JPH11510092A - 分離器 - Google Patents

分離器

Info

Publication number
JPH11510092A
JPH11510092A JP9507006A JP50700697A JPH11510092A JP H11510092 A JPH11510092 A JP H11510092A JP 9507006 A JP9507006 A JP 9507006A JP 50700697 A JP50700697 A JP 50700697A JP H11510092 A JPH11510092 A JP H11510092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
separator according
separation chamber
deflection
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9507006A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナルド イーアン フイリップス
Original Assignee
スウィンバーン ユニバーシティー オブ テクノロジィー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AUPN4442A external-priority patent/AUPN444295A0/en
Priority claimed from AUPN7026A external-priority patent/AUPN702695A0/en
Priority claimed from AUPN8785A external-priority patent/AUPN878596A0/en
Application filed by スウィンバーン ユニバーシティー オブ テクノロジィー filed Critical スウィンバーン ユニバーシティー オブ テクノロジィー
Publication of JPH11510092A publication Critical patent/JPH11510092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F5/00Sewerage structures
    • E03F5/14Devices for separating liquid or solid substances from sewage, e.g. sand or sludge traps, rakes or grates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0208Separation of non-miscible liquids by sedimentation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0208Separation of non-miscible liquids by sedimentation
    • B01D17/0211Separation of non-miscible liquids by sedimentation with baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/08Thickening liquid suspensions by filtration
    • B01D17/10Thickening liquid suspensions by filtration with stationary filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0003Making of sedimentation devices, structural details thereof, e.g. prefabricated parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0006Settling tanks provided with means for cleaning and maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0012Settling tanks making use of filters, e.g. by floating layers of particulate material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0024Inlets or outlets provided with regulating devices, e.g. valves, flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0027Floating sedimentation devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/003Sedimentation tanks provided with a plurality of compartments separated by a partition wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0042Baffles or guide plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/02Settling tanks with single outlets for the separated liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2405Feed mechanisms for settling tanks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B5/00Artificial water canals, e.g. irrigation canals
    • E02B5/08Details, e.g. gates, screens
    • E02B5/085Arresting devices for waterborne materials, e.g. gratings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F5/00Sewerage structures
    • E03F5/14Devices for separating liquid or solid substances from sewage, e.g. sand or sludge traps, rakes or grates
