JPH11508374A - カプセル封入レンズ再帰反射性シーティング - Google Patents

カプセル封入レンズ再帰反射性シーティング

Info

Publication number
JPH11508374A
JPH11508374A JP9503954A JP50395497A JPH11508374A JP H11508374 A JPH11508374 A JP H11508374A JP 9503954 A JP9503954 A JP 9503954A JP 50395497 A JP50395497 A JP 50395497A JP H11508374 A JPH11508374 A JP H11508374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
resin
binder layer
retroreflective sheeting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9503954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4025890B2 (ja
Inventor
ヨコヤマ,マサミ
ナガオカ,ヨシユキ
アラキ,ヨシノリ
アール. ベイリー,テリー
ヌグエン,タン−フォン
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH11508374A publication Critical patent/JPH11508374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025890B2 publication Critical patent/JP4025890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/126Reflex reflectors including curved refracting surface
    • G02B5/128Reflex reflectors including curved refracting surface transparent spheres being embedded in matrix

Abstract

(57)【要約】 バインダー層に部分的に埋め込まれたレンズの単層と、光学的な関係でレンズの下にある鏡面反射層と、バインダー層に接合されたカバーフィルムとを含み、カバーフィルムがポリエステルフィルムまたはポリ塩化ビニルフィルムを含むカプセル封入レンズ再帰反射性シーティング。カバーフィルムは、バインダー層と少なくとも部分的に接触する接着接合界面を表面に有している。本発明のシーティングによれば、耐衝撃性および舗装標識に望ましいその他特性を維持したまま、熱を加えた際の寸法安定性および防縮性が改善される。

Description

【発明の詳細な説明】 カプセル封入レンズ再帰反射性シーティング 技術分野 本発明は、強固な耐衝撃性と再帰反射性シーティングのその他所望の特性を維 持したまま、防縮性および熱が加えられた際の寸法安定性の改善されたカプセル 封入レンズ再帰反射性シーティングに関する。 背景技術 再帰反射性シーティングは、一般に、夜間の視程を改善するために、標識、バ リケード、ガードレール等に用いられている。 密閉レンズ再帰反射性シーティングとしては、埋込レンズ再帰反射性シーティ ング(特開平5−131589号公報に記載されている)およびカプセル封入レ ンズ再帰反射性シーティング(特開平3−9837号公報に記載されている)が 例示される。 米国特許第3,190,178号(McKenzie)に開示されているカプセル封入 レンズタイプの再帰反射性シーティングは、再帰反射性要素の単層と、封止セル 中で、1つのセルの再帰反射性要素が他のセルの再帰反射性要素から分離されて いるような封止セルを形成する狭い分割接着の熱成形網によりその単層から離れ た関係で支持されている透明なカバーフィルムとを含むものである。この透明カ バーフィルムは再帰反射層を保護して、濡れた状態でもシーティングの再帰反射 性能を維持することを可能にする。米国特許第4,025,159号(McGrath )は、カバーフィルムのバインダー層への接着を改善するために熱成形した狭い 分割接着をさらに硬化することを教示している。これらの参照文献に開示された シーティングは、カプセル封入レンズ再帰反射性シーティングと呼ばれることも ある。 米国特許第4,896,943号(Tolliver)は、ポリエチレンおよびポリプ ロピレンカバーフィルムをカプセル封入レンズ再帰反射性シーティング上に用い て、再帰反射性シーティングの耐衝撃性を改善し、靭性を高めることを教示して いる。いくつかの実施形態において、カバーフィルムは多層から成っている。 特公昭40−7870号公報、特開昭52−21793号公報、特開昭52− 110592号公報、特開昭60−194405号公報および特開平2−196 653号公報には、このようなカバーフィルムをアクリルポリマー、ポリカーボ ネートフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルムのようなポリエステルフ ィルム、酢酸セルロースのようなセルロースベースのポリマーを含むフィルム、 ポリ塩化ビニルベース樹脂を含むフィルムまたはポリウレタン樹脂を含むフィル ムを含むフィルムとした再帰反射性シーティングが開示されている。 アクリルポリマーカバーフィルムは、通常、良好な耐候性を示し、再帰反射性 シーティングを屋外で用いるときに有用と考えられている。しかし、アクリルポ リマーフィルムは、比較的剛性で脆性なため、耐衝撃性が所望とされるものより 低い。アクリルカバーフィルムはまた、通常、耐溶剤性が低いため、カバー層に しわや亀裂が生じたり、カバー層が白化したりして、反射性シートの外観が損な われる。二軸延伸アクリルフィルムは、特に高温での寸法安定性に劣る。 ポリエステルカバーフィルムは、通常、アクリルフィルムより、耐衝撃性に優 れている。しかし、ポリエステルカバーフィルムは、下のバインダー層に強固に 接着させるのが難しい。従って、このようなポリエステルカバーフィルムでは、 下のバインダー層からカバーフィルムが剥離する傾向があるため耐久性が不十分 となることがある。 ポリ塩化ビニルベースのカバーフィルムも、通常、アクリルカバーフィルムよ り耐衝撃性が優れている。しかし、これらも同様に、下の バインダー層に強固に接着させるのが難しい。 特開昭61−255846号公報には、アクリル多相ポリマーブレンド含有の アクリルポリマーを含むフィルムを耐衝撃性を改善するためのカバーフィルムと して用いる再帰反射性シーティングが開示されている。しかし、かかるフィルム も所望の用途において、十分な耐衝撃性を与えるものではない。これらのフィル ムはまた、耐溶剤性も低い。 特開昭63−370940号公報には、エチレン−アクリル酸コポリマーのよ うなエチレンコポリマーを含むフィルムをカバー層として用いる再帰反射性シー ティングが記載されている。このようなカバーフィルムは、下のバインダー層へ の接着を高めることができ、多くの用途を満足させる。しかし、かかるカバーフ ィルムは、引っかき試験において鉛筆引っかきに対する耐摩耗性が不十分である ため、多くの用途において耐久性が不十分である。さらに、かかるカバーフィル ムは縮みやすく、再帰反射性シーティング全体を収縮させたりカールさせたりす る。 特開平6−138312号には、フッ化ビニリデンのようなフルオロポリマー を含むフィルムを、再帰反射性シーティングにおいてカバーフィルムとして用い ることが開示されている。かかるフィルムは、良好な耐衝撃性および耐しみ性を 有しているものの、かかるフィルムは、下のバインダー層に強固に接着しない。 従って、生成する再帰反射性シーティングは剥離しやすい。 特開昭62−121043号公報および特開昭62−121047号公報には 、アクリルコポリマーを含む外層とポリウレタン樹脂を含む内層とを積層させる ことにより形成された2層カバーフィルムを用いることが開示されている。かか る2層カバーフィルムにおいて、内部ポリウレタン樹脂層を比較的厚くし、アク リルコポリマー層を比較 的薄くすることによって耐衝撃性が改善される。しかし、アクリルコポリマーを 外層に用いるため、かかる2層カバーフィルムの耐溶剤性は低い。 以上をまとめると、カプセル封入レンズ再帰反射性シーティングにおいて、舗 装標識の以下の特性を維持または改善するような新しいカバーフィルムに対する 要望および必要性がある。 (1)耐衝撃性、 (2)熱に対する寸法安定性、 (3)バインダー層に対する接着特性(カバー層の剥離抵抗性)、 (4)引っかきに対する耐摩耗性、 (5)防縮性、および (6)耐溶剤性。 また、「耐エッジチッピング性」は、カプセル封入レンズタイプの再帰反射性 シーティングにとってとりわけ重要な特性である。カプセル封入レンズタイプの 再帰反射性シーティングは、再帰反射性要素の密閉された、空気界面を有する気 密密閉セルのせいで、特にエッジチッピングを受けやすい。上述した従来のカバ ーフィルムの耐エッジチッピング性は、用途によっては不適当である。 カプセル封入レンズ再帰反射性シーティングの全体の可撓性および伸びは、実 際のところ、カバーフィルムの性質により影響を受ける。通常使われるカバーフ ィルムには、高い可撓性と靭性が望ましいとされ、必要とされる交通標識のよう な用途には可撓性が不十分であり、時には靭性も不十分である。 耐衝撃性と舗装標識のその他所望の特性を維持したまま、熱が加えられた際の 寸法安定性および防縮性の改善されたカバーフィルムを備えたカプセル封入レン ズ再帰反射性シーティングに対する要望がある。 