JPH11507708A - ベーンポンプ - Google Patents

ベーンポンプ

Info

Publication number
JPH11507708A
JPH11507708A JP9502601A JP50260197A JPH11507708A JP H11507708 A JPH11507708 A JP H11507708A JP 9502601 A JP9502601 A JP 9502601A JP 50260197 A JP50260197 A JP 50260197A JP H11507708 A JPH11507708 A JP H11507708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
vane
cam ring
pressure chamber
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9502601A
Other languages
English (en)
Inventor
エプリ,コンラート
ツェルナー,ウーベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JPH11507708A publication Critical patent/JPH11507708A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
    • F04C14/26Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves using bypass channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、その弁スプール(17)の片側に出口圧力とばね力が作用する流量調整弁(13)を備えたベーンポンプに関する。圧力室(1)と出口通路(19)との間の端面板(制御板7)に、圧力室の中に突出する断面が裁頭円錐形の絞り円錐体を備えた絞り孔(14)が設けられている。この絞り円錐体は、ポンプ回転数に関係する搬送流を生じさせ、この搬送流は出口通路(19)において弁スプール(17)の端面に作用する。

Description

【発明の詳細な説明】 ベーンポンプ 本発明は、ハウジング内に支持されたカムリング、および駆動軸で駆動される 半径方向スロット付きロータを備えたベーンポンプに関する。その半径方向スロ ットの中には、カムリングに半径方向に気密に接して、それに沿って滑るベーン (作動スライダ)がはめ込まれている。カムリングとロータとベーンとの間には 、制御板によって軸方向に境界づけられている作動室が形成されている。ハウジ ングの中には、片側が搬送圧力によって付勢され反対側が出口圧力とばね力とで 付勢されている圧油を、圧力室から噴出通路に導く流量調整弁が組み込まれてい る。さらに、圧力室から出口通路への絞り孔が設けられている。 この種のポンプは、例えばドイツ特許出願第4438696.6号明細書で知 られている。このポンプの制御板には、圧力室と出口通路との間に絞り孔が設け られている。この絞り孔は、回転数に関して搬送流量の上り勾配特性を生じさせ る。しかし多くの場合、例えばパワーステアリング装置に利用する際に一定した 搬送流量特性を得ることが望まれる。 本発明の目的は、水平に延びる特性曲線を得ることにある。この目的は、請求 の範囲第1項の特徴部分に記載の手段によって達成される。出口通路に置かれた 絞り孔は、圧力室の方向に向いた、断面が裁頭円錐形の斜面を有している。断面 が裁頭円錐形の斜面によって、絞り孔への油の流入が、所望の一定した水平の特 性を生ずるように影響される。絞り孔の長さによって粘性依存性も得られ、これ によってポンプの良好な低温始動挙動が得られる。 以下図に示した実施例を参照して本発明を詳細に説明する。 図1は本発明に基づくベーンポンプの縦断面図、 図2は絞り孔の斜面の拡大図である。 ベーンポンプは圧油タンク(図示せず)から負荷(図示せず)、例えばパワー ステアリング装置に圧油を搬送するために使用される。図において、ハウジング 2の油が充填されている圧力室1の中に、ロータ組物3がはめ込まれている。ロ ータ組物3は、カムリング4とロータ5とから構成されている。ロータ5は、カ ムリング4の内部に配置されるとともに、半径方向に延びる複数のスロットを有 し、これらのスロット内にベーン6が移動可能にはめ込まれている。カムリング 4とロータ5とベーン6との間には作動室が形成され、この作動室は、隣接する 制御板7、8の制御面によって軸方向に境界づけられている。このポンプは往復 動形に相応している。 