    • E03F5/16Devices for separating oil, water or grease from sewage in drains leading to the main sewer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2221/00Applications of separation devices
    • B01D2221/12Separation devices for treating rain or storm water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 流体から物体(16、17)を分離する分離器(2)であって,該分離器は、導入管(6)と、該導入管(6)に連通した分離室(20)と、回収室(22)と、前記導入管を介して前記分離室(20)から前記回収室(22)に流入する流体とともに流れる物体を偏向させる偏向手段(30、50、70、90、100)と、前記物体が除去された流体を分離室から排水させる流出管(8)とを含むことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】 分離器 この発明は、分離器に関する。 詳しくは、この発明は、流れている流体から物体(material)を分離 する分離器に関する。物体とは、固体であって浮揚性のいかんは問わない。また 、流体または流体状のもの、たとえば、油、浮きかす(scum)、油脂、脂肪 等も含む。ここでいう物体には、流れている流体より重い流体またはスラッジの ような物体も含まれる。 さらに特定していえば、この発明は流体から固体を分離する分離器である。 暴風雨水排水システムにあっては、瓦礫類を川、湖などに流れ込む前に暴風河 川から取り除いてしまうことが望ましい。万一瓦礫類の浮遊物が一般河川に流れ 込むとそれらは堆積して環境汚染を引き起こすことになる。したがって、瓦礫、 特に浮遊物をとり除くことは望ましく、通常それは網、格子のようなトラップを 使って行っている。しかし、こうした道具は目詰まりしやすく、その結果効率が 悪くなる。 この発明の目的は、上記した問題点を極力解消した分離器を提供することであ る。 この発明による流体から物体を分離する分離器は、導入管と、該導入管と流体 が流通できるよう連通した分離室と、回収室と、前記導入管から流体とともに分 離室に流入する物体を前記回収室に偏向させる偏向手段と、前記物体が除去され た流体を前記分離室から排水させる流出管とからなることを特徴としている。 この発明の好ましい態様の一つによれば、偏向手段は、棒状(boom)であ って流れの方向に対し垂直にまたは斜めに設置される。 この態様の場合、棒状偏向手段はブイを有している。ブイは、円筒形または曲 面をなした正面を有し、ブイが水位の上下に対応できるように回動自在に取り付 けられている。 好ましくは、ブイは、流体が分離器の中を通り抜けるとき約4分の3沈んだ状 態になるように設定される。 さらに好ましくは、ブイは、流体が全く流れてないか、または、流れがブイの 浮揚を促すには不十分なときは分離器本体の底板上に静止していることになる。 この場合、棒状偏向手段は浮遊性のない物体を収集ホッパーを備えた第2のチェ ンバー方向に偏向するように作用することができる。 この発明は、さらに、流体から物体を分離する分離器であって、全体的に矩形 状の本体からなり、同本体は導入管と流出管とを有し、導入管は本体の下方のコ ーナーか、またはコーナーに隣接した位置に設けられていることを特徴としてい る。 好ましくは、導入管は、矩形の本体の長軸に対しある角度、好ましくは、15 度乃至45度の範囲、できれば22.5度の角度で傾斜している。または、棒状 偏向手段、導入管、流出管は本体に対し幅方向に設けられてよいが、棒状偏向手 段には曲面をなした傾斜した正面部分が設けられる。 この発明は、さらに、流体から物体を分離する分離器であって、導入管から流 出管にかけて捕捉された物体を含む流体が流れる分離器本体と、前記流体を前記 流出管から偏向させる偏向手段を有し、特徴とするところは、偏向手段は、断面 四分円の棒状をなしていることを特徴としている。 本明細書においては、物体とは、浮遊性・非浮遊性を問わず固体、 油脂、脂肪、浮きかすなどの流動的な物体の浮遊層、および、流体層または流動 する物体と一緒に流れる流状の物質層を含むものとする。 さらに詳しくは添付図面に基づく詳細な説明からより明瞭になろう。 図1は、本発明の分離器の概略平面図。 図2は、図1中2−2線断面図。 図3は、図1中3−3線断面図。 図4は、偏向板の図1中4−4線断面図。 図5は、分離器の図1中5−5線一部断面側面図。 図6は、分離器の図5中6−6線断面図。 図7は、第2の実施態様による分離器を示す。 図8は、偏向板の側面図。 図9は、偏向板の図7中9−9線部分断面図。 図10は、偏向板の図8中10−10線断面図。 図11は、他の態様による偏向板の平面図。 図12は、第3の実施態様による分離器概略平面図。 図13は、図12に示す分離器に用いられている偏向棒の概略図。 図14は、図12中14−14線断面図。 図15は、図12中15−15線断面図。 図16は、図12中16−16線断面図。 図17は、第4の実施態様による分離器概略平面図。 図18は、図17に示す分離器に用いられている棒状偏向手段の概略図。 図19は、図17に示す分離器の部分側面図。 図20は、図17に示す分離器の他の局面を示す部分側面図。 図21は、第5の実施態様による分離器の概略側面図。 図22は、図21に示す分離器の平面図。 図23は、図21、22に示す分離器に用いられている棒状偏向手段の部分斜 視図。 図24は、図22中24−24線断面図。 図25は、種々の水位線を記した棒状偏向手段を示す概略図。 図26は、水位の関数としての水位線の傾斜を示すグラフ。 図27は,第6の実施態様による分離器の概略側面図。 図28は、図27に示す分離器の概略平面図。 図29は、第7の実施態様による分離器の概略平面図。 図30は、図29の分離器の概略側面図。 図31は、図30中31−31線断面図。 図32は、第8の実施態様による分離器の概略側面図。 図33は、図32に示す態様の概略平面図。 図1乃至6に示されている分離器2は、雨水排水溝のら浮遊物を取り除けるよ うに構成されている。分離器2にはチェンバー4、導入管6、流出管8が設けら れている。導入管6、流出管8はそれぞれ導管、タップ状に構成して雨水排水溝 のような既成のシステムに接続するようにしてもよい。こうした部材は好ましく はコンクリート・ピットとして一体成型される。本発明の好ましい形態として、 導入管6は、ソケット10を有し、分離器2全長は雨水排水溝(標準2.4m) のパイプの通常の長さに等しい。このようにしてこの発明の装置は排水パイプの 一つを外して本発明の分離器2に取り替えることで雨水排水システムに組み込む ことができる。 導入管6には長手方向の羽根12が設けられている。羽根12は取り付け板1 4に取り付けられており、同板14は、図3に示すように導入管6の内部天井壁 に固着されている。