JPH11508574A - ベンジルヒドロキシルアミンおよび該化合物を製造するための中間体 - Google Patents

ベンジルヒドロキシルアミンおよび該化合物を製造するための中間体

Info

Publication number
JPH11508574A
JPH11508574A JP9504786A JP50478697A JPH11508574A JP H11508574 A JPH11508574 A JP H11508574A JP 9504786 A JP9504786 A JP 9504786A JP 50478697 A JP50478697 A JP 50478697A JP H11508574 A JPH11508574 A JP H11508574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
group
halogen
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9504786A
Other languages
English (en)
Inventor
クリンツ,ラルフ
ハムプレヒト,ゲールハルト
ハイストラッハー,エリーザベト
シェファー,ペーター
ツァガル,シリル
ヴェストファレン,カール−オットー
ヴァルター,ヘルムート
ミスリッツ,ウルフ
メンケ,オラフ
メンゲス,マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1995124617 external-priority patent/DE19524617A1/de
Priority claimed from DE1996116719 external-priority patent/DE19616719A1/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH11508574A publication Critical patent/JPH11508574A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/30Derivatives containing the group >N—CO—N aryl or >N—CS—N—aryl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C239/00Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
    • C07C239/08Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C239/00Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
    • C07C239/08Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
    • C07C239/10Hydroxylamino compounds or their ethers or esters having nitrogen atoms of hydroxylamino groups further bound to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals or of hydrocarbon radicals substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C239/00Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
    • C07C239/08Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
    • C07C239/20Hydroxylamino compounds or their ethers or esters having oxygen atoms of hydroxylamino groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C265/00Derivatives of isocyanic acid
    • C07C265/12Derivatives of isocyanic acid having isocyanate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/40Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C271/42Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/54Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/40Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C271/58Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/40Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ベンジルヒドロキシルアミンI (X=−N(R7)−O−;Y=O,S;R1=ハロゲン、CN、NO2、CF3;R2=H、ハロゲン;R3=H、NH2、CH3;R4=H、ハロゲン、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキル、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスルフィニルまたはC1〜C6−アルキルスルホニル;R5=H、ハロゲン、C1〜C6−アルキル;R6=H、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキル、C1〜C6−シクロアルキル、C1〜C6−アルケニル;R7=H、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキル、C3〜C6−アルケニル、C3〜C6−アルキニル、C1〜C6−アルキルカルボニル、C3〜C6−アルケニルカルボニル、C3〜C6−アルキニルカルボニル、C1〜C6−アルコキシカルボニル、C2〜C6−アルケニルオキシカルボニル、C2〜C6−アルキニルオキシカルボニル、C1〜C6−アルキルチオカルボニル、C1〜C6−アルキルスルホニル、C1〜C6−アルキルカルバモイル、この場合、最後に記載された14個の各基には、置換基:− NO2、CN、ハロゲン、C3〜C8−シクロアルキル、OH、C1〜C6−アルコキシ、C3〜C8−シクロアルコキシ、C3〜C6−アルケニルオキシ、C3〜C6−アルキニルオキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルカルボニル、C1〜C6−アルキルカルボニルオキシ、C1〜C6−アルキルスルフィニル、C1〜C6−アルキルスルホニル、C1〜C6−アルキリデンアミノキシ、C1〜C6−アルキルカルバモイル、− 非置換または置換フェニル、フェノキシまたはフェニルスルホニル基、− 1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員のヘテロシクリルまたはヘテロシクリルオキシ基、この場合この基は、飽和されていてもよいか、不飽和であってもよいか、または芳香族であってもよく、かつ1〜3個の置換基が結合していてもよく、− −CO−Z19、−OCO−Z19または−N(R9)R10から成る群から選択された1〜3個の基が結合していてもよいか、またはR7=非置換または置換シクロアルキルカルボニル、フェニルカルボニル、フェニルスルホニル、フェニルカルバモイル;R8=H、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキル、C3〜C6−アルケニルまたはC3〜C6−アルキニル、この場合、最後に記載された5個の各基は、置換基− NO2、CN、ハロゲン、C3〜C8−シクロアルキル、OH、C1〜C6−アルコキシ、C3〜C8−シクロアルコキシ、C3〜C6−シクロアルケニルオキシ、C3〜C6−アルキニルオキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスルフィニル、C1〜C6−アルキルスルホニル、C1〜C6−アルキリデンアミノキシ、− 非置換または置換フェニルー[sic ]、フェノキシ−[sic ]またはフェニルスルホニル、− 1〜3個のへテロ原子を有する3〜7員のへテロシクリルまたはヘテロシクリルオキシ基、この場合この基は、飽和されていてもよいか、不飽和であってもよいか、または芳香族であってもよく、かつ1〜3個の置換基が結合していてもよく、− −CO−Z211、−OCO−Z211または−N(R11)R12から成る群から選択された1〜3個の基が結合していてもよく;Z1=化学結合、酸素、硫黄または−N(R10)−;Z2=化学結合、酸素、硫黄または−N(R12)−;R9、R11=H、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C3〜C6−アルケニル、C3〜C6−アルキニル、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、(C1〜C6−アルコキシ)カルボニル−C1〜C6−アルキル、非置換または置換フェニルまたはフェニル−C1〜C6−アルキル、または一緒になったZ1およびR9および/またはZ2およびR11=1〜3個のヘテロ原子を有する、窒素を介して結合された3〜7員の複素環、この場合この複素環は、飽和されていてもよいか、不飽和であってもよいか、または芳香族であってもよく、かつ必要に応じて、1〜3個の置換基が結合していてもよく;R10、R12=H、OH、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C6−アルコキシ)およびR3、R7および/またはR8=水素である場合のIの塩は、除草剤として使用されかつ植物の乾燥保存/落葉のために使用される。

Description

【発明の詳細な説明】 ベンジルヒドロキシルアミンおよび該化合物を製造するための中間体 本発明は、一般式I 〔式中、符号は次の意味を有している: Xは、酸素もしくは窒素を介してR8に結合していてもよい−N(R7)−O−で あり; Yは酸素または硫黄であり; R1は、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはトリフルオロメチルであり; R2は、水素またはハロゲンであり; R3は、水素、アミノまたはメチルであり; R4は、水素、ハロゲン、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキル 、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスルフィニルまたはC1〜C6− アルキルスルホニルであり; R5は、水素、ハロゲンまたはC1〜C6−アルキルであり; R6は、水素、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキル、C3〜C6 −シクロアルキルまたはC2〜C6−アルケニルであり; R7は、水素、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C6−ハ ロゲン化アルキル、C3〜C6−アルケニル、C3〜C6−アルキニル、(C1〜C6 −アルキル)カルボニル、(C3〜C6−アルケニル)カルボニル、(C3〜C6− アルキニル)カルボニル、(C1〜C6−アルコキシ)カルボニル、(C2〜C6− アルケニルオキシ)カルボニル、(C2〜C6−アル キニルオキシ)カルボニル、(C1〜C6−アルキルチオ)カルボニル、C1〜C6 −アルキルスルホニル、C1〜C6−アルキルカルバモイルであり、この場合には 、場合により最後に記載された14個の各基は、そのつど −ニトロ、シアノ、ハロゲン、C3〜C8−シクロアルキル、ヒドロキシル、C1 〜C6−アルコキシ、C3〜C8−シクロアルコキシ、C3〜C6−シクロアルケニ ルオキシ、C3〜C6−アルキニルオキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−ア ルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、(C1〜C6−アルキル)カルボニル、(C1 〜C6−アルキル)カルボニルオキシ、C1〜C6−アルキルスルフィニル、C1 〜C6−アルキルスルホニル、C1〜C6−アルキリデンアミノキシ、C1〜C6− アルキルカルバモイル、 −フェニル、フェノキシまたはフェニルスルホニル基、この場合フェニル環は、 非置換であってもよいか、またはそのつどハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C6 −アルキル、C1〜C6−アルコキシおよびC1〜C6−ハロゲン化アルキルから成 る群から選択された1〜3個の置換基が結合していてもよく、 −2個の酸素原子、2個の硫黄原子および3個の窒素原子から成る群から選択さ れたヘテロ原子の中の1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員のヘテロシクリル またはヘテロシクリルオキシ基、この場合複素環は、飽和されていてもよいか、 部分的または完全に不飽和であってもよいか、または芳香族であってもよく、必 要に応じて、そのつどハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C6−アルキル、C1〜 C6−アルコキシ、C1〜C6−ハロゲン化アルキルおよび(C1〜C6−アルキル )カルボニルから成る群から選択された1〜3個の置換基が結合していてもよく 、 − 基−CO−Z19、−OCO−Z19または−N(R9)R10 から成る群から選択された1〜3個の基が結合していてもよいか、または R7は、C3〜C8−シクロアルキルカルボニル、フェニルカルボニル、フェニル スルホニルまたはフェニルカルバモイルであり、この場合これら4個の基は、非 置換であってもよいか、またはそのつどハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C6− アルキル、C1〜C6−アルコキシおよびC1〜C6−ハロゲン化アルキルから成る 群から選択された1〜3個の置換基が結合していてもよく; R8は、水素、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C6−ハ ロゲン化アルキル、C3〜C6−アルケニルまたはC3〜C6−アルキニルであり、 この場合には、場合により最後に記載された5個の各基は、そのつど −ニトロ、シアノ、ハロゲン、C3〜C8−シクロアルキル、ヒドロキシル、C1 〜C6−アルコキシ、C3〜C8−シクロアルコキシ、C3〜C6−シクロアルケニ ルオキシ、C3〜C6−アルキニルオキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−ア ルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスルフィニル、C1〜 C6−アルキルスルホニル、C1〜C6−アルキリデンアミノキシ、 −フェニル、フェノキシまたはフェニルスルホニル基、この場合フェニル環は、 非置換であってもよいか、またはそのつどニトロ、シアノ、ハロゲン、C1〜C6 −アルキル、C1〜C6−アルコキシおよびC1〜C6−ハロゲン化アルキルから成 る群から選択された1〜3個の置換基が結合していてもよく、 −2個の酸素原子、2個の硫黄原子および3個の窒素原子から成る群から選択さ れたヘテロ原子の中の1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員のヘテロシクリル またはヘテロシクリルオキシ基、この場合複素環は、飽和されていてもよいか、 部分的または完全に不飽和であってもよいか、または芳香族であってもよく、必 要に応じて、そのつどハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C6−アルキル、C1〜 C6−アルコキシ、C1〜C6−ハロゲン化アルキルおよび(C1〜C6−アルキル )カルボニルから成る群から選択された1〜3個の置換基が結合していてもよく 、 − 基−CO−Z211、−OCO−Z211または−N(R11)R12 から成る群から選択された1〜3個の基が結合していてもよく; Z1は、化学結合、酸素、硫黄または−N(R10)−であり; Z2は、化学結合、酸素、硫黄または−N(R12)−であり; R9、R11は、互いに独立に、水素、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン 化アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C3〜C6−アルケニル、C3〜C6−ア ルキニル、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、(C1 〜C6−アルコキシ)カルボニル−C1〜C6−アルキル、フェニルまたはフェニ ル−C1〜C6−アルキルであり、この場合フェニル基およびフェニルアルキル基 のフェニル環は、非置換であってもよいか、またはそのつどニトロ、シアノ、ハ ロゲン、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキル、C1〜C6−アル コキシもしくは(C1〜C6−アルキル)カルボニルから成る群から選択された1 〜3個の置換基が結合していてもよいか、または Z1およびR9および/またはZ2およびR11は、そのつど一緒になって、2個の 酸素原子、2個の硫黄原子および3個の窒素原子から成る群から選択されたヘテ ロ原子の中の1〜3個のヘテロ原子を有する、窒素を介して結合された3〜7員 の複素環であり、この場合複素環は、飽和されていてもよいか、部分的または完 全に不飽和であってもよいか、または芳香族であってもよく、必要に応じて、そ のつどニトロ、シアノ、ハロゲン、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン化 アルキルおよびC1〜C6−アルコキシから成る群から選択された1〜3個の置換 基が結合していてもよく; R10、R12は、互いに独立に、水素、ヒドロキシル、C1〜C6−アルキル、C3 〜C8−シクロアルキルまたはC1〜C6−アルコキシである〕で示される新規の ベンジルヒドロキシルアミンおよびR3、R7および/またはR8が水素である場 合の化合物Iの農業に有用な塩に関する。 