号サンプルの前記振幅を前記第2信号処理サブシステムにおいて測定するステッ プ、及び (b)前記ツイストペアケーブルのための減衰値を決定するべく前記基準発振器 信号サンプルの測定した振幅と前記基準発振器信号サンプルの前記予め定められ た振幅とを比較するステップ をさらに有する請求項5に記載の方法。 7.前記第2信号処理サブシステムにおいては、 (a)前記第2信号処理サブシステムから前記第1信号処理サブシステムまで、 前記ツイストペアケーブルのための減衰値を示す自律情報信号を伝送するステッ プ、及び 前記第1信号処理サブシステムにおいては、 (b)前記ツイストペアケーブル上での伝送に先立ち前記ダウンコンバートされ た第1の無線通信信号を増幅するステップと をさらに有する請求項6に記載の方法。 8.前記増幅するステップは、前記ツイストペアケーブルの周波数依存型減衰 特性を補償するよう作用するプログラミング可能な利得対周波数特性をもつプロ グラマブル増幅器を提供することを有する請求項7に記載の方法。 9.前記ツイストペアケーブルのための前記減衰値に従って前記プログラマブ ル増幅器の利得をプログラミングするステップをさらに有する請求項8に記載の 方法。 10.前記第2信号処理サブシステムにおいては、 (b)ダウンコンバートされた第2の無線通信信号を提供するべく第2の無線 通信信号をダウンコンバートするステップと、 (i)第2のツイストペアケーブル上で前記第1信号処理サブシステムに対し て前記ダウンコンバートされた第2の無線通信信号を伝送するステップを、 第1信号処理サブシステムにおいては、 (j)再生された第2の無線通信信号を提供するべく前記ダウンコンバートさ れた第2の無線通信信号をアップコンバートするステップと をさらに有する請求項1に記載の方法。 11.無線通信信号分配装置であって、 第1の無線通信信号を受信するための手段と、 ダウンコンバートされた第1の無線通信信号を提供するべく前記第1の無線通 信信号をダウンコンバートするための手段と、 第1のツイストペアケーブルの上で第2信号処理サブシステムに 対し前記ダウンコンバートされた第1の無線通信信号を伝送するための手段と、 前記第1信号処理サブシステムから前記第2信号処理サブシステムのための作 動電力を提供するための手段 を有する第1信号処理サブシステムと、 再生された第1の無線通信信号を提供するべく、前記ダウンコンバートされた 第1の無線通信信号をアップコンバートするための手段と 1つのアンテナ上で前記再生された第1の無線通信信号を伝送するための手段 、及び 前記第2信号処理サブシステムで発生している事象を決定し、それについての 自律情報信号を前記第1信号処理サブシステムに伝送するための手段 を有する前記第2信号処理サブシステムと、 を備える無線通信信号分配装置。 12.ダウンコンバートされた第1の無線通信信号を提供するべく第1の無線通 信信号をダウンコンバートする手段は、 第一の入力ポートでミキサに対し前記第1の無線通信信号を提供するための手 段と、 第2の入力ポートでミキサに対してローカル発振器信号を提供するための手段 と、 ミキサ出力ポートでミキサ出力信号を提供するための手段、及び 100MHz以下の周波数帯域でダウンコンバート済みの第1の通信信号を提供する べく前記ミキサ出力信号をろ過するための手段と を備える、請求項11に記載の無線通信信号分配装置。 13.ローカル発振器信号を提供するための手段は、 周波数合成器に対し基準信号を提供するための手段、及び 予め定められた周波数のローカル発振器信号を生成するよう前記周波数合成器 をプログラミングするための手段 を備える請求項12に記載の無線通信信号分配装置。 14.前記第2信号処理サブシステムでの周波数制御のため前記基準信号のサン プルを前記第2信号処理サブシステムに伝送するための手段をさらに備える請求 項13に記載の無線通信信号分配装置。 15.基準信号の前記サンプルが、予め定められた振幅での基準発振器信号のサ ンプルである請求項14に記載の無線通信信号分配装置。 16.前記基準発振器信号サンプルの振幅を測定すべく前記基準発信器信号サン プルの振幅を前記第2信号処理サブシステムにおいて測定するための手段、及び 前記ツイストペアケーブルのための減衰値を決定するべく前記基準発振器信号 サンプルの測定した振幅と前記基準発振器信号サンプルの前記予め定められた振 幅を比較するための手段 をさらに備える請求項15に記載の無線通信信号分配装置。 17.前記第2信号処理サブシステムにおいては、 前記第2信号処理サブシステムから前記第1信号処理サブシステムまで、前記 ツイストペアケーブルのための減衰値を表わす自律情報信号を伝送するための手 段を、 前記第1信号処理サブシステムにおいては、 前記ツイストペアケーブル上での伝送に先立ち前記ダウンコンバートされた第 1の無線通信信号を増幅するための手段 をさらに備える請求項16に記載の無線通信信号分配装置。 18.前記増幅するための手段には、前記ツイストペアケーブルの周波数依存型 減衰特性を補償するよう作用するプログラミング可能な利得対周波数特性をもつ プログラマブル増幅器を備える請求項17 に記載の無線通信信号分配装置。 19.前記ツイストペアケーブルのための前記減衰値に従って前記プログラマブ ル増幅器の利得をプログラミングするための手段をさらに有する請求項18に記載 の無線通信信号分配装置。 20.前記第2信号処理サブシステムにおいては、 ダウンコンバートされた第2の無線通信信号を提供するべく第2の無線通信信 号をダウンコンバートするための手段と、 第2のツイストペアケーブル上で前記第1信号処理サブシステムに対して前記 ダウンコンバートされた第2の無線通信信号を伝送するための手段を、 前記第1信号処理サブシステムにおいては、 再生された第2の無線通信信号を提供するべく前記ダウンコンバートされた第 2の無線通信信号をアップコンバートするための手段 をさらに備える請求項11に記載の無線通信信号分配装置。 21.前記第1の無線通信信号をダウンコンバートするための手段は、無線信号 入力、ローカル発振器入力及び無線信号出力をもつミキサを備える請求項11に記 載の無線通信信号分配装置。 22.前記無線信号出力は100MHzより低い周波数帯域内で、ダウンコンバートさ れた第1の無線通信信号を生成するようにろ過ぎされる請求項21に記載の無線通 信信号分配装置。 23.前記ダウンコンバートされた第1の通信信号を伝送するための手段は、ツ イストペアケーブルを駆動する不平衡終端/平衡ライン変換器を備える請求項21 に記載の無線通信信号分配装置。 24.前記不平衡終端/平衡ライン変換器が平衡不平衡変成器を備える請求項23 に記載の無線通信信号分配装置。 25.前記作動電力を提供するための手段は、前記第1信号処理サブシステムに 直流電源を設置すること及び電気導体上で前記直流電 力を前記第2信号処理サブシステムに伝送することを備える請求項21に記載の無 線通信信号分配装置。 