ハウジング2は、軸受ハウジング10と、ポット状ハウジングカバー11とか ら構成されている。ロータ5は、軸受ハウジング10に支持されている駆動軸1 2上に、固定して置かれている。軸受ハウジング10における軸受個所が、駆動 軸12の唯一の軸受である。これは、駆動軸12が、ハウジングカバー11にお いて半径方向に支持されていないことを意味している。駆動軸は、むしろハウジ ングカバー11に軸方向に接触支持されている。 圧油タンクに接続するための、図示されない吸込み接続口、および負荷に対す る同様に図示されない吐出し接続口のほかに、吐出し接続口に導かれる圧油を調 整するための流量調整弁13が設けられている。流量調整弁13の形成、および さらになお存在しているが図示されない圧力制限弁は、一般に例えば米国特許第 5098259号明細書で知られているので、ここでは詳細に説明しない。作動 室を流量調整弁13および圧力制限弁に接続する圧力通路も、軸受ハウジング1 0内に設けられている。これらの通路も一般に知られており、従ってこれについ ても詳述しない。 本発明に基づいて、制御板7は断面が裁頭円錐形の斜面23を備えた絞り孔 14を有している。この円錐形斜面23は、回転数に関係する絞り孔14におけ る流出を阻止し、いわば可変絞りとして作用する。流速が増大するにつれて、流 量が減少される。絞り孔14および貫通開口14Aは、ロータ5とカムリング4 とベーン6との間に形成された、圧力を案内する作動室に接続されている。圧力 室1の中には、搬送圧力がかかっている。その搬送圧力は、絞り孔14および出 口通路19を介して負荷に導かれる。貫通開口14Aには、軸方向に流量調整弁 13の円筒状孔(スプール孔)15が続いている。円筒状孔15は、ばね室16 A内にはめ込まれたばね16で押されている、弁スプール17を収容している。 円筒状孔15は、噴出通路25を介して入口22に接続されている。円筒状孔1 5は、さらに孔27を介して出口通路19に接続されている。 流量調整弁13は次のように作用する。すなわち、回転数が増大するにつれて 、絞り孔14が存在するために、弁スプール17の貫通開口14A側端面に作用 する差圧が増大する。その場合、弁スプール17はピストンマノメータとして作 用し、ばね16の力および弁スプール17の背面にかかる出口圧力の力に抗して 、左に移動する。その際、弁スプール17の端面が噴出通路25を開く。従って 、公知のようにして部分流がポンプの入口側に再び到達する。これによって水平 の有効流量特性が得られる。 断面が裁頭円錐形の斜面23は、孔の直径、孔の長さおよび円錐角度を種々に 変えて採用することもできる。さらに、この絞り円錐体(断面が裁頭円錐形の斜 面)を制御板と一体にすることもできる。 符号の説明 1 圧力室 2 ハウジング 3 ロータ組物 4 カムリング 5 ロータ 6 ベーン 7 制御板 8 制御板 10 軸受ハウジング 11 ハウジングカバー 12 駆動軸 13 流量調整弁 14 絞り孔 14A 貫通開口 15 円筒状孔(スプール孔) 16 ばね 16A ばね室 17 弁スプール 19 出口通路 22 入口 23 斜面 25 噴出通路 27 孔
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年6月2日 【補正内容】 本発明は、ハウジング内に支持されたカムリング、および駆動軸で駆動される 半径方向スロット付きロータを備えたベーンポンプに関する。その半径方向スロ ットの中には、カムリングに半径方向に気密に接して、それに沿って滑るベーン (作動スライダ)がはめ込まれている。カムリングとロータとベーンとの間に、 制御板によって軸方向に境界づけられている作動室が形成されている。ハウジン グの中には、片側が搬送圧力によって付勢され、反対側が出口圧力とばね力とで 付勢されている圧油を、圧力室から噴出通路に導く流量調整弁が組み込まれてい る。さらに、圧力室から出口通路への絞り孔が設けられている。 この種のポンプは、例えばドイツ特許第A4108126号明細書で知られて いる。このポンプの制御板には、圧力室と出口通路との間に絞り組物付きの絞り 孔が設けられている。この絞り孔は、回転数に関して搬送流量の下り勾配特性を 生じさせる。しかし多くの場合、例えばパワーステアリング装置に利用する際に は、一定した搬送流量特性を得ることが望まれる。 本発明の目的は、水平に延びる特性曲線を得ることにある。この目的は、請求 の範囲第1項の特徴部分に記載の手段によって達成される。出口通路に置かれた 絞り孔は、圧力室の方向に向いた断面が裁頭円錐形の斜面を有している。圧力室 の中に突出する凸面裁頭円錐形の形をした断面が裁頭円錐形の斜面によって、絞 り孔への油の流入が、所望の一定した水平の特性が生ずるように影響される。