発明の概要 本発明は、耐衝撃性とその他の所望の特性を維持したまま、防縮性および熱が 加えられた際の寸法安定性が改善された、カバーフィルムを有するカプセル封入 レンズ再帰反射性シーティングを提供する。さらに、かかるカバーフィルムは、 通常、従来の多くのカバーフィルム材料に比べて安価である。本発明のカプセル 封入レンズタイプの再帰反射性シーティングはまた、所定の形状に切断または打 ち抜く際に、改善された耐エッジチッピング性を示す。再帰反射性シーティング は、通常、所定の大きさおよび形状に切断され、処理されて、道路標識板のよう な物品に付けられる。従って、シーティングの処理済みエッジ部分がチッピング や破損に対して抵抗力があることが重要である。 短くまとめると、本発明のカプセル封入レンズタイプの再帰反射性シーティン グは、ガラスやセラミックマイクロスフェアのような再帰反射性要素の単層が部 分的に埋め込まれたバインダー層と、光学的な関係でマイクロスフェアの下にあ る鏡面反射層と、再帰反射性要素が密封された、空気界面を有する気密密閉セル を形成する相互接続ライン網に沿ってバインダー層に接合された光透過性カバー フィルムとを含む。 本発明の再帰反射性シーティングは、耐衝撃性と他の所望の特性を維持したま ま、防縮性および熱が加えられた際の寸法安定性が改善されることからも明らか なように、ポリエステルまたはポリ塩化ビニルカバーフィルムが、バインダー層 に対する接着性を高めるという点で既知のカプセル封入レンズシーティングとは 異なる。カバーフィルムのバインダー層への接着力は、バインダー層と接触する カバー層表面の接着接合界面によって高められる。カバーフィルムの内面をコロ ナ処理や放射線処理、または機械的な荒削りのようなプロセスで物理処理しても よいが、材料をカバーフィルムの内面にコーティングすることにより、一般に、 接着接合界面が形成される。 本発明によれば、カプセル封入レンズ再帰反射性シーティングを、ここに記載 したカバーフィルムおよび様々なバインダー材料を用いて作製してもよい。 図面の簡単な説明 本発明を、図を参照してさらに説明する。 図1は、本発明のカプセル封入レンズタイプの再帰反射性シーティングを説明 するための部分断面図である。 図2は、本発明の他のカプセル封入タイプの再帰反射性シーティングを説明す るための部分断面図である。 これらの図は、理想化されたものであって、計測されたものではなく、単なる 例示にすぎず、これらに限定されるものではない。 実施の形態の説明 本発明のカプセル封入レンズタイプの再帰反射性シーティングは、再帰反射性 要素の単層が部分的に埋め込まれているバインダー層と、再帰反射性要素と光学 的な関係でその下にある鏡面反射層と、バインダー層に接合されたカバーフィル ムとを含む。本発明のカプセル封入レンズタイプの再帰反射性シーティングにお いて、カバー層は、米国特許第4,025,159号に開示されているように、 再帰反射性要素が密封され、空気界面を有する気密密閉セルを形成する相互接続 ライン網に沿ってバインダー層に接合されている。 本発明によれば、カプセル封入レンズタイプの再帰反射性シーティングは、こ こに開示されているカバーフィルムおよび様々なバインダー材料で作製してもよ い。バインダー層へのカバーフィルムの接着は、カバー層の表面の接着接合界面 をバインダー層と接触させることで高められる。カバーフィルムの内面をコロナ 処理や放射線処理のようなプロセスでカバーフィルムの内面を物理的に処理して もよいが、材料をカバーフィルムの内面上にコーティングすることにより、一般 に、 接着接合界面が形成される。しかし、ある実施形態においては、表面を荒削りし てもよい。バインダー層、接着接合界面およびカバーシートの成分を選択すれば 、バインダー層のカバーシートへの接着が高められる。 生成するカプセル封入レンズ再帰反射性シーティングが、シーティングに付け たグラフィックスを除いて一色(solid color)となるように、カバーフィルム を着色してもよい。例えば、着色した脂肪族ポリウレタン樹脂をカバーフィルム の接着接合界面上にコーティングしてもよい。接着接合界面が別の層である場合 、すなわち、着色した層がバインダー層と少なくとも部分的に接触する層である 場合、着色した層は、カバーフィルム上にコーティングされる第2の層を含む。 着色した層もまた、バインダー層に良好な接着を示す。 図1に示したカプセル封入レンズタイプの再帰反射性シーティングの一部10 0には、再帰反射性要素3の単層、鏡面反射層4、バインダー層2および外面1 とコーティング層を含む内面12とを有するカバーフィルム11がある。コーテ ィング層を含む内面12は、接着接合界面である。バインダー材料2の狭結合部 21が、気密密閉された個々のセル7を定義する網パターン中にある。接着層5 に、任意で剥離ライナー6を重ねてもよい。 図2に示したカプセル封入レンズタイプの再帰反射性シーティングの一部20 0には、再帰反射性要素3の単層、鏡面反射層4、バインダー層2および外面1 と内面13とを有するカバーフィルム11がある。内面13は、接着接合界面で ある。バインダー材料2の狭結合部21が、気密密閉された個々のセル7を定義 する網パターン中にある。接着層5に、任意で剥離ライナー6を重ねてもよい。 再帰反射性要素は、通常、屈折率約1.4〜2.7のガラスマイクロスフェア である。ただし、他の組成物および屈折率のマイクロスフ ェアを用いてもよい。マイクロスフェアの前面が、本発明のカプセル封入レンズ タイプのシーティングとして露出されているときは、屈折率約1.7〜2.1が 好ましい。 マイクロスフェアは、通常、平均直径10〜200マイクロメートル、好まし くは平均直径約40〜90マイクロメートルである。マイクロスフェアは、着色 剤で着色して、入射光とは異なる色の反射光とさせてもよい。しかし、マイクロ スフェアは、それでも光透過性でなければならない。 マイクロスフェアは、互いに屈折率が異なる、または互いに直径が異なる等、 2種以上のタイプのマイクロスフェアの混合物であってもよい。 鏡面反射層は、通常、約0.01〜10マイクロメートル、好ましくは約0. 05〜5マイクロメートルの蒸気コーティング金属層を通常含む。鏡面反射層は 、通常、アルミニウム、銅、銀、金または亜鉛のような金属、またはCeO2、 Bi23、ZnS、TiO2、CaF2、Na3AlF6、SiO2またはMgF2の ような化合物から、真空蒸着のような薄膜形成手段により形成される。 この代わりに、さらに、真珠顔料、アルミニウムフレークのような拡散または 鏡面反射顔料を含む樹脂層を用いて、鏡面反射を与えてもよい。この場合、顔料 は、マイクロスフェア上にコーティングされる個別の層として存在するのではな く、樹脂層に組み込まれる。代表的な真珠顔料としては、BiOC14とPbCO3 が挙げられる。 バインダー層は、透明マイクロスフェアのようなレンズ要素の単層を支持し、 カバー層またはフィルムを再帰反射性シーティングの他の部分に接合する。 バインダー層は、通常、再帰反射性要素に対する良好な接着、ならびに本発明 のカバーフィルムに対する良好な接着を提供する柔軟で耐 久性のあるポリマー材を含む。一般に、バインダー層の厚さは、少なくともマイ クロスフェアの平均直径にほぼ等しく、マイクロスフェアの平均直径の2または 3倍までであるのが好ましい。バインダー層が薄すぎると、再帰反射性要素を固 定するのが難しくなり、バインダー層が厚すぎると、再帰反射性シーティングの 可撓性が全体として減少してしまうおそれがある。可撓性が減少すると、再帰反 射性シーティングを曲面に付けるとき、エッジ部分で再帰反射性シーティングが 剥離する原因となる。さらに、バインダー層が厚すぎると、所望の気密密閉され たセルを形成するのが難しくなる。 上述した樹脂(類)に加えて、バインダー層には、所望であれば、ルチル形二 酸化チタン等の顔料、重合開始剤、架橋剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、抗真菌剤 、帯電防止剤および高級脂肪酸のような添加剤を1種またはそれ以上含有させて もよい。 本発明の第1の実施形態において、カバー層は、ポリエステルフィルムを含み 、バインダー層と接触する側に接着接合界面を有しており、バインダー層には、 アクリル樹脂またはポリウレタン樹脂が含有されている。ポリエステルは、その 二軸配向能力のため、特に好ましいカバーフィルムである。かかる二軸配向によ り、一般に、寸法安定性および耐引っかき性が改善される。 アクリル樹脂類を含有するバインダー層は、一般に、ポリエステルフィルムの 接着接合界面に良好な接着を示すため、シーティングの残部からのカバー層の耐 剥離性を改善することができる。かかるアクリルバインダー層は、熱成形されて 、カバーフィルムを封止する。さらに、アクリル樹脂類は、良好な耐候性を示し 、再帰反射の輝度を減少させることになる紫外光による再帰反射層の脱色を防ぐ ことができる。 ここで用いるのに適した好ましいアクリル樹脂類としては、アルキルアクリレ ートまたはアルキルメタクリレートを主成分として含有す るモノマー類を重合することにより得られるポリマー類を含むものが例示される 。アルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートは、アルキル基がメチル 、エチル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、イソオクチル、2−メチルブチ ル、2−エチルヘキシル、ラウリル、ステアリル、シクロヘキシル、イソボルニ ル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−クロロ−2−ヒドロ キシプロピル、ヒドロキシエトキシエチル、メトキシエチル、エトキシエチル、 ジメチルアミノエチル、ジエチルアミノエチルまたはグリシジルのうちの少なく とも1つ、またはこれらの2種以上の組み合わせであるアルキルアクリレート類 またはアルキルメタクリレート類から選択されるものである。