26.前記電気導体は前記第1のツイストペアケーブルを備える請求項25に記載 の無線通信信号分配装置。 27.前記ダウンコンバートされた第1の無線通信信号をアップコンバートする ための手段は無線信号入力、ローカル発振器入力及び無線信号入力をもつミキサ を備える請求項21に記載の無線通信信号分配装置。 28.前記第1信号処理サブシステムに対し自律情報信号を伝送するための手段 は前記第2信号処理サブシステムから第2のツイストペアケーブル上で前記第1 信号処理サブシステムまで帯域外信号を伝送することを備える請求項21に記載の 無線通信信号分配装置。 29.前記帯域外信号は低速デジタル信号を備える請求項28に記載の無線通信信 号分配装置。 30.前記自律情報信号は前記第2信号処理サブシステムで検出された1つの事 象の印を備える請求項21に記載の無線通信信号分配装置。 31.第1信号処理サブシステムに結合され第1の無線通信信号を受信し、第2 の無線通信信号を伝送する無線通信信号インタフェースを含み、 前記第1信号処理サブシステムは、 前記第1の無線通信信号を受信するためのインタフェースに作動的に結合され 、そこに提供されるローカル発振器信号を生成するための手段に結合され、100M Hzより低い周波数帯域内の前記ダウンコンバートされた第1の無線通信信号を提 供するミキサと、 その入力端部で前記ダウンコンバートされた第1の無線通信信号を受信するた めのミキサに作動的に結合された不平衡終端/平衡ラ イン変換器と、 前記変換器の前記出力端部に結合された第1のツイストペアケーブルと、 前記第1のツイストペアケーブルに結合された出力及び直流電源に結合された 入力を有するパワーインターフェースネットワークを有し、 前記第1のツイストペアケーブルに結合された入力をもつ第2のパワーインタ フェースネットワークと、 前記第1のツイストペアケーブルに作動的に結合された平衡ライン/不平衡終 端変換器と、 前記ダウンコンバートされた第1の通信信号を前記ミキサに提供するべく前記 平衡ライン/不平衡終端変換器に作動的に結合されるミキサと、そこに提供され たローカル発振器信号を生成するための手段に結合される前記ミキサと、再生さ れた第1の無線通信信号を提供する前記ミキサと、 前記再生された第1の無線通信信号に作動的に結合されたアンテナ、及び 前記第1信号処理サブシステムから前記第2信号処理サブシステムまで前記自 律情報信号を搬送するため前記第1信号処理サブシステムで終結する第2のツイ ストペアケーブルに結合された出力を有する情報信号供給源 を有する第2信号処理サブシステム、 を備える無線通信信号分配システム。 32.前記第2信号処理サブシステムにおいて、 ローカル発振器に作動的に結合され、100MHzより低い周波数帯域内で前記ダウ ンコンバートされた第2の無線通信信号を提供するミキサに結合された前記アン テナからの第2の無線通信信号及び 前記ダウンコンバートされた第2の無線通信信号及び前記第2のツイストペア ケーブルに作動的に結合された不平衡終端/平衡ライン変換器をさらに備える請 求項31に記載の無縁通信信号分配システム。
JP9522052A 1995-12-14 1996-11-20 無線通信信号分配システム及び方法 Pending JPH11510355A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/572,054 US5774789A (en) 1995-12-14 1995-12-14 RF communication signal distribution system and method
US08/572,054 1995-12-14
PCT/US1996/018757 WO1997022186A1 (en) 1995-12-14 1996-11-20 Rf communication signal distribution system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11510355A true JPH11510355A (ja) 1999-09-07

Family

ID=24286165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9522052A Pending JPH11510355A (ja) 1995-12-14 1996-11-20 無線通信信号分配システム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5774789A (ja)
EP (1) EP0954910B1 (ja)
JP (1) JPH11510355A (ja)
DE (1) DE69636957T2 (ja)
DK (1) DK0954910T3 (ja)
ES (1) ES2281907T3 (ja)
WO (1) WO1997022186A1 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885845B1 (en) * 1993-04-05 2005-04-26 Ambit Corp. Personal communication device connectivity arrangement
US6157810A (en) * 1996-04-19 2000-12-05 Lgc Wireless, Inc Distribution of radio-frequency signals through low bandwidth infrastructures
US6812824B1 (en) * 1996-10-17 2004-11-02 Rf Technologies, Inc. Method and apparatus combining a tracking system and a wireless communication system
JPH10224420A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Toshiba Corp デジタル復調装置のafc回路
US6151480A (en) * 1997-06-27 2000-11-21 Adc Telecommunications, Inc. System and method for distributing RF signals over power lines within a substantially closed environment
US6484012B1 (en) * 1997-08-04 2002-11-19 Wireless Facilities, Inc. Inter-band communication repeater system
