JPH11505809A - 新規のキノキサリンジオン誘導体、その製造および薬剤への応用 - Google Patents

新規のキノキサリンジオン誘導体、その製造および薬剤への応用

Info

Publication number
JPH11505809A
JPH11505809A JP8535276A JP53527696A JPH11505809A JP H11505809 A JPH11505809 A JP H11505809A JP 8535276 A JP8535276 A JP 8535276A JP 53527696 A JP53527696 A JP 53527696A JP H11505809 A JPH11505809 A JP H11505809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
trifluoromethyl
alkyl
tetrahydro
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8535276A
Other languages
English (en)
Inventor
フート アンドレアス
クリューガー マーティン
オットー エックハルト
ザイデルマン ディーター
ノイハウス ローラント
シュナイダー ヘルベルト
トゥルスキ レホスラウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPH11505809A publication Critical patent/JPH11505809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • C07F9/650952Six-membered rings having the nitrogen atoms in the positions 1 and 4
    • C07F9/650994Six-membered rings having the nitrogen atoms in the positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)のキノキサリンジオン誘導体およびその薬剤への応用が記載れている。

Description

【発明の詳細な説明】 新規のキノキサリンジオン誘導体、その製造および薬剤への応用 本発明は、キノキサリンジオン誘導体、その製造および薬剤への応用に関する 。 キノキサリン誘導体が、キスカラート受容体への親和性を有し、かつその親和 性に基づいて中枢神経系の疾患の治療のために薬剤として適合することは公知で ある。 本発明による化合物は、式I: 〔式中、 R1は、−(CH2n−CR2H−(CH2m−Z、かつ R5、R6、R7およびR8は、同じかまたは異なっており、かつ、水素、場合によ れば1個またはそれ以上の水素原子がハロゲン原子により置換されているC1〜 C6−アルキル、ニトロ、ハロゲン、NR910、シア ノ、SOp11、SO2NR1213、SO3H、SO31〜C6−アルキルまたはO R14を表し、 その際、 R2は、水素または−(CH2q−R3、 R3は、水素、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシまたはNR1516、 n、mおよびqは、いずれも0、1、2または3、 Zは、POXY、OPOXY、SO217、COR18、ハロゲン、シアノまたは テトラゾール、 R11は、H、C1〜C6−アルキル,フェニル、 pは、0、1または2、 R12およびR13は、互いに独立して、水素またはC1〜C4−アルキル、 R14は、A−R19またはC6〜C12−アリール基またはヘテロアリール基を表し 、これはハロゲン、C1〜C6−アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、NR2021、 場合によればハロゲンで置換されているC1〜C6−アルキルおよび/またはCO R22により置換されていてもよく、かつ Aは直鎖または分枝状、飽和または不飽和で炭素原子1〜20個を有するアルキ レンであって、これは、1個またはそれ以上の炭素原子がO、Sおよび/または NR26により置換されていてもよく、かつこれは一回または数回ハロゲンで置換 されていてもよく、かつR19は、水素、NR2425、ハロゲン、場合によれば 数回ハロゲンにより置換されていてもよいC1〜C6−アルキル、C1〜C6−アル コキシ、COR23、CNまたはC6〜C12−アリール基またはヘテロアリール基 を表し、これはハロゲン、C1〜C6−アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、NR20 21、ハロゲンで置換されていてもよいC1〜C6−アルキル、および/またはC OR22により置換されていてもよいものを表し、かつ R18は、水素、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシまたは NR2728、 R17、R22およびR23は、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシまたはNR2930 、 R26は、水素、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルカノイル、 XおよびYは、同じまたは異なっており、かつヒドロキシ、C1〜C6−アルコキ シ、C1〜C4−アルキルまたはNR2728を表し、 R9およびR10、R20およびR21および/またはR25およびR26は、同じまたは 異なっており、かつ水素、CO−C1〜C6−アルキル、フェニルまたはC1〜C6 −アルキル、これは場合によればC1〜C4−アルコキシまたは場合によればC1 〜C4−アルキルにより一回または二回置換されているアミノ基により置換され ていてもよく、または窒素原子と一緒に、5〜7員飽和複素環を形成し、これは さらにN−原子、S−原子またはO−原子を有し、かつ置換されていてもよく、 また は不飽和5員複素環を形成し、これはN−原子1〜3個を有し、かつ置換されて いてもよく、 R15およびR16、R27およびR28、ならびにR29およびR30は、同じまたは異な っており、かつ水素、C1〜C4−アルキルまたはフェニルまたは窒素原子と一緒 に、5〜7員飽和複素環を形成し、これはさらに酸素原子、硫黄原子または窒素 原子を有し、かつ置換されていてもよく、または不飽和5員複素環を形成し、こ れはN−原子1〜3個を有し、かつ置換されていてもよく、 その際、基R5〜R8の1個は、常にOR14を表し、かつR14はHではないか、ま たは場合によれば1〜3回ハロゲンにより置換されているC1〜C6−アルキルを 表す〕 を有する。 一般式Iの化合物は、可能な互変異性体の形も含み、かつE−異性体またはZ −異性体または、キラル中心が存在する場合には、ラセミ体または鏡像異性体も 包含する。 置換基は、有利には6−位および/または7−位にある。 アルキルとしては、いずれも直鎖または分枝状アルキル基と考え、例えば、メ チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二級ブチル、 ペンチル、イソペンチル、ヘキシルである。 ハロゲンとしては、いずれもフッ素、塩素、臭素およびヨウ素、殊にはフッ素 、塩素および臭素と考える。 アリール基R14およびR19としては、例えば、ナフチル、ビフェニリルおよび 殊にはフェニルが挙げられる。 ヘテロアリール基R14およびR19は、5員〜6員であり、1〜3個のヘテロ原 子、例えば、N、Oおよび/またはS−原子を有し、例えばチオフェン、フラン 、ピロール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピリジ ン、ピラジン、ピリミジンおよびピリダジンである。 