JPH11506607A - Dnaポリメラーゼ伸長アッセイ - Google Patents
Dnaポリメラーゼ伸長アッセイInfo
- Publication number
- JPH11506607A JPH11506607A JP9500964A JP50096497A JPH11506607A JP H11506607 A JPH11506607 A JP H11506607A JP 9500964 A JP9500964 A JP 9500964A JP 50096497 A JP50096497 A JP 50096497A JP H11506607 A JPH11506607 A JP H11506607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- dna
- sample
- polymerase
- rna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. a)オリゴヌクレオチド基質を1本鎖オリゴヌクレオチド産物を産生する 活性を測定する試料に加える工程、 b)1本鎖のオリゴヌクレオチド産物を鋳型DNAとハイブリダズさせる工程 、該鋳型DNAは実質的にオリゴヌクレオチド産物に相補的である第1セグメン トと、この第1セグメントに接続されている鋳型5’−伸長領域とから成り、該 伸長領域はハイブリダイゼーション条件下でRNA:DNAヘテロ2本鎖体また はDNA:DNA2本鎖体を形成する少なくとも一つのヌクレオチドを含むもの であり、 c)該鋳型DNAの5’伸長領域に相補的な標識されたモノヌクレオチドを加 える工程、 d)DNAポリメラーゼが標識されたモノヌクレオチドをオリゴヌクレオチド 産物の3’−末端に付加して標識されたポリメララーゼ産物を産生する反応を触 媒できるような条件下にて、前記ヘテロ2本鎖体または2本鎖体にDNAポリメ ラーゼを加える工程、および e)標識された重合産物を測定して、試料の酵素活性量を測 定する工程 を含むオリゴヌクレオチド基質に作用して1本鎖のオリゴヌクレオチド産物を産 生する酵素の試料中の活性を検出する方法。 2.試料がさらに該酵素の推定阻害剤を含む請求項1の方法。 3.該酵素がエンドヌクレアーゼとリボザイムから成る群から選択される請求項 1に記載の方法。 4.基質がDNA基質である請求項3に記載の方法。 5.基質がRNA基質である請求項3に記載の方法。 6.酵素がリボザイムであり、試料はさらに2価の陽イオンを含む請求項3に記 載の方法。 7.鋳型伸長領域が少なくとも約10ヌクレオチドの長さを有する請求項1に記 載の方法。 8.鋳型伸長領域が実質的に繰り返されているヌクレオチドからなる請求項7に 記載の方法。 9.標識されたモノヌクレオチドが放射性標識されている請求項1に記載の方法 。 10.標識されたポリメラーゼ産物と過剰の標識されたモノヌクレオチドを含む 試料をフィルターを通過させてフィルター上に標識されたポリメラーゼ産物試料 を捕獲し、そのフィルター 上の放射標識の量を測定することで、標識されたポリメラーゼ産物の量を測定す る請求項9に記載の方法。 11.フィルターがナイロンフィルターである請求項10に記載の方法。 12.アッセイされる試料がウィルス酵素の推定阻害剤が含まれる請求項1に記 載の方法。 13.試料の酵素活性の量を、推定阻害剤が存在しない同一のウィルス酵素を含 む対照試料について測定した活性と比較する工程をさらに含む請求項12に記載 の方法。 14.アッセイされる試料がリボザイム活性の推定阻害剤を含む請求項1に記載 の方法。 15.試料のリボザイム活性の量を、推定阻害剤が存在しない同一のリボザイム を含む対照試料について測定した活性と比較する工程をさらに含む請求項14に 記載の方法。 16. a)RNAエンドヌクレアーゼ基質を、その活性が測定されるエンドヌ クレアーゼと推定エンドヌクレアーゼ阻害剤を含む試料に加えてRNA産物を形 成させる工程、 b)RNA産物を鋳型DNAとハイブリダズさせる工程、該鋳型DNAは実質 的にRNA産物に相補的である第13’− セグメントとこの第1セグメントの5’−末端に接続されている5’−伸長領域 から成り、該5’−伸長領域はハイブリダイゼーション条件下でRNA:DNA ヘテロ2本鎖体を形成する実質的に繰り返されている少なくとも10ヌクレオチ ドを含み、 c)実質的に繰り返されているヌクレオチドに相補的な放射性標識されたモノ ヌクレオチドを加える工程、 d)DNAポリメラーゼが放射性標識したモノヌクレオチドをRNA産物の3 ’−末端に付加する反応を触媒できる条件下にて、前記ヘテロ2本鎖体にDNA ポリメラーゼを加えて、放射性標識されたポリメラーゼ産物を産生する工程、 e)試料をナイロンフィルターを通すことで放射性標識されたポリメラーゼ産 物と過剰の放射性標識されたモノヌクレオチドを含むサンプル濾過して、フィル ター上に放射性標識されたポリメラーゼ産物を捕獲する工程、および f)フィルター上に捕獲された放射性標識されたポリメラーゼ産物の量を測定 し、エンドヌクレアーゼ阻害剤を含まない対照試料を測定して得た値と上記量と を比較する工程、 を含む資料のエンドヌクレアーゼ活性の検出法。 