US6997418B1 (en) * 1997-11-05 2006-02-14 Ge-Harris Raliway Electronics, L.L.C. Methods and apparatus for testing a train control system
AUPP278998A0 (en) * 1998-04-03 1998-04-30 Telstra Corporation Limited A transmission system for a mobile communications signal
DE69935512T2 (de) * 1998-06-24 2008-01-10 Sk Telecom Co., Ltd. Wiederholungsgerät mit telefonverbindung und festgeschalteter leitung
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
DE19836375C1 (de) * 1998-08-11 2000-05-04 Siemens Ag Verfahren zum Beeinflussen des Pegels eines hochfrequenten Sendesignals in einer Basisstation eines Funkfestnetzes
US7016308B1 (en) 1999-03-19 2006-03-21 Broadband Royalty Corporation Digital return path for hybrid fiber/coax network
AU4428200A (en) * 1999-05-16 2000-12-05 Onepath Networks Ltd. Wireless telephony over cable networks
US6956826B1 (en) * 1999-07-07 2005-10-18 Serconet Ltd. Local area network for distributing data communication, sensing and control signals
US6967966B1 (en) 1999-11-03 2005-11-22 Adc Telecommunications, Inc. Digital return path for hybrid fiber/coax network
US7031335B1 (en) 1999-11-03 2006-04-18 Adc Telecommunications, Inc. Digital node for hybrid fiber/coax network
US6519773B1 (en) 2000-02-08 2003-02-11 Sherjil Ahmed Method and apparatus for a digitized CATV network for bundled services
US6549616B1 (en) * 2000-03-20 2003-04-15 Serconet Ltd. Telephone outlet for implementing a local area network over telephone lines and a local area network using such outlets
US6842459B1 (en) 2000-04-19 2005-01-11 Serconet Ltd. Network combining wired and non-wired segments
US6704545B1 (en) * 2000-07-19 2004-03-09 Adc Telecommunications, Inc. Point-to-multipoint digital radio frequency transport
US20020034220A1 (en) * 2000-09-21 2002-03-21 Tom Duxbury Apparatus and method for digital subscriber line signal communications
US6785511B1 (en) * 2000-10-25 2004-08-31 Tyco Electronics Corporation Wireless vehicular repeater system
US6597256B2 (en) 2001-01-23 2003-07-22 Adc Telecommunications, Inc. Multi-circuit signal transformer
US8515339B2 (en) * 2001-05-10 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Method and an apparatus for installing a communication system using active combiner/splitters
JP2003044991A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Toshiba Corp 情報伝達システム、情報発信システム、車載情報端末
IT1403065B1 (it) 2010-12-01 2013-10-04 Andrew Wireless Systems Gmbh Distributed antenna system for mimo signals.
JP3906698B2 (ja) * 2002-01-31 2007-04-18 松下電器産業株式会社 高周波信号伝達装置とこれを用いた電子チューナ
US8184603B2 (en) 2002-01-31 2012-05-22 Lgc Wireless, Llc Communication system having a community wireless local area network for voice and high speed data communication
US7184728B2 (en) * 2002-02-25 2007-02-27 Adc Telecommunications, Inc. Distributed automatic gain control system
US7039399B2 (en) 2002-03-11 2006-05-02 Adc Telecommunications, Inc. Distribution of wireless telephony and data signals in a substantially closed environment