Aが直鎖または分枝状アルキレン基を表す場合には、これらは、殊には炭素原 子1〜8個を有し、その際炭素原子1〜3個は、O、Sおよび/またはNR26に より置換されていてもよく、例えば、下記が挙げられる:メチレン、エチレン、 プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、イソブチレン、3−オキサプロピレン 、3−チアペンチレン、3−オキサペンチレン、3−(N−メチル)−アザペン チレン、4−オキサペンチレン、4−オキサ−ヘプト−6−エン−イル、2−メ チル−3−オキサペンチレン、3,6−ジオキサヘプチレン、3−オキサ−6− チアオクチレン、3,6−ジオキサオクチレン。 R9およびR10、R15およびR16、R27およびR28、 R24およびR25、R20およびR21、R29およびR30が窒素原子と一緒に飽和複素 環を形成する場合には、例えばピペリジン、ピロリジン、モルホリン、チオモル ホリン、ヘキサヒドロアゼピンまたはピペラジンを指す。複素環は、C1〜C4− アルキルまたは場合によればハロゲンにより置換されているフェニル基、ベンジ ル基またはベンゾイル基により1〜3回置換されていてもよい。例えば、N−メ チル−ピペラジン、2,6−ジメチルモルホリン、フェニルピペラジンまたは4 (4−フルオロベンゾイル)−ピペリジンが挙げられる。 不飽和アルケニレン基Aとしては、アルケニルおよびアルキニル、例えば2− プロペニレン、2−ブテニレン、2−プロピニレンが該当する。 R9およびR10、R15およびR16、R27およびR28、R24およびR25、R20お よびR21、R29およびR30が窒素原子と一緒に不飽和複素環を形成する場合には 、例えば、イミダゾール、ピラゾール、ピロールおよびトリアゾールが挙げられ 、これらは一回から二回、シアノ、C1〜C4−アルキル、フェニル、またはCO21〜C6−アルキルにより置換されていてもよい。 有利な実施態様として、下記が挙げられる:同じかまたは異なっていてもよい R5、R6、R7およびR8は、水素、場合によれば1個またはそれ以上の水素原子 がハロゲン原子により置換されているC1〜C6−アル キル、ニトロ、シアノまたはOR14を表し、R3は水素を表し、かつZはPOX YまたはCOR18を表す。 酸性官能基を有する場合には、塩として、生理学的に適合性の有機または無機 塩基の塩、例えばよく溶けるアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩ならびに N−メチル−グルカミン、ジメチル−グルカミン、エチル−グルカミン、リシン 、1,6−ヘキサジアミン、エタノールアミン、グルコサミン、サルコシン、セ リノール(Serinol)、トリス−ヒドロキシ−メチル−アミノ−メタン、アミノ プロパンジオール、ソヴァク塩基(Sovak Base)、1−アミノ−2,3,4−ブタ ントリオールが好適である。 塩基性官能基を有する場合には、生理学的に適合性の有機または無機酸、例え ばHCl、H2SO4、リン酸、クエン酸、酒石酸などの塩が好適である。 有利には、一回または二回置換されていてもよいホスホン酸誘導体およびカル ボン酸誘導体である。 式Iの化合物およびその生理学的に適合性の塩は、そのAMPA受容体への親 和性のために薬剤として応用できる。その作用分野に基づいて、本発明による化 合物は、興奮性アミノ酸、例えばグルタマートまたはアスパルタートの機能亢進 性により誘発される疾患の治療のために好適である。この新規化合物は、興奮性 アミノ酸の拮抗体として作用し、AMPA受容体に対する高い特異的親和性を示 し、すなわちこれらは放射 能標識した特異性拮抗体(RS)α−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4 −イソオキサゾールプロピオナート(AMPA)をAMPA受容体から排除する ので、受容体を介して興奮性アミノ酸、殊にはAMPA受容体に影響を及ぼす疾 患の治療のために好適である。 本発明によると、これらの化合物は、AMPA受容体の過剰興奮により起きる 神経性および精神病性障害の治療に使用される。機能的および予防的に治療でき る神経性疾患には、例えば、神経退化性障害、例えばパーキンソン病、アルツハ イマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症およびオリーブ橋小脳萎縮 症が属する。本発明により、これらの化合物は、座骨後方細胞損傷、脳外傷、卒 中発作の際、低酸素症、無酸素症および低血糖症の後の細胞損傷の予防のため、 および老人性痴呆、エイズ痴呆、HIV感染に関係する神経系症候群、多発性梗 塞痴呆ならびにてんかんおよび筋肉けいれんのための治療に適用できる。精神医 学的疾患には、不安状態、精神分裂症、偏頭痛、苦痛状態、ならびに睡眠障害の 治療および薬物乱用、例えばアルコール、コカイン、ベンゾジアゼピンまたはア ヘン禁断の後の禁断症状が属する。これらの化合物は、その外にも、鎮静薬、例 えばベンゾジアゼピン剤、バルビツール剤およびモルヒネの長期治療の間の耐性 増加の予防にも応用される。その上、これらの化合物 は、麻酔薬(麻酔)、鎮痛剤または制吐薬としても使用できる。 薬剤としての本発明による化合物の応用のために、これらを薬剤的調剤の形と し、これは、有効物質の外に、経口または非経口適用に好適な薬剤的、有機また は無機不活性担持物質、例えば水、ゼラチン、アラビアゴム、乳糖、でんぷん、 ステアリン酸マグネシウム、タルク、植物油、ポリアルキレングリコールなどを 含んでいる。薬剤の調剤は、固体状、例えば錠剤、糖衣錠、座薬、カプセル剤ま たは液体状、例えば溶液剤、懸濁剤または乳剤として存在させることができる。 場合によれば、これらはその外に助剤、例えば保存剤、安定剤、湿潤剤または乳 化剤、浸透圧を変化させるための塩類または緩衝剤を含む。 非経口投与のためには、殊には注射液または懸濁液、殊にはポリヒドロキシエ トキシル化ヒマシ油中の活性化合物の水溶液が好適である。 担持系としては、界面活性助剤、例えば胆汁酸の塩または動物性または植物性 リン脂質、さらに、これらの混合物ならびにリポソームまたはその構成物質も使 用できる。 経口投与のためには、殊にはタルクおよび/または炭化水素担持体まはたこれ らの結合剤、例えばラクトース、トウモロコシデンプンまたはバレイショデンプ ンを含む錠剤、糖衣錠またはカプセル剤が好適である 。この投与は、液体の形、例えば、場合によれば甘味料を加えたシロップ剤の形 でも行ってもよい。 有効物質の投与は、投与経路、患者の年齢および体重、治療すべき疾患の種類 および重症度および同様の因子により変化させることができる。日用量は、0. 5〜1000mg、有利には50〜200mgであり、その際、投与量を一回の 投与でまたは二回またはそれ以上に分割して日用量を与えることもできる。 本発明による化合物の製造は、自体公知の方法により行う。例えば、式Iの化 合物には、 a)式IIの化合物: 〔式中、R1〜R8は、上記のものを表す〕をシュウ酸または反応性シュウ酸誘導 体を用いて環化させるか、または b)式IIIの化合物: 〔式中、R1〜R8は、上記のものを表す〕をシュウ酸または反応性シュウ酸誘導 体と反応させ、ニトロ基の還元の後に環化させるか、または c)式IVの化合物: 〔式中、R1は上記のものを表し、置換基R5'、R6'、R7'またはR8'の1個は 、脱離基を表す〕を求核的に置換し、希望する場合には引き続きエステル基を鹸 化または酸基をエステル化またはアミド化またはヒドロキシ基をエーテル化また はニトリルをテトラゾールに誘導または異性体を分離または塩を形成させて到達 する。 式Iの化合物への環化は、シュウ酸を用いて公知の方法により一段で酸性媒体 中、または反応性シュウ酸誘導体を用いて一段または二段で行われる。二段法が 有利と考えられ、その場合に、ジアミンをシュウ酸誘 導体、例えば一塩化シュウ酸エステル、または他の反応性シュウ酸誘導体、例え ば極性溶剤、例えば環状または非環状エーテルまたはハロゲン化炭化水素、例え ばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテルまたは塩化メチレン中の混合無水物、 活性化エステル、イミダゾリドを、塩基、例えば有機アミン、例えばトリエチル アミン、ピリジン、ヒューニッヒ塩基(Huenig Base)またはジメチルアミノピリ ジンの存在下で反応させる。