上述のモノマーは 、アクリル酸、メタクリル酸、θ−ヒドロキシエチルカルボン酸、イタコン酸、 マレイン酸、フマル酸、スチレン、クロロスチレン、(x−メチルスチレン、ビ ニルトルエン、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアミド、N −メトキシメチル−アクリルアミド、塩化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビ ニル、アクリロニトリルまたはビニルピリジンのような共重合性モノマーを追加 成分として含んでいてもよい。 好ましいアクリルポリマー類として、メチルメタクリレート、イソオクチルア クリレートおよびエチルアクリレートを主成分として含有するモノマー類を重合 することにより得られるコポリマー類が具体的に例示される。 アクリルポリマーは、熱可塑性、熱硬化性または放射線硬化性であってもよい 。好ましくはアクリルポリマーは硬化性ポリマーである。硬化性ポリマーを用い ると、バインダー層の耐溶剤性を改善することができる。硬化性ポリマーは、好 ましくは放射線硬化性ポリマーである。放射線硬化性ポリマーを用いるときは、 アクリルモノマーのような反応性希釈剤を添加してもよい。かかる希釈剤の添加 は、硬化前の バインダー層の流動性の制御を促進する。従って、バインダー層は、カバーフィ ルムと接触して形成されて、カプセル封入レンズタイプの再帰反射性シーティン グを形成する。その結果、均一な高い再帰反射輝度をシーティング表面に有する 再帰反射性シーティングを作成することができる。特開昭52−110592号 公報(特公昭61−13561号公報)には、かかる放射線硬化性ポリマーをバ インダー層に用いた再帰反射性シーティングおよびその製品が詳細に説明されて いる。 ポリウレタン樹脂を含有するバインダー層は、一般に、ポリエステルカバーフ ィルムの接着接合界面に良好な接着を示し、マイクロスフェアにしっかりと接合 され、本発明のカプセル封入レンズ再帰反射性シーティングを形成するのに用い ることができる。 ポリウレタン樹脂は、熱可塑性、熱硬化性または放射線硬化性であってもよい 。熱可塑性ポリウレタン樹脂が好ましい。熱可塑性ポリウレタン樹脂は、ポリエ ステルフィルムに特に良好に接着する。熱可塑性ポリウレタン樹脂は、好ましく は70℃〜180℃、より好ましくは80℃〜160℃の軟化点を有する。軟化 点が低すぎると、樹脂の凝集力が低くなり、バインダー層とカバー層の間の接着 が弱くなる場合がある。軟化点が高すぎると、バインダー層とカバー層とを密に 接合するのが難しくなる。バインダー層とカバー層の間の接着が弱くなると、層 剥離してしまう。さらに、バインダー層の軟化点が70℃未満であると、再帰反 射性シーティングに加わる外力により気密密閉セルが変形して、再帰反射輝度が 減少する恐れがある。バインダー層の軟化点が180℃を超えると、気密密閉セ ルの形成が困難になりがちである。 ポリウレタン樹脂は、芳香族ポリウレタン樹脂または脂肪族ポリウレタン樹脂 であってもよい。脂肪族ポリウレタン樹脂は、良好な耐候 性を示すが、芳香族ポリウレタン樹脂が一般に好ましい。 本発明の第2の実施形態において、カバー層はポリエステルフィルムを含み、 接着接合界面は、バインダー層と接触する側にエチレン樹脂を含み、バインダー 層はエチレンコポリマーを含有している。 バインダー層のエチレンコポリマーは、エチレン樹脂を含む接着接合界面に良 好な接着を示し、再帰反射性要素を固着支持することができ、気密密閉セルの形 成を促進し、外力によるセルの変形を防ぐことができる。 バインダー層として適したエチレンコポリマーとしては、アクリル酸またはメ タクリル酸のようなα,β−不飽和カルボン酸を含むモノマー類の重合により得 られるコポリマー類が例示される。これらの好ましい例として、(1)エチレン /(メト)アクリル酸コポリマーまたは(2)エチレン/アクリル酸コポリマー 、エチレン/メタクリル酸コポリマーまたはエチレン−アクリル酸/メタクリル 酸コポリマーを、Zn+またはNa+のような金属イオンで架橋することにより得 られるイオノマー樹脂が挙げられる。 バインダー層で用いることのできるエチレンコポリマーの例は、特開昭62− 121043号公報に詳細に記載されている。 エチレンコポリマーの軟化点は、上述したポリウレタン樹脂と同様の理由で、 好ましくは70℃〜180℃、より好ましくは80℃〜160℃である。 本発明の第3の実施形態において、カバー層は、ポリエステルフィルムを含み 、バインダー層はポリエステル樹脂を含む。 バインダー層中のポリエステル樹脂は、ポリエステルカバーフィルムに良好な 接着を示し、再帰反射性要素を固着支持することができる。ポリエステル樹脂バ インダー層はまた、気密密閉セルの形成を促進し、外力によるセルの変形を防ぐ 。 適したポリエステル樹脂類の例としては、ジカルボン酸(アジピン酸、スベリ ン酸、セバシン酸、イソフタル酸、テルフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ビ フェニルジカルボン酸)とアルキレンジオール(エチレングリコール、ブタンジ オール、またはヘキサンジオール)含有反応物質の濃縮生成物としてのポリエス テル樹脂、または上述の2種以上のジカルボン酸含有反応物質および/または上 述の2種以上のアルキレンジオール類の濃縮生成物としてのコポリマーポリエス テル樹脂が挙げられる。トリメチロールのようなトリオール、プロパンまたはグ リセリンおよび/またはトリメリト酸のようなトリカルボン酸を含む上述の反応 物質から得られる分岐ポリエステル樹脂を使ってもよい。 ポリエステル樹脂は、芳香族ポリエステル樹脂または脂肪族ポリエステル樹脂 であってもよい。脂肪族ポリエステル樹脂類は、一般に、その耐候性が良好であ るため好ましい。 ポリエステル樹脂は、熱可塑性、熱硬化性または放射線硬化性であってよい。 好ましくは、ポリエステル樹脂は、熱可塑性ポリエステル樹脂である。かかる熱 可塑性ポリエステル樹脂は、ポリエステルフィルムに対して特に良好な接着を示 す。熱可塑性ポリエステル樹脂の軟化点は、上述したポリウレタン樹脂と同様の 理由で、好ましくは70℃〜180℃、より好ましくは80℃〜160℃である 。 本発明の第4の実施形態において、カバー層は、ポリエステルフィルムを含み 、接着接合界面は、非結晶ポリエステル樹脂を含む。 ポリエステルフィルムが、非結晶ポリエステル樹脂を含む接着接合界面を有す る本実施形態において、バインダー層の樹脂は、好ましくは1種またはそれ以上 のポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、 ポリ塩化ビニリデン樹脂またはポリオレフィン樹脂を含む。かかる樹脂(類)が あると、非結晶ポリエス テル樹脂を含む接着接合界面に良好に接着し、再帰反射性要素を固着支持するこ とができる。これらの中でも好ましいのはポリウレタン樹脂、アクリル樹脂およ びポリエステル樹脂である。これらの樹脂類は、接着接合界面に特に良好に接着 させるのに好ましい。さらに、気密セルの形成が促進され、外力によるセルの変 形を防ぐことができる。 このような樹脂は、熱可塑性、熱硬化性または放射線硬化性であってもよい。 熱可塑性樹脂が好ましい。熱可塑性樹脂は、上述の接着界面に特に良好に接着す る。かかる熱可塑性ポリエステル樹脂の軟化点は、上述したポリウレタン樹脂と 同様の理由で、好ましくは70℃〜180℃、より好ましくは80℃〜160℃ である。 ポリエステルカバーフィルムは、再帰反射性シーティングの耐衝撃性、熱を加 えた際の寸法安定性、耐摩耗性、防縮性および耐溶剤性を改善することができる 。ポリエステルフィルムは、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンイソフ タレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ (エチレン−2,6−ナフタレート)、ポリ(1,4−シクロヘキサンジメチレ ンテレフタレート)、ポリ(1,2−プロピレングリコール−2,6−ナフタレ ート)、ポリ[−4,4’−ビス(ヒドロキシフェニル)2,2−プロパン]イ ソ/テレフタレート(ジカルボン酸成分は、イソフタル酸とテレフタル酸の混合 比90:10〜30:70の混合物を含む)のようなポリエステルを含むフィル ムであってもよい。ポリエステルは、ポリエチレンテレフタレートまたはポリ( エチレン−2,6−ナフタレート)が好ましい。かかるポリエステルを含むフィ ルムは、再帰反射性シーティングの耐衝撃性、熱を加えた際の寸法安定性、耐摩 耗性、防縮性および耐溶剤性を改善することができ、また、カプセル封入レンズ タイプの再帰反射性シーティングの耐エッジチッピング性も改善することができ る。 カバーフィルムの例としては、上述のポリエステルを含み、再帰反射性シーテ ィングの外面として機能する前面層と、上述のポリエステルを含み、バインダー 層または接着接合界面または後述する層と接触する背面層と、他の樹脂を含み、 良好な耐衝撃性を有する中間層とからなる3層フィルムが挙げられる。 低結晶化度を有するように形成された非結晶ポリエステルフィルムは、非結晶 ポリエステル樹脂を含む接着接合界面を有し、上述のバインダー層の樹脂または 後述する接着接合界面の樹脂に対する接着を改善する。カプセル封入レンズタイ プの再帰反射性シーティングにおいて、バインダー層は、再帰反射性要素が密封 されている気密密閉セルを形成する相互接続ラインの網でのみカバー層を接合す る。バインダー層(再帰反射効果には実質的に寄与していない)とカバー層の間 の接合面積が、他のカバーフィルムに比べて減少しているため、かかるポリエス テルフィルムをカバー層として用いるのが特に好ましい。