US6996369B2 (en) * 2002-08-22 2006-02-07 Eagle Broadband, Inc. Repeater for a satellite phone
US7103377B2 (en) * 2002-12-03 2006-09-05 Adc Telecommunications, Inc. Small signal threshold and proportional gain distributed digital communications
US7171244B2 (en) * 2002-12-03 2007-01-30 Adc Telecommunications, Inc. Communication system and method with gain control for signals from distributed antennas
US8958789B2 (en) 2002-12-03 2015-02-17 Adc Telecommunications, Inc. Distributed digital antenna system
IL159838A0 (en) 2004-01-13 2004-06-20 Yehuda Binder Information device
IL160417A (en) 2004-02-16 2011-04-28 Mosaid Technologies Inc Unit added to the outlet
IL161869A (en) 2004-05-06 2014-05-28 Serconet Ltd A system and method for carrying a signal originating is wired using wires
US7697929B2 (en) * 2004-05-20 2010-04-13 Pine Valley Investments, Inc. Millimeter wave communication system
US20070058742A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Demarco Anthony Distributed antenna system using signal precursors
US7813451B2 (en) 2006-01-11 2010-10-12 Mobileaccess Networks Ltd. Apparatus and method for frequency shifting of a wireless signal and systems using frequency shifting
US7599711B2 (en) 2006-04-12 2009-10-06 Adc Telecommunications, Inc. Systems and methods for analog transport of RF voice/data communications
US7805073B2 (en) 2006-04-28 2010-09-28 Adc Telecommunications, Inc. Systems and methods of optical path protection for distributed antenna systems
US7844273B2 (en) * 2006-07-14 2010-11-30 Lgc Wireless, Inc. System for and method of for providing dedicated capacity in a cellular network
US7848770B2 (en) * 2006-08-29 2010-12-07 Lgc Wireless, Inc. Distributed antenna communications system and methods of implementing thereof
US7817958B2 (en) * 2006-12-22 2010-10-19 Lgc Wireless Inc. System for and method of providing remote coverage area for wireless communications
US8583100B2 (en) 2007-01-25 2013-11-12 Adc Telecommunications, Inc. Distributed remote base station system
US8737454B2 (en) 2007-01-25 2014-05-27 Adc Telecommunications, Inc. Modular wireless communications platform
US8005050B2 (en) * 2007-03-23 2011-08-23 Lgc Wireless, Inc. Localization of a mobile device in distributed antenna communications system
US8010116B2 (en) 2007-06-26 2011-08-30 Lgc Wireless, Inc. Distributed antenna communications system
US8725188B1 (en) 2007-07-20 2014-05-13 Kutta Technologies, Inc. Enclosed space communication systems and related methods
US9112547B2 (en) * 2007-08-31 2015-08-18 Adc Telecommunications, Inc. System for and method of configuring distributed antenna communications system
US8594133B2 (en) 2007-10-22 2013-11-26 Corning Mobileaccess Ltd. Communication system using low bandwidth wires
US8175649B2 (en) 2008-06-20 2012-05-08 Corning Mobileaccess Ltd Method and system for real time control of an active antenna over a distributed antenna system
CN102396171B (zh) 2009-02-03 2015-09-30 康宁光缆系统有限责任公司 基于光纤的分布式天线系统、组件和用于监视和配置基于光纤的分布式天线系统、组件的相关方法