取り付け板14は導入管6にねじ止めまたはボルト止めされ ている。または、導入管6 は、長手方向に切目を入れて羽根12を切目に差し込んで導入管6に付属してフ ランジ等の手段によって取り付けるようにしてもよい。羽根12が導入管6の半 径方向に垂下することにより導入管6内の激流を緩和することになる。激流の緩 和により浮遊物16は導入管6を流れる雨水に捕捉されて、旋回流するのを止め 、図2に略示するように羽根12の上面部前面に集まるようになる。油膜、かす 、油脂、脂肪等は総括して油類というが、これらも除かれる。好ましくは、図2 に示すように羽根12の立ち上がり縁部は傾斜をつけて羽根の先端部分の障害を 最小にする。さらに好ましくは、羽根の下方縁部18導入管6の中心軸に近くま で、好ましくは半径の80%まで垂下させる。さらに、羽根12の長さは導入管 の直径の三倍より長くする。 チェンバー4は、分離室20と、それとは隔壁24を介して分離された回収室 22とを有している。分離室20はポート26、28を有し、これらは導入管6 ,流出管8と流通自在に連通している。分離室20はさらに偏向板30を有し、 該偏向板30は図1に示すように分離室20の対角線に設置される。好ましくは 、偏向板30は図4に示すように斜行させる。偏向板30は好ましくはガルバナ イズされた鋼板で、かつ、分離室20の対角線より長めに形成する。それにより 、図1に示すように分離室20に設置されたときに湾曲されることになる。偏向 板30の目的は、回収室22方向に流れる流体の浮遊物16の方向を変えるため である。湾曲されたことによりこの偏向がより促進される。図5に示すように分 離室20と回収室22との間の隔壁24には開口34があり、偏向板30は浮遊 体16を同開口を介して回収室22室内に偏向される。回収室22は浮遊物16 の保持室となる。開口34の先端部35は垂直方向に対し傾斜させ、より広く開 口するようにして比較的大きな物体が通過 できるようにする。下方の開きは狭くして、水位が落ちたときも回収室22に回 収した物体が流出しないようにする。 図5から明らかなように偏向板30の下端32はポート26の上端より低く、 その上端36はポート26の上部のレベルより上方にある。さらに、開口34の 上部38は偏向板の上端36のレベルより上方にある。これによりより大きな浮 遊物体16が回収室22に収納できるようにしている。このようにして偏向板3 0は、分離室20において浮遊物16に対しかすとり作用を行うとともに、回収 室22方向に水平方向に偏向させる。 好ましくは、各室20、22共に断面正方形に形成する。蓋23により各室2 0、22は閉じられる。 図7は本発明の第2の実施態様を示す。この態様は既に述べた図1乃至6に示 す第1の実施態様に類似している。従って同一の符号は同一の部分を示す。第2 の態様の主たる違いは、偏向板にある。この実施例では偏向板50は分離室20 の内部壁に回動自在に取り付けられ、それにより水平軸52の周りに回動できる ようになっている。回動自在接合により偏向板50暴風雨河川流により回転させ られ図7および9中破線で示す位置をとることができる。これにより水位54で 示すように水量が多くなったとき起こり勝ちな流れの阻害が緩和される。この水 位54ではそれより低い水位56の場合に比べて効率は悪い。この態様では、偏 向板50の両側端58、60は先端部分36に対し傾斜している。その結果、図 7に示すように偏向板50が上方に回動してもこれら側端は分離室20の隣接す る端部をかわすことができる。 図7乃至11に示す実施態様では、特に図10に詳しく示すように偏向板50 の上端36に補助偏向板62が接続されている。補助板62は偏向板50に所定 の角度で取り付けられており、図示する ようにこれら板は直角に交わっているが、これは所与の条件に従い種々変更され る。この補助板の機能は二つある。第1は、羽根12を、図9の水位56に示す ように水位の低いときに暴風雨河川流の偏向力に対抗して垂直に維持すること。 この態様にあっては、水の流れは偏向板50を時計回りに回転しようとし、これ は補助板62により与えられる回転力(torque)により阻止される。 図9中高水位54で示されるように水量が多い場合偏向板50は、回転され、 その結果図9中破線で示すようにほぼ水平の位置をとる。ここにおいて補助板6 2も回転し、ほぼ垂直位置をとることにより主たる偏向板としての機能を果たし 浮遊体を開口34方向へ偏向させる。水平軸52は導入管6、流出管8の上部と ほぼ同じレベルに位置しており、高水位54は軸52位置より僅かに高い程度と なる。従って、補助板62は、分離室20を貫通する流水の上層部分に作用して 浮遊物を開口34を通過させるようそれらを偏向させる。 図11に明示されているように補助板62の両端64、66は傾斜されており 、これにより水位の低いときも分離室20の側壁に触れる不都合はなくなる。自 由端部68は上部の端部36に対し傾斜している。これにより分離室20内の水 位が上がったとき補助板62は、開口34に近い端部の垂直方向の寸法が他端の 垂直方向の寸法より大きくなるので浮遊物は回収室22にスムースに運ばれる。 補助板62の深さは、偏向板50のそれの約20%乃至40%である。 実際には、浮遊物16は偏向板30により開口34から回収室22へ偏向され る。暴風雨河川の水位が導入管6に達しないときは、水位は分離室20、回収室 22に達しないことになる。回収室22に堆積した浮遊物16は、開口34が上 部より底部の方が狭くなっているためそのまま滞留しようとする。長手方向の開 口34の長さ は、上部縁において約200mm、底部縁において約50mmである。 分離器2の大きさは種々選択できるが、導入管6の直径は400乃至1000 mmの範囲が想定されている。 上記した実施態様は暴風雨河川流から浮遊物を除去することに関してのもので ある。しかし、この発明は、その他の流水、たとえば工場廃液等から浮遊物を除 くのにも利用できる。さらに、本発明は非浮遊物の除去も可能である。非浮遊性 物体も旋流によって浮遊状態になるので、本発明の分離器によってこれを導入管 の底付近に滞留させ、そこからそれらを除去するのに応用できる。 図12乃至16は第3の実施態様を示す。これは浮遊性物体も非浮遊性物体も ともに除去ができるものである。符号については同じ部材・部分は上記と同じ符 号で示す。概していえば、チェンバー4、導入管6、流出管8は上記実施例と同 じである。ただし、導入管6は分離器本体に対して20度乃至50度内の角度A で傾斜している。好ましくは15度乃至45度の範囲、最も好ましいのは22. 5度である。さらに、偏向板30の代わりに棒状の偏向手段70が用いられてい る。この偏向棒70は分離室20内の水面上に浮いている。偏向棒70は、アー ム72に支えられた円筒状の本体から成っている。偏向棒70は、一定の長さの PVC管、たとえば、直径約300mm程度の下水管などから構成される。両端 部はシール材71により閉じて密閉状とすることができる。必要に応じて重りを 付けて必要な平均的な深さに沈めることも可能である。