この場合、フィルム形 成時の温度を下げ、延伸の度合いを下げ、ポリエステルの分子量を増やし、2種 以上の種類のポリエステル類を配合するか、または2種以上のジカルボン酸およ び/またはジオール類を含む反応物質の重合により得られるポリエステルを用い ることによって、フィルムの結晶化度を制御することができる。2種以上の種類 のポリエステル類を含む配合物は、好ましくは、ポリエチレンテレフタレートお よびポリエチレンイソフタレートを含む。 かかるカバーフィルムは、上述のポリエステルを含み、再帰反射性シーティン グの外面として機能する前面層と、上述のポリエステルを含み、バインダー層ま たは接着接合界面または後述する層と接触する背面層と、他の樹脂を含み、良好 な耐衝撃性を有する中間層とからなる3層フィルムであってもよい。 上述のポリエステルフィルムは、フィルムの退色や、熱または放射 線により強度が失われるのを防ぐために、紫外線吸収剤および抗酸化剤のような 安定化剤を含有していてもよい。 本発明の第5の実施形態において、カバーフィルムは、ポリ塩化ビニルベース のフィルムとバインダー層に接触する側にアクリル樹脂またはポリウレタン樹脂 を含む接着接合界面とを含む。 ポリ塩化ビニルカバーフィルムは、再帰反射性シーティングの耐衝撃性、熱に 対する寸法安定性、引っかきに対する耐摩耗性、防縮性、および耐溶剤性を改善 することができる。ポリ塩化ビニルベースのカバーフィルムは、好ましくは、ポ リ塩化ビニルホモポリマーまたはポリ塩化ビニルコポリマーを含む。かかるポリ 塩化ビニルコポリマーは、酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ビニルアセター ル、マレイン酸およびスチレンモノマーのような1種またはそれ以上の重合性モ ノマー類を含む反応物質と塩化ビニルを重合することにより得られるコポリマー である。 ポリ塩化ビニルフィルムは、可塑剤を含むのが好ましい。可塑剤としては、フ タレートベースの可塑剤、ポリエステルベースの可塑剤、アジピン酸ベースの可 塑剤、脂肪酸ベースの可塑剤、トリメリト酸ベースの可塑剤およびエポキシベー スの可塑剤が例示される。ポリエステルベースの可塑剤が好ましい。ポリエステ ルベースの可塑剤は、特に、本発明のカプセル封入レンズタイプの再帰反射性シ ーティングの耐衝撃性および耐エッジチッピング性を改善することができる。可 塑剤は、樹脂100重量部当たり約1〜約50重量部で存在させる。 かかるフィルムは、上述のポリ塩化ビニルポリマーを含み、再帰反射性シーテ ィングの外面として機能する前面層と、上述のポリ塩化ビニルを含み、バインダ ー層または接着接合界面と接触する背面層と、良好な耐衝撃性を有する他の樹脂 類を含む中間層とからなる3層フィルムとしてもよい。 上述のポリ塩化ビニルフィルムは、フィルムの退色や、熱または放射線により 靭性が失われるのを防ぐために、紫外線吸収剤および/または抗酸化剤のような 安定化剤を含有していてもよい。 上述のカバーフィルムには、上述のバインダー層と接触させるフィルム表面に 、カバー層のバインダー層への接着を向上するための処理を施すことにより形成 される接着接合界面が含まれる。接着接合界面処理は、化学処理であっても、ま たは物理化学処理(コロナ放電処理、プラズマ処理、プラズマ重合処理、プラズ マジェット処理、フレーム処理、紫外線照射処理、電子ビーム照射処理、電磁波 照射処理)であってもよい。 物理化学処理の中では、コロナ放電処理が好ましい。コロナ放電処理により形 成される接着接合界面は、カバー層のバインダー層への接着を大いに改善するこ とができる。コロナ放電処理において、例えば、高周波数および高圧(通常、1 〜6,000kHzおよび5〜30kV)をフィルム表面にかける。コロナ放電 処理は、空気雰囲気中で行ってもかまわないが、窒素、酸素、水素、二酸化炭素 、塩素、アルゴン、ヘリウム、三フッ化ホウ素、ブチンジオール、またはアクリ ロニトリルを含む雰囲気中で行って、樹脂のバインダー層への接触を改善するの が好ましい。最も好ましくは、窒素雰囲気中でコロナ放電処理を行う。 ポリエステルカバーフィルム表面にまた、フラッシュランプを用いて電磁波照 射処理を行ってもよい。かかる処理をすると、表面が非結晶となり、非結晶ポリ エステル樹脂接着接合界面となる。厚さ約0.02マイクロメートルから約0. 25マイクロメートルの非結晶層がフィルム表面周辺に形成される。かかる電磁 波照射処理は、米国特許第4,810,434号、第4,822,451号およ び4,824,899号に記載されている。 ポリエステルカバーフィルム表面にまた、表面処理を行ってもよい。処理は、 (1)酸、アルカリまたはアミンの水溶液、または(2)トリクロロ酢酸または フェノール化合物含有水溶液で行ってもよい。ポリエステルフィルム表面は、表 面を非結晶にする処理により、膨潤または部分的に溶解し、それによって、非結 晶ポリエステル樹脂を含む接着接合界面が形成される。 接着接合界面は、バインダー層およびカバーフィルムに良好に接着する樹脂ま たはケイ素ベースの組成物を含む層としてもよい。 接着接合界面の樹脂は、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂 およびエチレン樹脂を主成分として含むのが好ましい。さらに、添加樹脂として 、1種またはそれ以上のポリビニルアルコール樹脂、カルボキシメチルセルロー ス樹脂、ヒドロキシメチルセルロール樹脂、カルボキシル酸スチレンブタジエン コポリマーを含む樹脂、カルボキシル酸アクリロニトリル−ブタジエンコポリマ ーを含む樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、塩化ビニレンアクリロニトリルコポ リマーを含む樹脂および塩化ビニル樹脂が含まれていてもよい。この場合、ポリ ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂およびポリエチレン樹脂のうち いずれか1つが、樹脂総量に対して好ましくは80重量パーセント以上、より好 ましくは90重量パーセント以上の量で含まれている。 カバー層がポリエステルフィルムでバインダー層の樹脂がポリウレタン樹脂ま たはアクリル樹脂のときは、接着接合界面の樹脂が、ポリウレタン樹脂、ポリエ ステル樹脂またはアクリル樹脂であるのが好ましい。これらの樹脂類は、さらに カバー層とバインダー層間の接着を改善することができる。接着接合界面の樹脂 と、バインダー層の樹脂の好ましい組み合わせは、(1)接着接合界面:ポリウ レタン樹脂またはポリエステル樹脂、およびバインダー層:ポリウレタン樹脂、 そ して(2)接着接合界面:アクリル樹脂、およびバインダー層:アクリル樹脂で ある。 接着接合界面のアクリル樹脂は、メチルメタクリレートベースのコポリマーを 含む樹脂であるのが好ましい。コポリマーは、メチルメタクリレート−ブチルメ タクリレートコポリマーであるのが最も好ましい。かかるコポリマーはさらに、 フィルムとバインダー層間の接着を改善する。 接着接合界面のポリウレタン樹脂は、脂肪族ポリウレタン樹脂であるのが好ま しい。脂肪族ポリウレタン樹脂は、紫外光または熱による黄変を伴う劣化を減少 し、日中の輝度を保てるように再帰反射性シーティングの白色度の減少を制限す る。 カバー層がポリエステルフィルムで、バインダー層の樹脂がポリエチレンコポ リマーのときは、接着接合界面の樹脂はエチレン樹脂であるのが好ましい。かか る樹脂は、カバー層とバインダー層間の接着を改善する。 好ましいエチレン樹脂は、ポリエチレンまたはエチレンを含むモノマー類を重 合することにより得られるコポリマーを含む。このコポリマーは、エチレンを、 アクリル酸、メタクリル酸、酢酸ビニル、ビニルアルコール、θ−ヒドロキシア ルキル(メト)アクリレート、モノ(ヒドロキシアルキル(メト)アクリレート )酸ホスフェートベースモノマー、塩化ビニル、塩化ビニリデン、スチレンベー スモノマーまたはアクリロニトリル含有反応物質のようなエチレンと共重合性の モノマーと共重合することにより得られる。コポリマーは、エチレン−(メト) アクリル酸コポリマー、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレン−メチル( メト)アクリレートコポリマー、エチレン−エチル(メト)アクリレートコポリ マーまたはイオノマー樹脂であるのが好ましい。 カバー層がポリ塩化ビニルフィルムであるとき、接着接合界面の樹脂は、ポリ ウレタン樹脂またはアクリル樹脂であるのが好ましい。これらの樹脂類は、カバ ー層とバインダー層間の接着を改善する。接着接合界面の樹脂と、バインダー層 の樹脂の好ましい組み合わせは、(1)接着接合界面:ポリウレタン樹脂、およ びバインダー層:ポリウレタン樹脂、そして(2)接着接合界面:アクリル樹脂 、およびバインダー層:アクリル樹脂である。これらの組み合わせによれば、カ バー層とバインダー層間の接着をさらに改善することができる。 接着接合界面の樹脂が熱可塑性樹脂のときは、その軟化点は好ましくは50℃ 〜150℃、より好ましくは60℃〜130℃である。軟化点が50℃未満であ ると、ロール形の再帰反射性シーティングは層間で固着、すなわち「ブロッキン グ」してしまう恐れがある。フィルムを巻き戻す際、接着界面層が、完全性を失 う恐れがある。逆に、軟化点が150℃を超えると、接着接合界面のバインダー 層への接着が減じる恐れがある。 接着接合界面の樹脂は、好ましくは10,000〜200,000、より好ま しくは20,000〜50,000の重量平均分子量を有している。 上述の接着接合界面には、接着接合界面接合層の透明度が損なわれない限りは 、イソシアネート化合物、アジリジン化合物、エポキシ化合物またはメラミン化 合物のような架橋剤が含まれていてもよい。