EP2399141A4 (en) 2009-02-08 2012-08-01 Corning Mobileaccess Ltd COMMUNICATION SYSTEM WITH CABLE-TRANSMITTED ETHERNET SIGNALS
US9001811B2 (en) 2009-05-19 2015-04-07 Adc Telecommunications, Inc. Method of inserting CDMA beacon pilots in output of distributed remote antenna nodes
CN102055051B (zh) * 2009-10-30 2015-09-30 清华大学 一种高阻抗传输线
US8280259B2 (en) 2009-11-13 2012-10-02 Corning Cable Systems Llc Radio-over-fiber (RoF) system for protocol-independent wired and/or wireless communication
US8275265B2 (en) 2010-02-15 2012-09-25 Corning Cable Systems Llc Dynamic cell bonding (DCB) for radio-over-fiber (RoF)-based networks and communication systems and related methods
US8428510B2 (en) * 2010-03-25 2013-04-23 Adc Telecommunications, Inc. Automatic gain control configuration for a wideband distributed antenna system
US20110268446A1 (en) 2010-05-02 2011-11-03 Cune William P Providing digital data services in optical fiber-based distributed radio frequency (rf) communications systems, and related components and methods
US9525488B2 (en) 2010-05-02 2016-12-20 Corning Optical Communications LLC Digital data services and/or power distribution in optical fiber-based distributed communications systems providing digital data and radio frequency (RF) communications services, and related components and methods
WO2012024247A1 (en) 2010-08-16 2012-02-23 Corning Cable Systems Llc Remote antenna clusters and related systems, components, and methods supporting digital data signal propagation between remote antenna units
CN103229427B (zh) 2010-10-01 2016-08-03 康普技术有限责任公司 用于多输入多输出信号的分布式天线系统
US9252874B2 (en) 2010-10-13 2016-02-02 Ccs Technology, Inc Power management for remote antenna units in distributed antenna systems
CN203504582U (zh) 2011-02-21 2014-03-26 康宁光缆系统有限责任公司 一种分布式天线系统及用于在其中分配电力的电源装置
CN103609146B (zh) 2011-04-29 2017-05-31 康宁光缆系统有限责任公司 用于增加分布式天线系统中的射频(rf)功率的系统、方法和装置
US20120277926A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 General Electric Company Transformer structure for smart load balancing
EP2829152A2 (en) 2012-03-23 2015-01-28 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Radio-frequency integrated circuit (rfic) chip(s) for providing distributed antenna system functionalities, and related components, systems, and methods
WO2013148986A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Corning Cable Systems Llc Reducing location-dependent interference in distributed antenna systems operating in multiple-input, multiple-output (mimo) configuration, and related components, systems, and methods
US9455784B2 (en) 2012-10-31 2016-09-27 Corning Optical Communications Wireless Ltd Deployable wireless infrastructures and methods of deploying wireless infrastructures
CN105308876B (zh) 2012-11-29 2018-06-22 康宁光电通信有限责任公司 分布式天线系统中的远程单元天线结合
AU2015219260A1 (en) 2014-02-18 2016-08-25 Commscope Technologies Llc Selectively combining uplink signals in distributed antenna systems