二段法に好適な塩基には、水酸化物、例えば、極性 溶剤、例えばテトラヒドロフラン中の固体水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウ ムまたは炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、または不活性溶剤、例えば炭化水素ま たはエーテル中に入れた水素化アルカリ、例えばNaHもある。 引き続く環化は、塩基性または酸性、有利には酸性媒体中で行ってもよく、そ の際、反応混合物にアルコールを溶解促進剤として加えることができる。 別法b)において、シュウ酸または反応性シュウ酸誘導体を用いるアシル化の 後に、通例の方法によりニトロ基を接触的に、または高温における酢酸中の鉄粉 を用い、またはアルコール中の硫化ナトリウムおよび水酸化アンモニウムを用い る還元により還元し、上記のようにして環化する。 別法c)ならびに式IIの出発化合物の製造の際の脱離基として、ハロゲン、 例えばフッ素、塩素、臭素 、ヨウ素またはO−誘導体、例えばO−メシラート、O−トシラート、O−トリ フラートまたはO−ノナフラートが好適である。求核性置換は、文献から公知の 方法により塩基の存在下で行い、かつ1種またはそれ以上の活性化電子吸引基、 例えばニトロ、シアノ、トリフルオロメチルにより、有利にはo−位またはp− 位が有利である。 求核性化合物としては、例えば、アルコラート、チオールまたは第一級あるい は第二級アミンまたは水が好適である。反応は、極性溶剤、例えばアルコール、 ハロゲン化炭化水素、ジメチルアセトアミド、アセトニトリルまたは水中または 溶剤を用いないで実施できる。塩基としては、無機塩基、例えばアルカリ金属水 酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物またはアルカリ金属炭酸塩またはアルカ リ土類金属炭酸塩または有機塩基、例えば環状または脂環式および芳香族のアミ ン、例えばDBU、ヒューニッヒ塩基、ピリジンまたはジメチルアミノピリジン が好適である。 塩基として、アミンの場合に、求核性化合物自体を過剰に使用してもよく、そ の際、場合によれば別に溶剤を用いないで操作できる。アミンの低すぎる沸点の 場合には、場合によれば加圧下でオートクレーブ中で操作してもよい。 場合によれば引き続くエステル基の鹸化は、塩基性または有利には酸性で行う ことができ、これは反応混 合物の沸点までの高温において、酸、例えば高濃度塩酸水溶液の存在下で、場合 によれば溶剤、例えばトリフルオロ酢酸またはアルコール中で加水分解させる。 ホスホン酸エステルは、有利には高濃度の酸水溶液、例えば濃塩酸水溶液の中で 、場合によればアルコールを添加して加熱することにより、または不活性溶剤、 例えばアセトニトリル中のハロゲン化トリメチルシリルを用いて処理し、引き続 き水を用いて処理して加水分解する。 カルボン酸またはホスホン酸のエステル化は、自体公知の方法により相当する アルコールを用い、場合によれば酸触媒を用い、または活性化酸誘導体を用いて 行う。活性化酸誘導体としては、例えば酸塩化物、酸イミダゾリドまたは酸無水 物が該当する。すべての酸、特にホスホン酸の場合に、エステル化は、場合によ れば触媒、例えばp−トルエンスルホン酸を添加して、オルトエステルと反応さ せて到達できる。 アミド化は、遊離酸またはその反応性誘導体、例えば酸塩化物、混合無水物、 イミダゾリドまたはアジドを用い、相当するアミンとの室温における反応により 行う。 ニトロ基のアミノ基への還元は、接触的に極性溶剤の存在下、室温または高温 で行う。触媒として、金属、例えばラネー−ニッケルまたは貴金属触媒、例えば パラジウムまたは白金で、場合によれば担体上のもの が好適である。水素の代わりに、ギ酸アンモニウムを公知の方法により使用でき る。還元剤、例えば塩化スズ(II)または塩化チタン(III)も、金属水素 化物錯体のように、場合によれば重金属塩の存在下で同様に使用できる。還元剤 として鉄も使用できる。次いで、反応は、酸、例えば酢酸または塩化アンモニウ ムの存在下で、場合によれば溶剤、例えば水を加えて行う。還元の前にエステル 基を導入すると有利な場合もある。分子中に多数のニトロ基が存在する場合には 、希望するオルト位置にあるニトロ基を選択的に通例の方法によりNa2Sを用 いて還元できる。 フェノール性官能基は、例えばハロゲン化アルキル、アルキルトシラート、ア ルキルトリフラートまたは類似物と、塩基、例えばアルカリ土類金属水酸化物ま たはアルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属炭酸塩またはアルカリ金属炭 酸塩の存在下で、極性溶剤、例えばDMF、THFまたは塩化メチレン中での反 応によるか、またはミツォヌボ(Mitsonubo)法によりホスフィン、例えばトリフ ェニルホスフィンおよびアゾジカルボン酸エステルまたはアゾジカルボン酸アミ ドの存在下でアルコールと反応させてエーテル化できる。 NO2基の導入は、一連の公知のニトロ化方法により行う。例えば、テトラフ ルオロホウ酸ニトロニウムを用い、不活性溶剤、例えばハロゲン化炭化水素中ま たはスルフォラン、氷酢酸またはアセトニトリル中でニトリル化できる。また、 この導入は、例えば濃硫酸中のニトロ化酸によりまたは溶剤としてトリフルオロ 酢酸中の硝酸塩、例えばKNO3により、温度0℃〜30℃において可能である 。 ハロゲンの導入は、公知のハロゲン化方法、例えば求電子性芳香族置換により 行える。 例えば、ヴィルトら〔Wirth et al,Liebigs Ann.Chem.634,84(1960)〕の ヨウ素およびヨウ素酸を用いる方法、または溶剤、例えばテトラヒドロフラン、 ジメチルホルムアミドまたはトリフルオロメタンスルホン酸中のN−ヨードスク シンイミドを用いる方法によりヨウ素化できる。 テトラゾールの導入は、相当するニトリルと、アジド、例えばトリメチルシル リアジド、窒素水素酸、またはナトリウムアジドとを、場合によればプロトン源 、例えば塩化アンモニウムまたは塩化トリエチルアンモニウムを加え、極性溶剤 、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドまたはN−メチルピロリ ドン中、溶剤の沸点までの温度において反応させると成功する。 異性体混合物は、通例の方法、例えば結晶化、クロマトグラフィーまたは塩形 成により鏡像異性体ならびにE/Z異性体に分離できる。 塩の製造は、通例の方法により、すなわち式Iの化 合物の溶液を、場合によれば溶液中であってもよい塩基または酸の当量または過 剰と混合させ、沈殿物を分離するかまたは通例の方法で溶液を処理して行う。 出発化合物の製造に記載しなかったものは、これらは公知であるかまたは公知 の化合物に類似しており、例えばWO93/08173または本明細書に記載の 方法により製造できる。 以下の実施例は、本発明による方法を説明するものである。 出発化合物の製造 1.) N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−フルオロフェニル)−アミ ノメタンホスホン酸3.2gを2Nカセイカリ溶液40ml中で36時間室温で 撹拌する。出発物質はこれで実際的に消失する。4N塩酸を用いてpH1に酸性 化し、酢酸エステルそれぞれ80mlを用いて3回振とうする。酢酸エステル相 を濃食塩溶液80mlを用いて洗浄、乾燥、濾過および濃縮する。酢酸エステル を用いて残留物を良く攪拌すると、N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル −5−ヒドロキシ−フェニル)−アミノメタンホスホン酸2.29gが得られる 。 2.) N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−ヒドロキシフェニル)−ア ミノメタンホスホン酸2. 29gをオルトギ酸トリエチルエステル28ml中、アルゴン中、かつ水分を遮 断して1時間水分離機を用いて120℃に加熱する。