さらに、アーム72に対 する支持軸を中心に回転自在に支持するようにしてもよい。これにより比較的大 きな浮遊物も障害なく通過させることができる。換言すると、回転偏向棒70は 、大きな浮遊物16によっても妨げられることが少ない。具体的な形状は、設置 状態に応じて適宜決め られる。 アーム72の両端部に枢軸74を設けることができる。これにより偏向棒70 は、分離室20内で軸71回りに回転自在に設置することができる。枢軸74の 一つは、分離室の側壁に直接取り付け、他方の枢軸74は、分離室20と回収室 22の間で分離室20の底部80面よりかなり上方に垂下された隔壁76(図1 6)に取り付けてもよい。アーム72は、ステンレス鋼のような頑丈な材質で形 成され、偏向棒およびアームの平均的な深さを水位より低くなるように設置する 。偏向棒70は、それを浮かす前の状態で分離室20に十分な水位があったとし て直径(または垂直方向の長さ)の約50%乃至85%の範囲の深さまで沈むよ うに設置する。アーム72は浮遊物との接触を最低にするため上方に支持される 。アーム72の枢支点は好ましくは高水位レベルの54より少なくとも100m m上方位置に支持される。 図14、15に示すように隔壁76は有孔のスクリーン77を有しており、回 収室22から分離室20に戻して流失管8に流れるようにしている。スクリーン 77は、網目状の金属等で形成される。網目は、浮遊物16が捕捉できる程度の 大きさに形成されており、これにより浮遊物が分離室に戻って偏向棒70の背後 に溜まって分離作業を阻害することがないようになっている。図14,15に示 すように、スクリーン77の縁部78は湾曲しており、分離室の枢支点回り偏向 棒70の中心の軌跡上にあるようになっている。これにより、浮遊物16は水平 方向に回収室22内に偏向され、流出管8を通過することがないようになってい る。 図14は、水位54が導入管6が一杯の時に相当する高水準のときの偏向棒7 0の位置を示す。図15は分離室20の水位が低い場合の偏向棒を示す。分離室 20が空のとき偏向棒70は、図14に 示すように同部屋の床面80に静止することになる。偏向棒70は重いので暴風 雨水流の第1流の間大部分のごもくや破砕物が導入管6に沿って流されるときも この位置に留まることができる。物体がピットに入るにつれ角度的に傾斜された 偏向棒により偏向され水平方向に回収室22に導入される。この操作段階では偏 向棒70は、図14、16に示すように非浮遊物を水平方向に回収室22に導く ことができる。非浮遊物17の水平方向の偏向を促進するために分離室20の床 面80にはスプーン状の溝82を設ける。同溝82は回収室22方向に分離室2 0を横断した幅と深さを増す傾向にある。 このようにして図12乃至16に示す分離器は浮遊性物体16、非浮遊性物体 17を導入管6を流れる流水から回収することができる。最終的にはこれら物体 は回収室22に収納される。好ましくは、回収室22底部には排水孔84を設け て徐々に排水されるようにする。これにより回収物体による回収室内の汚泥化が 防止され、蓋86を外して堆積物を吸い取りその他の方法により回収室22を定 期的に清掃する場合の助けとなる。 図17乃至19は第4の実施態様を示す。この態様は図12乃至16の実施例 に類似しているので、同一の符号は同一の部材・部分を示す。 第3実施例と第4実施例との大きな違いは、偏向棒90にある。この実施例で は偏向棒90は断面四分円をなしている。図19に示すように同偏向手段90が 一番下の位置にあるときはその曲面92は導入管6方向に傾斜している。これに より浮遊性物体は上方に偏向され、その後水平方向に流れて回収室22に収納さ れる。四分円形状をとることにより偏向棒90が分離室20内で一部水中に没し ていても傾斜面が浮遊物に面し、図19に示すように偏向棒90が上方に回転し ても引続き浮遊物体に面することになる。 暴風雨の初期には非浮遊性物体はパイプラインを流れて最下方にある偏向棒に 衝突するものと考えられる。偏向棒は非浮遊物体17を溝82に沿って回収室2 2に導くことになる。偏向棒90の底面94は通常は分離室20の床面に隣接し ている。そのため溝82は、図19に示すように偏向棒90が回転できる程度の 曲面を有している。 図18から明らかなように第4の実施態様にあっては、アーム72は図13に 示す第3実施例の場合に比べてかなり短い。この利点は、分離器が暴風雨水管が 地上より比較的浅い位置に設置されているときにある。アーム72が短いため回 転しても蓋86と衝突することがない。図示実施例ではアーム72に、好ましく は280mmの長さの上下方向の脚98を設ける。アーム72の水平方向の脚1 00の長さは約50mmである。具体的には設置場所の広狭により決められるが 、概していえば、脚98と100の長さの比率は上記したものと同じが好ましい 。 図18から明らかなように導入管6は分離室20の隅に形成される。好ましく は角度Aは15度乃至45度の範囲内とする。最適値としては22.5度である 。さらに、導入管6の側端部は湾曲面92の底部の側端に揃える。これにより浮 遊性のいかんを問わず物体は回収室22へ円滑に導かれる。好ましい実施形態と して偏向棒90は半径140mmの松の木で形成する。偏向棒を木で形成すると 、図19で示すように通常3/2が水中に没し、偏向棒としては悪くない性能で ある。さらに、木は安価であり、丈夫である。 図20に示す実施態様は、スクリーン77の位置を除くと図19に示す実施例 に類似する。スクリーンの先端78は、偏向棒90が最下部に位置した状態でそ の背面96に隣接した所から始まっている。同先端部78は湾曲部と、偏向棒の 背面96に隣接した垂直部 98とを有している。垂直部98は垂直面96の高さの約3/4である。 図17乃至20の実施態様では導入管6と流出管8とは、偏向棒90を含め分 離室20と回収室22に対し角度Aで傾斜している。一般的にいって、導入管6 と流出管8チェンバー本体4と平行に設置しても、偏向棒をチェンバーを流れる 流体の方向に対し傾斜しても結果的には同じである。この考えを利用した実施態 様を図21乃至24に示す。 この実施態様では偏向棒100は、導入管6、流出管8を流れる流体の方向に 垂直な平面104に対し角度Bで傾斜した先端底部102を有している。図23 に示すように、偏向棒100にはフラットな底板106とフラットな頂面108 を有している。頂面108は全体として三角形状を呈し湾曲面110は頂面から 底板102に達している。頂面108の狭くなった部分は回収室22に隣接して いる。その結果、概して言えることは、湾曲正面100は浮遊性、非浮遊性を問 わず物体16、17を回収室22方向へ偏向させる作用を果たす。図23に示す ように回収室22側の湾曲側面112は、他方の湾曲側面114に比較したもっ とゆるやかな湾曲(すなわち、より大きい曲率半径)を有している。これにより 浮遊性物体16を回収室22方向へ偏向させることができる。図25から明らか なように偏向棒の正面の両側部の曲率を変えることは角度Bを大きくすることに なる。角度Bは、水嵩が増すにつれて分離室20内の水が偏向棒の正面110に 対しとる水位を示すものである。