US9775123B2 (en) 2014-03-28 2017-09-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Individualized gain control of uplink paths in remote units in a distributed antenna system (DAS) based on individual remote unit contribution to combined uplink power
US9525472B2 (en) 2014-07-30 2016-12-20 Corning Incorporated Reducing location-dependent destructive interference in distributed antenna systems (DASS) operating in multiple-input, multiple-output (MIMO) configuration, and related components, systems, and methods
US9730228B2 (en) 2014-08-29 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Individualized gain control of remote uplink band paths in a remote unit in a distributed antenna system (DAS), based on combined uplink power level in the remote unit
US9184960B1 (en) 2014-09-25 2015-11-10 Corning Optical Communications Wireless Ltd Frequency shifting a communications signal(s) in a multi-frequency distributed antenna system (DAS) to avoid or reduce frequency interference
US10659163B2 (en) 2014-09-25 2020-05-19 Corning Optical Communications LLC Supporting analog remote antenna units (RAUs) in digital distributed antenna systems (DASs) using analog RAU digital adaptors
US9420542B2 (en) 2014-09-25 2016-08-16 Corning Optical Communications Wireless Ltd System-wide uplink band gain control in a distributed antenna system (DAS), based on per band gain control of remote uplink paths in remote units
WO2016071902A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Multi-band monopole planar antennas configured to facilitate improved radio frequency (rf) isolation in multiple-input multiple-output (mimo) antenna arrangement
WO2016075696A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Analog distributed antenna systems (dass) supporting distribution of digital communications signals interfaced from a digital signal source and analog radio frequency (rf) communications signals
US9729267B2 (en) 2014-12-11 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Multiplexing two separate optical links with the same wavelength using asymmetric combining and splitting
EP3235336A1 (en) 2014-12-18 2017-10-25 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Digital interface modules (dims) for flexibly distributing digital and/or analog communications signals in wide-area analog distributed antenna systems (dass)
WO2016098111A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Digital- analog interface modules (da!ms) for flexibly.distributing digital and/or analog communications signals in wide-area analog distributed antenna systems (dass)
US10499269B2 (en) 2015-11-12 2019-12-03 Commscope Technologies Llc Systems and methods for assigning controlled nodes to channel interfaces of a controller

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3699250A (en) * 1965-01-11 1972-10-17 Bunting Sterisystems Inc Process and signal distributing system and apparatus used therein
US4476574A (en) * 1980-09-17 1984-10-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Radio frequency communication system utilizing radiating transmission lines