引き続き濃縮し、シリカゲ ル上で塩化メチレン:エタノール=95:5を用いてクロマトグラフィー分離す る。N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−ヒドロキシ−フェニル) −アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル1.9gが得られる。 3.) N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−ヒドロキシフェニル)−ア ミノメタンホスホン酸ジエチルエステル930mgをテトラヒドロフラン25m l中の2−(4−クロロフェノキシ)エタノール860mgおよびトリフェニル ホスフィン1.31g中に溶かし、アゾジカルボン酸ジエチルエステル870m g(0.8ml)と混合させ、0.25時間、予熱した油浴中で80℃に加熱す る。真空中で濃縮した後に、残留物をシリカゲル上で塩化メチレン:エタノール =95:5を用いてクロマトグラフィー分離する。これにより回収された画分は 、トリフェニルホスフィンオキシドを不純物として含むN−〔2−ニトロ−4− トリフルオロメチル−5−(2(−4−クロロフェノキシ)エトキシ)フェニル 〕−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステルを含み、これ以上精製することな く次の工程で用いる。 同様にして下記が製造される。 N−〔2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(N−〔4(−4−フルオロ ベンゾイル)ピペリジン−1−イル)〕プロピルオキシフェニル〕−アミノメタ ンホスホン酸ジエチルエステル N−〔2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(2−ジエチルアミノエトキ シ)フェニル〕−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル 4.) N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−フルオロフェニル)−アミ ノメタンホスホン酸3.18gを、水40ml中の炭酸ナトリウム3.18gお よびフェノール2.82gと一緒に4時間、浴温度120℃で攪拌する。4N塩 酸を用いて酸性化した後、析出する生成物を吸引濾過する。N−(2−ニトロ− 4−トリフルオロメチル−5−フェノキシフェニル)−アミノメタンホスホン酸 2.69gが得られる。 同様にして下記が製造される。 N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(4−メトキシフェノキシ) フェニル)−アミノメタンホスホン酸 N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(4−クロロフェノキシ)フ ェニル)−アミノメタンホスホン酸 N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−( 3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル)−アミノメタンホスホン酸 N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(4−ヒドロキシカルボニル フェノキシ)フェニル)−アミノメタンホスホン酸(4−トリフルオロメチルフ ェノールから) N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(ヘキサフルオロイソプロポ キシフェニル)−アミノメタンホスホン酸 N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(ペンタフルオロプロポキシ フェニル)−アミノメタンホスホン酸 N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(ヘプタフルオロブトキシフ ェニル)−アミノメタンホスホン酸 N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(ブトキシカルボニルメチル オキシフェニル)−アミノメタンホスホン酸 5.) N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−フルオロフェニル)−アミ ノメタンホスホン酸3.18gの酢酸エステル溶液を、ベンジルアルコール30 mlと混合させ、酢酸エステルを留去する。1Nカセイソーダ60mlを加え、 1.25時間、浴温度120℃で攪拌する。引き続き再び1Nカセイソーダ30 mlを加え、さらに0.75時間、120℃で攪拌する。冷却した後、酢酸エス テルそれぞれ100mlを用いて2回抽出する。酢酸エステル相を廃棄する。水 相を4N塩酸を用いてpH1に酸性化し、酢酸エステルそれぞれ100mlを用 いて3回抽出する。集めた酢酸エステル相を水を用いて1回洗浄、乾燥、濾過お よび濃縮する。残留物は、N−〔2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−ベ ンジルオキシフェニル〕−アミノメタンホスホン酸を含み、さらに精製すること なく次に使用する。 同様にして下記が製造される。 N−〔2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−((−3,6−ジオキサヘプ ト−1−イル)オキシ)フェニル〕−アミノメタンホスホン酸 6.) N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−フェノキシフェニル)−ア ミノメタンホスホン酸2.5gを、 オルトギ酸トリエチルエステル19ml中 で、p−トルエンスルホン酸184mgと一緒に、3.75時間、120℃に水 分離器を用いて加熱する。真空中で濃縮した後、残留物をシリカゲル上で塩化メ チレン:エタノール=10:2を用いてクロマトグラフィー分離する。N−(2 −ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−フェノキシフェニル)−アミノメタン ホスホン酸ジエチルエステル2.71gが得られ、こ れは精製することなく次の工程に使用する。 同様にして下記が製造される。 N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(4−メトキシフェノキシ) フェニル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(4−クロロフェノキシ)フ ェニル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(3−トリフルオロメチルフ ェノキシ)フェニル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(4−エトキシカルボニルフ ェノキシ)フェニル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(ヘキサフルオロイソプロポ キシフェニル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(ペンタフルオロプロポキシ フェニル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(ヘプタフルオロブトキシフ ェニル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル N−〔2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−ベンジルオキシフェニル〕− アミノメタンホスホン酸ジ エチルエステル N−〔2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−((−3,6−ジオキサヘプ ト−1−イル)オキシ)フェニル〕−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル N−〔2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(ブトキシカルボニルメチル オキシ)−フェニル〕アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル 7.) 