角度は条件に応じて変えることができる。水位 零(0)時の角度Bは、好ましくは約10度、水位が上昇してほぼ頂面108に 達するときの角度は約22.5度である。図26に示すようにこの関係は略一次 線形である。偏向棒100は好ましくは比重0.8の素材で形成する。 たとえば、防腐を施された松の木が推奨できる。このことから、水位が上がるに つれて水位線にある湾曲正面110はそれにつれてより傾斜していくことが理解 できよう。これにより、浮遊性物体は水平に回収室22にスムースに偏向されて いく。 特に水位の高いときに分離器を通じて起こる損失水頭(head loss) を最小にするために好ましくは、チェンバー20内の暴風雨水の流れる流路断面 積を略導入管6と流出管8の流路断面積に等しくする。図24に効果的な流路断 面積(w×h)を導入管6または流出管8の断面積に等しくした場合を示す。h は、分離室20の底板80に対する偏向棒(満水の場合)の底面106の高さを 示し、wは、分離室20の幅を示す。 この実施例にも隔壁76またはバッフルが設けられて浮遊性物体が偏向棒10 0の背面に捕捉されるのが防止される。 図27および28は第6の実施態様を示す。この態様は図21乃至23の第5 の実施態様に類似しているので、同一の符号は同一の部材・部分を示す。この態 様にあってはバッフル120が回収室22に直立して設けられる。バッフルの下 端122は、回収室の底部80より下方十分の深さまで突出しつつ回収室22の 全幅にわたる形で設置され、これにより底部下方を通過する浮遊性物体が流出管 8に極力流れないようにする。回収室22が満水の場合、浮遊性物体はバッフル の下端122をかわす必要上表面水位下を移動するため浮遊性物体はバッフル1 20を通過することはできない。 図27および28ではスクリーン77は省略されている。分離室20内におい て偏向棒100の背部と流出管8との間にあって、かつ分離室の底板80の全幅 にわたって障壁帯124を突設している。障壁帯124は、水位が低い場合に油 等が流出管8内に流れ込むのを防止することだけを目的としている。障壁帯12 4は偏向棒の背 部に近い基板106に床板80に接触した状態で固着することができる。その一 端はバッフル120に近接させる。高さは好ましくは5乃至15mm、できれば 10mmとする。 図29乃至31は第7の実施態様を示す。この態様は、分離室20が回収室2 2内のコンパートメントとして画定されていることを除くと図17乃至23の実 施態様に類似しているので、同一の符号は同一の部材・部分を示す。形態として は回収室22は略立方体状であるので形成も設置も容易である。分離室20は水 平棚126により画定されており、同水平棚は床板80となっている。分離室2 0の側壁は垂直壁128で画定されている。垂直壁128は、アーム72の一端 の枢支点を提供している。緩衝材130が垂直壁1288の背部と流出管8の間 に設けられて、浮遊性物体16が流出管8に流入するのを防いでいる。水平棚1 26に開口132を設けて細粒残滓を通過させるようにして、底板80上に堆積 しないようにする。開口132はその他の実施態様に適用可能である。 図32および33は第8の実施態様を示す。この態様は、図27、28の実施 態様に類似しているので、同一の符号は同一の部材・部分を示す。 この態様は、分離室20内に堰131を形成している。堰131は、回収室2 2から流出管8に向う流体の上方への速度成分値を減らすことを目的としている 。さもないと回収室22に沈澱した物体を浮上させることになる。堰131は垂 直壁133と水平壁135の頂点部分に形成される。図32に示すように、堰1 31の頂部は略床板80と同じレベルにある。図示されていないが、垂直壁13 3の頂部は傾斜させて図33に示すように符号136の流れ線で示すようにスム ースに流れるようにする。これは、壁133の高さを床板80の近くの部分をそ れより遠い部分に比べて高めに設定する ことにより可能となる。この実施態様ではアームは分離室20の上流側壁137 に回転自在に設けられる。これにより偏向棒100の回転半径は長くなる利点が ある。 あるいは、スクリーン138をバッフル120から回収室22の床板にかけて 設置してもよい。スクリーン138によって物体を回収室22の床板から流出管 8内へ運ぶことを極力避けることができる。 この実施態様にあっては障壁帯124は偏向棒100の基板106上またはそ れに隣接させて設置される。偏向棒100が非浮遊状態にあるとき、障壁帯12 4を分離室20の床板80に係合させることにより油、スカム等を流出管8内に 排出することを防止する。 図21乃至33に図示の偏向棒100の背面は面取りされている。面取りの程 度は偏向棒が浮遊した状態で正しくバランスがとれるよう適宜決められる。通常 回収室22に最も近い偏向棒の側面の面取りは軽度である。 本発明の要旨の範囲内において種々の変形は可能である。たとえば、偏向棒は アーム72によって本体に回転自在に取り付けることができる。水位が増すのに 応じて分離器内を流れる流れに対する偏向棒の傾斜角は幾何学上の結果として変 わることになる。アーム72の代わりに回転中流れと同じ方向に偏向棒を方向付 ける平行リンクを用いてもよい。すなわち、偏向棒は、水位の変化に応じて上下 しても平行四辺形リンクによって常に水平に維持される。 その他当業者にとって自明の範囲で種々変形できること当然である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 PN8785 (32)優先日 1996年3月19日 (33)優先権主張国 オーストラリア(AU) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.流体から物体(16、17)を分離する分離器(2)であって,該分離 器は、導入管(6)と、該導入管(6)に連通した分離室(20)と、回収室( 22)と、前記導入管を介して前記分離室(20)から前記回収室(22)に流 入する流体とともに流れる物体を偏向させる偏向手段(30、50、70、90 、100)と、前記物体が除去された流体を分離室から流出させる流出管(8) とを含むことを特徴としている。 2.回収室の下部が分離室(20)および前記流出管とより低く設けられて いることを特徴とした請求項1項記載の分離器。 3.偏向手段(50、70、90、100)が前記分離室内に運動自在に設 けられていることを特徴とした請求項1または2に記載の分離器。 4.偏向手段が軸(52、71)回りに回動自在に設けられていることを特 徴とした請求項3に記載の分離器。 5.偏向手段が偏向棒(50、70、90、100)であることを特徴とし た請求項4に記載の分離器。 6.偏向棒の比重が1未満であることを特徴とした請求項5記載の分離器。 7.偏向棒の比重が0.8であることを特徴とした請求項6記載の分離器。 8.前記流体が水であって、通常、偏向棒が所定量沈んだ状態で分離室の底 板(80)により支えられていることを特徴とした請求項6に記載の分離器。 9.