更に、本発明は、 −除草剤としてかまたは植物の乾燥保存および/または落葉のための化合物Iの 使用、 −作用成分としての化合物Iを有する除草剤組成物および植物の乾燥保存および /または落葉のための組成物、 −化合物Iを使用することにより望ましくない植生を防除するためおよび植物の 乾燥保存および/または落葉のための方法、 −化合物Iを使用することにより除草剤組成物および植物の乾燥保存および/ま たは落葉のための組成物を製造する方法、および −化合物Iを得ることができる、式IV、V、XIII、XVI、XVII、X IXおよびXXIIIの新規中間体 に関する。 WO 93/06090および欧州特許出願公開第408382号公報には、 置換基を適当に選択した場合、殊に、置換基−CH(R6)−X−R8の代わりに イミノメチル基がフェニル環に結合されているという事実によって本発明による 化合物Iとは異なる、除草剤としておよび植物の乾燥保存/落葉のための一定の 3−フェニルウラシルが既に記載された。 WO 95/06641の記載によれば、除草剤としておよび植物の乾燥保存 /落葉のために適当でもある他の化合物は、なかんずく、式II 〔式中、Raは、水素、弗素または塩素であり、 Rbは、なかんずくヒドロキシイミノメチルまたはオキシイミノメチル基である 〕で示されるものである。 最後に、ドイツ特許出願公開第4237920号公報には、一定の3−アリー ルウラシル、なかんずく式III 〔式中、RCは、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ハロゲン化アルキル、 C3/C4−アルケニルまたはC3/C4−アルキニルであり; RdおよびReは、水素、C1〜C8−アルキル、C3〜C7−シクロアルキルまたは C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキルであり; Rfは、水素、C1〜C5−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキ ル、C3〜C8−シクロアルキル、C3〜C8−シクロアルキル−C1〜 C4−アルキル、C1〜C5−ハロゲン化アルキル、C2〜C5−アルケニル、C2〜 C5−アルキニル、非置換または置換アリールまたはベンジルであるか、または ケト、エステルまたはチオエステル基であり、かつ R5'は、水素、ハロゲンまたはC1〜C4−アルキルである〕で示される化合物は 、雑草の防除に適当であることが開示されている。 しかし、公知化合物の除草作用の性質は、必ずしも完全には満足なものではな い。従って、本発明の目的は、望ましくない植物を現在まで可能とされている対 象の防除よりも良好に対象の防除に施こすことができる、殊に除草作用を有する 新規化合物を提供することであった。 本発明の別の目的は、乾燥保存/落葉作用を有する新規化合物を提供すること であった。 それに応じて、前記目的は、式Iのベンジルヒドロキシルアミンおよびその除 草作用によって達成されることが見い出された。 更に、化合物Iを有しかつ極めて良好な除草作用を有する除草剤組成物が見い 出された。更に、前記組成物の製造法および化合物Iを使用することにより望ま しくない植生を防除する方法が見い出された。 更に、化合物Iは、植物の一部の落葉および乾燥保存にも適当であることが見 い出され、この場合適当な植物は、栽培植物、例えばワタ、ジャガイモ、アブラ ナ、ヒマワリ、ダイズまたはインゲンマメ、特にワタである。このことに関連し て、植物の乾燥保存および/または落葉のための組成物、前記組成物の製造法、 および化合物Iを使用することによる植物の乾燥保存および/または落葉のため の方法が見い出された。 式Iの化合物は、置換パターンに応じて、1個またはそれ以上のキラル(chir al)中心を有することができ、この場合この化合物は、エナンチオマーまたはジ アステレオマー混合物として存在する。 本発明は、純粋なエナンチオマーまたはジアステレオマーならびにその混合物 に関する。 R3、R7および/またはR8が水素である場合には、ベンジルヒドロキシルア ミンIは、農業に有用な塩の形で存在することができ、この場合塩の性質は、 一般に重要ではない。一般に、適当な塩は、遊離化合物Iと比較して除草作用に 不利な影響を及ぼさない塩基の塩である。 特に適当な塩基の塩は、アルカリ金属の塩、好ましくはナトリウム塩およびカ リウム塩、アルカリ土類金属の塩、好ましくはカルシウム塩およびマグネシウム 塩、遷移金属の塩、好ましくは亜鉛塩および鉄塩、およびアンモニウム塩であり 、この場合アンモニウムイオンは、必要に応じて、1〜4個のC1〜C4−アルキ ルもしくはヒドロキシ−C1〜C4−アルキル置換基および/またはフェニルもし くはベンジル置換基が結合していてもよく、好ましくは、ジイソプロピルアンモ ニウム塩、テトラメチルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩、トリメ チルベンジルアンモニウム塩およびトリメチル(2−ヒドロキシエチル)アンモ ニウム塩であり、さらにホスホニウム塩、スルホニウム塩、例えば好ましくはト リ(C1〜C4−アルキル)スルホニウム塩、およびスルホキソニウム塩、例えば 好ましくはトリ(C1〜C4−アルキル)スルホキソニウム塩である。 置換基R4〜R12についてかまたはフェニル環または複素環上の基として挙げ られる有機基の部分は、複数の基の個々のメンバーを個別的に枚挙するための集 約的な用語である。全ての炭素鎖、即ち全てのアルキル部分、ハロゲン化アルキ ル部分、アルコキシ部分、アルキルチオ部分、アルキルスルフェニル[sic ]部 分、アルキルスルホニル部分、アルキルカルボニル部分、アルコキシカルボニル 部分、アルケニル部分、アルケニルオキシ部分、アルケニルカルボニル部分、ア ルキニル部分、アルキニルオキシ部分、アルキニルカルボニル部分およびアルキ リデンアミノオキシ部分は、直鎖状であっても分枝鎖状であってもよい。詳細に 記載しない限り、ハロゲン化置換基には、1〜5個の同一または異なるハロゲン 原子が結合されている。ハロゲンの意味は、そのつど弗素、塩素、臭素または沃 素である。 前記の意味を有する他の例は、 −C1〜C4−アルキルおよび(C1〜C6−アルキル)カルボニル、(C1〜C6− アルキル)カルボニルオキシ、C1〜C6−アルキルカルバモイル、C1〜C6−ア ルコキシ−C1〜C6−アルキルおよび(C1〜C6−アルコキ シ)カルボニル−C1〜C6−アルキルのアルキル部分:メチル、エチル、n−プ ロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロ ピル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチル ブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、 1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、1−メ チルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル 、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル 、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル 、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル[si c ]、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピルまた は1−エチル-2−メチルプロピル; −C1〜C6−ハロゲン化アルキル:弗素、塩素、臭素および/または沃素によっ て部分的および/または完全に置換されている上記したようなC1〜C6−アルキ ル基、例えばクロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチ ル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロ フルオロメチル、クロロジフルオロメチル、2−フルオロエチル、2−クロロエ チル、2−ブロモエチル、2−ヨードエチル、2,2−ジフルオロエチル、2, 2,2−トリフルオロエチル、2−クロロ−2−フルオロエチル、2−クロロ− 2,2−ジフルオロエチル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル、2,2, 2−トリクロロエチル、ペンタフルオロエチル[sic ]、2−フルオロプロピル 、3−フルオロプロピル、2,2−ジフルオロプロピル、2,3−ジフルオロプ ロピル、2−クロロプロピル、3−クロロプロピル、2,3−ジクロロプロピル 、2−ブロモプロピル、3−ブロモプロピル、3,3,3−トリフルオロプロピ ル、3,3,3−トリクロロプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプ ロピル、ヘプタフルオロプロピル、1−(フルオロメチル)−2−フルオロエチ ル、1−(クロロメチル)−2−クロロエチル、1−(ブロモメチル)−2−ブ ロモエチル、4−フルオロブチル、4−クロロブチル、4−ブロモブチル、ノナ フルオロブチル、5−フルオロペンチル、5−クロロペンチル、5−ブロモペン チル、5−ヨードペンチル、ウンデカフルオロペンチル、6−フルオロ ヘキシル、6−クロロヘキシル、6−ブロモヘキシル、6−ヨードヘキシルまた はドデカフルオロヘキシル; −フェニル−C1〜C6−アルキル:例えば、ベンジル、1−フェニルエチル、2 −フェニルエチル、1−フェニルプロプ−1−イル、2−フェニルプロプ−1− イル、3−フェニルプロプ−1−イル、1−フェニルブト−1−イル、2−フェ ニルブト−1−イル、3−フェニルブト−1−イル、4−フェニルブト−1−イ ル、1−フェニルブト−2−イル、2−フェニルブト−2−イル、3−フェニル ブト−2−イル、3−フェニルブト−2−イル、4−フェニルブト−2−イル、 1−(フェニルメチル)エト−1−イル、1−(フェニルメチル)−1−(メチ ル)一エト−1−イルまたは1−(フェニルメチル)プロプ−1−イル、好まし くはベンジル、2−フェニルエチルまたは2−フェニル−ヘキス−6−イル; −C3〜C6−アルケニルおよびC3〜C6−アルケニルオキシおよび(C3〜C6− アルケニル)カルボニルのアルケニル部分:プロプ−1−エン−1−イル、プロ プ-2−エン−1−イル、1−メチルエテニル、n−ブテン−1−イル、n−ブ テン−2−イル、n−ブテン−3−イル、1−メチルプロプ−1−エン−1−イ ル、2−メチルプロプ−1−エン−1−イル、1−メチルプロプ−2−エン−1 −イルまたは2−メチルプロプ-2−エン−1−イル、n−ペンテン−1−イル 、n−ペンテン−2−イル、n−ペンテン−3−イル、n−ペンテン−4−イル 、1−メチルブト−1−エン−1−イル、2−メチルブト−1−エン−1−イル 、3−メチルブト−1−エン−1−イル、1−メチルブト−2−エン−1−イル 、2−メチルブト−2−エン−1−イル、3−メチルブト−2−エン−1−イル 、1−メチルブト−3−エン−1−イル、2−メチルブト−3−エン−1−イル 、3−メチルブト−3−エン−1−イル、1,1−ジメチルプロプ−2−エン− 1−イル、1,2−ジメチルプロプ−1−エン−1−イル、1,2−ジメチルプ ロプ−2−エン−1−イル、1−エチルプロプ−1−エン−2−イル、1−エチ ルプロプ−2−エン−1−イル、n−ヘキス−1−エン−1−イル、n−ヘキス −2−エン−1−イル、n−ヘキス−3−エン−1−イル、n−ヘキス−4−エ ン−1−イル、n−ヘキス−5−エン−1−イル、1−メチルペ ント−1−エン−1−イル、2−メチルペント−1−エン−1−イル[sic ]、 3−メチルペント−1−エン−1−イル、4−メチルペント−1−エン−1−イ ル、1−メチルペント−2−エン−1−イル、2−メチルペント−2−エン−1 −イル、3−メチルペント−2−エン−1−イル、4−メチルペント−2−エン −1−イル、1−メチルペント−3−エン−1−イル、2−メチルペント−3− エン−1−イル、3−メチルペント−3−エン−1−イル、4−メチルペント− 3−エン−1−イル、1−メチルペント−4−エン−1−イル、2−メチルペン ト−4−エン−1−イル、3−メチルペント−4−エン−1−イル、4−メチル ペント−4−エン−1−イル、1,1−ジメチルブト−2−エン−1−イル、1 ,1−ジメチルブト−2−エン−1−イル、1,1−ジメチルブト−3−エン− 1−イル[sic ]、1,2−ジメチルブト−1−エン−1−イル、1,2−ジメ チルブト−2−エン−1−イル[sic ]、1,2−ジメチルブト−3−エン−1 −イル、1,3−ジメチルブト−1−エン−1−イル[sic ]、1,3−ジメチ ルブト−2−エン−1−イル、1,3−ジメチルブト−3−エン−1−イル[si c ]、2,2−ジメチルブト−3−エン−1−イル、2,3−ジメチルブト−1 −エン−1−イル[sic ]、2,3−ジメチルブト−2−エン−1−イル、2, 3−ジメチルブト−3−エン−1−イル[sic ]、3,3−ジメチルブト−1− エン−1−イル、3,3−ジメチルブト−2−エン−1−イル[sic ]、1−エ チルブト−1−エン−1−イル、1−エチルブト−2−エン−1−イル、1−エ チルブト−3−エン−1−イル、2−エチルブト−1−エン−1−イル、2−エ チルブト−2−エン−1−イル、2−エチルブト−3−エン−1−イル、1,1 ,1−トリメチルプロプ−2−エン−1−イル、1−エチル−1−メチルプロプ −2−エン−1−イル、1−エチル−2−メチルプロプ−1−エン−1イルまた は1−エチル−2−メチルプロプ-2−エン−1−イル; −C3〜C6−アルキニルおよびC3〜C6−アルキニルオキシおよび(C3〜C6− アルキニル)カルボニルのアルキニル部分:プロプ−1−イン−1−イル、プロ プ-2−イン−1−イル、ブト−1−イン−1−イル、ブト−1−イン−3−イ ル、ブト−1−イン−4−イル、ブト−2−イン−1−イル、ペント−1−イン −1−イル、n−ペント−1−イン−3−イル、n−ペント−1−イン −4−イル、n−ペント−1−イン−5−イル、n−ペント−2−イン−1−イ ル、n−ペント−2−イン−4−イル、n−ペント−2−イン−5−イル、3− メチルブト−1−イン−3−イル、3−メチルブト−1−イン−4−イル、n− ヘキス−1−イン−1−イル、n−ヘキス−1−イン−3−イル、n−ヘキス− 1−イン−4−イル、n−ヘキス−1−イン−5−イル、n−ヘキス−1−イン −6−イル、n−ヘキス−2−イン−1−イル、n−ヘキス−2−イン−4−イ ル、n−ヘキス−2−イン−5−イル、n−ヘキス−2−イン−6−イル、n− ヘキス−3−イン−1−イル、n−ヘキス−3−イン−2−イル、3−メチルペ ント−1−イン−1−イル、3−メチルペント−1−イン−3−イル、3−メチ ルペント−1−イン−4−イル、3−メチルペント−1−イン−5−イル、4− メチルペント−1−イン−1−イル、4−メチルペント−2−イン−4−イルま たは4−メチルペント−2−イン−5−イル; −C2〜C6−アルケニルおよび(C2〜C6−アルケニルオキシ)カルボニルのア ルケニル[sic ]部分:ビニルまたはC3〜C6−アルケニルについて記載された 基の中の1個; −(C2〜C6−アルキニルオキシ)カルボニルのアルキニル部分:エチニルまた はC3〜C6−アルキニル[sic ]について記載された基の中の1個; −C1〜C6−アルコキシおよびC1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、( C1〜C6−アルコキシ)カルボニルおよび(C1〜C6−アルコキシ)カルボニル −C1〜C6−アルキルのアルコキシ部分:メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ 、1−メチルエトキシ、n−ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロ ポキシまたは1,1−ジメチルエトキシ、n−ペントキシ、1−メチルブトキシ 、2−メチルブトキシ、3−メチルブトキシ、1,1−ジメチルプロポキシ、1 ,2−ジメチルプロポキシ、2,2−ジメチルプロポキシ、1−エチルプロポキ シ、n−ヘキソキシ、1−メチルペントキシ、2−メチルペントキシ、3−メチ ルペントキシ、4−メチルペントキシ、1,1−ジメチルブトキシ、1,2−ジ メチルブトキシ、1,3−ジメチルブトキシ、2,2−ジメチルブトキシ、2, 3−ジメチルブトキシ、3,3−ジメチルブトキシ、1−エチルブトキシ、2− エチルブトキシ、1,1,2−トリメチルプロポキシ、1, 2,2−トリメチルプロポキシ、1−エチル−1−メチルプロポキシまたは1− エチル−2−メチルプロポキシ; −C1〜C6−アルキルチオおよび(C1〜C6−アルキルチオ)カルボニルのアル キルチオ部分:メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、1−メチルエチル チオ、n−ブチルチオ、1−メチルプロピルチオ、2−メチルプロピルチオ、1 ,1−ジメチルエチルチオ、n−ペンチルチオ、1−メチルブチルチオ、2−メ チルブチルチオ、3−メチルブチルチオ、2,2−ジメチルプロピルチオ、1− エチルプロピルチオ、n−ヘキシルチオ、1,1−ジメチルプロピルチオ、1, 2−ジメチルプロピルチオ、1−メチルペンチルチオ、2−メチルペンチルチオ 、3−メチルペンチルチオ、4−メチルペンチルチオ、1,1−ジメチルブチル