未精製のN−〔2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−(2(−4−クロ ロフェノキシ)エトキシ)フェニル〕−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステ ル2.5gをメタノール27ml中に溶かし、窒素中で直ちに、水13ml中の 塩化アンモニウム658mgおよび鉄粉419mgから成る混合物中に加える。 引き続き、0.5時間80℃に加熱する。ケイソウ土を介して吸引濾過し、温メ タノールを用いて後洗浄した後、濾液を水で75mlに希釈し、酢酸エステルそ れぞれ50mlを用いて3回抽出する。酢酸エステル相を水で洗浄、乾燥、濾過 および濃縮する。まだトリフェニルホスフィンを不純物として含むN−〔2−ア ミノ−4−トリフルオロメチル−5−(2(−4−クロロフェノキシ)エトキシ )−フェニル〕−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル2.5gが得られる 。これを精製しないでそのままさらに反応させる。 同様にして下記が製造される。 N−〔2−アミノ−4−トリフルオロメチル−5−((−3,6−ジオキサヘプ ト−1−イル)オキシ)フェニル〕−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル N−〔2−アミノ−4−トリフルオロメチル−5−ベンジルオキシフェニル〕− アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル N−〔2−アミノ−4−トリフルオロメチル−5−((N−4(−4−フルオロ ベンゾイル)ピペリジン−1−イル))プロピルオキシフェニル〕−アミノメタ ンホスホン酸ジエチルエステル 8.) N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−5−フェノキシフェニル)−ア ミノメタンホスホン酸ジエチルエステルをエタノール100ml中で活性炭担持 パラジウム(10%)1gと混合させ、水素雰囲気中で室温、常圧において2時 間水素化させる。触媒をケイソウ土を通して吸引濾過した後、真空中で濃縮する と、N−(2−アミノ−4−トリフルオロメチル−5−フェノキシフェニル)− アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル2.6gが得られ、これは精製するこ となく次の工程に使用する。 同様にして下記が製造される。 N−(2−アミノ−4−トリフルオロメチル−5−(4−メトキシフェノキシ) フェニル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル N−(2−アミノ−4−トリフルオロメチル−5−(4−クロロフェノキシ)フ ェニル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル N−(2−アミノ−4−トリフルオロメチル−5−(3−トリフルオロメチルフ ェノキシ)フェニル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル N−(2−アミノ−4−トリフルオロメチル−5−(4−エトキシカルボニルフ ェノキシ)フェニル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル N−(2−アミノ−4−トリフルオロメチル−5−(ヘキサフルオロイソプロポ キシフェニル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル N−(2−アミノ−4−トリフルオロメチル−5−(ペンタフルオロプロポキシ フェニル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル N−(2−アミノ−4−トリフルオロメチル−5−(ヘプタフルオロブトキシフ ェニル)−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル N−〔2−アミノ−4−トリフルオロメチル−5−(2−ジエチルアミノエトキ シ)フェニル〕−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル N−〔2−アミノ−4−トリフルオロメチル−5−(ブトキシカルボニルメチル オキシ)−フェニル〕アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル 実施例1: N−〔2−アミノ−4−トリフルオロメチル−5−(2(−4−クロロフェノ キシ)エトキシ)−フェニル〕−アミノメタンホスホン酸ジエチルエステル2. 5gにテトラヒドロフラン60ml中でトリエチルアミン733mgを装入し、 室温でテトラヒドロフラン15ml中の塩化シュウ酸エチルエステル719mg (0.59ml)の溶液を滴下して混合させる。引き続き、2時間、室温で攪拌 する。トリエチルアンモニウムヒドロクロリドを吸引濾過した後に、濾液を濃縮 する。残留物をエタノール25mlおよび1N塩酸中に取込み、2時間、浴温度 120℃で加熱する。エタノールを留去した後、水を用いて50mlに希釈し、 酢酸エステルそれぞれ50mlを用いて3回抽出する。酢酸エステル相を水で洗 浄、乾燥、濾過および濃縮する。残留物をシリカゲル上で塩化メチレン:エタノ ール=10:1を用いてクロマトグラフィー分離する。〔(6−トリフルオロメ チル−7−(2(−4−クロロフェノキシ)エトキシ)−1,2,3,4−テト ラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン酸ジエ チルエステル810mgが得られる。 同様にして下記が製造される。 〔(6−トリフルオロメチル−7−(−3,6−ジオキサヘプト−1−イル)オ キシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1 −イル〕メタンホスホン酸ジエチルエステル 〔(6−トリフルオロメチル−7−(4−メトキシフェノキシ)−1,2,3, 4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホ ン酸ジエチルエステル 〔(6−トリフルオロメチル−7−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒ ドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン酸ジエチル エステル 〔(6−トリフルオロメチル−7−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ −2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン酸ジエチルエス テル 〔(6−トリフルオロメチル−7−(4−クロロフェノキシ)−1,2,3,4 −テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン 酸ジエチルエステル、融点 〔(6−トリフルオロメチル−7−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−1 ,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メ タンホスホン酸ジエチルエステル 〔(6−トリフルオロメチル−7−ヘキサフルオロイソプロポキシ−1,2,3 ,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホス ホン酸ジエチルエステル 