前記所定量が偏向棒の垂直方向の長さの50%乃至80%の深さである ことを特徴とした請求項7に記載の分離器。 10.前記軸(52、71)が前記導入管(6)内の流体の流れる方向に対し 傾斜していることを特徴とした請求項5乃至9のいづれかに記載の分離器。 11.偏向棒が、前記導入管(6)方向に向けた正面を湾曲面(92、110 )としたことをを特徴とした請求項5乃至9のいづれかに記載の分離器。 12.前記軸(71)が前記導入管(6)内の流体の流れる方向に垂直であり 、かつ、前記湾曲正面(110)の曲率が偏向棒の長さに沿って異なることを特 徴とした請求項11に記載の分離器。 13.分離室(20)内の水位位置にある湾曲正面(110)の傾斜角(B) が、該分離室(20)内の水位に比例して増大するよう曲率を変えたことを特徴 とした請求項12に記載の分離器。 14.回収室(22)内の浮遊性物体(16)が分離室(20)に戻らないよ うにするスクリーン(77、130)を含むことを特徴とした請求項5乃至13 のいづれかに記載の分離器。 15.スクリーン(77)が隔壁(76)の一部を形成し、かつ、偏向棒が、 少なくとも一端を該隔壁に回動自在に接続されたアーム(72)によって支持さ れたことを特徴とした請求項14に記載の分離器。 16.前記アーム(72)が前記偏向棒の上流に回動自在に設けられたことを 特徴とした請求項15に記載の分離器。 17.前記軸(52、71)が偏向棒(50、70、90、100)より上方 にあることを特徴とした請求項10に記載の分離器。 18.回収室(22)の全幅にわたって設けられたバッフル(120)を有し 、該バッフルの下方端は前記流出管(8)より低いことを特徴とした請求項5乃 至17のいづれかに記載の分離器。 19.分離室(20)は、油が分離室(20)から前記流出管に 侵入するのを防止する障壁帯(124)を含むことを特徴とした請求項5乃至1 8のいづれかに記載の分離器。
JP9507006A 1995-07-28 1996-07-26 分離器 Pending JPH11510092A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU7026 1988-02-29
AU4442 1991-02-04
AUPN4442A AUPN444295A0 (en) 1995-07-28 1995-07-28 Separator
AUPN7026A AUPN702695A0 (en) 1995-12-07 1995-12-07 Separator
AUPN8785A AUPN878596A0 (en) 1996-03-19 1996-03-19 Separator
AU8785 1996-03-19
PCT/AU1996/000468 WO1997005338A1 (en) 1995-07-28 1996-07-26 Separator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11510092A true JPH11510092A (ja) 1999-09-07

Family

ID=27157878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9507006A Pending JPH11510092A (ja) 1995-07-28 1996-07-26 分離器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6183633B1 (ja)
JP (1) JPH11510092A (ja)
GB (1) GB2318308B (ja)
NZ (1) NZ313104A (ja)
WO (1) WO1997005338A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007111587A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Ohbayashi Corp 固体分離装置
JP2009195770A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Hanex Co Ltd 分離装置
JP2013198828A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Ikutoku Gakuen 固液分離装置及び方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6638424B2 (en) 2000-01-19 2003-10-28 Jensen Enterprises Stormwater treatment apparatus
WO1999011878A1 (en) * 1997-09-03 1999-03-11 Brian Warren Leahy Pollutant interceptor
AU729111B3 (en) * 1997-09-03 2001-01-25 Brian Warren Leahy Pollutant interceptor
AU708921B3 (en) * 1997-09-03 1999-08-19 Brian Warren Leahy Pollutant interceptor
AUPQ119099A0 (en) * 1999-06-25 1999-07-22 Nicholas, Douglas Ian Stormwater sediment & litter trap
US7638065B2 (en) * 2000-01-19 2009-12-29 Jensen Precast Stormwater treatment apparatus and method
US6350374B1 (en) * 2000-01-19 2002-02-26 Jensen Enterprises, Inc. Stormwater treatment apparatus
US6221243B1 (en) * 2000-03-08 2001-04-24 Terry L. Flanagan Device for removing hydrocarbons from storm water
AUPQ746600A0 (en) 2000-05-12 2000-06-08 Water Solutions (Aust) Pty Ltd Solids/liquids separator
KR20030040343A (ko) * 2000-07-12 2003-05-22 에코졸 프러프라이어터리 리미티드 하사형 오버플로우 필터
US6955756B2 (en) * 2002-07-19 2005-10-18 Mueller Group, Inc. Storm drain movable baffle
US6913155B2 (en) * 2002-09-20 2005-07-05 Graham John Bryant Apparatus for trapping floating and non-floating particulate matter