チオ、1,2−ジメチルブチルチオ、1,3−ジメチルブチルチオ、2,2−ジ メチルブチルチオ、2,3−ジメチルブチルチオ、3,3−ジメチルブチルチオ 、1−エチルブチルチオ、2−エチルブチルチオ、1,1,2−トリメチルプロ ピルチオ、1,2,2−トリメチルプロピルチオ、1−エチル−1−メチルプロ ピルチオまたは1−エチル-2−メチルプロピルチオ; −C1〜C6−アルキルスルフィニル:メチルスルフィニル、エチルスルフィニル 、n−プロピルスルフィニル、1−メチルエチルスルフィニル、n−ブチルスル フィニル、1−メチルプロピルスルフィニル、2−メチルプロピルスルフィニル 、1,1−ジメチルエチルスルフィニル、n−ペンチルスルフィニル、1−メチ ルブチルスルフィニル、2−メチルブチルスルフィニル、3−メチルブチルスル フィニル、2,2−ジメチルプロピルスルフィニル、1−エチルプロピルスルフ ィニル、1,1−ジメチルプロピルスルフィニル、1,2−ジメチルプロピルス ルフィニル、n−ヘキシルスルフィニル、1−メチルペンチルスルフィニル、2 −メチルペンチルスルフィニル、3−メチルペンチルスルフィニル、4−メチル ペンチルスルフィニル、1,1−ジメチルブチルスルフィニル、1,2−ジメチ ルブチルスルフィニル、1,3−ジメチルブチルスルフィニル、2,2−ジメチ ルブチルスルフィニル、2,3−ジメチルブチルスルフィニル、3,3−ジメチ ルブチルスルフィニル、1−エチルブチルスルフィニル、2−エチルブチルスル フィニル、1,1,2−トリメチルプロピルスルフィニル[sic ]、1, 2,2−トリメチルプロピルスルフィニル、1−エチル−1−メチルプロピルス ルフィニルまたは1−エチル−2−メチルプロピルスルフィニル; −C1〜C6−アルキルスルホニル:メチルスルホニル、エチルスルホニル、n− プロピルスルホニル、1−メチルエチルスルホニル、n−ブチルスルホニル、1 −メチルプロピルスルホニル、2−メチルプロピルスルホニル、1,1−ジメチ ルエチルスルホニル、n−ペンチルスルホニル、1−メチルブチルスルホニル、 2−メチルブチルスルホニル、3−メチルブチルスルホニル、2,2−ジメチル プロピルスルホニル、1−エチルプロピルスルホニル、1,1−ジメチルプロピ ルスルホニル、1,2−ジメチルプロピルスルホニル、n−ヘキシルスルホニル 、1−メチルペンチルスルホニル、2−メチルペンチルスルホニル、3−メチル ペンチルスルホニル、4−メチルペンチルスルホニル、1,1−ジメチルブチル スルホニル、1,2−ジメチルブチルスルホニル、1,3−ジメチルブチルスル ホニル、2,2−ジメチルブチルスルホニル、2,3−ジメチルブチルスルホニ ル、3,3−ジメチルブチルスルホニル、1−エチルブチルスルホニル、2−エ チルブチルスルホニル、1,1,2−トリメチルプロピルスルホニル、1,2, 2−トリメチルプロピルスルホニル、1−エチル−1−メチルプロピルスルホニ ルまたは1−エチル-2−メチルプロピルスルホニル; −C1〜C6−アルキリデンアミノキシ:アセチリデンアミノキシ、1−プロピリ デンアミノキシ、2−プロピリデンアミノキシ、1−ブチリデンアミノキシ、2 −ブチリデンアミノキシまたは2−ヘキシリデンアミノキシ; −C3〜C6−シクロアルキル:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル またはシクロヘキシル; −C3〜C8−シクロアルキル:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル 、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチル; −C3〜C8−シクロアルコキシ:シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、 シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシまたはシ クロオクチルオキシである。 3〜7員の複素環の例は、オキシラニル、アジリジニル[sic ]、オキセタニ ル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、イソキサゾ リジニル、イオチアゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、チアゾリ ジニル、イミダゾリジニル、ジオキソラニル、例えば1,3−ジオキソラン−2 −イルおよび1,3−ジオキソラン−4−イル、ジオキサニル、例えば1,3− ジオキサン−2−イルおよび1,3−ジオキサン−4−イル、ジチアニル、例え ば1,3−ジチアン−2−イル、さらに1,2,4−オキサジアゾリジニル、1 ,3,4−オキサジアゾリジニル、1,2,4−チアジアゾリジニル、1,3, 4−チアジアゾリジニル、1,2,4−トリアゾリジニル、1,3,4−トリア ゾリジニル、2,3−ジヒドロフリル、2,5−ジヒドロフリル、2,3−ジヒ ドロチエニル、2,5−ジヒドロチエニル、2,3−ピロリニル、2,5−ピロ リニル、2,3−イソキサゾリニル、3,4−イソキサゾリニル、4,5−イソ キサゾリニル、2,3−イソチアゾリニル、3,4−イゾチアゾリニル、4,5 −イソチアゾリニル、2,3−ジヒドロピラゾリル、3,4−ジヒドロピラゾリ ル、4,5−ジヒドロピラゾリル、2,3−ジヒドロオキサゾリル、3,4−ジ ヒドロオキサゾリル、ピペリジニル、テトラヒドロピリダジニル、テトラヒドロ ピリミジニル、テトラヒドロピラジニル、1,3,5−テトラヒドロトリアジニ ルおよび1,2,4−テトラヒドロトリアジニル、 および次のヘテロ芳香族化合物: フリル、例えば2−フリルおよび3−フリル、チエニル、例えば2−チエニルお よび3−チエニル、ピロリル、例えば2−ピロリルおよび3−ピロリル、イソキ サゾリル、例えば3−イソキサゾリル、4−イソキサゾリルおよび5−イソキサ ゾリル、イソチアゾリル、例えば3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリルおよ び5−イソチアゾリル、ピラゾリル、例えば3−ピラゾリル、4−ピラゾリルお よび5−ピラゾリル、オキサゾリル、例えば2−オキサゾリル、4−オキサゾリ ルおよび5−オキサゾリル、チアゾリル、例えば2−チアゾリル、4−チアゾリ ルおよび5−チアゾリル、イミダゾリル、例えば2−イミダゾリルおよび4−イ ミダゾリル、オキサジアゾリル、例えば1,2,4−オキサジアゾル−3−イル 、1,2,4−オキサジアゾル−5−イルおよび1,3,4−オキサジアゾル− 2−イル、チアジアゾリル、例えば1,2,4−チアジアゾル−3−イル、1, 2,4−チアジアゾル−5−イルおよび1,3,4−チアジアゾル−2−イ ル、トリアゾリル、例えば1,2,4−トリアゾル−1−イル、1,2,4−ト リアゾル−3−イルおよび1,2,4−トリアゾル−4−イル、ピリジニル、例 えば2−ピリジニル、3−ピリジニルおよび4−ピリジニル、ピリダジニル、例 えば3−ピリダジニルおよび4−ピリダジニル、ピリミジニル、例えば2−ピリ ミジニル、4−ピリミジニルおよび5−ピリミジニル、さらに2−ピラジニル、 1,3,5−トリアジン−2−イルおよび1,2,4−トリアジン−3−イル、 殊にピリジル、ピリミジル、フラニルおよびチエニルである。 全てのフェニルおよび複素環は、好ましくは、非置換であるかまたはハロゲン 、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシ置換基が結合している。 除草剤としておよび/または落葉/乾燥保存作用を有する化合物としての本発 明による式Iの化合物の使用に関連して、符号は、好ましくは次の意味を有し、 かつ[sic ]は、そのつど単独であるかまたは組合せ物であった: Xは、酸素を介してR8に結合した−N(R7)−O−であり; Xは、窒素を介してR8に結合した−O−N(R7)−であり; Yは、酸素であり; R1は、ハロゲンまたはシアノであり; R2は、水素、弗素または塩素であり; R3は、アミノまたはメチルであり; R4は、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキルまたはC1〜C6 −アルキルスルホニル、特に好ましくはC1〜C4−ハロゲン化アルキル、殊にト リフルオロメチル、クロロジフルオロメチルまたはペンタフルオロエチルであり ; R5は、水素またはハロゲンである; R6は、水素またはC1〜C4−アルキル、特に好ましくは水素であり; R7は、水素、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C6− ハロゲン化アルキル、C3〜C6−アルケニル、C3〜C6−アルキニル、(C1〜 C6−アルキル)カルボニル、(C3〜C6−アルケニル)カルボニル、(C3〜C6 −アルキニル)カルボニル、(C1〜C6−アルコキシ)カルボニル、(C2〜C6 −アルケニルオキシ)カルボニル、(C2〜C6−アル キニルオキシ)カルボニル、(C1〜C6−アルキルチオ)カルボニル、C1〜C6 −アルキルカルバモイルであり、この場合には、必要に応じて、最後に記載され た13個の各基は、そのつど −ニトロ、シアノ、ハロゲン、C3〜C8−シクロアルキル、ヒドロキシル、C1 〜C6−アルコキシ、C3〜C8−シクロアルコキシ、C3〜C6−シクロアルケニ ルオキシ、C3〜C6−アルキニルオキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−ア ルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスルフィニル、C1〜 C6−アルキルスルホニル、C1〜C6−アルキリデンアミノキシ、 − 基−CO−Z19、−COC−Z19または−N(R9)R10 から成る群から選択された1または2個の基が結合していてもよく; R8は、水素、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C6− ハロゲン化アルキル、C3〜C6−アルケニルまたはC3〜C6−アルキニルであり 、この場合には、必要に応じて、最後に記載された5個の各基は、そのつど −ニトロ、シアノ、ハロゲン、C3〜C8−シクロアルキル、ヒドロキシル、C1 〜C6−アルコキシ、C3〜C8−シクロアルコキシ、C3〜C6−アルケニルオキ シ、C3〜C6−アルキニルオキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルコキ シ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスルフィニル、C1〜C6−ア ルキルスルホニル、C1〜C6−アルキリデンアミノキシ、 − 基−CO−Z211、−OCO−Z211または−N(R11)R12 から成る群から選択された1または2個の基が結合していてもよく; Z1は、化学結合、酸素、硫黄または−N(R10)−であり; Z2は、化学結合、酸素、硫黄または−N(R12)−であり; R9、R11は、互いに独立に、水素、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロ アルキル、C3〜C6−アルケニル、C3〜C6−アルキニル、C1〜C6−アルコキ シ−C1〜C6−アルキルまたは(C1〜C6−アルコキシ)カルボニル−C1〜C6 −アルキルであるか、またはZ1およびR9および/または Z2およびR11は、そのつど一緒になって、2個の酸素原子、2個の硫黄原子お よび3個の窒素原子から成る群から選択された1〜3個のヘテロ原子を有する、 窒素を介して結合された3〜7員の複素環であり、この場合複素環は、飽和され ていてもよいか、部分的または完全に不飽和であってもよいか、または芳香族で あってもよく、必要に応じて、そのつどニトロ、シアノ、ハロゲン、C1〜C6− アルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキルおよびC1〜C6−アルコキシから成る 群から選択された1〜3個の置換基が結合していてもよく; R10、R12は、互いに独立に、水素またはC1〜C6−アルキルである。 R7は、特に次のものが好ましい: 水素、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C6−ハロゲン化 アルキル、C3〜C6−アルケニル、C3〜C6−アルキニル、(C1〜C6−アルキ ル)カルボニル、(C3〜C6−アルケニル)カルボニル、(C3〜C6−アルキニ ル)カルボニル、(C1〜C6−アルコキシ)カルボニルまたはC1〜C6−アルキ ルカルバモイルであり、この場合には、最後に記載された10個の各基は、付加 的に次の置換基:ニトロ、シアノ、ハロゲン、C3〜C8−シクロアルキル、ヒド ロキシル、C1〜C6−アルコキシ、C3〜C8−シクロアルコキシ、C3〜C6−ア ルケニルオキシ、C3〜C6−アルキニルオキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜 C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスルフェニル [sic ]、C1〜C6−アルキルスルホニル、C1〜C6−アルキリデンアミノキシ 、基−CO−Z19、−OCO−Z19または−N(R9)R10の中の1個が結 合していてもよい。 R8は、特に次のものが好ましい: 水素、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C6−ハロゲン化 アルキル、C3〜C6−アルケニルまたはC3〜C6−アルキニルであり、この場合 には、最後に記載された5個の各基は、付加的に次の置換基:ニトロ、シアノ、 ハロゲン、C3〜C8−シクロアルキル、ヒドロキシル、C1〜C6−アルコキシ、 C3〜C8−シクロアルコキシ、C3〜C6−アルケニルオキシ、C3〜C6−アルキ ニルオキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキ ルチオ、C1〜C6−アルキルスルフィニル、 C1〜C6−アルキルスルホニル、C1〜C6−アルキリデンアミノキシ、基−CO −Z211、−OCO−Z211または−N(R11)R12の中の1個が結合してい てもよい。 特に著しく好ましいものは、下記の表1に記載されている化合物Iaにの場合 このIaは、X=−NH−O−、Y=酸素、R1=塩素、R2=弗素、R3=アミ ノ、R4=トリフルオロメチルおよびR5、R6=水素であるIとほぼ同じもので ある): 式Iの他の特に著しく好ましいベンジルヒドロキシルアミンは、次のものであ る: − R1がシアノであるという事実によってのみ、相応する化合物Ia.01〜I a.84とは異なる化合物Ib.01〜Ib.84: − R2が水素であるという事実によってのみ、相応する化合物Ia.01〜Ia .84とは異なる化合物Ic.01〜Ic.84: − R1がシアノでありかつR2が水素であるという事実によってのみ、相応する 化合物Ia.01〜Ia.84とは異なる化合物Id.01〜Id.84: − R3がメチルであるという事実によってのみ、相応する化合物Ia.01〜I a.84とは異なる化合物Ie.01〜Ie.84: − R1がシアノでありかつR3がメチルであるという事実によってのみ、相応す る化合物Ia.01〜Ia.84とは異なる化合物If.01〜If.84: − R2が水素でありかつR3がメチルであるという事実によってのみ、相応する 化合物Ia.01〜Ia.84とは異なる化合物Ig.01〜Ig.84: − R1がシアノであり、R2が水素でありかつR3がメチルであるという事実によ ってのみ、相応する化合物Ia.01〜Ia.84とは異なる化合物Ih.01 〜Ih.84: 更に、特に著しく好ましい化合物は、下記の表1に記載されている化合物Ii (この場合このIiは、Y=酸素、R1=塩素、R2=弗素、R3=アミノ、R4= トリフルオロメチル、R5、R6=水素、R8=メチルであるIとほぼ同じもので ある): また、特に著しく好ましいベンジルヒドロキシルアミンIは、次のものである : − R1がシアノであるという事実によってのみ、相応する化合物Ii.01〜I i.243とは異なる化合物Ik.98〜Ik.243: − R2が水素であるという事実によってのみ、相応する化合物Ii.01〜Ii .243とは異なる化合物11.01〜11.243: − R1がシアノでありかつR2が水素であるという事実によってのみ、相応する 化合物Ii.01〜Ii.243とは異なる化合物Im.01〜Im.243: − R3がメチルであるという事実によってのみ、相応する化合物Ii.01〜I i.243とは異なる化合物In.01〜In.243: − R1がシアノでありかつR3がメチルであるという事実によってのみ、相応す る化合物Ii.01〜Ii.243とは異なる化合物Io.01〜Io.243 : − R2が水素でありかつR3がメチルであるという事実によってのみ、相応する 化合物Ii.01〜Ii.243とは異なる化合物Ip.01〜Ip.243: − R1がシアノであり、R2が水素でありかつR3がメチルであるという事実によ ってのみ、相応する化合物Ii.01〜Ii.243とは異なる化合物Iq.0 1〜Iq.243: その上更に、特に著しく好ましい化合物Ir(この場合このIrは、Y=酸素 、R1=塩素、R3=メチル、R4=トリフルオロメチル、R5およびR6=水素で あるIとほぼ同じものである)は、下記の表3に記載されたものである: 最後に、特に著しく好ましいベンジルヒドロキシルアミンIは、次のものであ る: − R1がシアノであるという事実によってのみ、相応する化合物Ir.01〜I r.46とは異なる化合物Is.01〜Is.46: − R3がアミノであるという事実によってのみ、相応する化合物Ir.01〜I r.46とは異なる化合物It.01〜It.46: − R1がシアノでありかつR3がアミノであるという事実によってのみ、相応 する化合物Ir.01〜Ir.46とは異なる化合物Iu.01〜Iu.46: 式Iのベンジルヒドロキシルアミンは、種々の方法、例えば次の方法の中の1 つによって得ることができる: 方法A) 塩基の存在下での式IVのエナミンエステルまたは式Vのエナミンカルボキシレ ートの環化: 1は、低分子量アルキル、好ましくはC1〜C4−アルキル、またはフェニル である。 