〔(6−トリフルオロメチル−7−ペンタフルオロプロポキシ−1,2,3,4 −テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン 酸ジエチルエステル 〔(6−トリフルオロメチル−7−ヘプタフルオロブトキシ−1,2,3,4− テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン酸 ジエチルエステル 〔(6−トリフルオロメチル−7−(4−エトキシカルボニルフェノキシ)−1 ,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メ タンホスホン酸ジエチルエステル 〔(6−トリフルオロメチル−7−(2−ジエチルアミノエトキシ)−1,2, 3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホ スホン酸ジエチルエステル 〔(6−トリフルオロメチル−7−(N−4(−4−フルオロベンゾイル)ピペ リジン−1−イル))プロピルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2, 3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン酸ジエチルエステル 〔(6−トリフルオロメチル−7−(ヒドロキシカルボニルメチルオキシ)−1 ,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メ タンホスホン酸ジエチルエステル 実施例2: 〔(6−トリフルオロメチル−7−(2(−4−クロロフェノキシ)エトキシ )−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イ ル〕メタンホスホン酸ジエチルエステル750mgをアセトニトリル36ml中 でトリメチルブロモシラン1.73g(1.46ml)と混合させ、1.5時間 、室温で、引き続き80℃で攪拌する。次いで、少量の水を加え、室温で15分 間攪拌する。引き続き、真空中で濃縮し、残留物を水と良く攪拌し、吸引濾過す る。融点250℃の〔(6−トリフルオロメチル−7−(2(−4−クロロフェ ノキシ)エトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキ サリン)−1−イル〕メタンホスホン酸650mgが得られる。 同様にして下記が製造される。 〔(6−トリフルオロメチル−7−((−3,6−ジオキサヘプト−1−イル) オキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)− 1−イル〕メタンホスホン酸(この際、副製品として〔(6−トリフルオロメチ ル−7−((−3,6−ジオキサヘキソ−1−イル)オキシ)−1,2,3,4 −テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン 酸が生成する) 〔(6−トリフルオロメチル−7−(4−メトキシフ ェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン) −1−イル〕メタンホスホン酸、融点>300℃ 〔(6−トリフルオロメチル−7−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒ ドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン酸、融点> 300℃ 〔(6−トリフルオロメチル−7−(N−4(−4−フルオロベンゾイル)ピペ リジン−1−イル))プロピルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2, 3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン酸、融点233.5℃ 〔(6−トリフルオロメチル−7−(ヒドロキシカルボニルメチルオキシ)−1 ,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メ タンホスホン酸 実施例3: 〔(6−トリフルオロメチル−7−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒド ロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン酸ジエチルエ ステル256mgを濃塩酸4ml中で2時間、120℃に加熱する。内容物を水 を用いて希釈し、析出した生成物を吸引濾過する。融点>300℃の〔(6−ト リフルオロメチル−7−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,3− ジオキソキノキサリン)− 1−イル〕メタンホスホン酸207mgが得られる。 同様にして下記が製造される。 〔(6−トリフルオロメチル−7−(4−クロロフェノキシ)−1,2,3,4 −テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン 酸、融点>300℃ 〔(6−トリフルオロメチル−7−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−1 ,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メ タンホスホン酸、融点222℃ 〔(6−トリフルオロメチル−7−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒ ドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン酸、融点> 300℃ 〔(6−トリフルオロメチル−7−ヘキサフルオロイソプロポキシ−1,2,3 ,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホス ホン酸、融点280℃ 〔(6−トリフルオロメチル−7−ペンタフルオロプロポキシ−1,2,3,4 −テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン 酸、融点239.2℃ 〔(6−トリフルオロメチル−7−ヘプタフルオロブトキシ−1,2,3,4− テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン酸 、融点161.9℃ 〔(6−トリフルオロメチル−7−(4−ヒドロキシカルボニルフェノキシ)− 1,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕 メタンホスホン酸、融点>300℃ 〔(6−トリフルオロメチル−7−(2−ジエチルアミノエトキシ)−1,2, 3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホ スホン酸、融点>300℃