17. a)リボザイム基質を、その活性が測定される、リボザイムと推定リボ ザイム阻害剤を含む試料に加えてRNA産物を生成させる工程、 b)RNA産物を鋳型DNAとハイブリダズさせる工程、該鋳型DNAは実質 的にRNA産物に相補的である第13’−セグメントとこの第1セグメントの5 ’末端に接続されている5’−伸長領域から成り、該5’−伸長領域はハイブリ ダイゼーション条件下でRNA:DNAヘテロ2本鎖体を形成する実質的に繰り 返されている少なくとも10ヌクレオチドを含み、 c)実質的に繰り返されているヌクレオチドに相補的な放射性標識されたモノ ヌクレオチドを加える工程、 d)DNAポリメラーゼが放射性標識されたモノヌクレオチドをRNA産物の 3’−末端に付加する反応を触媒できる条件下にて、前記ヘテロ2本鎖体にDN Aポリメラーゼを加えて、放射性標識されたポリメラーゼ産物を産生する工程、 e)試料をナイロンフィルターを通すことで放射性標識されたポリメラーゼ産 物と過剰の放射性標識されたモノヌクレオチドを含むサンプル濾過して、フィル ター上に放射性標識されたポリメラーゼ産物を捕獲する工程、及び f)フィルター上に捕獲された放射性標識されたポリメラーゼ産物の量を測定 し、リボザイム阻害剤を含まない対照試料を測定して得た値と上記量とを比較す る工程、 を含む試料のリボザイム活性の検出法。 18. a)DNAが第13’セグメントと切断産物に相補的と考えられかつ切 断産物と同一の長さであると考えられる5’−伸長領域を有し、少なくとも一つ のヌクレオチドを有する鋳型DNA試料を少なくとも一つ調製する工程、 b)ハイブリダイゼーション条件下に試料に切断産物を加えて、RNA:DN Aヘテロ2本鎖体あるいはDNA:DNA2本鎖構造体を形成させる工程、 c)5’−伸長領域に相補的である標識されたモノヌクレオチドを試料に加え る工程、 d)鋳型DNAの5’−セグメントが切断産物に相補的でありかつまた切断産 物と同一の長さである場合に、標識されたモノヌクレオチドが切断産物の3’− 末端に付加するポリメラーゼ反応が生起する条件下にて、試料にDNAポリメラ ーゼを加える工程、および e)ステップd)で反応が起きたかどうかを測定する工程、 を含むヌクレアーゼがオリゴヌクレオチド基質を切断して切断産物を生じる部位 を決定する方法。 19.各試料が異なる長さの複数の鋳型DNA試料を第1工程で調製する請求項 18に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US48776095A | 1995-06-07 | 1995-06-07 | |
US08/487,760 | 1995-06-07 | ||
PCT/US1996/008330 WO1996040994A1 (en) | 1995-06-07 | 1996-06-03 | Dna polymerase extension assay |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11506607A true JPH11506607A (ja) | 1999-06-15 |
Family
ID=23937013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9500964A Ceased JPH11506607A (ja) | 1995-06-07 | 1996-06-03 | Dnaポリメラーゼ伸長アッセイ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0833945B1 (ja) |
JP (1) | JPH11506607A (ja) |
AT (1) | ATE212676T1 (ja) |
CA (1) | CA2222688A1 (ja) |
DE (1) | DE69618957T2 (ja) |
ES (1) | ES2170861T3 (ja) |
WO (1) | WO1996040994A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5660989A (en) * | 1995-06-07 | 1997-08-26 | Merck & Co., Inc. | DNA polymerase extension assay for influenza virus endonuclease |
IL122147A0 (en) * | 1997-11-10 | 1998-04-05 | Technion Res & Dev Foundation | Method for labeling polynucleotides |
IL138126A0 (en) * | 1998-03-05 | 2001-10-31 | Johnson & Johnson Res Pty Ltd | Zymogenic nucleic acid detection methods and related molecules and kits |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4521509A (en) * | 1982-11-24 | 1985-06-04 | Research Corporation | Method for degrading DNA |
US4994368A (en) * | 1987-07-23 | 1991-02-19 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Amplification method for polynucleotide assays |
US5660989A (en) * | 1995-06-07 | 1997-08-26 | Merck & Co., Inc. | DNA polymerase extension assay for influenza virus endonuclease |