概して、環化は、非プロトン性である不活性の有機溶剤または希釈剤中、例え ば脂肪族または環式エーテル、例えば1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロ フランおよびジオキサン、芳香族溶剤、例えばベンゼンおよびトルエン、または 極性溶剤、例えばジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシド中で実施さ れる。極性溶剤と炭化水素、例えばn−ヘキサンとの混合物も適当である。また 、水は、出発化合物に依存して希釈剤として適当であることもできる。 好ましく適当である塩基は、アルカリ金属アルコラート、殊にナトリウムアル コラート、アルカリ金属水酸化物、殊に水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム 、アルカリ金属炭酸塩、殊に炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウム、および金属水 素化物、殊に水素化ナトリウムである。水素化ナトリウムを塩基として使用した 場合には、脂肪族または環式エーテル、ジメチルホルムアミドまたはジメチルス ルホキシド中で方法を実施することは、有利であることが証明された。 この反応を首尾よく実施するのには、IVまたはVの量に対して0.5ないし 2倍のモル量の塩基で通常十分である。 一般に、反応温度は、−78℃ないし当該反応混合物の沸点、殊に−60℃〜 60℃である。 式IVまたはVの場合のR3が水素である場合には、この方法による生成物は 、金属塩として得られ、この場合この金属は、使用された塩基の陽イオンに対応 する。この塩は、自体公知の方法で単離されかつ生成されてもよいかまたは必要 に応じて、酸を用いてR3が水素である場合の遊離化合物Iに変換されてもよい 。 方法B) 塩基の存在下でのR3が水素である場合の化合物Iのメチル化: 適当なメチル化剤の例は、メチルハロゲン化物、好ましくは塩化メチル、沃化 メチルまたは臭化メチル、ならびに硫酸ジメチル、メタンスルホネート[sic ] (メチルメシレート)、メチルベンゼンスルホネート、メタン−p−トリルスル ホネート[sic ](メチルトシレート)、メタン−p−ブロモベンゼンスルホネ ート[sic ](メチルブロシレート)、メチルトリフルオロメタンスルホネート (メチルトリフレート)およびジアゾメタンである。 概して、この方法は、不活性の有機溶剤中、例えば必要に応じて水との混合物 としてのプロトン性溶剤、例えば低級アルコール、好ましくはエタノール、また は非プロトン性溶剤、例えば脂肪族または環式エーテル、好ましくは1,2−ジ メトキシエタン、テトラヒドロフランまたはジオキサン、脂肪族ケトン、好まし くはアセトン、アミド、好ましくはジメチルホルムアミド、スルホキシド、好ま しくはジメチルスルホキシド、尿素、例えばテトラメチル尿素、および1,3− ジメチルテトラヒドロ2(1H)ピリミジノン[sic ]、カルボン酸エステル、 例えば酢酸エチル、または脂肪族または芳香族のハロゲン化炭化水素、例えばジ クロロメタンおよびクロロベンゼン中で実施される。 適当な塩基は、無機塩基、例えば炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムおよび炭酸カ リウム、炭酸水素塩、例えば炭酸水素ナトリウムおよび炭酸水素カリウム、また はアルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウムおよび水素化カリウム、およ び有機塩基、例えばアミン、例えばトリエチルアミン、ピリジンおよびN,N− ジエチルアニリン、またはアルカリ金属アルコラート、例えばナトリウムメタノ ラート、ナトリウムエタノラートおよびカリウム第三ブタノラートである。 塩基およびメチル化剤の量は、好ましくはそのつど出発化合物の量に対して0 .5倍ないし2倍のモル量である。 一般に、反応温度は、0℃ないし反応混合物の沸点、殊に0℃〜60℃である 。 1つの好ましい変法は、塩基、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムアルコラ ートまたは炭酸ナトリウムをなお過剰量で有することができる反応混合物から単 離することなく、方法A)によりIV(R3=H)またはV(R3=H)を環化す ることによって得られた、Iの塩をメチル化することにある。 前記Iの塩をアルカリ性条件下で方法A)の記載と同様にして直接環化によっ て得ることができない場合には、R3が水素である場合の化合物Iの塩は、自体 公知の方法で方法A)による生成物から得ることもできる。この目的のために、 例えば無機または有機塩基の水溶液は、R3が水素である場合のベンジルヒドロ キシルアミンIで処理される。この塩は、一般に20〜2℃程の温度で十分迅速 に形成される。 ベンジルヒドロキシルアミンI(R3=水素)を水酸化ナトリウム水溶液中に 20〜25℃で溶解することによってナトリウム塩を製造することは、特に有利 であり、この場合には、ほぼ等量のベンジルヒドロキシルアミンおよび水酸化ナ トリウムが使用される。次いで、ベンジルヒドロキシルアミンの塩は、例えば適 当な不活性溶剤での沈殿または溶剤の蒸発によって単離されることができる。 金属イオンがアルカリ金属イオンではない場合のベンジルヒドロキシルアミン I(R3=水素)の塩は、一般に相応するアルカリ金属塩を水溶液中で2回分解 することによって製造されることができる。この方法で製造されることができる 化合物は、例えば水中で不溶であるベンジルヒドロキシルアミン金属塩である。 方法C) 塩基の存在下での求電子性アミノ化試薬を用いてのR3が水素である場合の式I のベンジルヒドロキシルアミンの反応: 現在特に有用であることが証明されているアミノ化試薬は、2,4−ジニトロ フェノキシアミンであるが、しかし、例えばアミノ化剤として刊行物(例えば、 E.Hofer他,Synthesis 1983,466; W.Friedrichsen他,Heterocycles 20(1983 )1271; H.Hart他,Tetrahedron Lett.25(1984)2073; B.Vercek 他,Monats h.Chem.114(1983)789; G.Sosnousky 他,Z.Naturforsch.38(1983)884; R .S.Atkinson他,J.Chem.Soc.Perkin Trans.1987,2787参 照)に既に開示されたヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(HOSA)も使用され ることができる。 アミノ化は、自体公知の方法(例えば、T.Sheradsky,Tetrahedron Lett.19 68,1909; M.P.Wentland 他,J.Med.Chem.2(1984)1103および殊に欧州特 許出願公開第240194号公報、欧州特許出願公開第476697号公報、欧 州特許出願公開第517181号公報およびWO 95/06641、この場合 これらの刊行物は、ウラシルのアミノ化を教示している、参照)で実施されるこ とができる。 この反応は、通常、極性溶剤中、例えばジメチルホルムアミド、N−メチルピ ロリドン、ジメチルスルホキシド中で実施されるか、または現在特に好適である ことが証明されている酢酸エチル中で実施される。 適当な塩基の例は、アルカリ金属炭酸塩、殊に炭酸カリウム、アルカリ金属ア ルコラート、例えばナトリウムメチラートおよびカリウム第三ブタノラート、ま たはアルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウムである。 塩基およびアミノ化剤の量は、好ましくはそのつど出発化合物の量に対して0 .5倍ないし2倍のモル量である。 R7およびR8の意味に依存して、自体公知の方法でアミノ化に対して前記置換 基を保護することが必要である。このことは、特にR7またはR8が水素である場 合に推奨することができる。 方法D) Yが酸素である場合の式Iのベンジルヒドロキシルアミンの硫化 硫化は、一般に不活性の溶剤または希釈剤中、例えば芳香族炭化水素、例えば トルエンおよびキシレン、エーテル、例えばジエチルエーテル、1,2−ジメト キシエタンおよびテトラヒドロフラン、または有機アミン、例えばピリジン中で 実施される。 硫化剤として特に好適であるのは、硫化燐(V)および2,4−ビス(4−メ トキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン−2,4−ジチオン (“ロウェソン試薬(Lawesson reagent)”)である。一般に、本質的に反応を完 結させるには、硫化すべき出発化合物に対して1ないし5倍のモル量で十分であ る。 反応温度は、通常、20〜200℃、好ましくは40℃ないし反応混合物の沸 点である。 方法E) 塩基の存在下でのR7が水素である場合の式Iのベンジルヒドロキシルアミンの アルキル化またはアシル化: アルキル化は、例えばハロゲン化物、好ましくは塩化物または臭化物、硫酸塩 、スルホン酸塩、好ましくはメタンスルホネート(メシレート)、ベンゼンスル ホネート、p−トルエンスルホネート(トシレート)、p−ブロモベンゼンスル ホネート(ブロシレート)、トリフルオロメタンスルホネート(トリフレート) 、または非置換または置換アルカン、シクロアルカン、ハロゲン化アルカン、ア ルケンまたはアルキンのジアゾ化合物を用いて実施されることができる。 適当なアシル化剤は、例えば酸ハロゲン化物、殊に酸塩化物、アルカン酸、シ クロアルカン酸、アルケン酸、アルキン酸またはフェニルカルボン酸の無水物、 イソシアネートおよび塩化スルホニルである。また、遊離酸またはその無水物 は、この方法を縮合剤、例えばカルボニルジイミダゾールおよびジシクロヘキシ ルカルボジイミドの存在下で実施する場合に適当である。 この方法は、通常、不活性の有機溶剤中、好ましくは非プロトン性溶剤、例え ば脂肪族または環式エーテル、例えば1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロ フランおよびジオキサン、脂肪族ケトン、例えばアセトン、アミド、例えばジメ チルホルムアミド、スルホキシド、例えばジメチルスルホキシド、尿素、例えば テトラメチル尿素および1,3−ジメチルテトラヒドロ−2(1H)−ピリミジ ノン、カルボン酸エステル、例えば酢酸エチル、またはハロゲン化脂肪族または 芳香族炭化水素、例えばジクロロメタン、およびクロロベンゼン中で実施される 。 適当な塩基は、無機塩基、例えばアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム および炭酸カリウム、アルカリ金属炭酸水素塩、例えば炭酸水素ナトリウムおよ び炭酸水素カリウム、またはアルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウムお よび水素化カリウムであるが、しかし、有機塩基、例えばアミン、例えばトリエ チルアミン、ピリジンおよびN,N−ジエチルアニリン、またはアルカリ金属ア ルコラート、例えばナトリウムメタノラート、ナトリウムエタノラートおよびカ リウム第三ブタノラートも適当である。 塩基およびアルキル化剤の量は、好ましくはR7が水素である場合のIの量に 対して0.5倍ないし2倍のモル量である。 一般に、0℃ないし反応混合物の沸点、殊に0℃〜60℃の反応温度が推奨さ れる。 R3が水素である出発化合物の場合に起こりうる領域選択性に関連する問題は 、自体公知の方法(2当量の塩基の使用、保護基の導入等)で回避させることが できる。 方法F) 式VIIのオキシイミノ化合物の還元: 適当な還元剤の例は、水素化物、例えばボラン錯化合物、例えばボラン−ジメ チルスルフィドまたはボラン−ピリジン錯化合物、さらにシラン、例えばトリエ チルシランおよびジフェニルメチルシラン、または触媒を使用することによる分 子状水素、例えば木炭上の白金である。 水素を使用する場合には、酸性条件下で、例えば溶剤としての有機または無機 酸中で反応実施することが推奨される。 水素圧力は、一般に大気圧ないし約10バールの過圧である。 一般に、還元は、−5〜+50℃で首尾よく実施される。 還元剤の量は、重要なものではない。この方法は、VIIの量に対してよりい っそう少量の還元剤を用いて実施させることができるか、さもなければほぼ15 倍までの過剰のモル量で実施させることができる。オキシイミノ化合物VIIに 対して0.5倍ないし2倍のモル量の還元剤は、好ましく使用される。 方法G) 式VIIIのアルキリデンアミノキシ化合物の分解: 分解は、触媒としてのブレーンステズ酸を使用することにより有利に実施され る。通常、VIIIの量に対して0.5ないし2倍のモル量の酸で十分であろう 。酸の適当な例は、有機酸、例えば酢酸および無機酸、例えば硫酸および塩酸で ある。 分解は、オキシム、例えばヒドロキシルアミンおよびメチルヒドロキシリアミ ンの存在下で有利に実施され、この場合には、オキシムがほぼ等モル量で使用さ れるかまたはVIIIの量に対して20倍までの過剰のモル量で使用される。 一般に、0℃ないし反応混合物の沸点の反応温度が推奨される。 また、アルキリデンアミノキシ化合物VIIIは、例えばベンジル誘導体IX から得ることができる: 概して、この反応は、不活性の溶剤/希釈剤中で望ましいアルキリデンアミノ ヒドロキシドHO−N=C(Ra,Rb)を用いて実施される。IXをハロゲン化 ベンジル(IXa)として使用する場合には、この方法を有機塩基、例えばトリ エチルアミンまたは無機塩基、例えば炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムの存在 下で実施するのが有利である。これとは異なり、ベンジルアルコール(IXb) を出発物質として使用する場合には、縮合助剤、例えばカルボジイミダゾールが 必要とされる。 適当な溶剤の例は、芳香族化合物、例えばトルエンおよびキシレン、エステル 、例えば酢酸エチル、エーテル、例えばジエチルエーテルおよびテトラヒドロフ ラン、ハロゲン化脂肪族化合物、例えば塩化メチレンまたは塩基性溶剤、例えば ピリジンおよびジメチルホルムアミドである。 IXおよびアルキリデンアミノヒドロキシドは、ほぼ化学量論的量で有利に使 用されるか、さもなければこの方法は、約10モル%までの僅かに過剰量の1つ または他の反応体を使用することにより実施される。 一般に、この反応は、0℃ないし反応混合物の沸点で実施される。 方法H) ベンジルアルコールIXaとヒドロキシルアミンHO−N(R7)−R8との反応 : この方法は、縮合助剤、例えばカルボジイミダゾールの存在下でIXaの量に 対して通常0.5ないし2倍のモル量で好ましく実施される。 概して、この反応は、不活性の有機溶剤中、例えば炭化水素、例えばトルエン およびキシレン、エステル、例えば酢酸エステルまたはエーテル、例えばジエチ ルエーテルおよびテトラヒドロフラン中で実施される。 IXおよびXaは、ほぼ化学量論的量で有利に使用されるか、さもなければ約 10モル%までの僅かに過剰量の1つまたは他の反応体が使用される。 一般に、0℃ないし反応混合物の沸点の反応温度が推奨される。 方法K) R5が水素である場合の式Iのベンジルヒドロキシルアミンのハロゲン化: ハロゲン化は、一般に不活性の有機溶剤または希釈剤中で実施される。塩素化 および臭素化に適当な薬剤は、例えば脂肪族カルボン酸、例えば酢酸、または塩 素化脂肪族炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルムおよび四塩化炭素であ る。沃素化に特に好ましいのは、低沸点脂肪族カルボン酸、例えば酢酸である。 塩素化および臭素化に特に好適な薬剤は、元素状塩素または臭素であるか、さも なければ好ましくは0〜60℃殊に10〜30℃の反応温度での塩化スルフリル または臭化スルフリルである。 必要に応じて、塩素化および臭素化は、酸結合剤の存在下で実施されることか でき、この場合特に好ましい薬剤は、酢酸ナトリウムおよび第三アミン、例えば トリエチルアミン、ジメチルアニリンおよびピリジンである。 沃素化剤として特に好ましいのは、元素状沃素であり、この場合の反応温度は 、約0〜110℃、好ましくは10〜30℃である。 沃素化は、鉱酸、例えば発煙硝酸の存在下で特に有利に進行する。 ハロゲン化剤の量は、重要ではなく;出発化合物(R5が水素である場合のI )に対して通常等モル量のハロゲン化剤または約200モル%までの過剰量が使 用される。 過剰の沃素は、例えば反応後に飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液を用いて除去 させることができる。 方法L) 塩基の存在下で式XIのベンジルハロゲン化物またはベンジルアルコール誘導体 を用いてのヒドロキシルアミンまたはヒドロキサム酸のアルキル化: 2は、ハロゲンであるかまたは置換されていてもよい低級アルキルスルホネ ート、低級ハロゲン化アルキルスルホネートまたはフェニルスルホネートであ る。概して、この方法は、不活性の有機溶剤中で実施され、この場合適当な溶剤 は、殊に非プロトン性溶剤、例えば脂肪族または環式エーテル、例えば好ましく は1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランおよびジオキサン、脂肪族ケ トン、例えば好ましくはアセトン、アミド、例えば好ましくはジメチルホルムア ミド、スルホキシド、例えば好ましくはジメチルスルホキシド、尿素、例えばテ トラメチル尿素および1,3−ジメチルテトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノ ン、カルボン酸エステル、例えば酢酸エチル、またはハロゲン化脂肪族または芳 香族炭化水素、例えばジクロロメタンおよびクロロベンゼンである。 適当な塩基は、無機塩基、例えば炭酸塩、例えばアルカリ金属炭酸塩、殊に炭 酸ナトリウムおよび炭酸カリウム、炭酸水素塩、例えばアルカリ金属炭酸水素塩 、殊に炭酸水素ナトリウムおよび炭酸水素カリウム、またはアルカリ金属水素化 物、例えば水素化ナトリウムおよび水素化カリウムであるが、しかし、有機塩基 、例えばアミン、例えばトリエチルアミン、ピリジンおよびN,N−ジエチルア ニリン、またはアルカリ金属アルコラート、例えばナトリウムメタノラート、ナ トリウムエタノラートおよびカリウム第三ブタノラートも適当である。 