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/675 AAF A61K 31/675 AAF AAH AAH AAM AAM AAN AAN AAQ AAQ ABN ABN ADP ADP ADR ADR C07D 241/44 C07D 241/44 (72)発明者 ディーター ザイデルマン ドイツ連邦共和国 D−12159 ベルリン シュティーアシュトラーセ 14 (72)発明者 ローラント ノイハウス ドイツ連邦共和国 D−10629 ベルリン ニーブールシュトラーセ 28 (72)発明者 ヘルベルト シュナイダー ドイツ連邦共和国 D−10707 ベルリン ドゥイスブルガー シュトラーセ 20 (72)発明者 レホスラウ トゥルスキ ドイツ連邦共和国 D−13505 ベルリン イェルスシュトラーセ 16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式I: 〔式中、 R1は、−(CH2n−CR2H−(CH2m−Z、かつ R5、R6、R7およびR8は、同じかまたは異なっており、かつ、水素、場合によ れば1個またはそれ以上の水素原子がハロゲン原子により置換されているC1〜 C6−アルキル、ニトロ、ハロゲン、NR910、シアノ、SOp11、SO2NR1213、SO3H、SO31〜C6−アルキルまたはOR14を表し、 その際、 R2は、水素または−(CH2q−R3 3は、水素、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシまたはNR1516、 n、mおよびqは、いずれも0、1、2または3、 Zは、POXY、OPOXY、SO217、COR18、 ハロゲン、シアノまたはテトラゾール、 R11は、H、C1〜C6−アルキル、フェニル、 pは、0、1または2、 R12およびR13は、互いに独立して、水素またはC1〜C4−アルキル、 R14は、A−R19またはC6〜C12−アリール基またはヘテロアリール基を表し 、これはハロゲン、C1〜C6−アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、NR2021、 場合によればハロゲンで置換されているC1〜C6−アルキルおよび/またはCO R22により置換されていてもよく、かつ Aは直鎖または分枝状、飽和または不飽和で炭素原子1〜20個を有するアルキ レンであって、これは、1個またはそれ以上の炭素原子がO、Sおよび/または NR26により置換されていてもよく、かつ、これらは一回または数回ハロゲンで 置換されていてもよく、かつ R19は、水素、NR2425、ハロゲン、場合によれば数回ハロゲンにより置換さ れていてもよいC1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、COR23、CNま たはC6〜C12−アリール基またはヘテロアリール基を表し、これはハロゲン、 C1〜C6−アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、NR2021、ハロゲンで置換され ていてもよいC1〜C6−アルキルおよび/またはCOR22により置換されていて もよいものを表し、かつ R18は、水素、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシまたは NR2728、 R17、R22およびR23は、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシまたはNR2930 、 R26は、水素、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルカノイル、 XおよびYは、同じまたは異なっており、かつヒドロキシ、C1〜C6−アルコキ シ、C1〜C4−アルキルまたはNR2728を表し、 R9およびR10、R20およびR21および/またはR25およびR26は、同じまたは 異なっており、かつ水素、CO−C1〜C6−アルキル、フェニルまたはC1〜C6 −アルキル、これは場合によればC1〜C4−アルコキシまたは場合によればC1 〜C4−アルキルにより一回または二回置換されているアミノ基により置換され ていてもよく、または窒素原子と一緒に、5〜7員飽和複素環を形成し、これは さらにN−原子、S−原子またはO−原子を有し、かつ置換されていてもよく、 または不飽和5員複素環を形成し、これはN−原子1〜3個を有し、かつ置換さ れていてもよく、 R15およびR16、R27およびR28、ならびにR29およびR30は、同じまたは異な っており、かつ水素、C1〜C4−アルキルまたはフェニルまたは窒素原子と一緒 に、5〜7員の飽和複素環を形成し、これはさらに酸素原子、硫黄原子または窒 素原子を有し、かつ置換さ れていてもよく、または不飽和5員複素環を形成し、これはN−原子1〜3個を 有し、かつ置換されていてもよく、 その際、基R5〜R8の1個は、常にOR14を表し、かつR14はHではないか、ま たは場合によれば一〜三回ハロゲンにより置換されているC1〜C6−アルキルを 表す〕 の化合物。 2. 〔(6−トリフルオロメチル−7−(2(−4−クロロフェノキシ(エトキシ) −1,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル 〕メタンホスホン酸 〔(6−トリフルオロメチル−7−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ −2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン酸 〔(6−トリフルオロメチル−7−(−3,6−ジオキサヘプト−1−イル)オ キシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1 −イル〕メタンホスホン酸 〔(6−トリフルオロメチル−7−(4−メトキシフェノキシ)−1,2,3, 4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホ ン酸 〔(6−トリフルオロメチル−7−ベンジルオキシ− 1,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕 メタンホスホン酸 〔(6−トリフルオロメチル−7−(N−4(−4−フルオロベンゾイル)ピペ リジン−1−イル))プロピルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2, 3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン酸 〔(6−トリフルオロメチル−7−(ヒドロキシカルボニルメチルオキシ)−1 ,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メ タンホスホン酸 〔(6−トリフルオロメチル−7−(4−クロロフェノキシ)−1,2,3,4 −テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン 酸 〔(6−トリフルオロメチル−7−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−1 ,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メ タンホスホン酸 〔(6−トリフルオロメチル−7−(4−ヒドロキシカルボニルフェノキシ)− 1,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕 メタンホスホン酸 〔(6−トリフルオロメチル−7−(2−ジエチルアミノエトキシ)−1,2, 3,4−テトラヒドロ−2 ,3−ジオキソキノキサリン)−1−イル〕メタンホスホン酸 3.薬剤の製造のための請求項1または2記載の化合物の応用。 4. a)式IIの化合物: 〔式中、R1からR8は、上記のものを表す〕をシュウ酸または反応性シュウ酸誘 導体を用いて環化させるか、または b)式IIIの化合物: 〔式中、R1からR8は、上記のものを表す〕をシュウ酸または反応性シュウ酸誘 導体と反応させ、ニトロ基の還元の後に環化させるか、または c)式IVの化合物: 〔式中、R1は上記のものを表し、置換基R5'、R6'、R7'またはR8'の1個は 、脱離基を表す〕を求核的に置換し、かつ希望する場合には引き続きエステル基 を鹸化または酸基をエステル化またはアミド化またはヒドロキシ基をエーテル化 またはニトリルをテトラゾールに誘導または異性体を分離または塩を形成させる ことによる 式Iの化合物の製造方法。
JP8535276A 1995-05-24 1996-05-23 新規のキノキサリンジオン誘導体、その製造および薬剤への応用 Pending JPH11505809A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19519979.0 1995-05-24
DE19519979A DE19519979A1 (de) 1995-05-24 1995-05-24 Neue Chinoxalindionderivate, deren Herstellung und Verwendung in Arzneimitteln