絞 り孔の長さによって粘性依存性も得られ、これによってポンプの良好な低温始動 挙動が得られる。 駆動軸はむしろハウジングカバー11に軸方向に接触支持されている。 圧油タンクに接続するための図示されない吸込み接続口、および負荷に対する 同様に図示されない吐出し接続口のほかに、吐出し接続口に導かれる圧油を調整 するための流量調整弁13が設けられている。流量調整弁13の形成、およびさ らになお存在しているが図示されない圧力制限弁は、一般に例えば米国特許第5 098259号明細書で知られているので、ここでは詳細に説明しない。作動室 を流量調整弁13および圧力制限弁に接続する圧力通路も、軸受ハウジング10 内に設けられている。これらの通路も一般に知られており、従ってこれについて も詳述しない。 本発明に基づいて、制御板7は断面が裁頭円錐形の斜面23を備えた絞り孔1 4を有している。この断面が裁頭円錐形の斜面23は、絞り孔14を包囲する凸 面裁頭円錐形が制御板7から圧力室1の中に突出するように形成されている。円 錐形斜面23は、絞り孔14における回転数に関係する流出を阻止し、いわば可 変絞りとして作用する。流速が増大するにつれて流量が減少する。この作用は、 圧力室1から絞り孔14の中への流れが、断面が裁頭円錐形の斜面23によって 、強く転向されることによって生ずる。流速が増大するにつれて、絞り孔14へ の入口における流れ断面積が縮小する。絞り孔14および貫通開口14Aは、ロ ータ5とカムリング4とベーン6との間に形成された圧力を案内する作動室に接 続されている。圧力室1の中に搬送圧力がかかっている。その搬送圧力は、絞り 孔14および出口通路19を介して負荷に導かれる。貫通開口14Aには、軸方 向に流量調整弁13の円筒状孔(スプール孔)15が続いている。円筒状孔15 は、ばね室16A内にはめ込まれたばね16で押されている弁スプール17を収 容している。円筒状孔15は、噴出通路25を介して入口22に接続されている 。円筒状孔15は、さらに孔27を介して出口通路19に接続されている。 請求の範囲 1. ハウジング(2)の中にカムリング(4)が支持され、駆動軸(12) で駆動されるロータ(5)が複数の半径方向スロットを有し、これらのスロット の中にカムリング(4)に気密に接しそれに沿って滑るベーンがはめ込まれ、カ ムリング(4)とロータ(5)とベーンとの間に制御板(7、8)によって軸方 向に境界づけられている作動室が形成され、ハウジング(2)の中に片側が搬送 圧力によって付勢され反対側が出口圧力とばね力とで付勢されている圧油を圧力 室(1)から噴出通路(25)に導く流量調整弁(13)が組み込まれ、圧力室 (1)から出口通路(19)への絞り孔(14)が存在しているようなベーンポ ンプにおいて、端面板(制御板7)における絞り孔(14)が、絞り孔(14) を包囲する凸面裁頭円錐形が圧力室(1)の中に突出するように形成されている 、圧力室の方向に向いた断面が裁頭円錐形の斜面(23)を有していることを特 徴とするベーンポンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ハウジングの中にカムリングが支持され、駆動軸で駆動されるロータが 複数の半径方向スロットを有し、これらのスロットの中にカムリングに気密に接 しそれに沿って滑るベーンがはめ込まれ、カムリングとロータとベーンとの間に 制御板によって軸方向に境界づけられている作動室が形成され、ハウジングの中 に片側が搬送圧力によって付勢され反対側が出口圧力とばね力とで付勢されてい る圧油を圧力室から噴出通路に導く流量調整弁が組み込まれ、圧力室から出口通 路への絞り孔(14)が存在しているようなベーンポンプにおいて、端面板(制 御板7)における絞り孔(14)が圧力室の方向に向いた断面が裁頭円錐形の斜 面(23)を有していることを特徴とするベーンポンプ。
JP9502601A 1995-06-14 1996-06-07 ベーンポンプ Ceased JPH11507708A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19521635A DE19521635A1 (de) 1995-06-14 1995-06-14 Flügelzellenpumpe
DE19521635.0 1995-06-14
PCT/EP1996/002484 WO1997000380A1 (de) 1995-06-14 1996-06-07 Flügelzellenpumpe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11507708A true JPH11507708A (ja) 1999-07-06