US4777652A (en) * 1982-07-27 1988-10-11 A.R.F. Products Radio communication systems for underground mines
US4941207A (en) * 1984-05-01 1990-07-10 Nihon Musen Kabushiki Kaisha Structure for wireless communication in an electromagnetically shielded building
US4941200A (en) * 1987-08-03 1990-07-10 Orion Industries, Inc. Booster
GB2214755B (en) * 1988-01-29 1992-06-24 Walmore Electronics Limited Distributed antenna system
US5187803A (en) * 1990-01-18 1993-02-16 Andrew Corporation Regenerative rf bi-directional amplifier system
DE4019224A1 (de) * 1990-06-15 1991-12-19 Standard Elektrik Lorenz Ag Funk-nachrichtenuebertragungssystem, insbesondere zellulares mobilfunksystem
IE70073B1 (en) * 1990-12-14 1996-10-30 Ainsworth Tech Inc Communication system
CA2125411E (en) * 1992-01-03 1996-06-25 Andrew S. Beasley Distributed rf repeater arrangement and method for linking wireless handsets to basestations
GB2266028B (en) * 1992-03-31 1996-01-10 Usw Pcn Inc Active two-way repeater
CA2109788C (en) * 1992-11-30 2000-01-18 Salman Yousef Abbasi Microcell including remote radio channel units having a metallic microcell-macrocell wire link to a macrocell radio control complex
US5457557A (en) * 1994-01-21 1995-10-10 Ortel Corporation Low cost optical fiber RF signal distribution system
US5551057A (en) * 1994-06-08 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Cellular mobile radio system power control

Also Published As

Publication number Publication date
EP0954910A1 (en) 1999-11-10
WO1997022186A1 (en) 1997-06-19
DE69636957T2 (de) 2007-11-29
US5774789A (en) 1998-06-30
EP0954910B1 (en) 2007-03-07
ES2281907T3 (es) 2007-10-01
DK0954910T3 (da) 2007-09-17
EP0954910A4 (en) 2004-12-08
DE69636957D1 (de) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11510355A (ja) 無線通信信号分配システム及び方法
CA2345003C (en) Method and system for distribution of wireless signals for increased wireless coverage using the power lines
US7139371B2 (en) Remote internet telephony device
US4462113A (en) Cordless transmitting and receiving apparatus
JP2003526229A (ja) 無線電話ジャックとrf無線通信を結合する方法とシステム
CA2339972C (en) Method and system for conversion and distribution of incoming wireless telephone signals using the power line
US20030004691A1 (en) Measurement data processor and measurement data processing method
US6385296B1 (en) System to test a connection in a telephone network
JPH11220716A (ja) 双方向catvシステム及び集合住宅の棟内伝送システム
JPH08125600A (ja) 建物内無線通信方式
JPH07177066A (ja) 情報伝送システム
US20030185289A1 (en) Cordless modem for portable computers
CN1023956C (zh) 短波收发信电台的合建台方法
JPH11127092A (ja) 電力線搬送通信システム及びこれに用いる電力線搬送通信装置、周波数相互変換器ならびに電力線特性検出装置
KR20020004662A (ko) 다중 주파수 할당을 사용하는 이동통신시스템의 기지국시험장치
JPH06296163A (ja) 無線通信システム
JPS61171240A (ja) 自動車電話基地局の回線検査装置
JP3154952B2 (ja) 端末接続バンク検出方法
JP2769580B2 (ja) 住棟集中監視システム
JP3372151B2 (ja) 携帯電話用送受信機能拡張装置
JPS62185420A (ja) デ−タ伝送方式
KR20000056862A (ko) 빌딩자동화시스템의 무선 온도 및 습도 센서
JPH11298622A (ja) 電源線ネットワークシステム
KR100985960B1 (ko) 통신 중계 시스템 및 방법
JP5195680B2 (ja) マイクアダプタおよび通信システム