PCT/DE1996/000948 WO1996037500A1 (de) 1995-05-24 1996-05-23 Neue chinoxalindionderivate, deren herstellung und verwendung in arzneimitteln

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11505809A true JPH11505809A (ja) 1999-05-25

Family

ID=7763337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8535276A Pending JPH11505809A (ja) 1995-05-24 1996-05-23 新規のキノキサリンジオン誘導体、その製造および薬剤への応用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6136805A (ja)
EP (1) EP0828746A1 (ja)
JP (1) JPH11505809A (ja)
AU (1) AU701904B2 (ja)
CA (1) CA2221695A1 (ja)
DE (1) DE19519979A1 (ja)
IL (1) IL118365A0 (ja)
WO (1) WO1996037500A1 (ja)
ZA (1) ZA964208B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057304A (en) * 1992-10-26 2000-05-02 Schering Aktiengesellschaft Quinoxaline-phosphonic acid derivatives
DE19545251A1 (de) * 1995-11-24 1997-05-28 Schering Ag Neue Chinoxalindionderivate, deren Herstellung und Verwendung in Arzneimitteln
US5922715A (en) * 1997-02-18 1999-07-13 American Home Products Corporation 5-aminoalkoxy-1, 4-dihydroquinoxaline-2, 3-diones
EP2338492A1 (en) 2009-12-24 2011-06-29 Universidad del Pais Vasco Methods and compositions for the treatment of alzheimer
CN110642889A (zh) * 2019-09-27 2020-01-03 东莞东阳光药物研发有限公司 沃替西汀衍生物、制备方法及其药物用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK69790D0 (da) * 1990-03-16 1990-03-16 Novo Nordisk As Heterocykliske forbindelser, deres fremstilling af anvendelse
GB2253846A (en) * 1991-03-19 1992-09-23 Ici Plc Herbicidal substituted naphthalenes and azanaphthalenes
IL109397A0 (en) * 1993-04-28 1994-07-31 Schering Ag Quinoxalinedione derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
US6096743A (en) * 1994-09-27 2000-08-01 Yamanouchi Pharmaceuticals Co., Ltd. 1,2,3,4-tetrahydroquinoxalinedione derivative
DE4439492A1 (de) * 1994-10-25 1996-05-02 Schering Ag Neue Chinoxalindionderivate, deren Herstellung und Verwendung in Arzneimitteln
DE4439493A1 (de) * 1994-10-25 1996-05-02 Schering Ag Neue Chinoxalindionderivate, deren Herstellung und Verwendung in Arzneimitteln

Also Published As

Publication number Publication date
DE19519979A1 (de) 1996-11-28
ZA964208B (en) 1997-01-27
US6136805A (en) 2000-10-24
CA2221695A1 (en) 1996-11-28
WO1996037500A1 (de) 1996-11-28
EP0828746A1 (de) 1998-03-18
AU5811196A (en) 1996-12-11
AU701904B2 (en) 1999-02-11
IL118365A0 (en) 1996-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5750525A (en) Quinoxalinedione derivatives, their production and use in pharmaceutical agents
CN86105558A (zh) 新的(4-取代的-哌嗪基)哒嗪类的制备方法
JP3258008B2 (ja) キノキサリン誘導体、その製造および医薬中での使用
CA1288102C (en) Pyridine derivatives, their preparation and their use
US6143733A (en) Quinoxalinedione derivatives, their production and use in pharmaceutical agents
KR20010079696A (ko) 피라진 화합물
JPH11505809A (ja) 新規のキノキサリンジオン誘導体、その製造および薬剤への応用
DE3101502A1 (de) Phenylpiperazinderivate von hetarylphenolen und hetarylanilinen, ihre hersttellung und diese enthaltendetherapeutische mittel
JP4162991B2 (ja) Nmda受容体リガンドに対するプロドラッグ
HUT74883A (en) New process and intermediates for preparing naphthyridonecarboxylic acid salts
AU720083B2 (en) New quinoxalindione derivatives, their production and use in pharmaceutical agents
RU2140924C1 (ru) Производные пиридо(1,2,3-de)хиноксалина, способы их получения, лекарственное средство
JPS6130588A (ja) ベンゾ〔c〕〔1,8〕ナフチリジン、その製造方法及びその使用、並びにこれらの化合物を含有する調製剤
JP2002506450A (ja) Ampa受容体アンタゴニストとしてのキノキサリンジオン誘導体
HU176501B (en) Process for preparing new 1-/azacyclic aralkoxy-phenyl/-2- or -3-/bis-aryl-alkyl-amino/-alkanes