架橋剤は、バインダー層とフィルム の両方に対する接着を大幅に改善することができる。アクリル樹脂と用いるのに 適した架橋剤は、メラミン化合物である。メラミン化合物により架橋させたアク リル樹脂を含む接着接合界面によれば、カバー層とバインダー層との間の接着が 特に改善される。架橋剤の比率は、樹脂100重量部当たり0.5〜35重量部 が好ましい。 接着接合界面には、接着接合界面の透明度が損なわれない限りは、さらに紫外 線吸収剤、抗酸化剤、表面活性剤または接着助剤(シランカップリング剤、高級 脂肪酸、高級脂肪酸アミド)のような添加剤が含まれていてもよい。 接着接合界面の樹脂は、バインダー層に用いるものと同じ特性を有するもので もよい。接着接合界面の樹脂は、バインダー層のものと同一または異なるもので もよい。 接着接合界面のケイ素ベースの組成物は、シランカップリング剤のような有機 ケイ素化合物および二酸化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ケイ素、フッ化マグネシウ ム、酸化チタン、酸化亜鉛または酸化アンチモンのような無機粒子を含む。かか る組成物があると、接着接合界面は、細かく分散した無機粒子の連続ゲル化網目 構造を有する。無機粒子は、接着接合界面が透明のままとなるように、平均粒径 0.5マイクロメートル未満であるのが好ましい。平均粒径は、より好ましくは 0.05マイクロメートル未満、最も好ましくは0.02マイクロメートル未満 である。 有機ケイ素化合物は、アミノアルキルトリエトキシシランカップリング剤のよ うな二官能シランカップリング剤であるのが好ましい。二官能シランカップリン グ剤は、フィルムおよびバインダー層の樹脂への接着を増大することができる。 上述のケイ素ベースの組成物にもまた、接着接合界面の透明度が損なわれない 限りは、紫外線吸収剤、抗酸化剤、表面活性剤、架橋剤、高級脂肪酸または高級 脂肪酸アミドのような添加剤が含まれていてもよい。 上述の樹脂またはケイ素ベースの組成物を含む接着接合界面の厚さは、好まし くは0.01〜20マイクロメートル、より好ましくは0.03〜10マイクロ メートルである。 上述の樹脂またはケイ素ベースの組成物を含む接着接合界面は、通常のコーテ ィング手段でフィルム上に提供することができる。熱可塑性樹脂を含む接着接合 層は、フィルム形成時に共押し出しすることにより提供してもよい。さらに、接 着接合界面を提供する前に、カバーフィルム表面に、上述の物理化学処理または 化学処理を施してもよい。 上述の樹脂またはケイ素ベースの組成物を含む接着接合界面は、結合部分、す なわち、シールレッグの間、バインダー層とカバー層の間の接着を改善する。従 って、かかる接着接合界面を有するカバー層が特に好ましい。 本発明の再帰反射性シーティングにおいて、印刷層を、カバー層表面に接着し てもよい。実例の印刷層は、顔料または染料を含む着色剤と、熱可塑性樹脂、熱 硬化性樹脂および放射線硬化性樹脂のうち少なくとも1つとを含む印刷インクを 含有している。かかる印刷層は、グラビアコーティングのようなコーティング手 段またはスクリーン印刷のような印刷手段によって上述の表面に提供することが できる。印刷インクの接着を増大するために、印刷するカバー層表面に、接着接 合界面を提供する前に上述の物理化学処理または化学処理を施してもよい。 本発明の再帰反射性シーティングは、適した接着手段によって、道路標識の標 識板や情報表示器の表示板のような物品に付けて用いてもよい。再帰反射性シー ティングは、対象物に付ける前に、所定の大きさおよび所定の形状に切断または 打ち抜いてもよい。 かかる切断または打ち抜きのような処理工程後、従来の再帰反射性シーティン グのカバー層のエッジには、一般に、細かい亀裂が生じる。これらの細かい、ほ どんど目に見えない亀裂は、エッジチッピングとしても知られている。本発明の 再帰反射性シーティングは、かかるエッジチッピングに対する抵抗性が改善され ている。 本発明の再帰反射性シーティングは、再帰反射性シーティングに通常に用いら れる、感圧接着剤接着または感熱接着のような手段によって対象物に付けてもよ い。好ましいのはアクリルポリマーを含む感圧接着剤または感熱接着剤である。 接着層は、再帰反射性シーティングの作製中に付けてもよい。 再帰反射性シーティングの全体の強度を改善するために、プラスチックフィル ムを接着層と再帰反射層との間に入れてもよい。さらに、再帰反射性シーティン グを、大量の可塑剤を含むプラスチックに付けるときは、プラスチックから再帰 反射層への可塑剤の浸透を防ぐために、かかるフィルムを用いてもよい。 本発明の再帰反射性シーティングの典型的な生成プロセスを下記に記す。 一般に、透明ガラスマイクロスフェアを、クラフト紙のようなキャリアフィル ム状材料(carrier web)上のポリマーコーティングに一時的に接合する。この 一時接着を行うには、コーティング側を表面にしたキャリアフィルム状材料を、 十分に加熱しながらドラム表面を通過させて、ポリマーを粘着性にする。同時に 、ポリマーの熱により粘着性となったコーティングを、十分に加熱して、ポリマ ーを軟化させ、マイクロスフェアの直径の約40〜60%までマイクロスフェア の圧縮単層に部分延伸する。 構造体に室温の空気を吹き付ける等して冷却した後、例えば、ポリウレタンの ようなビード接着コーティングを、ポリマー層の突出マイクロスフェア上にスク イーズロールコーティングする。このビード接着コーティングを磨いて、マイク ロスフェアの最も外側の領域からビード接着を除去する。通常、次に、構造体の 露出面にアルミニウムまたはその他鏡面反射金属を蒸気コーティングする。 次に、バインダー層を鏡面反射コーティングに付ける。このように して形成された全構造体をキャリアフィルム状材料から剥がして、選択したカバ ーフィルムと軽く接触するように露出マイクロスフェア表面に置く。 バインダー層に有用な材料は、一般に、約25℃〜150℃の温度まで加熱す ると流動状態まで軟化する室温で固体のものである。熱硬化性成分を、バインダ ー層に用いてもよいが、熱により粘性流動または可動状態に変換できるように、 層は全体として熱可塑性または熱接着相を示すものでなくてはならない。従って 、ダイ要素に用いる温度およびバインダー材料に対して圧力をかける時間は大い に異なり、カバーフィルムに接触して封止するのにバインダー材料が十分に流動 化する温度と、初期のダイへの接触後、かかる状態になるまでに必要な時間とに 支配される。 カプセル封入レンズタイプのシーティングでは、加熱されたエンボシングプラ テンの圧力のもとで、バインダー料は十分に流れて、カバーフィルムを濡らし、 圧力のかかった領域にマイクロスフェアをフラッドさせるが、圧力のかかってい ない領域には大して流れないため、再帰反射性要素の露出した気密密閉セルとな る。シールのライン領域以外の構造体領域へのバインダー材料からのフラッディ ングは制御される。マイクロスフェアの単層において、近接のマイクロスフェア をフラッディングしたりのみこまずに微細なラインに沿ってマイクロスフェアの バインダー材料へのフラッディングを制御するこの方法によれば、カプセル封入 レンズタイプの再帰反射性シーティングの再帰反射に必要な空気界面が維持され る。シーティングの最大領域に再帰反射性を保ちながら、網目パターンにおける シーティングの再帰反射表面に、透明フィルムが永続的に気密付着される。 カバーフィルムおよびベースシートのアセンブリを1組のプラテンの間に2枚 のシートを挿入して一緒に接合してもよい。1つのプラテ ンは十分に加熱し、バインダー材料のカバーフィルムに対する熱流動化および粘 性置換を起こすのに十分な間、ラミネートの背面に圧力をかける。カプセル封入 レンズタイプの再帰反射性シーティングにおいて、1つのプラテンが、うね付き のパターンを有するエンボシングプラテンであってもよい。エンボシングプラテ ンのうねが、ベースシート材料に圧力をかけて、バインダー層を所望の構造に変 形する。バインダー層を、圧力をかけた領域のマイクロスフェアがフラッドして 、カバーフィルムと接触するよう十分に加熱して、もう1つのプラテンに対して 圧力をかける。この第2のプラテンは、ダイ要素のパターンに応じた気密加熱シ ーリングに必要な中圧を失わずに得られるよう加熱せず、ゴムで適切にカバーす るのが好ましい。エンボシングプラテンのうね状パターンは、狭い接合網を形成 するためのものである。カプセル封入レンズタイプの再帰反射性シーティングに おけるエンボシング操作後、カバーフィルムは、再帰反射性要素と離れた関係を 保っておく。シート材料は、カバーフィルムによりカバーされ、ポリマーベース の接合によりすべての縁が囲われた所望の気密シールを有している。 必要であれば、エンボシングプラテンをバインダー層から分離するために、エ ンボシング操作の前、またはその最中にバインダー層に支持フィルムをラミネー トしてもよい。さらに、シーティングは、接着層および剥離ライナーを含んでい てもよい。実施例 本発明を、以下の実施例によりさらに説明する。が、これに限られるものでは ない。特に指定しない限り、全ての量は重量部である。再帰反射シーティング試料を作成するのに用いる材料 * 再帰反射性要素:屈折率約1.9および平均直径約50マイクロメートル〜約 80マイクロメートルの透明ガラスマイクロスフェア* 接着:イソオクチルアクリレートアクリル酸コポリマー(モノマー重量比94 :6)を含む感圧接着層* バインダー層:様々な組成物(各実施例に記載)* カバー層:様々な組成物(各実施例に記載)再帰反射シーティング試料を作成するのに用いるプロセス 実施例のカプセル封入レンズタイプの再帰反射性シーティングの試料を次のよ うにして作成した。文中の数字は、図1または図2に示した各構成要素の数字に 対応している。 (1)透明マイクロスフェア3を(平均直径の約40%の深さまで)、約25マ イクロメートルの厚さのポリエチレン層に部分的に埋め込んで、透明マイクロス フェア3の単層とした。ポリエチレン層をキャリアフィルム状材料で支持した。 (2)鏡面反射要素4、アルミニウムを、約0.1マイクロメートルの厚さでマ イクロスフェア3の露出面に蒸気コーティングした。透明マイクロスフェア3の 焦点は、実質的に透明マイクロスフェア3と鏡面反射要素4との間の界面にある 。 (3)次に、厚さ約60マイクロメートルのバインダー層2と剥離フィルム(図 示せず)をマイクロスフェアのコーティングした露出面上に積層した。そしてキ ャリアフィルム状材料を除去した。適切な手段により形成させた熱可塑性バイン ダー成分のフィルムのラミネーションに加え、バインダー層用の成分を含む溶液 をマイクロスフェアの露出面にコーティングすることにより、バインダー層2を 付けてもよい。 (4)次に、キャリアフィルム状材料を除去した表面に、接着接合界面13(接 着接合層12の場合も含む)を有するフィルム11を、以下に示したようにカバ ー層1に積層した。バインダー層2をラインの網目パターン(図示せず)と少な くとも1個の加熱プラテンを有する鋳型を用いて剥離フィルムを通じてエンボス 加工した。すると、バイ ンダー層2がカバー層1に部分的に接合している網目パターンの狭結合部21が 数多く得られた。バインダー層2を狭結合部21に沿ってカバー層1に接合させ て、透明マイクロスフェア3を含む気密密閉セルを形成する。 (5)カバー層に接触する表面の逆のバインダー層表面から剥離フィルムを取り 除いた。剥離ライナー6の付いた接着層5を付けて再帰反射性シーティング10 0を生成した。接着層5は、再帰反射性シーティング100を物品(図示せず) に付ける手段を提供する。試験方法 特に指定しない限り、以下の試験方法を用いた。耐衝撃性 150ミリメートル(「mm」)×70mm×1mmのアルミニウム板被着剤 よりも大きな再帰反射性シーティングを、ハンドスクイーズローラーアプリケー ターを用いてアルミニウム板に付けた。再帰反射性シーティングのエッジ部を、 縁取りして再帰反射性シーティングのエッジ部とアルミニウム板のエッジ部が同 一面となるようにして、評価用試料を形成した。異なる量の重り(dead-weight )を、ガードナー衝撃テスターを用いて温度20℃で、試料の再帰反射性シーテ ィング上に落とした。重りを落とした高さを順次変えて、試料の損傷状態を観察 した。耐衝撃性の値は、カバー層とバインダー層間の剥離またはセルのカバー層 部分の亀裂またはひびの生じなかった重さと高さの積の最大値(単位:インチ− ポンド)として測定された。本試験における重さと高さの積の上限は、80イン チ−ポンドに設定された。従って、破損の生じなかった試料の評価値の上限は、 >80として示された。熱に対する寸法安定性 アルミニウム板の大きさを152mm×152mm×1.6mmと した以外は、「耐衝撃性」の評価と同様の方法で試料を作成した。試料を120 ℃のオーブンに30分間入れた。取り出した後、試料を室温で冷やした。再帰反 射性シーティングの収縮した面積を測った。収縮面積対元の面積(152mm× 152mm)の比を、熱に対する寸法安定性とした。耐エッジチッピング性 上記の「耐衝撃性」の評価と同様の方法で試料を作成した。しかし、試料は、 試料のエッジで最大量のセルが露出するように切断して付着させた。このように して作成した試料を用いて、エッジ部の同じ部分を、エッジ部から中心部の方向 にカバー層を剥がすように指先で5回こすった。カバー層が破損または剥離して 、透明マイクロスフェアが露出したときの評価はNG、透明マイクロスフェアが 露出しなかったときの評価はOKとした。防縮性 接着層に剥離紙の付いた再帰反射性シーティングを、280mm×215mm の大きさに切断して、評価用試料を作成した。試料を温度20℃および相対湿度 50%で10日間放置した。再帰反射性シーティングの収縮長(単位:mm)を 、剥離紙の縦方向(280mm)と比べて測り、防縮性の評価値とした。鉛筆引っかき摩耗値 アルミニウム板の大きさを150mm×70mm×1mmとした以外は、「耐 衝撃性」の評価と同様の方法で試料を作成した。生成した試料の再帰反射性シー ティングのカバー層を鉛筆で引っかいた。カバー層の破損点での鉛筆の濃さの最 も薄いマークを鉛筆引っかき値の評価値とした。この項目における評価は、塗料 一般試験方法JIS K5400の試験方法に従って行った。9H(最も硬い) 〜6B(最も柔らかい)の濃さのマークの鉛筆を揃えた。柔らかい濃さは、下位 と 定義した。本試験方法において、9Hに近い評価値は、引っかきに対する抵抗性 が大きいことを示していた。9H鉛筆でもカバー層に破損のない試料の評価値は 、「>9H」と示した。カバー層の耐剥離性 イソプロピルアルコールで洗浄にしたアルミニウム板に付けて、室温で24時 間以上放置した再帰反射性シーティングを、25mm×150mmの大きさに切 断して、評価用試料を作成した。洗浄は、JIS Z 0237 項目8に記載 された方法に従って行った。ポリエステル基材と感圧接着剤を含む感圧接着テー プを試料に固定して、再帰反射シーティング表面を覆った。カッターを使ってポ リエステル基材にスリットを形成して引き部を形成した後、カバー層の剥離力を インストロン(株)製の「引き剥がし試験装置」を用いて測定した。剥離速度は 300mm/分および剥離角度は900であった。3回の測定の平均値を、カバ ー層の耐剥離性の評価値とした。耐溶剤性 上記の「鉛筆引っかき摩耗値」の評価と同様の方法で試料を作成した。試料を ケロセン中に浸した。室温で乾燥後、再帰反射性シーティング試料の外観を観察 した。4個の個別の試料を同様の方法で作成し、テレピン油、メタノール、トル エンおよびキシレンにそれぞれ浸し(前者の2種の溶剤への浸漬時間は10分、 後者の2種の溶剤への浸漬時間は1分であった)、ケロシンの場合と同様に乾燥 させた。溶剤のいずれか1つにおいて、カバー層に白化、しわまたは亀裂が観察 されたら評価はNGとした。すべての溶剤において、カバー層に白化、しわまた は亀裂が生じなかったら評価はOKとした。印刷層の接着 上記の「耐衝撃性」の評価と同様の方法で試料を作成した。生成した試料の再 帰反射性シーティングのカバー層表面に、道路標識用の印 刷インク(アクリルポリマー含有)を用いて、スクリーン印刷法により印刷層を 与えて、以下の剥離試験を行った。まず、3M(株)製感圧接着セロハンテープ #610を、スキージを用いて印刷層表面にきつく付け、次にその感圧接着テー プを素早く剥がした。印刷層がカバー層表面から剥離したら評価はNGとした。 印刷層が剥離しなかったら評価はOKとした。実施例1 全体の厚さが50マイクロメートルの二軸延伸ポリエステルフィルムを作成し た。このフィルムは、フィルムの生成工程において、脂肪族ポリウレタン樹脂を 含有する水性分散液をポリエチレンテレフタレートフィルムの−表面にコーティ ングして提供された接着接合界面を有していた。用いた脂肪族ポリウレタン樹脂 は、ICI Resins(株)製NEOTACTMR-9316で、軟化点は約120℃であった。 生成したポリエステルフィルムをカバー層として用い、上述の試料作成工程に 従って本実施例の再帰反射性シーティングを作成した。バインダー層は、軟化点 約110℃の熱可塑性芳香族ポリウレタン樹脂、ルチル形二酸化チタンおよびス テアリン酸を含んでいた。 本実施例で作成した再帰反射性シーティングの様々な試験の評価結果を表1に 示す。以下の実施例の評価も同様の方法で行った。実施例2 厚さ50マイクロメートルの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム( 帝人(株)製HBテトロンフィルム)の一表面にコロナ放電処理を施した。接着 接合界面を、脂肪族ポリエステル樹脂(ICI Resins(株)製NEOREZTM R-972、軟 化点:約120℃)を含有する水性分散液をコーティングして提供し、接着界面 層を有するポリエステルフィルムを提供した。生成したポリエステルフィルムを カバー層として用いた以外は、実施例1と同様の方法で本実施例の再帰反射性シ ーテ ィングを作成した。本実施例の再帰反射性シーティングの評価結果を表1に示す 。実施例3 水性分散液として、メチルメタクリレート−ブチルメタクリレートコポリマー (ICI Resins(株)製NEOCRYLTMA-5045)、メラミン化合物(モンサント(株) 製RESIMENETM750)および酸触媒を含む水性分散液とバインダー層の樹脂として エチルアクリレート−メチルメタクリレート−イソオクチルアクリレートコポリ マーおよびポリエチレングリコール(200)ジアクリレートを含む電子ビーム 硬化性樹脂を用いた以外は、実施例2と同様の方法で再帰反射性シーティングを 作成した。本実施例のバインダー層は、特公昭61−13561号公報記載の方 法に従って形成した。本実施例の再帰反射性シーティングの評価結果を表1に示 す。実施例4 水性分散液としてコロイドシリカ、アミノプロピルトリエトキシシランおよび 表面活性剤を用いた以外は実施例2と同様の方法で本実施例の再帰反射性シーテ ィングを作成した。本実施例で用いた水性分散液を、特開平2−200476号 公報記載の方法に従って調整した。本実施例の再帰反射性シーティングの評価結 果を表1に示す。実施例5 ポリエチレンテレフタレートおよびポリエチレンを含む接着接合界面の二軸延 伸フィルムをポリエステルフィルムとして用いた以外は実施例1と同様の方法で 本実施例の再帰反射性シーティングを作成した。ポリエチレン酢酸ビニルコポリ マーおよびポリエチレン−メタクリル酸コポリマーを含む樹脂を含有する熱可塑 性組成物は、バインダー層を含有していた。本実施例において、バインダー層は 、特開昭62−121043号公報記載の方法に従って作成した。