US7022223B2 (en) * 2003-05-13 2006-04-04 Tesomas Holdings Llc Methods and systems for removing floating solid waste from the surface of a watercourse
US6991114B2 (en) 2003-09-17 2006-01-31 Vortechnics, Inc. Apparatus for separating floating and non-floating particulate from a fluid stream
US7584577B2 (en) * 2004-04-06 2009-09-08 Steve E. Esmond Rain and storm water filtration systems
US7799235B2 (en) * 2004-07-23 2010-09-21 Contech Stormwater Solutions, Inc. Fluid filter system and related method
US20080035570A1 (en) * 2004-12-28 2008-02-14 Octavio Lugo Catch basin insert
DE102006026632A1 (de) * 2006-06-08 2007-12-13 Kolb, Frank R., Dr. Ing. Einleiteinrichtung für Speicherbecken
WO2008134435A1 (en) * 2007-04-24 2008-11-06 Tec-Kon Enterprises Llc Purification and separation system for a fluid flow stream
US8110099B2 (en) * 2007-05-09 2012-02-07 Contech Stormwater Solutions Inc. Stormwater filter assembly
US7666303B2 (en) * 2007-07-20 2010-02-23 Monteco Ltd. Seperator tank
US8287726B2 (en) 2007-08-15 2012-10-16 Monteco Ltd Filter for removing sediment from water
US8034234B2 (en) * 2007-12-27 2011-10-11 Happel Thomas H Floating skimmer apparatus with up-flow filter
US8231780B2 (en) * 2007-12-27 2012-07-31 Happel Thomas H Floating skimmer and filter apparatus
US8083937B2 (en) * 2007-12-27 2011-12-27 Happel Thomas H Floating baffle panel and filter apparatus
JP4395190B2 (ja) * 2008-02-19 2010-01-06 株式会社ハネックス 分離装置及び分離方法
JP2020166346A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体記憶装置
CN110565476B (zh) * 2019-09-09 2021-02-09 北京世纪立成园林绿化工程有限公司 一种有助于改善居住区热岛效应的道路雨水收集系统

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US48841A (en) * 1865-07-18 Improvement in apparatus for obtaining oil from running streams
US2754179A (en) 1954-08-05 1956-07-10 Marvin E Whatley Mixer-settler
US3510001A (en) 1965-06-25 1970-05-05 Erhardt Baer Flotation chamber for cleaning sewage and the like
US3460677A (en) 1968-10-22 1969-08-12 Rolland L Fifer Transportable sewage treating apparatus
US3815742A (en) * 1972-03-23 1974-06-11 Alsthom Cgee Apparatus for and method of automatically removing pollutants from a flowing stream
US3834539A (en) * 1972-12-26 1974-09-10 C Thompson Trap for removing solid particles from a liquid circulating system
US3904524A (en) 1973-06-11 1975-09-09 Advanced Fibre Glass Ltd Container structure
US3951817A (en) 1974-06-26 1976-04-20 Jet Aeration Company Sewage treatment tank and tube settler
US4110216A (en) * 1976-04-22 1978-08-29 Wagnon Albert Lloyd Apparatus for collecting debris floating in a stream
US4251486A (en) 1977-11-16 1981-02-17 Senju Sohda Method and apparatus for decomposing injurious substances
SE408195B (sv) 1978-03-02 1979-05-21 Dunkers Karl Ragnar Anordning for utjemning av utslepp av fororenat vatten i en recipient
US4224156A (en) 1978-11-09 1980-09-23 Nalco Chemical Company Weir skimmer
US4876004A (en) 1980-01-10 1989-10-24 Shell Canada Limited Topological separator
JPS57165513A (en) 1981-04-01 1982-10-12 Sanyu Kk Construction of waterway
US4801377A (en) 1981-11-25 1989-01-31 Bolt Benjamin H Debris separator unit for raingutter downspouts