塩基およびアルキル化剤XIの量は、通常そのつどXの量に対して0.5倍な いし2倍のモル量である。一般に、反応は、−78℃ないし反応混合物の沸点、 殊に−60〜60℃で実施される。 式IVのエナミンエステルは、新規である。この化合物は、自体公知の方法、 例えば次の方法の中の1つによって得ることができる: M): この方法は、本質的に無水条件下で不活性の溶剤または希釈剤中で、特に好ま しくは酸またはアルカリ触媒の存在下で有利に実施される。 適当な溶剤または希釈剤は、殊に水との共沸混合物を形成させる有機溶剤、例 えば芳香族化合物、例えばベンゼン、トルエンおよびキシレン、ハロゲン化炭化 水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素およびクロロベンゼン、 脂肪族エーテルおよび環式エーテル、例えば1,2−ジメトキシエタン、テトラ ヒドロフランおよびジオキサン、またはシクロヘキサンであるが、しかし、アル コール、例えばメタノールおよびエタノールも適当である。 好ましく適当である酸触媒は、強鉱酸、例えば硫酸および塩酸、燐含有酸、例 えばオルト燐酸およびポリ燐酸、有機酸、例えばp−トルエンスルホン酸、およ び酸陽イオン交換体、例えば“アンバーリスト(Amberlyst)15”(Fluka 社 による)である。 適当な塩基触媒は、例えば金属水素化物、例えば水素化ナトリウム、および特 に好ましくは金属アルコラート、例えばナトリウムメタノラートおよびエタノラ ートである。 XIIIおよびβ−ケトエステルXIIは、ほぼ化学量論的量で有利に使用さ れるか、さもなければこの方法は、約10モル%までの僅かに過剰量の1つまた は他の成分を用いて実施される。 通常、出発化合物の中の1つの量に対して0.5倍ないし2倍のモル量の触媒 で十分である。 一般に、反応は、60〜120℃、好ましくは形成される水を迅速に除去する ために反応混合物の沸点で実施される。 N): 3は、C1〜C4−アルキルまたはフェニルである。 この反応は、例えば水と混和可能な不活性の有機溶剤中、例えば脂肪族または 環式エーテル、例えば1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランおよびジ オキサン、または低級アルコール、殊にエタノール中で実施されることができ、 この場合この反応温度は、通常、50〜100℃、好ましくは反応混合物の沸点 である。 しかし、この反応は、芳香族希釈剤中、例えばベンゼン、トルエンおよびキシ レン中で実施されることもでき、この場合酸触媒、例えば塩酸およびp−トルエ ンスルホン酸、または塩基、例えばアルカリ金属アルコラート、例えばナトリウ ムメタノラートおよびナトリウムエタノラートの添加は、有利である。この方法 の変法の場合には、同様に、反応温度は、通常50〜100℃であるが、しかし 、好ましくは、60〜80℃である。 量に関しては、方法M)に記載された開示がこの場合にも適用される。 O): この反応は、本質的に無水の非プロトン性有機溶剤または希釈剤、例えば脂肪 族または環式エーテル、例えばジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、 テトラヒドロフランおよびジオキサン、脂肪族または芳香族炭化水素、例えばn −ヘキサン、ベンゼン、トルエンおよびキシレン、ハロゲン化脂肪族炭化水素、 例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンおよ びクロロベンゼン、非プロトン性の極性溶剤、例えばジメチルホルムアミド、ヘ キサメチル燐酸トリアミドおよびジメチルスルホキシド、またはこれらの混合物 の存在下で有利に実施される。 必要に応じて、この方法は、金属水素化物塩基、例えば水素化ナトリウムおよ び水素化カリウム、アルカリ金属アルコラートまたはアルカリ土類金属アルコラ ート、例えばナトリウムメタノラート、ナトリウムエタノラートおよびカリウ ム第三ブタノラート、または有機第三塩基、例えばトリエチルアミンおよびピリ ジンの存在下で実施されてもよく、この場合有機塩基は、溶剤として同時に作用 することも可能である。 出発化合物を化学量論的量で使用するか、さもなければ約10モル%までの僅 かに過剰量の1つまたは他の成分を使用することは、有利である。この方法を溶 剤なしで有機塩基の存在下に実施する場合には、実際に過剰量の有機塩基を使用 することが推奨される。 通常、−80〜50℃殊に−60〜30℃の反応温度で十分である。 特に好ましい1つの実施態様の場合には、生じるエナミンエステルIVは、過 剰量の塩基を使用することにより方法A)による相応する望ましい生成物Iに直 接に(即ち、“原位置で(in situ)”)変換される。任意の副生成物(例えば 、R5が水素である化合物の場合のC−アルキル化生成物)は、常用の分離法、 例えば結晶化およびクロマトグラフィーにより除去されることができる。 P): 4は、C1〜C4−アルキルまたはフェニルである。 この反応は、非プロトン性の極性溶剤または希釈剤中、例えばジメチルホルム アミド、2−ブタノン、ジメチルスルホキシドおよびアセトニトリル中で、有利 に塩基、例えばアルカリ金属アルコラートまたはアルカリ土類金属アルコラート 、殊にナトリウムアルカノラート、例えばナトリウムメタノラート、アルカリ金 属炭酸塩またはアルカリ土類金属炭酸塩、殊に炭酸ナトリウム、またはアルカリ 金属水素化物、例えば水素化リチウムおよび水素化ナトリウムの存在下で有利に 実施される。 通常、XVまたはXVIIの量に対して0.5倍ないし2倍のモル量の塩基で 十分である。 一般に、反応温度は、80〜180℃好ましくは反応混合物の沸点である。 出発化合物の割合に関しては、方法M)に記載された開示が適用される。 特に好ましい1つの実施態様の場合には、ナトリウムアルコラートは、塩基と して使用され、反応の経過中に形成されるアルコールは、連続的に留去される。 この方法で製造されるエナミンエステルIVは、方法A)による単離なしに反応 混合物から環化されることができ、相応するベンジルヒドロキシルアミンIの塩 を生じる。 Q): この反応は、本質的に無水の非プロトン性有機溶剤または希釈剤中で、例えば 脂肪族または環式エーテル、例えばジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタ ン、テトラヒドロフランおよびジオキサン、脂肪族または芳香族炭化水素、例え ばn−ヘキサン、ベンゼン、トルエンおよびキシレン、ハロゲン化脂肪族炭化水 素、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン およびクロロベンゼン、非プロトン性の極性溶剤、例えばジメチルホルムアミド 、ヘキサメチル燐酸トリアミドおよびジメチルスルホキシド、またはこれらの混 合物の存在下で有利に実施される。 必要に応じて、この方法は、金属水素化物塩基、例えば水素化ナトリウムおよ び水素化カリウム、アルカリ金属アルコラートまたはアルカリ土類金属アルコラ ート、例えばナトリウムメタノラート、ナトリウムエタノラートおよびカリウム 第三ブタノラート、または有機窒素塩基、例えばトリエチルアミンおよびピリジ ンの存在下で実施されてもよく、この場合有機塩基は、溶剤として同時に作用す ることも可能である。 出発化合物を化学量論的量で使用するか、または約20モル%までの過剰量で 1つの成分を使用することは、有利である。この方法を溶剤なしで有機塩基の存 在下に実施する場合には、有機塩基を極めて大過剰量で使用することは有利であ る。 反応温度は、一般に−80〜150℃、有利に−30℃ないし当該反応混合物 の沸点である。 また、式Vのエナミンカルボキシレートは、新規であり;この化合物も自体公 知の方法で、例えば式XVのアニリン誘導体から次の反応式R)により得ること ができる: XXとXIXとの反応は、無水の不活性の非プロトン性有機溶剤中、例えばハ ロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素およびクロ ロベンゼン、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエンおよびキシレン、また は脂肪族または環式エーテル、例えばジエチルエーテル、ジブチルエーテル、1 ,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランおよびジオキサン中で有利に実施 される。 (XXとXIXとの)前記反応のための反応温度は、一般に約70〜140℃ 、殊に100〜120℃である。 XIIとXIXとの反応は、アミノリシスであり、これは、一般に溶剤の不在 下[例えば、J.Soc.Dyes Col.42,81(1926),Ber.64,970(1931); Org. Synth.,Coll.Vol.IV,80(1963)およびJ.Am.Chem.Soc.70,2402(1948 )参照]で実施されるかまたは不活性の無水溶剤/希釈剤、殊に非プロトン性溶 剤中、例えば芳香族化合物、例えばトルエンおよびキシレン、またはハロゲン化 芳香族化合物、例えばクロロベンゼン中で実施される。 この方法をアルカリ触媒、例えば高沸点アミン[例えば、Helv.Chim.Acta11 ,779(1928)および米国特許第2416738号明細書参照]またはピリジン の存在下で実施することが推奨される。 この反応温度は、好ましくは約20〜160℃である。 出発化合物は、そのつどほぼ化学量論的量で有利に使用されるか、さもなけれ ばこの方法は、約10モル%までの僅かに過剰量の1つまたは他の成分を用いて 実施される。この方法をアルカリ触媒の存在下で実施する場合には、一般にエダ クトの1つの量に対して0.5倍ないし2倍のモル量の触媒で十分である。 式XXIの生じる化合物とアミンHN(R3)−COOL1とのその後の反応は 、本質的に無水の溶剤/希釈剤中で大気圧下で、特に好ましくは酸触媒の存在下 で有利に実施される。 R3がアミノである場合のエナミンカルボキシレートVを得るために、保護ア ミノ基を有する化合物XXII(例えば、ヒドラゾンとして)を使用することが 推奨される。 適当な溶剤/希釈剤は、殊に共沸混合物を生じさせるために水と混合すること ができる有機液体、例えば芳香族化合物、例えばベンゼン、トルエンおよびキシ レン、またはハロゲン化炭化水素、例えば四塩化炭素およびクロロベンゼンであ る。 適当な触媒は、殊に強鉱酸、例えば硫酸、有機酸、例えばp−トルエンスルホ ン酸、燐含有酸、例えばオルト燐酸およびポリ燐酸、または酸陽イオン交換体、 例えば“アンバーリスト(Amberlyst)15”(Fluka 社による)である。 反応温度は、一般に約70〜150℃であるが;しかし、生じる反応水を迅速 に除去するために、この方法は、当該反応混合物の沸点で有利に実施される。 式XIII、XVI、XVIIおよびXXIの化合物も新規である。これらの 化合物も自体公知の方法で、式XIXの化合物から特に有利に得ることができ る: S):式XIXの化合物の「ホスゲン化」、およびアンモニア(誘導体)を用い た生成物XVIの加水分解 この方法は、不活性の本質的に無水の溶剤/希釈剤中または溶剤の不在下で実 施されることができる。アミノ基は、好ましくはホスゲンまたはトリクロロメチ ルジクロロホルメートを用いてイソシアネート基に変換される。 適当な溶剤/希釈剤は、殊に非プロトン性有機溶剤、例えば芳香族化合物、ト ルエンおよびキシレン、ハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホル ム、1,2−ジクロロエタンおよびクロロベンゼン、脂肪族または環式エーテル 、例えば1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランおよびジオキサン、エ ステル、例えば酢酸エチル、およびこれらの混合物である。 使用されるアニリン誘導体XIXに依存して、塩基、例えばトリエチルアミン を、例えばXIXの量に対して0.5ないし2倍のモル量で添加することは、有 利である。 フェニルイソシアネートXVIは、通常、50℃ないし反応混合物の沸点で形 成され;この化合物は、その後にアンモニアまたは反応性アンモニア誘導体と反 応され、フェニル尿素誘導体XIIIを生じる。 T):アルカリ金属シアネートとの反応: +は、当量の金属イオン、殊にアルカリ金属イオン、例えばナトリウムイオ ンおよびカリウムイオンである。 この反応は、一般に、不活性の溶剤/希釈剤中、例えば芳香族炭化水素、例え ばトルエンおよびキシレン、脂肪族または環式エーテル、例えばテトラヒドロフ ランおよびジオキサン、低級アルコール、例えばメタノールおよびエタノール、 水、またはこれらの混合物中で実施される。 シアネートの量は、重要ではないが;しかし、少なくとも等量のアニリン化合 物XIXおよびシアネートが反応の完結には必要とされるが;しかし、約100 モル%までの過剰量のシアネートも有利である。 反応混合物は、一般に0℃ないし反応混合物の沸点である。 U):エステルL4O−CO−L5との反応 5は、ハロゲン、好ましくは塩素または臭素、C1〜C4−アルコキシまたは フェノキシである。 適当な溶剤/希釈剤は、例えば芳香族炭化水素、トルエンおよびキシレン、ハ ロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタ ンおよびクロロベンゼン、脂肪族または環式エーテル、例えば1,2−ジメトキ シエタン、テトラヒドロフランおよびジオキサン、エステル、例えば酢酸エチル 、アルコール、例えばメタノールおよびエタノール、または水である。有機溶剤 と水との混合物も適当である。 この方法は、好ましくは塩基の存在下、例えばアルカリ金属水酸化物、アルカ リ金属炭酸塩またはアルカリ金属アルコラート、例えば水酸化ナトリウム、炭酸 ナトリウム、ナトリウムメタノラートおよびナトリウムエタノラート、または第 三アミン、例えばピリジンおよびトリエチルアミンの存在下で実施される。 必要に応じて、触媒、例えばルイス酸、例えば三塩化アンチモンを添加するこ ともできる。 出発化合物および塩基は、ほぼ化学量論的量で有利に使用されるが、しかし、 1つまたは他の成分は、約100モル%までの過剰量で存在していてもよい。 触媒の量は、一般に使用されるアニリン化合物XIXの量に対して1〜50モ ル%、好ましくは2〜30モル%である。 この反応は、通常、−40℃ないし反応混合物の沸点で首尾よく実施される。 また、式XIXのアニリン化合物も新規である。この化合物は、通常、水素添 加により相応するニトロ化合物XXIIIから合成されるか、または方法F)に より式XIXの相応するアニリン化合物に変換されることができる式XXIVの アニリンから合成される: 式XXIIIのニトロ化合物も新規である。この化合物は、自体公知の方法で 、例えば相応するベンジルアミンのニトロ化によって合成させることができる。 式VII、X、XI、XII、XIV、XV、XVIII、XIXおよびXXI Vの化合物は、公知であるかまたは自体公知の方法(例えば、WO 92/02 088およびドイツ特許出願公開第4237920号公報)で合成されることが できる。 別記しない限り、上記の全ての方法は、大気圧下または当該反応混合物の固有 圧力下で有利に実施される。 目的化合物の置換パターンに依存して、一定の副生成物が形成されないかまた は少量で形成される程度に個々の反応工程の順序を変えることは、有利である。 反応混合物は、一般委、自体公知の方法、例えば溶剤を除去し、残留物を水と適 当な有機溶剤との混合物中に分配し、かつ有機相を後処理し、生成物を得ること によって後処理される。 式Iのベンジルヒドロキシルアミンは、1個またはそれ以上のキラル中心を有 することができ、かつさらに合成が1つの特殊な異性体を生じるように調整され ていない場合には、通常、エナンチオマーまたはジアステレオマー混合物の形で 得られる。必要に応じて、この混合物は、この目的にとって常用の方法、例えば 結晶化または光学的に活性の吸着剤上でのクロマトグラフィーによって分離され ることができ、本質的に純粋な異性体を生じる。純粋な光学活性異性体は、例え ば相応する光学活性の出発物質から得ることができる。 R3、R7またはR8が水素である場合のベンジルヒドロキシルアミンIは、自 体公知の方法で塩、好ましくはアルカリ金属塩に変換させることができる。 金属イオンがアルカリ金属イオンでない場合のIの塩は、常法で、アンモニア 、水酸化ホスホニウム、水酸化スルホニウムまたは水酸化スルホキソニウムを用 いて相応するアルカリ金属塩、およびアンモニウム塩、ホスホニウム塩、スルホ ニウム塩およびスルホキソニウム塩を2回分解することによって得ることができ る。 化合物Iまたはこれらの農業において有効な塩は、異性体混合物形態、および 純粋な異性体の形態のいずれによっても除草剤として好適に使用される。Iを含 有する除草組成物は非耕作地帯において、特に高使用率で、草木を非常に良好に 防除する。これらは、栽培植物に大きな害を与えることなく、小麦、稲、とうも ろこし、大豆、綿花などの栽培植物における広葉の雑草および稲科の雑草を非常 に良好に防除することができる。この効果は特に低使用量において顕著である。 施与方法に応じて、化合物Iまたはこれらを含有する除草剤を多種類の農作物 に使用して望ましくない植物を除去することも可能である。使用に適する農作物 の例を以下に示す。 