本実施例の再 帰反 射性シーティングの評価結果を表1に示す。実施例6 ポリエステルフィルム表面に窒素ガス中でコロナ放電処理を施して、接着接合 界面を作成した以外は、実施例2と同様の方法で本実施例の再帰反射性シーティ ングを作成した。本実施例の再帰反射性シーティングの評価結果を表1に示す。実施例7 厚さ50マイクロメートルの非結晶ポリエチレンテレフタレート(帝人(株) 製A-PET FLL)をポリエステルカバーフィルムとして用いた以外は、実施例1と 同様の方法で本実施例の再帰反射性シーティングを作成した。本実施例の再帰反 射性シーティングの評価結果を表1に示す。実施例8 ポリエステル樹脂(Bostik(株)製ホットメルトポリエステル4101)100重 量部およびルチル形二酸化チタン20重量部を含む組成物をバインダー層の樹脂 として用いた以外は、実施例2と同様の方法で本実施例の再帰反射性シーティン グを作成した。本実施例の再帰反射性シーティングの評価結果を表1に示す。実施例9 ポリエチレンテレフタレートおよび実施例1と同様の組成物(ポリウレタン樹 脂)を有する接着接合界面を有するフィルムの代わりにポリエステルベースの可 塑剤およびポリ塩化ビニルホモポリマーを含むフィルムをカバー層として用いた 以外は、実施例1と同様の方法で本実施例の再帰反射性シーティングを作成した 。本実施例の再帰反射性シーティングの評価結果を表1に示す。実施例10 実施例9のカバーフィルムを用いた以外は、実施例3と同様の方法 で本実施例の再帰反射性シーティングを作成した。本実施例の再帰反射性シーテ ィングの評価結果を表1に示す。実施例11 接着接合界面を、ポリエステル樹脂(ビニロンシリーズ、東洋紡(株))を含 む溶剤ベースの溶液を厚さ50マイクロメートルの二軸延伸ポリエステルフィル ムにコーティングして提供した以外は、実施例1と同様の方法で本実施例の再帰 反射性シーティングを作成した。実施例1と同様に、バインダー層は、軟化点約 110℃の芳香族ポリウレタン樹脂、ルチル形二酸化チタンおよびステアリン酸 を含んでいた。実施例12 着色した脂肪族ポリウレタン樹脂の追加の層を、ポリエステル樹脂接着接合界 面にコーティングした以外は、実施例11と同様の方法で本実施例の再帰反射性 シーティングを作成した。着色した層はまた、バインダー層に対して接着接合面 としても作用する。着色した層のコーティング溶液は、脂肪族ポリウレタン水溶 液(大日精化(株)、Resamine NE-308) 100g、VAGHビニル樹脂(30% 固体)中に予備分散させた50%顔料レッド168を3.1gおよびVAGHビニル 樹脂(26%固体)中に予備分散させた50%顔料イエロー110を1.5g含 有していた。比較例A 厚さ50マイクロメートルの二軸延伸ポリメチルメタクリレートフィルムをカ バー層として用いた以外は、実施例3と同様の方法で本比較例の再帰反射性シー ティングを作成した。本実施例の再帰反射性シーティングの評価結果を表2に示 す。比較例B 厚さ50マイクロメートルの二軸延伸耐衝撃性ポリメチルメタクリ レートフィルムをカバー層として用いた以外は、実施例3と同様の方法で本比較 例の再帰反射性シーティングを作成した。本比較例のフィルムは、特開昭61− 255846号公報に開示されたポリメチルメタクリレートおよびアクリルポリ 相ポリマーの配合樹脂を含有していた。本比較例の再帰反射性シーティングの評 価結果を表2に示す。比較例C ポリエチレンテレフタレートフィルムの代わりにエチレン−アクリル酸コポリ マーを含む厚さ50マイクロメートルのフィルムを用いた以外は、実施例1と同 様の方法で本比較例の再帰反射性シーティングを作成した。本比較例のフィルム は、特開昭63370940号公報に開示されたフィルムであった。本比較例の 再帰反射性シーティングの評価結果を表2に示す。比較例D 市販のカプセル封入レンズタイプの再帰反射性シーティングに、他の試料と同 様の評価を行った。市販の再帰反射性シーティングは、非延伸耐衝撃性アクリル 樹脂を含むカバー層とアクリル樹脂を含むバインダー層とを含有していた。本比 較例の再帰反射性シーティングの評価結果を表2に示す。比較例E 厚さ50マイクロメートルの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム( 帝人(株)製HBテトロンフィルム)をカバーフィルムとして用い、接着接合界 面を追加しない以外は、実施例3と同様の方法で本比較例の再帰反射性シーティ ングを作成した。本比較例の再帰反射性シーティングの評価結果を表2に示す。比較例F 脂肪族ポリウレタン樹脂を含む厚さ50マイクロメートルのフィルムをカバー フィルムとして用い、接着接合界面を追加しない以外は、 実施例1と同様の方法で本比較例の再帰反射性シーティングを作成した。本比較 例の再帰反射性シーティングの評価結果を表2に示す。比較例G 厚さ50マイクロメートルのフッ化ポリビニリデンフィルム(電気化学工業( 株)製DXフィルム)をカバーフィルムとして用い、接着接合界面を追加しない 以外は、実施例3と同様の方法で再帰反射性シーティングを作成した。本比較例 の再帰反射性シーティングの評価結果を表2に示す。 本発明の様々な修正および変形は、本発明の範囲および技術思想から逸脱する ことなく、当業者に明白である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ナガオカ,ヨシユキ アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427 (72)発明者 アラキ,ヨシノリ アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427 (72)発明者 ベイリー,テリー アール. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427 (72)発明者 ヌグエン,タン−フォン アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.バインダー層に部分的に埋め込まれたレンズの単層と、光学的な関係で前 記レンズの下にある鏡面反射層と、前記バインダー層に接合されたカバーフィル ムとを含むカプセル封入レンズ再帰反射性シーティングであって、 前記カバーフィルムはポリエステルフィルムまたはポリ塩化ビニルベースのフ ィルムを含み、前記カバーフィルムは外面と内面を有し、前記内面は前記バイン ダー層と少なくとも部分的に接触しており、前記内面は接着接合界面を含み、前 記バインダー層はアクリル樹脂またはポリウレタン樹脂を含むカプセル封入レン ズ再帰反射性シーティング。 2.前記接着接合界面が前記カバーフィルムの前記内面に接合されたポリウレ タン樹脂の層を含む請求項1記載の再帰反射性シーティング。 3.前記バインダー層がポリウレタン樹脂を含む請求項2記載の再帰反射性シ ーティング。 4.前記接着接合界面が前記カバーフィルムの前記内面に接合されたポリエス テル樹脂の層を含む請求項1記載の再帰反射性シーティング。 5.前記バインダー層がポリウレタン樹脂を含む請求項4記載の再帰反射性シ ーティング。 6.前記接着接合界面が前記カバーフィルムの前記内面に接合されたアクリル 樹脂の層を含む請求項1記載の再帰反射性シーティング。 7.前記バインダー層がアクリル樹脂を含む請求項6記載の再帰反射性シーテ ィング。 8.前記接着接合界面が前記カバーフィルムの前記内面に接合され たシリコーンベースの組成物の層を含む請求項1記載の再帰反射性シーティング 。 9.前記バインダー層がポリウレタン樹脂を含む請求項8記載の再帰反射性シ ーティング。 10.バインダー層に部分的に埋め込まれたレンズの単層と、光学的な関係で 前記レンズの下にある鏡面反射層と、前記バインダー層に接合されたカバーフィ ルムとを含むカプセル封入レンズ再帰反射性シーティングであって、 前記カバーフィルムはポリエステルフィルムを含み、前記カバーフィルムは外 面と内面を有し、前記内面は前記バインダー層と対向していて部分的に接触して おり、前記内面は接着接合界面を含み、前記接着接合界面はエチレン樹脂を含み 、前記バインダー層はエチレンコポリマーを含むカプセル封入レンズ再帰反射性 シーティング。 11.バインダー層に部分的に埋め込まれたレンズの単層と、光学的な関係で 前記レンズの下にある鏡面反射層と、前記バインダー層に接合されたカバーフィ ルムとを含むカプセル封入レンズ再帰反射性シーティングであって、 前記カバーフィルムはポリエステルフィルムを含み、前記カバーフィルムは外 面と内面を有し、前記内面は前記バインダー層と少なくとも部分的に接触してお り、前記内面は接着接合界面を含み、前記バインダー層はポリエステル樹脂を含 むカプセル封入レンズ再帰反射性シーティング。 12.前記バインダー層中の前記ポリエステル樹脂が70℃〜180℃の軟化 点を有する請求項11記載の再帰反射性シーティング。 13.バインダー層に部分的に埋め込まれたレンズの単層と、光学的な関係で 前記レンズの下にある鏡面反射層と、前記バインダー層に接合されたカバーフィ ルムとを含むカプセル封入レンズ再帰反射性シ ーティングであって、 前記カバーフィルムはポリエステルフィルムを含み、前記カバーフィルムは外 面と内面を有し、前記内面は前記バインダー層と少なくとも部分的に接触してお り、前記内面は接着接合界面を含み、前記接着接合界面は非結晶ポリエステル樹 脂を含むカプセル封入レンズ再帰反射性シーティング。 14.前記ポリエステルフィルムが非結晶ポリエステル樹脂を含む単層フィル ムである請求項13記載の再帰反射性シーティング。 15.前記接着接合界面が機械的に荒削りを施した面を含む請求項1記載の再 帰反射性シーティング。