-
1996
- 1996-06-03 EP EP96920611A patent/EP0833945B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-06-03 CA CA002222688A patent/CA2222688A1/en not_active Abandoned
- 1996-06-03 AT AT96920611T patent/ATE212676T1/de active
- 1996-06-03 JP JP9500964A patent/JPH11506607A/ja not_active Ceased
- 1996-06-03 ES ES96920611T patent/ES2170861T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-06-03 WO PCT/US1996/008330 patent/WO1996040994A1/en active Search and Examination
- 1996-06-03 DE DE69618957T patent/DE69618957T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69618957T2 (de) | 2002-08-14 |
WO1996040994A1 (en) | 1996-12-19 |
CA2222688A1 (en) | 1996-12-19 |
EP0833945B1 (en) | 2002-01-30 |
ES2170861T3 (es) | 2002-08-16 |
EP0833945A4 (en) | 1999-05-19 |
EP0833945A1 (en) | 1998-04-08 |
ATE212676T1 (de) | 2002-02-15 |
DE69618957D1 (de) | 2002-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100231383B1 (ko) | Rna 레플리카제의 dna-의존성 rna 폴리머라제 활성을 이용한 핵산 증폭 | |
EP2304054B1 (en) | Isothermal nucleic acid amplification | |
AU2002210862B2 (en) | Method for the amplification and optional characterisation of nucleic acids | |
US20080194416A1 (en) | Detection of mature small rna molecules | |
AU2002210862A1 (en) | Method for the amplification and optional characterisation of nucleic acids | |
JPH08505770A (ja) | 高感度核酸サンドイッチハイブリダイゼーション検定法及びキット | |
JP2002536981A (ja) | 核酸標的配列の存在を測定する方法およびその応用 | |
JPH09510351A (ja) | 等温鎖置換核酸増幅法 | |
US20060003337A1 (en) | Detection of small RNAS | |
JP2002507719A5 (ja) | ||
US6100028A (en) | DNA polymerase extension assay | |
JPH11506607A (ja) | Dnaポリメラーゼ伸長アッセイ | |
JP7026416B2 (ja) | 非線形増幅率を示すスイッチ様等温dna増幅 | |
US5660989A (en) | DNA polymerase extension assay for influenza virus endonuclease | |
JP3301876B2 (ja) | 特定のポリヌクレオチドの検出方法及び当該方法に用いる検出用キット | |
TWI864378B (zh) | 用於準確的平行定量核酸的高靈敏度方法 | |
EP4455299A1 (en) | Method for generating labeled nucleic acid molecular population and kit thereof | |
EP1583840A2 (en) | Target-dependent transcription | |
JPH08299A (ja) | 標的核酸に対する相補鎖核酸のハイブリダイゼーションの促進法及びこれを用いた核酸の検出法 | |
WO2015187786A2 (en) | Programmable nucleotide enzymes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060523 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060816 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20061002 |
|
A313 | Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313 Effective date: 20070122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070220 |