タマネギ(Allium cepa) パイナップル(Ananas comosus) ナンキンマメ(Arachis hypogaea) アスパラガス(Asparagus officinalis) フダンソウ(Beta vulgaris spp.altissima) サトウジシヤ(Beta vulgaris spp.rapa) アブラナ(変種カブラ)(Brassicanapus var.napus ) カブカンラン(変種ナポプラシーカ)(Brassica napusvar .napobrassica) テンサイ(変種シルベストリス)(Brassica rapa var.si lvestris) トウツバキ(Camellia sinensis) ベニバナ(Carthamus tinctorius) キヤリーヤイリノイネンシス(Carya illinoinensis) レモン(Citrus limon) ナツミカン(Citrus sinensis) コーヒー〔Coffea arabica(Coffeacanephora 、Coffea liberica)〕 キユウリ(Cucumis sativus) ギヨウギシバ(Cynodon dactylon) ニンジン(Daucus carota) アブラヤシ(Elaeis guineensis) イチゴ(Fragariavesca) 大豆(Glycine max) 木棉〔Gossypium hirsutum(Gossypium arbo reum、Gossypium herbaceum、 Gossypium vitifolium)〕 ヒマワリ(Helianthus annuus) ゴムノキ(Hevea brasiliensis) 大麦(Hordeum vulgare) カラハナソウ(Humulus lupulus) アメリカイモ(Ipomoea batatas) オニグルミ(Juglans regia) レンズマメ(Lens culinaris) アマ(Linum usitatissimum) トマト(Lycopersicon lycopersicum) リンゴ属(Malus spp.) キヤツサバ(Manihot esculenta) ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa) バシヨウ属(Musa spp.) タバコ〔Nicotiana tabacum(N.rustica)〕 オリーブ(Olea europaea) イネ(Oryza sativa) アズキ(Phaseolus lunatus) ゴガツササゲ(Phaseolus vulgaris) トウヒ(Picea abies) マツ属(Pinus spp.) シロエンドウ(Pisum sativum) サクラ(Prunus avium) モモ(Prunus persica) ナシ(Pyrus communis) スグリ(Ribes sylvestre) トウゴマ(Ricinus communis) サトウキビ(Saccharum officinarum) ライムギ(Secale cereale) ジャガイモ(Solanum tuberosum) モロコシ〔Sorghum bicolor(s.vulgare)〕 カカオ(Theobromacacao) ムラサキツメクサ(Trifolium pratense) 小麦(Triticum aestivum) トリテイカム、ドラム(Triticum durum) ソラマメ(Vicia faba) ブドウ(Vitis vinifera) トウモロコシ(Zea mays)。 更に、遺伝子工学的方法を含む栽培の結果として、除草剤の作用に抵抗性を有 する農作物においても化合物Iを使用することができる。 更にベンジルヒドロキシルアミンIは植物の乾燥および/または落葉のために も好適に用いられる。 乾燥剤として、ジャガイモ、アブラナ、ヒマワリおよび大豆の地上部分を乾燥 させるのに適している。これにより、上記のような重要な農作物を完全に機械的 に収穫することができる。 柑橘類、オリーブ等の場合、或いは他の種類の植物において、核果、石果、堅 果の樹木に対する接着性を時期的に集中して低下減少させ得る、収穫の機能化は 、経済的に極めて重要である。植物の果実ないし葉部と苗条との間の分離組織形 成の促進と称され得るこのメカニズムは、例えば綿花のような栽培植物の良好に 制御され得る落葉のためにも極めて重要である。 また、個々の綿花植物の成熟期間を短縮させることにより収穫後の繊維の品質 が向上する。 化合物Iおよびこれを含有する組成物は、例えば直接的に噴霧可能な溶液、粉 末、懸濁液、高濃度の水性、油性またはその他の懸濁液または分散液、エマルジ ョン、油性分散液、ペースト、ダスト剤、散布剤又は顆粒の形で噴霧、ミスト法 、ダスト法、散布法又は注入法によって適用することができる。適用形式は、完 全に使用目的に基づいて決定される。いずれの場合にも、本発明の有効物質の可 能な限りの微細分が保証されるべきである。 直接使用可能な溶液、乳濁液、ペースト、または油分散液の調製に適する不活 性添加剤としては、主に中位乃至高位の沸点の鉱油留分、例えば燈油又はディー ゼル油、更にコールタール油等、並びに植物性又は動物性産出源の油、脂肪族、 環状及び芳香族炭化水素、例えばパラフィン、テトラヒドロナフタリン、アルキ ル置換ナフタレン又はその誘導体、アルキル化ベンゼン及びその誘導体、アル コール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、シクロヘ キサノール、ケトン、例えばシクロヘキサノン、または強極性溶剤、例えばアミ ン、例えばN−メチルピロリドン、水が使用される。 水性使用形は乳濁液濃縮物、懸濁液、ペースト、又は湿潤可能の粉末、水分散 可能の粉末より水の添加により製造することができる。乳濁液、ペースト又は油 分散液を製造するためには、物質を油又は溶剤中に溶解して、湿潤剤、接着剤、 分散剤又は乳化剤により水中に均質に混合することができる。しかも有効物質、 湿潤剤、接着剤、分散剤又は乳化剤及び場合により溶剤又は油よりなる濃縮物を 製造することもでき、これは水にて希釈するのに適する。 界面活性剤(助剤)としては、芳香族スルホン酸、たとえばリグノスルホン酸 、フェノールスルホン酸、ナフタリンスルホン酸、ジブチルナフタリンスルホン 酸の各アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、並びに脂肪酸、 アルキルスルホナート、アルキルアリールスルホナート、アルキルスルファート 、ラウリルエーテルスルファート、脂肪アルコールスルファートのアルカリ金属 塩及びアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、並びに硫酸化ヘキサデカノール、 ヘプタデカノール及びオクタデカノールの塩、並びに硫酸化脂肪アルコールグリ コールエーテルの塩、スルホン化ナフタリン及びナフタリン誘導体とホルムアル デヒドとの縮合生成物、ナフタリン或はナフタリンスルホン酸とフェノール及び ホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチレン−オクチルフェノールエ ーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフ ェノール、アルキルフェノールポリグリコールエーテル、トリブチルフェニルポ リグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデ シルアルコール、脂肪アルコールエチレンオキシド−縮合物、エトキシル化ヒマ シ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、又はポリオキシプロピレン、ラウ リルアルコールポリグリコールエーテルアセタート、ソルビットエステル、リグ ニン−亜硫酸廃液及びメチルセルロースが挙げられる。 粉末、散布剤及び振りかけ剤は有効物質と固状担体物質とを混合又は一緒に磨 砕することにより製造することができる。 粒状体例えば被覆−、含浸−及び均質粒状体は、有効物質を固状担体物質に結 合することにより製造することができる。固状担体物質は、例えば鉱物土、例え ばシリカゲル、珪酸、珪酸ゲル、珪酸塩、滑石、カオリン、石灰石、石灰、白亜 、膠塊粒土、石灰質黄色粘土、粘土、白雲石、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マ グネシウム、酸化マグネシウム、磨砕合成樹脂、肥料例えば硫酸アンモニウム、 燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素及び植物性生成物、例えば穀物粉、 樹皮、木材及びクルミ穀粉、セルロース粉末及び他の固状担体物質である。 直接使用可能な組成における有効成分Iの濃度は広範囲に変更可能である。通 常、組成物は約0.001〜98重量%、特に0.01〜95重量%の少なくと も1種類の有効成分を含有する。この際有効物質は純度90〜100%、特に9 5〜100%(NMRスペクトルによる)で使用される。 本発明による化合物Iは以下のように調製される。 I.20重量部の化合物No.It.10を、アルキル化ベンゼン80重量部 、エチレンオキシド8乃至10モルをオレイン酸N−モノエタノールアミド1モ ルに付加した付加生成物10重量部、ドデシルベンゼンルスルホン酸のカルシウ ム塩5重量部、およびエチレンオキシド40モルをヒマシ油1モルに付加した付 加生成物5重量部よりなる混合物中に添加する。この混合物を水100000重 量部に注入しかつ細分布することにより有効物質0.02重量%を含有する水性 分散液が得られる。 II.20重量部の化合物No.I.02を、シクロヘキサノン40重量部、 イソブタノール30重量部、エチレンオキシド7モルをイソオクチルフェノール 1モルに付加した付加生成物20重量部、エチレンオキシド40モルをヒマシ油 1モルに付加した付加生成物20重量部よりなる混合物中に溶解する。この溶液 を水100000重量部に注入することにより有効成分0.02重量%を含有す る水性分散液が得られる。 III.20重量部の有効成分No.I.03を、シクロヘキサノン25重量 部、沸点210乃至280℃の鉱油留分65重量部、およびエチレンオキシド4 0モルをヒマシ油1モルに付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中に分 散する。この混合物を水100000重量部に注入することにより有効物質0. 02重量%を含有する水性分散液が得られる。 IV.20重量部の有効成分No.I.05を、ジイソブチルナフタレン−α −スルホン酸のナトリウム塩3重量部、亜硫酸−廃液よりのリグニンスルホン酸 のナトリウム塩17重量部及び粉末状シリカゲル60重量部と充分に混和し、か つハンマーミル中において磨砕する。この混合物を水20000重量部に細分布 することにより有効物質0.1重量%を含有する噴霧液が得られる。 V.3重量部の有効成分No.I.04を細粒状カオリン97重量部と密に混 和する。かくして有効物質3重量%を含有する噴霧液が得られる。 VI.20重量部の有効成分No.I.16を、ドデシルベンゼンスルホン酸 のカルシウム塩2重量部、脂肪アルコールポリグリコールエーテル8重量部、フ ェノール−尿素−ホルムアルデヒド−縮合物のナトリウム塩2重量部及びパラフ ィン系鉱油68重量部と密に混和する。安定な油状分散液が得られる。 VII.1重量部の化合物No.I.16を、シクロヘキサノン70重量部、 エトキシル化イソオクチルフェノール20重量部、およびエトキシル化ヒマシ油 10重量部から成る混合物に溶解する。これにより安定な乳濁液濃縮物が得られ る。 VIII.I重量部の化合物No.I.18をシクロヘキサノン80重量部と Uniperol(登録商標)EL(=エトキシル化ヒマシ油を基礎とした非イ オン性乳化剤)20重量部から成る混合物に溶解する。これにより安定な乳濁液 濃縮物が得られる。 有効物質Iまたは除草組成物は事前法または事後法により施用される。有効物 質がある種の栽培植物にうまく適合しない場合は、下部に成長している雑草また は露出している土壌には付着しても、敏感な栽培植物の葉にできるだけ接触しな いように、噴霧装置により除草剤を噴霧することができる(後直接撒布、レイー バイ)。 有効成分の施与割合は、使用目的、季節、対象植物および発育段階に応じて1 ヘクタールあたりの有効成分(a.i.)0.001−3.0、好ましくは0. 01−1.0kgとされる。 有効作用範囲を拡張し、相乗効果を達成するために、ベンジルヒドロキシルア ミンIは、多様な他の除草剤ないし生長抑制有効物質と混合され、同時に施与さ れる。その混合対称物質としては、例えば1,2,4−チアジアゾール、1,3 ,4−チアジアゾール、アミド、アミノ燐酸およびその誘導体、アミノトリアゾ ール、アニリド、アリールオキシ−/ヘテロアリールオキシアルカン酸およびそ の誘導体、安息香酸およびその誘導体、ベンゾチアジアジノン、2−(ヘテロア リール/アロイル)−1,3−シクロヘキサンジオン、ヘテロアリールアリール ケトン、ベンジルイソキサゾリジノン、メタ−CF3−フェニル誘導体、カルバ マート、キノリンカルボン酸およびその誘導体、クロロアセトアニリド、シクロ ヘキサン−1,3−ジオン誘導体、ジアジン、ジクロロプロピオン酸およびその 誘導体、ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロフラン−3−オン、ジニトロアニリン 、ジニトロフェノール、ジフェニルエーテル、ジピリジリル、ハロカルボン酸お よびその誘導体、尿素、3−フェニルウラシル、イミダゾール、イミダゾリノン 、N−フェニル-3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミド、オキサジアゾー ル、オキシラン、フェノール、アリールオキシ−およびヘテロアリールオキシフ ェノキシプロピオン酸エステル、フェニル酢酸およびその誘導体、2−フェニル プロピオン酸およびその誘導体、ピラゾール、フェニルピラゾール、ピリダジン 、ピリジンカルボン酸およびその誘導体、ピリミジルエーテル、スルホンアミド 、スルホニル尿素、トリアジン、トリアジノン、トリアゾリノン、トリアゾール カルボキシアミドおよびウラシルが挙げられる。 更に、化合物Iは、単独でまたは他の除草剤または生長抑制剤と、また更なる 植物保護剤と組み合わせ、混合し、例えば殺害虫剤または植物殺菌剤または殺バ クテリア剤と共に施用することができるという利点を有する。苗栄養不足、希元 素欠乏などの症状治癒のために使用されるミネラル塩溶液と混合し得ること、植 物に無害の油類、油濃縮物類に添加し得ることも重要である。 製造例 実施例1 3−(4−クロロ−3−メトキシアミノメチルフェニル)−1−メチル−6−ト リフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン (化合物No.1.01) トリエチルシラン(1.9ml)をジクロロメタン30mlとトリフルオロ酢 酸50mlとの混合物中の3−(4−クロロ−3−メトキシイミノメチルフェニ ル)−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピ リミジン−2,4−ジオン(3.6g)の溶液に滴加した。この混合物を室温で 20時間撹拌した後、溶剤を留去した。残留物をジクロロメタン200ml中に 引き取り、その上、有機相を4回そのつど水50mlを使用することにより洗浄 し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつ最後に濃縮させた。ジイソプロピルエーテ ルおよび石油エーテルを使用する結晶化により、目的化合物が生じた(融点83 〜85℃)。 実施例2 3−(4−クロロ−3−エトキシアミノメチルフェニル)−1−メチル-6−ト リフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン (化合物No.1.02) ボラン−ピリジン錯化合物(3ml)および10%の塩酸(30ml)を順次 にエタノール40ml中の3−(4−クロロ−3−エトキシイミノメチルフェニ ル)−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピ リミジン−2,4−ジオン(3.8g)の溶液に0℃で滴加した。16時間の経 過中に、別のボラン−ピリジン錯化合物12mlを添加した。その後に、この溶 液を還流温度で4時間撹拌し、その上、溶剤を留去した。残留物をジクロロメタ ン200ml中に引き取った。有機相を2回そのつど水50mlを使用すること により洗浄し、次いで硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつ最後に濃縮させた。この ことにより、目的化合物が油状物として生じた。 実施例3 3−(3−[アセチル(メトキシアミノ)メチル]−4−クロロフェニル)−1 −メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン −2,4−ジオン(化合物No.1.04) 3−(4−クロロ−3−メトキシアミノメチルフェニル)−1−メチル−6− トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオ ン(テトラヒドロフラン30ml中1.6g)を水素化ナトリウム(テトラヒド ロフラン[sic ]50ml中0.17g)の懸濁液に滴加した。1時間後、塩化 アセチル(テトラヒドロフラン20ml中0.4g)を添加した。この混合物を 室温で20時間撹拌し、かつその後に水(100ml)で処理した。望ましい生 成物をジクロロメタン2×100mlを使用することによって水相から抽出した 。合わせた有機相を水を使用することにより3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾 燥し、かつ溶剤から遊離させた。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ジク ロロメタン/酢酸エチル=9:1)および石油エーテルを使用しての結晶化によ り、目的化合物を生じた(融点160〜161℃)。 実施例4 3−(3−[(メトキシメチルアミノ)メチル]−4−クロロフェニル)−1− メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン− 2,4−ジオン(化合物No.1.06) 3−(3−ブロモメチル)−4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−メチ ル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2, 4−ジオン(0.005モル)をメトキシエチルアミン(0.06モル)、炭酸 カリウム(0.012モル)およびジメチルホルムアミド100mlの混合物に 添加した。室温で5時間後、この反応溶液を濃縮させた。