Family

ID=7764366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9502601A Ceased JPH11507708A (ja) 1995-06-14 1996-06-07 ベーンポンプ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6000914A (ja)
EP (1) EP0832361B1 (ja)
JP (1) JPH11507708A (ja)
KR (1) KR100415901B1 (ja)
BR (1) BR9608583A (ja)
DE (2) DE19521635A1 (ja)
WO (1) WO1997000380A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19717794C2 (de) * 1997-04-26 1999-06-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verdrängerpumpe
JP3543733B2 (ja) * 2000-05-29 2004-07-21 日産自動車株式会社 燃料電池用リショルム圧縮機
KR101692773B1 (ko) * 2015-06-09 2017-01-05 명화공업주식회사 베인펌프

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3385220A (en) * 1966-08-17 1968-05-28 Eaton Yale & Towne Fluid pump
US3989414A (en) * 1975-03-26 1976-11-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Pump for servo steering
US4207038A (en) * 1978-05-01 1980-06-10 Ford Motor Company Power steering pump
US4298316A (en) * 1978-05-01 1981-11-03 Ford Motor Company Power steering pump
JP2851903B2 (ja) * 1990-03-14 1999-01-27 株式会社ユニシアジェックス 液体ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
DE19521635A1 (de) 1996-12-19
DE59604053D1 (de) 2000-02-03
EP0832361B1 (de) 1999-12-29
KR19990022829A (ko) 1999-03-25
WO1997000380A1 (de) 1997-01-03
KR100415901B1 (ko) 2004-03-30
US6000914A (en) 1999-12-14
EP0832361A1 (de) 1998-04-01
BR9608583A (pt) 1999-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490770A (en) Vane pump having vane pressurizing grooves
US4702212A (en) Electromagnetically operable valve
US5111660A (en) Parallel flow electronically variable orifice for variable assist power steering system
US5147183A (en) Rotary vane pump having enhanced cold start priming
US5017086A (en) Hydraulic periphery pumps
US5407327A (en) Vane cell pump
US3635604A (en) Equipment for delivering liquid, particularly oil burners
JPH10505889A (ja) 容積形ポンプの調整装置
US6503068B2 (en) Variable capacity type pump
US6287094B1 (en) Inlet tube diffuser element for a hydraulic pump
JPH0392522A (ja) 内燃機関用の電磁弁を備えた弁制御装置
JPH11507708A (ja) ベーンポンプ
JP7481254B2 (ja) ポンプのピボットピンに一体化されたパニックバルブ
GB2320955A (en) Flow control valve
US5618165A (en) Variable displacement and constant pressure pump
SU1245266A3 (ru) Лопастной насос
US7059838B2 (en) Control device for positive displacement pumps
US5980200A (en) Peripheral pump, in particular for feeding fuel from feed tank to internal combustion engine of motor vehicle
KR100278186B1 (ko) 유압 펌프용 유동 제어 장치
US6213729B1 (en) Suction-throttled pump
US4580953A (en) Screw pump including a fluid bypass regulating device
JP3359358B2 (ja) ラジアルピストンポンプ
KR100289785B1 (ko) 동력조향시스템용유압펌프
JPS6361508B2 (ja)
JPH0263108B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829