SU1182112A1 (ru) 1984-02-27 1985-09-30 Среднеазиатское Отделение Всесоюзного Ордена Ленина Проектно-Изыскательского И Научно-Исследовательского Института "Гидропроект" Им.С.Я.Жука Отстойник
SU1497350A1 (ru) 1987-08-03 1989-07-30 Украинский Филиал Центрального Научно-Исследовательского Института Комплексного Использования Водных Ресурсов Осушительно-увлажнительна система
US4789470A (en) * 1987-08-18 1988-12-06 Wards John F Skimmer-diverter assembly for removing debris from swimming pools and the like
US4892651A (en) 1988-03-25 1990-01-09 Hill Theodore L Filtering system for fish ponds
GB2235392A (en) * 1989-08-25 1991-03-06 Mono Pumps Ltd Screening device
AU628745B2 (en) * 1990-06-01 1992-09-17 Kevin John Banner Debris diverter and filtration method
US5249887A (en) 1991-10-01 1993-10-05 Swinburne Limited Apparatus for control of liquids
DE9217018U1 (de) * 1992-12-15 1993-03-04 Passavant-Werke AG, 6209 Aarbergen Abscheidegefäß für mit Leicht- und Sinkstoffen verschmutzte Abwässer
ATE183940T1 (de) 1993-02-11 1999-09-15 Stephen Crompton Vorrichtung zur abtrennung von feststoffen aus einer strömenden flüssigkeit
US5595457A (en) * 1995-03-14 1997-01-21 Stucks; Mark A. Storm drainage underflow dam unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007111587A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Ohbayashi Corp 固体分離装置
JP2009195770A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Hanex Co Ltd 分離装置
JP4685891B2 (ja) * 2008-02-19 2011-05-18 株式会社ハネックス 分離装置
JP2013198828A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Ikutoku Gakuen 固液分離装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6183633B1 (en) 2001-02-06
GB2318308B (en) 1999-05-19
GB2318308A (en) 1998-04-22
WO1997005338A1 (en) 1997-02-13
NZ313104A (en) 1999-11-29
GB9800474D0 (en) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11510092A (ja) 分離器
US7153417B2 (en) Floating storm water drain basket
CA2213267C (en) Method and apparatus for separating floating and non-floating particulate from rainwater drainage
US7297266B2 (en) Apparatus for separating particulates from a fluid stream
US6241881B1 (en) Pollution separator and filtration apparatus
KR100998514B1 (ko) 초기우수 처리장치
US4125467A (en) Liquid-solids separator
JP2003533353A (ja) 固液分離装置
KR100807192B1 (ko) 와류형 초기우수 처리장치
RU2095525C1 (ru) Дождеприемный колодец
WO1999027204A1 (en) Pollution separator and filtration apparatus
AU2005316557B2 (en) Apparatus for separating particulates from a fluid stream
WO2008104030A1 (en) Separating solid or particulate matter from a fluid flow, in particular, a stormwater flow, and further with an overflow bypass
AU704777B2 (en) Separator
JP2606385Y2 (ja) ホッパー型沈殿分離装置
JP2005279623A (ja) 油水分離排水処理方法および装置
WO2014146178A1 (en) Solids separator
JP3117407B2 (ja) 油回収分離機構における浮上油等の回収部構造
AU2004100956A4 (en) Gross Pollutant Trap
CN214784596U (zh) 一种具有漂浮物截留功能的雨水井结构
CN207761037U (zh) 一种易维护雨水深度过滤装置
AU785447B2 (en) Gross pollutant trap
JP3757291B2 (ja) 処理池
KR100732186B1 (ko) 하수처리용 표류물 차단식 수평형 집수장치
AU733772B2 (en) Pollution separator and filtration apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408