残留物を塩化メチレン 100mlで処理し、その上、有機相を3回そのつど水30mlを使用すること により洗浄し、次いで硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつ最後に濃縮させた。生じ る油状物から石油エーテルの添加によって望ましい価値のある生成物が得られた 。 実施例5 3−(3−[エトキシカルボニルアミノオキシメチル]−4−フルオロフェニル )−1−アミノ−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリ ミジン−2,4−ジオン(化合物No.1t.10)カルボニルジイミダゾール 0.9gをテトラヒドロフラン100ml中の3−(3−ヒドロキシメチル−4 −クロロ−6−フルオロフェニル)−1−アミノ−6−トリフルオロメチル−1 ,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン1.8gの溶液に添加 した。この反応混合物を1時間撹拌した後、N−エトキシカルボニルヒドロキシ ルアミン0.58gを添加した。その後に、この混合物を20℃でさらに14 時間撹拌し、その上、溶剤を蒸留によって除去した。残留物を塩化メチレン10 0ml中に引き取った。生じる有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し 、かつ最後に濃縮させた。粗製生成物をシリカゲルでクロマトグラフィーを用い て精製した(溶離剤:塩化メチレン)。収量:0.2g。 上記化合物以外に、同様の方法によって製造されるかまたは製造されることが できる他のベンジルヒドロキシルアミンIは、下記の表4に記載されている。 使用実施例(除草作用) ベンジルヒドロキシルアミンIの除草効果を以下の温室実験で示す。 プラスチック植木鉢を栽培容器として用い、約3.0%腐蝕したローム質の砂 を培養基とした。被検植物の種子を種類ごとに播種した。 事前法により、水中に懸濁または乳化させた有効物質を、種子を撒いた後に細 分布したノズルを使用して直接撒布した。出芽と成長を促進するために容器を軽 く灌水し、次いで植物が根付くまで透明のプラスチックの覆いを被せた。有効物 質により害が与えられない限り、この被覆が被検植物の均一な出芽を促進する。 事後法による処理を行う目的で、被検植物を発育型により、草丈3−15cm となった後、水中に懸濁または乳化させた有効物質で処理した。この場合、被検 植物を直接播種し同一の容器で栽培することも、当初は別々に苗として植え、処 理の行われる2−3日前に試験用容器に移植することも可能である。事後法によ るa.i.(有効物質)の施与割合を1ヘクタールあたり0.0156、0.0 078、0.0039、0.0019kgとした。 各被検植物を種類ごとに10−25℃または20−35℃に保持し、実験期間 を2−4週間とした。この間、被検植物を管理し、個々の処理に対する反応を評 価した。 0−100の基準に基づき評価を行った。この基準において100は植物が全 く出芽しないか、或いは少なくとも地上に出ている部分の全てが破壊してしまっ たことを示し、0は全く被害がなく正常な成長を遂げたことを示す。 この温室実験に、以下の種類の植物を用いた。 発芽後のイチビ、イヌホオズキ、および種々のイヌノフグリ属植物に対して有 効物質として化合物I.03を1ヘクタールあたり0.0156kgまたは0. 0078kgの割合で施与すると、非常に良好な作用が認められた。 また、発芽後のヤエムグラ、シロガラシ、イヌホオズキに対して有効物質とし て化合物It.10を1ヘクタールあたり3.9gまたは1.9gの割合で施与 すると非常に良好な作用が認められた。使用実施例(乾燥/落葉作用) 被検植物として(子葉を有さない)四葉の綿花植物の幼苗を用い、温室条件下 で育成した(相対湿度50−70%、日中温度/夜間温度:27/20℃)。 この綿花の幼苗の葉面を有効物質の水性調製物(噴霧液に対して0.15重量 %の脂肪アルコールアルコキシラート、Plurafac LF 700を添加 )にて液体が滴り落ちる程度に処理した。使用した水量は1ヘクタールあたり1 000リットルであった。13日後、落ちた葉の枚数と落葉の程度を、%を単位 として測定した。 未処理対照植物には落葉が全く認められなかった。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年7月7日 【補正内容】 〔式中、L1はC1〜C6−アルキルまたはフェニルであり、かつ置換基R1〜R8 は請求項1に記載された意味を有する〕で示されるエナミンエステル。 11.式V 〔式中、L1はC1〜C6−アルキルまたはフェニルであり、かつ置換基R1〜R8 、XおよびY は請求項1に記載された意味を有する〕で示されるエナミンカルボ キシレート。 12.式XIII 〔式中、置換基R1〜R3およびR6〜R8は請求項1に記載された意味を有する〕 で示されるフェニル尿素誘導体。 13.式XVI 〔式中、置換基R1、R2およびR6〜R8は請求項1に記載された意味を有す る〕で示されるフェニルイソシアネート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 271/22 C07C 271/22 271/28 271/28 275/32 275/32 275/40 275/40 C07D 405/12 239 C07D 405/12 239 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),UA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,BG ,BR,CA,CN,CZ,HU,IL,JP,KR, MX,NO,NZ,PL,SG,SK,TR,UA,U S (72)発明者 ハイストラッハー,エリーザベト ドイツ国、D−68159、マンハイム、4、 デー3 (72)発明者 シェファー,ペーター ドイツ国、D−67308、オタースハイム、 レーマーシュトラーセ、1 (72)発明者 ツァガル,シリル ドイツ国、D−67061、ルートヴィッヒス ハーフェン、ゲオルク−ヘルヴェーグ−シ ュトラーセ、31 (72)発明者 ヴェストファレン,カール−オットー ドイツ国、D−67346、シュパイァ、マウ スベルクヴェーク、58 (72)発明者 ヴァルター,ヘルムート ドイツ国、D−67283、オブリッヒハイム、 グリューンシュタッター、シュトラーセ、 82 (72)発明者 ミスリッツ,ウルフ ドイツ国、D−67433、ノイシュタット、 アム、ヘルツェル、40 (72)発明者 メンケ,オラフ ドイツ国、D−67317、アルトライニンゲ ン、ビルトシュトックシュトラーセ、18 (72)発明者 メンゲス,マルクス ドイツ国、D−68161、マンハイム、ベル リナー、シュトラーセ、22 【要約の続き】 基が結合していてもよく、− −CO−Z19、−OC O−Z19または−N(R9)R10から成る群から選択 された1〜3個の基が結合していてもよいか、またはR7 =非置換または置換シクロアルキルカルボニル、フェ ニルカルボニル、フェニルスルホニル、フェニルカルバ モイル;R8=H、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シ クロアルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキル、C3〜 C6−アルケニルまたはC3〜C6−アルキニル、この場 合、最後に記載された5個の各基は、置換基− NO2、 CN、ハロゲン、C3〜C8−シクロアルキル、OH、C1 〜C6−アルコキシ、C3〜C8−シクロアルコキシ、C3 〜C6−シクロアルケニルオキシ、C3〜C6−アルキニ ルオキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルコキ シ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスル フィニル、C1〜C6−アルキルスルホニル、C1〜C6− アルキリデンアミノキシ、− 非置換または置換フェニ ルー[sic ]、フェノキシ−[sic ]またはフェニルス ルホニル、− 1〜3個のへテロ原子を有する3〜7員 のへテロシクリルまたはヘテロシクリルオキシ基、この 場合この基は、飽和されていてもよいか、不飽和であっ てもよいか、または芳香族であってもよく、かつ1〜3 個の置換基が結合していてもよく、− −CO−Z211、−OCO−Z211または−N(R11)R12から 成る群から選択された1〜3個の基が結合していてもよ く;Z1=化学結合、酸素、硫黄または−N(R10) −;Z2=化学結合、酸素、硫黄または−N(R12) −;R9、R11=H、C1〜C6−アルキル、C1〜C6− ハロゲン化アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C3 〜C6−アルケニル、C3〜C6−アルキニル、C1〜C6 −アルコキシ−C1〜C6−アルキル、(C1〜C6−アル コキシ)カルボニル−C1〜C6−アルキル、非置換また は置換フェニルまたはフェニル−C1〜C6−アルキル、 または一緒になったZ1およびR9および/またはZ2お よびR11=1〜3個のヘテロ原子を有する、窒素を介し て結合された3〜7員の複素環、この場合この複素環 は、飽和されていてもよいか、不飽和であってもよい か、または芳香族であってもよく、かつ必要に応じて、 1〜3個の置換基が結合していてもよく;R10、R12= H、OH、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアル キル、C1〜C6−アルコキシ)およびR3、R7および/ またはR8=水素である場合のIの塩は、除草剤として 使用されかつ植物の乾燥保存/落葉のために使用され る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式I 〔式中、符号は次の意味を有している: Xは、酸素もしくは窒素を介してR8に結合していてもよい−N(R7)−O−で あり; Yは酸素または硫黄であり; R1は、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはトリフルオロメチルであり; R2は、水素またはハロゲンであり; R3は、水素、アミノまたはメチルであり; R4は、水素、ハロゲン、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキル 、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスルフィニルまたはC1〜C6− アルキルスルホニルであり; R5は、水素、ハロゲンまたはC1〜C6−アルキルであり; R6は、水素、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキル、C3〜C6 −シクロアルキルまたはC2〜C6−アルケニルであり; R7は、水素、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C6−ハ ロゲン化アルキル、C3〜C6−アルケニル、C3〜C6−アルキニル、(C1〜C6 −アルキル)カルボニル、(C3〜C6−アルケニル)カルボニル、(C3〜C6− アルキニル)カルボニル、(C1〜C6−アルコキシ)カルボニル、(C2〜C6− アルケニルオキシ)カルボニル、(C2〜C6−アルキニルオキシ)カルボニル、 (C1〜C6−アルキルチオ)カルボニル、C1〜C6−アルキルスルホニル、C1 〜C6−アルキルカルバモイルであり、場合に より最後に記載された14個の各基は、そのつど ニトロ、シアノ、ハロゲン、C3〜C8−シクロアルキル、ヒドロキシル、C1 〜C6−アルコキシ、C3〜C8−シクロアルコキシ、C3〜C6−アルケニルオキ シ、C3〜C6−アルキニルオキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルコキ シ、C1〜C6−アルキルチオ、(C1〜C6−アルキル)カルボニル、(C1〜C6 −アルキル)カルボニルオキシ、C1〜C6−アルキルスルフィニル、C1〜C6− アルキルスルホニル、C1〜C6−アルキリデンアミノキシ、C1〜C6−アルキル カルバモイル、 フェニル、フェノキシまたはフェニルスルホニル基、上記フェニル環は、非置 換であってもよいか、またはそのつどハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C6−ア ルキル、C1〜C6−アルコキシおよびC1〜C6−ハロゲン化アルキルから成る群 から選択された1〜3個の置換基が結合していてもよく、 2個の酸素原子、2個の硫黄原子および3個の窒素原子から成る群から選択さ れたヘテロ原子の中の1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員のヘテロシクリル またはヘテロシクリルオキシ基、上記複素環は、飽和されていてもよいか、部分 的または完全に不飽和であってもよいか、または芳香族であってもよく、必要に 応じて、そのつどハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C6−アルキル、C1〜C6− アルコキシ、C1〜C6−ハロゲン化アルキルおよび(C1〜C6−アルキル)カル ボニルから成る群から選択された1〜3個の置換基が結合していてもよく、 基−CO−Z19、−OCO−Z19または−N(R9)R10 から成る群から選択された1〜3個の基が結合していてもよいか、または R7は、C3〜C8−シクロアルキルカルボニル、フェニルカルボニル、フェニル スルホニルまたはフェニルカルバモイルであり、これら4個の基は、非置換であ ってもよいか、またはそのつどハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C6−アルキル 、C1〜C6−アルコキシおよびC1〜C6−ハロゲン化アルキルから成る群から選 択された1〜3個の置換基が結合していてもよく; R8は、水素、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C6−ハ ロゲン化アルキル、C3〜C6−アルケニルまたはC3〜C6−アルキ ニルであり、場合により上記最後に記載された5個の各基は、そのつど ニトロ、シアノ、ハロゲン、C3〜C8−シクロアルキル、ヒドロキシル、C1 〜C6−アルコキシ、C3〜C8−シクロアルコキシ、C3〜C6−シクロアルケニ ルオキシ、C3〜C6−アルキニルオキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−ア ルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスルフィニル、C1〜 C6−アルキルスルホニル、C1〜C6−アルキリデンアミノオキシ、 フェニル、フェノキシまたはフェニルスルホニル基、上記フェニル環は、非置 換であってもよいか、またはそのつどニトロ、シアノ、ハロゲン、C1〜C6−ア ルキル、C1〜C6−アルコキシおよびC1〜C6−ハロゲン化アルキルから成る群 から選択された1〜3個の置換基が結合していてもよく、 2個の酸素原子、2個の硫黄原子および3個の窒素原子から成る群から選択さ れたヘテロ原子の中の1〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員のヘテロシクリル またはヘテロシクリルオキシ基、この場合複素環は、飽和されていてもよいか、 部分的または完全に不飽和であってもよいか、または芳香族であってもよく、必 要に応じて、そのつどハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C6−アルキル、C1〜 C6−アルコキシ、C1〜C6−ハロゲン化アルキルおよび(C1〜C6−アルキル )カルボニルから成る群から選択された1〜3個の置換基が結合していてもよく 、 基−CO−Z211、−OCO−Z211または−N(R11)R12 から成る群から選択された1〜3個の基が結合していてもよく; Z1は、化学結合、酸素、硫黄または−N(R10)−であり; Z2は、化学結合、酸素、硫黄または−N(R12)−であり; R9、R11は、互いに独立に、水素、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン 化アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C3〜C6−アルケニル、C3〜C6−ア ルキニル、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、(C1〜C6−アルコキ シ)カルボニル−C1〜C6−アルキル、フェニルまたはフェニル−C1〜C6−ア ルキルであり、上記フェニル基およびフェニルアルキル基のフェニル環は、非置 換であってもよいか、またはそのつどニトロ、シアノ、ハ ロゲン、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキル、C1〜C6−アル コキシもしくは(C1〜C6−アルキル)カルボニルから成る群から選択された1 〜3個の置換基が結合していてもよいか、または Z1およびR9および/またはZ2およびR11は、そのつど一緒になって、2個の 酸素原子、2個の硫黄原子および3個の窒素原子から成る群から選択されたヘテ ロ原子の中の1〜3個のヘテロ原子を有する、窒素を介して結合された3〜7員 の複素環であり、上記複素環は、飽和されていてもよいか、部分的または完全に 不飽和であってもよいか、または芳香族であってもよく、必要に応じて、そのつ どニトロ、シアノ、ハロゲン、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン化アル キルおよびC1〜C6−アルコキシから成る群から選択された1〜3個の置換基が 結合していてもよく; R10、R12は、互いに独立に、水素、ヒドロキシル、C1〜C6−アルキル、C3 〜C8−シクロアルキルまたはC1〜C6−アルコキシである〕 で示されるベンジルヒドロキシルアミンおよびR3、R7および/またはR8が水 素である場合の化合物Iの農業に有用な塩。 2.符号が次の意味を有している: Yが酸素であり; R1がハロゲンまたはシアノであり; R2が水素、弗素または塩素であり; R3がアミノまたはメチルであり; R4がC1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキルまたはC1〜C6−ア ルキルスルホニルであり; R5が水素またはハロゲンであり; R6が水素またはC1〜C4−アルキルであり; R7が水素、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C6−ハロ ゲン化アルキル、C3〜C6−アルケニル、C3〜C6−アルキニル、(C1〜C6− アルキル)カルボニル、(C3〜C6−アルケニル)カルボニル、(C3〜C6−ア ルキニル)カルボニル、(C1〜C6−アルコキシ)カルボニル、(C2〜C6−ア ルケニルオキシ)カルボニル、(C2〜C6−アルキ ニルオキシ)カルボニル、(C1〜C6−アルキルチオ)カルボニル、C1〜C6− アルキルカルバモイルであり、必要に応じて上記最後に記載された13個の各基 は、そのつど ニトロ、シアノ、ハロゲン、C3〜C8−シクロアルキル、ヒドロキシル、C1 〜C6−アルコキシ、C3〜C8−シクロアルコキシ、C3〜C6−アルケニルオキ シ、C3〜C6−アルキニルオキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルコキ シ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスルフィニル、C1〜C6−ア ルキルスルホニル、C1〜C6−アルキリデンアミノオキシおよび 基−CO−Z19、−OCO−Z19または−N(R9)R10 から成る群から選択された1または2個の基が結合していてもよく、 R8が水素、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C6−ハロ ゲン化アルキル、C3〜C6−アルケニルまたはC3〜C6−アルキニルであり、必 要に応じて上記最後に記載された各基は、そのつど ニトロ、シアノ、ハロゲン、C3〜C8−シクロアルキル、ヒドロキシル、C1 〜C6−アルコキシ、C3〜C8−シクロアルコキシ、C3〜C6−シクロアルケニ ルオキシ、C3〜C6−アルキニルオキシ、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−ア ルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスルフィニル、C1〜 C6−アルキルスルホニル、C1〜C6−アルキリデンアミノオキシおよび 基−CO−Z211、−OCO−Z211または−N(R11)R12 から成る群から選択された1または2個の基が結合していてもよく; Z1が化学結合、酸素、硫黄または−N(R10)−であり; Z2が化学結合、酸素、硫黄または−N(R12)−であり; R9、R11が互いに独立に、水素、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアル キル、C3〜C6−アルケニル、C3〜C6−アルキニル、C1〜C6−アルコキシ− C1〜C6−アルキルまたは(C1〜C6−アルコキシ)カルボニル−C1〜C6−ア ルキルであるか、または Z1およびR9および/またはZ2およびR11がそのつど一緒になって、2個の 酸素原子、2個の硫黄原子および3個の窒素原子から成る群から選択されたヘテ ロ原子の中の1〜3個のヘテロ原子を有する、窒素を介して結合された3〜7員 の複素環を形成し、上記複素環は、飽和されていてもよいか、部分的または完全 に不飽和であってもよいか、または芳香族であってもよく、必要に応じて、その つどニトロ、シアノ、ハロゲン、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン化ア ルキルおよびC1〜C6−アルコキシから成る群から選択された1〜3個の置換基 が結合していてもよく; R10、R12が互いに独立に、水素またはC1〜C6−アルキルである、請求項1記 載の式Iのベンジルヒドロキシルアミン。 3.除草剤としてかまたは植物の乾燥保存および/または落葉のために請求項1 記載の式IのベンジルヒドロキシルアミンまたはIの農業に有用な塩を使用する 方法。 4.請求項1記載の式Iの少なくとも1つのベンジルヒドロキシルアミンの除草 有効量またはIの少なくとも1つの農業に有用な塩および少なくとも1つの不活 性の液状担体および/または固体担体および必要に応じて少なくとも1つの界面 活性剤を含有する除草剤組成物。 5.乾燥保存作用および/または落葉作用を有する請求項1載の式Iの少なくと も1つのベンジルヒドロキシルアミンの量またはIの少なくとも1つの農業に有 用な塩および少なくとも1つの不活性の液状担体および/または固体担体および 必要に応じて少なくとも1つの界面活性剤を含有する、植物の乾燥保存および/ または落葉のための組成物。 6.除草作用を有する組成物を製造する方法において、請求項1記載の式Iの少 なくとも1つのベンジルヒドロキシルアミンの除草有効量またはIの少なくとも 1つの農業に有用な塩および少なくとも1つの不活性の液状担体および/または 固体担体および必要に応じて少なくとも1つの界面活性剤を混合することを特徴 とする、除草作用を有する組成物の製造法。 7.乾燥保存作用および/または落葉作用を有する組成物を製造する方法におい て、乾燥保存作用および/または落葉作用を有する請求項1記載の式Iの少なく とも1つのベンジルヒドロキシルアミンの量またはIの少なくとも1つの農業に 有用な塩および少なくとも1つの不活性の液状担体および/または固体担体およ び必要に応じて少なくとも1つの界面活性剤を混合することを特徴とする、乾燥 保存作用および/または落葉作用を有する組成物の製造法。 8.望ましくない植生を防除する方法において、請求項1記載の式Iの少なくと も1つのベンジルヒドロキシルアミンの除草有効量またはIの少なくとも1つの 農業に有用な塩を植物、その環境または種子上に作用させることを特徴とする、 望ましくない植生を防除する方法。 9.植物を乾燥保存および/または落葉させる方法において、乾燥保存作用およ び/または落葉作用を有する請求項1記載の式Iの少なくとも1つのベンジルヒ ドロキシルアミンの量またはIの少なくとも1つの農業に有用な塩を植物上に作 用させることを特徴とする、植物を乾燥保存および/または落葉させる方法。 10.式IV 〔式中、L1はC1〜C6−アルキルまたはフェニルであり、かつ置換基R1〜R8 は請求項1に記載された意味を有する〕で示されるエナミンエステル。 11.式V 〔式中、L1はC1〜C6−アルキルまたはフェニルであり、かつ置換基R1〜R8 は請求項1に記載された意味を有する〕で示されるエナミンカルボキシレー ト。 12.式XIII 〔式中、置換基R1〜R3およびR6〜R8は請求項1に記載された意味を有する〕 で示されるフェニル尿素誘導体。 13.式XVI 〔式中、置換基R1、R2およびR6〜R8は請求項1に記載された意味を有する〕 で示されるフェニルイソシアネート。 14.式XVII 〔式中、L4はC1〜C4−アルキルまたはフェニルであり、かつ置換基R1、R2 およびR6〜R8は請求項1に記載された意味を有する〕で示されるアニリン誘導 体。 15.式XIX 〔式中、置換基R1、R2およびR6〜R8は請求項1に記載された意味を有する〕 で示されるアニリン化合物。 16.式XXIII 〔式中、置換基R1、R2およびR6〜R8は請求項1に記載された意味を有する〕 で示されるニトロ化合物。
JP9504786A 1995-07-06 1996-06-27 ベンジルヒドロキシルアミンおよび該化合物を製造するための中間体 Ceased JPH11508574A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1995124617 DE19524617A1 (de) 1995-07-06 1995-07-06 Benzylhydroxylamine und Zwischenprodukte zu deren Herstellung
DE19524617.9 1995-07-06
DE1996116719 DE19616719A1 (de) 1996-04-26 1996-04-26 Benzylhydroxylamine und Zwischenprodukte zu deren Herstellung
DE19616719.1 1996-04-26
PCT/EP1996/002805 WO1997002253A1 (de) 1995-07-06 1996-06-27 Benzylhydroxylamine und zwischenprodukte zu deren herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11508574A true JPH11508574A (ja) 1999-07-27

Family

ID=26016578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9504786A Ceased JPH11508574A (ja) 1995-07-06 1996-06-27 ベンジルヒドロキシルアミンおよび該化合物を製造するための中間体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6057269A (ja)
EP (1) EP0836594B1 (ja)
JP (1) JPH11508574A (ja)
KR (1) KR19990028722A (ja)
CN (1) CN1192737A (ja)
AU (1) AU6305696A (ja)
BR (1) BR9609306A (ja)
CA (1) CA2223111A1 (ja)
CZ (1) CZ2698A3 (ja)
DE (1) DE59606553D1 (ja)
HU (1) HUP9802434A2 (ja)
IL (1) IL122686A0 (ja)
MX (1) MX9800081A (ja)
PL (1) PL324524A1 (ja)
TR (1) TR199800010T1 (ja)
WO (1) WO1997002253A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531933A (ja) * 2013-09-18 2016-10-13 レダッグ クロップ プロテクション リミテッド 農薬

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19528186A1 (de) * 1995-08-01 1997-02-06 Bayer Ag Substituierte Phenyluracile
DE10051981A1 (de) * 2000-10-20 2002-05-02 Bayer Ag Substituierte Phenyluracile
WO2003029226A1 (en) * 2001-09-26 2003-04-10 Basf Aktiengesellschaft Heterocyclyl substituted phenoxyalkyl-, phenylthioalkyl-, phenylaminoalkyl- and phenylalkyl-sulfamoylcarboxamides
BR0312835B1 (pt) * 2002-07-23 2014-02-18 Derivado de ácido benzóico substituído por 3-heterociclila, agente, processos de combate de vegetação indesejada e de dessecação/desfolhamento de plantas, e, uso de derivados de ácido benzóico substituído por 3-heterociclila
WO2009073620A2 (en) * 2007-11-30 2009-06-11 Newlink Genetics Ido inhibitors

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1201113B (it) * 1986-01-10 1989-01-27 Fmc Corp Composti erbicidi
AU627906B2 (en) * 1989-07-14 1992-09-03 Nissan Chemical Industries Ltd. Uracil derivatives and herbicides containing the same as active ingredient
DE4131038A1 (de) * 1991-09-20 1993-04-01 Basf Ag Substituierte 3-phenylurazile
DE4237920A1 (en) * 1991-11-13 1993-05-19 Ciba Geigy Ag 3-Aryl-uracil derivs. - are effective against weeds, act as dessicants, and facilitate harvesting of cotton, potato or rape
US5336663A (en) * 1991-11-13 1994-08-09 Ciba-Geigy Corporation 3-aryluracil derivatives and their use for weed control
DE4329537A1 (de) * 1993-09-02 1995-03-09 Basf Ag Substituierte 1-Amino-3-phenyluracile
US5486521A (en) * 1994-03-21 1996-01-23 Uniroyal Chemical Company, Inc. Pyrimidinyl aryl ketone oximes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531933A (ja) * 2013-09-18 2016-10-13 レダッグ クロップ プロテクション リミテッド 農薬

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9802434A2 (hu) 1999-01-28
MX9800081A (es) 1998-11-29
EP0836594B1 (de) 2001-03-07
PL324524A1 (en) 1998-06-08
IL122686A0 (en) 1998-08-16
US6057269A (en) 2000-05-02
CN1192737A (zh) 1998-09-09
TR199800010T1 (xx) 1998-05-21
DE59606553D1 (de) 2001-04-12
CA2223111A1 (en) 1997-01-23
CZ2698A3 (cs) 1998-07-15
KR19990028722A (ko) 1999-04-15
AU6305696A (en) 1997-02-05
WO1997002253A1 (de) 1997-01-23
BR9609306A (pt) 1999-06-15
EP0836594A1 (de) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU716701B2 (en) Substituted benzothiazoles as crop protection agents
JP2002529481A (ja) 除草剤3−[ベンゾ(オキサ/チア)ゾール−7−イル]−1h−ピリミジン−2,4−ジオン類
CA2364660A1 (en) 1-aryl-1,3,5-triazine-4-thione-2,6-diones, production thereof and use thereof as herbicides
US6057269A (en) Benzylhydroxylamines and intermediates used to prepare them
CA2210909A1 (en) Novel 3-(4-cyanophenyl)uracils
US6323154B1 (en) 3-aryluracils and intermediates for their preparation
CA2222446A1 (en) Novel 1-amino-3-benzyluracils
US6117822A (en) Substituted phthalimidocinnamic acid derivatives and intermediates for their preparation
US6656884B2 (en) 3-(4-cyanophenyl) uracils
US6528455B1 (en) Phenoxy-and thiophenoxy acrylic acid compounds as herbicides
CA2359361A1 (en) Substituted 2-phenylpyridines as herbicides
JPH10505344A (ja) P−フェニルテトラヒドロインダゾール、その製造法、およびその農作物保護剤としての使用法
GB2289893A (en) 3-(Tetrahydrophthalimido)cinnamyl alcohol derivatives as herbicidal, desiccation and defoliation agents
DE19616719A1 (de) Benzylhydroxylamine und Zwischenprodukte zu deren Herstellung
CA2283662A1 (en) Novel 1-amino-3 benzyl uracils

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20071031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211