JP50395497A 1995-06-22 1996-06-21 カプセル封入レンズ再帰反射性シーティング Expired - Fee Related JP4025890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44495P 1995-06-22 1995-06-22
US60/000,444 1995-06-22
PCT/US1996/010650 WO1997001118A1 (en) 1995-06-22 1996-06-21 Encapsulated-lens retroreflective sheeting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11508374A true JPH11508374A (ja) 1999-07-21
JP4025890B2 JP4025890B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=21691569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50395497A Expired - Fee Related JP4025890B2 (ja) 1995-06-22 1996-06-21 カプセル封入レンズ再帰反射性シーティング

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0834093A1 (ja)
JP (1) JP4025890B2 (ja)
KR (1) KR19990028290A (ja)
AU (1) AU699901B2 (ja)
CA (1) CA2222508A1 (ja)
WO (1) WO1997001118A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020184084A (ja) * 2013-08-19 2020-11-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 実質的に非晶質のポリマー層を有する再帰反射性シート材

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6280822B1 (en) * 1999-01-11 2001-08-28 3M Innovative Properties Company Cube corner cavity based retroeflectors with transparent fill material
KR100463689B1 (ko) * 2001-11-21 2004-12-29 주식회사 엘지화학 우수한 내후성과 유연성을 갖는 역반사 시트 및 그의제조방법
US7906610B2 (en) * 2005-06-17 2011-03-15 Eastman Chemical Company Food service products comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol
US9598533B2 (en) 2005-11-22 2017-03-21 Eastman Chemical Company Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and moderate glass transition temperature and articles made therefrom
US9169388B2 (en) 2006-03-28 2015-10-27 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain thermal stabilizers, and/or reaction products thereof
US8895654B2 (en) 2008-12-18 2014-11-25 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise spiro-glycol, cyclohexanedimethanol, and terephthalic acid
EP2615478A1 (en) * 2012-01-16 2013-07-17 3M Innovative Properties Company Retroreflective License Plate Sheeting Compatible with Laser Printing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617921B2 (ja) * 1984-03-15 1994-03-09 西武ポリマ化成株式会社 セル状反射シート
US4763985A (en) * 1986-08-01 1988-08-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective sheet with enhanced brightness
US4896943A (en) * 1987-05-13 1990-01-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Encapsulated-lens retroreflective sheeting having improved cover film
CA1287458C (en) * 1987-05-15 1991-08-13 Roger R. Kult Cellular, encapsulated-lens high whiteness retroreflective sheeting with flexible cover sheet
US5378520A (en) * 1992-12-16 1995-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Supported encapsulated-lens retroreflective sheeting

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020184084A (ja) * 2013-08-19 2020-11-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 実質的に非晶質のポリマー層を有する再帰反射性シート材

Also Published As

Publication number Publication date
AU6286596A (en) 1997-01-22
EP0834093A1 (en) 1998-04-08
CA2222508A1 (en) 1997-01-09
JP4025890B2 (ja) 2007-12-26
AU699901B2 (en) 1998-12-17
WO1997001118A1 (en) 1997-01-09
KR19990028290A (ko) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8147907B2 (en) Retroreflective sheeting with security and/or decorative image
US5714223A (en) Retroreflective sheet and article having retroreflectiveness
CA2287795C (en) Retroreflective sheeting containing a validation image and methods of making the same
AU2004290233B2 (en) Retroreflective Sheet for Security and Method for Manufacturing the Same
US6500526B1 (en) Retroreflective sheeting containing a validation image and methods of making the same
EP0223564B1 (en) Transparent multi-layer cover film for retroreflective sheeting
MXPA97008444A (en) Retrorreflectora sheet and article that has retrorreflectivi
JP2010164990A (ja) 透明充填材料を含むキューブコーナーキャビティをベースとする再帰反射体
JP4025890B2 (ja) カプセル封入レンズ再帰反射性シーティング
KR20030028832A (ko) 비닐막에 적층된 광 코어를 가진 시이트, 재귀반사 물품및 이의 제조 방법
JP6287526B2 (ja) ハードコート転写箔及びそのハードコート転写箔を用いた成形品
JPH039837A (ja) 再帰反射性シート物
KR100815060B1 (ko) 바닥면에 사용되는 역반사시트
EP1489439B1 (en) Method of making a retroreflective sheeting containing a validation image
JP2004291439A (ja) 水圧転写用フィルム及びそれを用いた水圧転写体の製造方法
MXPA97010076A (en) Retroreflector of lenses-encapsula

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20070920

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees