JPH11505724A - 生物活性ペプチド及び核酸の同定方法 - Google Patents

生物活性ペプチド及び核酸の同定方法

Info

Publication number
JPH11505724A
JPH11505724A JP8536119A JP53611996A JPH11505724A JP H11505724 A JPH11505724 A JP H11505724A JP 8536119 A JP8536119 A JP 8536119A JP 53611996 A JP53611996 A JP 53611996A JP H11505724 A JPH11505724 A JP H11505724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
random
cells
dna
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8536119A
Other languages
English (en)
Inventor
イェンセン、マルティン・ローランド
ペデルセン、フィン・スコウ
モウリツセン、ソレン
ヒンデルソン、ペーター
ドゥーフ、モーゲンス
ソレンセン、ミヒャエル・シャンドルフ
ダルム、イベン
ルンド、アンデルス・ヘンリック
Original Assignee
エム・アンド・イー・バイオテク・エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8095753&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11505724(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エム・アンド・イー・バイオテク・エー/エス filed Critical エム・アンド・イー・バイオテク・エー/エス
Publication of JPH11505724A publication Critical patent/JPH11505724A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1082Preparation or screening gene libraries by chromosomal integration of polynucleotide sequences, HR-, site-specific-recombination, transposons, viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1079Screening libraries by altering the phenotype or phenotypic trait of the host
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6811Selection methods for production or design of target specific oligonucleotides or binding molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B30/00Methods of screening libraries
    • C40B30/04Methods of screening libraries by measuring the ability to specifically bind a target molecule, e.g. antibody-antigen binding, receptor-ligand binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/60Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances involving radioactive labelled substances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6845Methods of identifying protein-protein interactions in protein mixtures

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 生物活性ペプチドおよび核酸を以下のステップ:(a)それぞれが、完全又は部分的にランダムなDNA配列を含有する適当なベクターのプールを生成するステップと、(b)単一のリボ核酸、及び場合によってはペプチドが発現するように、又は限られた数の異なるランダムなリボ核酸及びペプチドがそれぞれの細胞によって発現されるように、多数の同一の真核細胞中に、前記ベクターを効率的に形質導入するステップと、(c)それらのいくつかが、一定の表現型特性を変えたかどうかを調べるために、前記形質導入された細胞をスクリーニングするステップと、(d)前記変化した細胞を選択及びクローニングするステップと、(e)前記表現型が変化した細胞中のベクターDNAを単離及び配列決定するステップと、(f)該DNA配列からリボ核酸及びペプチド配列を導き出すステップとを具備する方法により同定する。より大きなタンパク質、好ましくは抗体分子またはそのフラグメントに、該ペプチドを導入または融合してもよい。これは、このような、より大きなタンパク質をコードするDNA配列に、ランダムDNA配列を導入または融合することによって得られるであろう。

Description

【発明の詳細な説明】 生物活性ペプチド及び核酸の同定方法 本発明は、生物活性を有する新たなペプチド及び翻訳後修飾ペプチド並びに核 酸の新規同定方法に関する。 発明の背景 過去5年間に、数多くの異なるランダムペプチド配列を発現、試験及び同定す るための技術が劇的に発展した。このようなペプチドライブラリーは新たな生物 活性ペプチドの同定のために使用されえ、従って、この技術は医薬開発の分野に 刺激的でかつ非常に有望な新しい時代をもたらした。 公知のペプチドライブラリー技術は、現在、2つの根本的に異なるグループに 分けられる:ランダムペプチドを化学的に生成するランダム合成ペプチドライブ ラリー、及びランダムペプチドを部分的に又は完全にランダムなDNA配列によ りコードし、かつ引き続きリボソームにより合成するランダム生合成ペプチドラ イブラリー。 合成ペプチドライブラリー 数多くのペプチドを含有する合成ペプチドライブラリーと組合せて、ペプチド 化学により生成することができ、これは可溶性の形で合成されうるか(R.A. Houghtenら、Nature、354、84〜86、1991)又はペプ チド樹脂ビーズ上に固定化されたままであってよい(A.Furkaら、Int .J.Peptide Protein Res.37、487〜493、19 91;K.S.Lamら、Nature、354、82〜84、1991)。こ れらのアプローチのいずれかを用いて、種々のレセプターリガンドが単離されて きた。 固相固定化ペプチドライブラリーと比較した場合の可溶性ペプチドライブラリ ーの利点は、可溶性ペプチドがより立体障害されずに問題のレセプターに結合し うることである。他方で、フルカ(Furka)ら、1991年及びラム(La m)ら、1991年によりそれぞれ提案された合成ペプチドライブラリー技術に おける最も重要な改善点は、それぞれのビーズ上に一種類のみのペプチド配列を 有するというアプローチであった(「1ビーズ−ペプチド」)。このことは、シ ングルビーズ上での活性ペプチドリガンド候補の直接選択、及び最終的には例え ば、エドマン分解を用いる配列決定を可能にする。この技術を用いて、D−アミ ノ酸又は他の非天然アミノ酸からなるペプチドを包含する活性ペプチドを同定す ることができる(B.Gisselら、J.Peptide Science、 In Press、1995)。 生合成ペプチドライブラリー ファージ表面上でペプチドを発現することができるバクテリオファージ発現ベ クターが構築されている(S.E.Cwirlaら、Proc.Natl.Ac ad.sci.アメリカ合衆国、87、6378〜6382、1990)。それ ぞれのペプチドは、ファージゲノムの、ランダムに突然変異された領域によって コードされ、従って、レセプターを結合することが分かった、バクテリオファー ジからの該当するDNA領域の塩基配列を決定すれば、ペプチドリガンドのアミ ノ酸配列が明らかになる。ペプチドリガンドを含有するファージは、レセプター に強く結合するファージのためのファージ集団を濃縮するパンニング操作を繰り 返すことにより検出される(J.K.Scott,TIBS、17、241〜2 45、1992)。 同様のペプチドライブラリーを発現するために、細菌も使用されてきた。固体 担体上に固定化されうる抗体のような移出されたタンパク質に、ペプチドを融合 することができる。固体担体を適当な可溶性レセプターを用いてスクリーニング することにより、ペプチドリガンド候補を生成する細菌クローンを同定すること ができる(M.G.Cullら、Proc.Natl.Acad.Sci.アメ リカ合衆国、89、1865〜1869、1992)。 種々の、活性を有すると推測される化合物の大きなプールを生成するための、 他に記載された方法は、ランダム化されたリボヌクレオチド又はデオキシリボヌ クレオチドからなるライブラリー、いわゆるアプタマー(aptamer)ライ ブラリーの使用によるものである。アプタマーは、ランダム化されたDNAを含 有するプラスミドベクターから、大腸菌内で作成される。これらのライブラリー から、生物活性を有する構造が同定された(L.C.Bockら、Nature 、355、564〜566、1992)。 発明の目的 生物活性ペプチド及び核酸、又はそれら各々の細胞標的タンパク質を同定する ための先行技術の方法を使用するためには、一定の生物学的プロセスに含まれる 分子メカニズムに関する詳しい知識を持つことが必要である。これらのメカニズ ムが理解される場合に、引き続き、前記の方法を用いて、関与する標的(レセプ ター、酵素等)のアンタゴニスト又はアゴニストを開発することができる。本発 明により解決されるべき問題は、一般に、前記の詳しい知識の必要性を克服する ことである。 発明の要約 本発明により、ペプチド配列又はリボ核酸を、多くの部分的に又は完全にラン ダムなペプチド及びリボ核酸を含有する生合成的に発現された真核性ライブラリ ーから同定する。本発明に関して、「ペプチド」なる用語は、より大きなタンパ ク質(例えば抗体)中に導入された又はこれに融合されたペプチド配列も包含す ると理解すべきである、ペプチド及びリボ核酸は、細胞中へ有効に形質導入され たランダムDNA配列から、細胞によって合成される。ライブラリー中のペプチ ド又はリボ核酸のいくつかは、それらが発現される細胞中の重要な生物学的機能 に影響を及ぼすであろう。このような物質の存在により表現型を変える細胞を単 離し、引き続き、その化学的構造を、それらをコードするDNAの塩基配列決定 により明らかにすることができる。このようなペプチドは、治療的に又は将来の 医薬開発のための先導化合物として、おそらく使用することができ、又はこれら は、細胞の生物学的機能に変化を生じせしめる新たな標的タンパク質を同定する ために使用することができる。このような標的タンパク質は、最終的に、例えば 従来の薬剤化学又は合成ペプチドライブラリーによる医薬の開発に使用すること ができる。 従って、本発明の方法は、次の工程よりなる: (a)それぞれが、完全又は部分的にランダムなDNA配列を含有する適当な ベクターのプールを生成し、 (b)単一のリボ核酸、及び場合によってはペプチドが発現するように、又は 限られた数の異なるランダムなリボ核酸及びペプチドがそれぞれの細胞によって 発現されるように、多数の同一の真核細胞(例えば哺乳動物細胞)中に、前記ベ クターを効率的に形質導入し、 (c)それらのいくつかが、一定の表現型特性を変えたかどうかを調べるため に、前記形質導入された細胞をスクリーニングし、 (d)前記変化した細胞を選択及びクローニングし、 (e)前記表現型が変化した細胞中のベクターDNAを単離及び配列決定し、 (f)該DNA配列からRNA及びペプチド配列を導き出す。 図面の簡単な説明 図1は、標準レトロウイルスペプチド発現ベクターの略図である。プラスミド 型ベクター(上)は、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーターを有し、こ れは、Akvマウス白血病ウイルスからのバックボーン(R、U5、PBS、@ 、PPT、U3及びR)、及びネオマイシン耐性遺伝子(Neo)の翻訳を誘導 するEMCウイルスからの内部リボソーム導入部位(IRES)が後続する、ペ プチド翻訳カセットを有するレトロウイルスRNA(中央)の発現を誘導する。 標的細胞中のベクタープロウイルス(下)は、再生された、レトロウイルスの末 端反復配列−LTR(U3、R及びU5)を含有する。CMVプロモーター配列 は、有効な初期PCR突然変異誘発及び増幅のための特有の標識を提供する。挿 入されたペプチド発現カセットを含まないベクターの大きさは4.0kbである 。 好ましい態様の説明 全ての現在公知のペプチドライブラリー技術に固有の要求は、得られたレセプ ター又は酵素が細胞の一定の表現型特性を調節するメカニズムについて詳細な知 識が必要であるということである。さらに、二種のペプチドライブラリーのどち らかでリガンドが選択されうる前に、このレセプター又は酵素を比較的純粋な形 で得なければならない。最終的に、ペプチドリガンドと推定されるリガンドが同 定された場合に、該リガンドが所望の細胞表現型特性に対してアンタゴニスト又 はアゴニスト効果を発揮するかどうかを確定するために、機能的アッセイを行わ ねばならない。 本発明による方法は、この重大な問題を克服する。従って、本発明の方法によ り、細胞の内部又は表面上で現象を生じせしめるメカニズム、レセプター、シグ ナル経路、酵素等のつながりを知る必要はない。それというのも、これは、得ら れる生物学的効果又はスクリーニングされる表現型特性であるからである。これ は、次の工程によって達成される: (a)それぞれが、完全又は部分的にランダムなDNA配列を含有する適当な ベクターのプールを生成し、 (b)単一のリボ核酸およびペプチド種のみが発現するように(「1細胞−1 リボ核酸またはペプチド」)、又は任意に、限られた数の異なるランダムなリボ 核酸及びペプチドがそれぞれの細胞によって発現されるように、多数の同一の真 核細胞(例えば哺乳動物細胞)中に、前記ベクターを効率的に形質導入し、 (c)それらのいくつかが、一定の表現型特性を変えたかどうかを調べるため に、前記形質導入された細胞をスクリーニングし、 (d)前記変化した細胞を選択及びクローニングし、 (e)前記表現型が変化した細胞中のベクターDNAを単離及び配列決定し、 (f)該DNA配列からRNA及びペプチド配列を導き出す。 単離されたDNA配列によりコードされるRNA又はペプチドは、前記した、 細胞の表現型変化の原因でありえ、それ故生物活性を有するかもしれない。 例えば、導入前には完全に同一である生物学的に興味深い細胞の細胞質中で、 例えば実施例1に記載したレトロウイルスベクター系を用いて、導入されたペプ チを発現する。これらは、例えば実施例1で記載されている如く構築された、ラ ンダムなDNA配列を含有するベクターのプールから発現される。適当な比の感 染レトロウイルス及び非感染細胞を用いて、レトロウイルスベクターのプールか ら誘導された単一DNAコピーのみを各細胞中に導入する。この「1細胞−1核 酸又はペプチド」概念による主要な利点は、ペプチドの導入の際に表現型が変化 した細胞をクローニング及び選択方法により単離しうること及び引き続き、表現 型変化を引き起こす活性ペプチドを同定しうることである。これは、ペプチドを コードするDNAフラグメントを例えばポリメラーゼ・チェイン・リアクション (PCR)技術により単離すること及びDNA配列を引き続き同定することによ り達成される。 初期スクリーニング操作の間に、数多くのレトロウイルスベクターを、個々の 細胞がいくつかの異なるリボ核酸又はペプチドを発現することができるそれぞれ の細胞中に導入することができる。引き続き、表現型が変化した細胞クローンを 単離すれば、該クローン中の全てのレトロウイルスDNAをPCRにより単離す ることができ、ウイルスを産生するために通常使用されるパッケージング細胞へ 再トランスフェクションするために、該PCR産物を用いることができる。引き 続き、「1細胞−1リボ核酸又はペプチド」概念を用いて、これらのパッケージ ング細胞から単離されたレトロウイルスベクターを、新たな生物学的に興味深い 細胞に対して形質導入するために使用することができる。最後に、第2のクロー ニング操作後に、活性物質を前記のようにして同定することができる。さらに、 この方法により単離された生物活性リボ核酸、ペプチド又はタンパク質は、医薬 開発のための貧化合物(bad compound)として又は生物活性の原因 であるタンパク質標的を単離及び同定するという目的で、親和性リガンドとして 使用されうる。このような標的タンパク質は、医薬開発における非常に有効な道 具である。 小さなベクター(3kbより小さいDNA)を使用することには、連結及びク ローニングステップなしに、簡単なPCR−突然変異誘発及び増幅が可能になる という大きな利点がある。小さなベクターを用いることの他の重要な利点は、標 的細胞のプール中のベクターをPCRにより直接増幅でき、かつパッケージング 細胞中へ再トランスフェクションしうることであり、これによって、時間のかか る擬陽性の分析又は混入した細胞の分析が不要となり、複数回の選択が可能にな る。誘導されたランダムプラスミドクローンの直接配列分折は、発現ライブラリ ーの不規則性を保証するために使用される。ランダムペプチドライブラリーを発 現することができる標準ベクターを、図1に図示した。 あるいは、ランダムなDNA配列の導入の際に、表現型が変化したことが明ら かとなった細胞は、ランダム化されたリボヌクレオチド又はデオキシリボヌクレ オチドからなる既述のライブラリー(いわゆるアプタマーライブラリー)と同様 に、導入されたDNAから転写されたリボ核酸分子との相互作用の結果として、 変化したのかもしれない。従って、このようなリボ核酸分子も生物活性を有する であろう。さらに、観察された効果は、炭水化物原子団の生物活性、又は細胞中 に発現されたペプチド上の他の翻訳後修飾の生物活性によるものでありうる。そ の場合、ライブラリー中のペプチド上に適当な精製標識を用いれば、これらを精 製し、問題となる翻訳後修飾の正確な化学構造を分析することが可能となるであ ろう。 ほ乳類細胞中へ安定に遺伝子を移入するために一般に使用される非ウイルス的 方法の効率は非常に低いので、このような方法により、ほ乳類細胞中でペプチド 発現ライブラリーを確立することはできないであろう。さらに、非ウイルス的方 法は、一般に、細胞ゲノム中へDNAを複数組み込ませ、「1細胞−1リボ核酸 又はペプチド」概念と一致しない。必要な、高効率の単一遺伝子コピー移入を達 成するためには、ウイルスベクターを使用すべきである。ごく最近、レトロウイ ルスベクターを用いて構成されたcDNA発現ライブラリーが記載された。この ようなライブラリーから、サイトカイン及び細胞成長因子が単離された(A.J M.Murphyら、Proc.Natl.Acad.Sci.アメリカ合衆国 、84、8277〜8281、1987、B.Y.Wongら、J.Virol .、68、5523〜31、1994、J.R.Raynerら、Mol.Ce ll.Biol.、14、880〜887、1994)。レトロウイルスベクタ ーを用いるのではないが、トランスフェクトした真核細胞中で、周知のペプチド を発現することも以前に確立された(M.S.Malnatiら、Nature 、357、702〜704、1992、E.O.Longら、J.Immuno l、153、1487〜1494、1994)。生物活性ペプチド又はリボ核酸 を同定する目的で、ランダムペプチドのライブラリーをほ乳類細胞中に、発現さ せるこ とは今まで行われていない。 免疫学は、本発明による方法を使用することができる重要な生物学的分野であ る。T細胞は、抗原がMHC分子に結合された場合にのみタンパク質抗原のフラ グメントを認識する。2種のMHC分子(クラスI及びII分子)は、T細胞に 抗原フラグメントを提示する。実質的に全ての有核細胞の表面上に存在するMH CクラスI分子により提示されるペプチドは、8〜9アミノ酸の長さであり、一 般に細胞のサイトゾル中のタンパク質から誘導される。これらは、自己のタンパ ク質、ウイルス性タンパク質、トランスフェクションによりサイトゾル中に導入 されるペプチド又は腫瘍抗原であってよい。このように、ペプチド又はT細胞エ ピトープを同定し得るということは、例えばワクチン開発に関して又は癌の免疫 療法においてかなり興味深い。しかしながら、このようなフラグメントの同定に は、間題となる腫瘍細胞から誘導され、アフィニティー精製された多量のMHC 分子、及び高度質量分析法、HPLC及び機能性T細胞アッセイを何度も組み合 わせることが必要であり、非常に困難で、要求が厳しく、時には不可能な課題で ある。さらに、大抵のペプチド抗原は、個々のペプチドがMHC分子上に非常に 微量しか存在しないために、同定することができない。実施例2中で、本発明に よる方法が、前記T細胞エピトープの同定のために使用されうることを証明する 。 生物学的に重要な表面分子を発現する細胞系も、本発明によるランダムペプチ ドライブラリーを用いて形質導入されうる。このような分子の例は、T細胞の活 性化のために重要であることが知られているB7補助刺激分子、又は炎症組織へ の炎症細胞のホーミングに関与することが知られているタンパク質のセレクチン (selectin)類であってよい。表現型が変化した(例えばB7をアップ レギュレート−又はダウンレギュレートする)細胞を実施例3に記載したように 選択し、クローニングすることができる。PCRによって形質導入DNAを単離 した後に、単離したDNAで新規の細胞を形質導入して、観察を確認することが できる。引き続き、ペプチド配列をDNA配列から導き出すことができる。 特異的モノクロナール抗体又はF(ab)フラグメントは細胞の細胞質中で発 現することができ、そこで生物活性を発揮しうることが他者によって記載された (T.M.Wergeら、Febs Letters、274、193〜198 、 1990)。 本発明により、完全に又は部分的にランダムなペプチド配列を、抗体F(ab )フラグメントの可変領域中に導入することもできる。従って、ランダムペプチ ド配列を含有するF(ab)のライブラリーは、それぞれ全てが単一の抗体特異 性を発現するような細胞クローン中で発現させることができる。引き続き、生物 学的に変化した細胞を単離し、クローニングし、生物学的タンパク質中に含まれ る標的タンパク質を精製するために、同定された細胞内F(ab)フラグメント を使用することができる、引き続き、このような標的タンパク質を、前記標的タ ンパク質を修飾することができる医薬を開発するために使用することができる。 本発明を次の例により説明する: 実施例1 細胞内真核性ペプチドライブラリーの構築 ランダムペプチド配列を発現することができるレトロウイルスベクターを構築 する。従来のランダムオリゴヌクレオチド合成を用いて、ベクター中で使用され るランダムDNA配列を生成した場合には、数多くの終始コドンが必然的に導入 される。さらに、遺伝暗号の縮重により、コードされたアミノ酸の不均一分布が 結果として生じる。ランダムコドン合成によりランダムDNA配列を生成するこ とによってこれを避け:固相オリゴヌクレオチド合成のために使用される適当な 量の樹脂(場合により、適当なベクタークローニング部位に相当するDNA配列 をすでに含有している)を20の異なる部分に分ける。第1の部分において、従 来の固相化学合成で、アミノ酸(アラニン)をコードするコドンに相当する3個 の塩基を合成する。第2の部分において、システインをコードするコドンを合成 等する。20の部分のそれぞれに、天然の各アミノ酸に相当するコドンを結合さ せてから、全ての部分を混合し、再び樹脂を20の等しい大きさの部分に分ける 。次いでコドン合成を再び繰り返し、(例えば6〜10のランダムアミノ酸に相 当する)所望のランダム化されたDNA配列が合成されるまで全ての操作を繰り 返す。これは、完全にランダムなオリゴヌクレオチド合成において、20の天然 アミノ酸をコードするブロックされた及び保護されたトリヌクレオチドホスホル アミダイトを用いることによっても達成されうる(J.Sondekら、Pro c. Natl.Acad.Sci.アメリカ合衆国、89、3581〜5、1992 )。最後に、他の適当なベクタークローニング部位を、最終的に樹脂から切断さ れる前に、全てのオリゴヌクレオチド上で合成することができる。 制限切断及び連結反応により、適当な位置にランダム配列を有するベクターの プールを生成するために、またはPCR−突然変異誘発により、優先的に効率の 悪い連結反応工程を避けるために、ランダム合成オリゴヌクレオチドのプールを 使用することができる、この方法は、PCR−媒介部位特異的突然変異誘発の原 理に従うが(S.Perrinら、Nucl.Acids Res.18、74 33〜38、1990)、方法論は生成物の複雑な混合物を供給するように適合 させた。すなわち、ユニーク末端ベクタープライマーと共に、ランダム配列と隣 接したベクター配列を有するランダムオリゴヌクレオチドをPCR反応における プライマーとして使用する。複雑さを保持するために、大量の鋳型および大量の ベクター、及びランダム化されたプライマーを使用し、複数の独立したPCR反 応をプールすることによって、産物の多様性を保証する。引き続き、残存するベ クターセグメントを含む、重複したPCRフラグメントを標準的PCRにより生 成する。最後に、他のユニークな一組の末端プライマーを用いて、この重複セグ メントを、ランダムDNAを含有するPCRフラグメントと連結する。 Taq DNAポリメラーゼ酵素により生成されたDNAフラグメントは、3 ′DNA鎖において付加的なヌクレオチドを含有しているかもしれない。これら の余分なヌクレオチドは、重複する末端を有する2つのPCR生成物を1つのフ ラグメントへと結合するのに有害であろう。クレノウDNAポリメラーゼ酵素の 添加することによって、前記酵素の3′→5′エキソヌクレアーゼ活性で、これ らのヌクレオチドを除去することができ、結合効率を増加させる。 あるいは、PCR反応のためのプライマーとして使用されるオリゴヌクレオチ ド中に認識配列が組みこまれた制限酵素で消化することにより、PCR生成物を 平滑断端にすることができる。(Lundら、Nucleic AcidsRe s.24、800〜801、1996)により開発された温度循環法の使用によ って、連結反応の効率は増大させることができ、連結反応生成物をパッケージン グ細胞へ直接トランスフェクションするために使用し得る。 多様性を保持するために、PCRで産生された線状ベクターDNAをパッケー ジング細胞にトランスフェクションするために直接使用し、異なるベクターのプ ールを含有するビリオンを一時的状態下で採取する。ランダムペプチド翻訳カセ ットを含有する小さな複シストロン性単一転写ベクターの後ろには、ネオマイシ ン(Neo)耐性遺伝子の翻訳を誘導する、EMCウイルスからの内部リボソー ムエントリ部位(IRES)が続いた、該Neo遺伝子は、必要であれば、力価 試験及び非−形質導入細胞の除去を可能にするための選択マーカーとして機能す る。利用可能な他の関連ベクターでは、フレオマイシン及びヒグロマイシンB耐 性のような他の選択可能遺伝子を使用し、IRES成分の後ろにペプチド翻訳カ セットを有する。あるいは、ペプチド発現カセットのみを有し、選択マーカーが 欠如した、より小さなベクターでさえも使用することができる。 小さなベクター(4kbより小さいDNA)の使用は、連結反応及びクローニ ングステップがない、簡易なPCR−突然変異誘発及び増幅が可能になるという 大きな利点を有する。小さなベクターを用いることの他の重要な利点は、標的細 胞のプール中のベクターをPCRによって直接増幅することができ、かつパッケ ージング細胞中へ再トランスフェクションし得ることであり、このように、複数 回の選択によって、時間のかかる擬陽性分析又は混入細胞分析を排除することが 可能になる。誘導されたランダムプラスミドクローンを直接配列分析することは 、発現ライブラリーの不規則性を保証するために使用される。ランダムペプチド ライブラリーを発現することができる標準ベクターを図1に図示した。 ベクタープールの多様性を保持するために、多くのベクターRNA転写物をレ トロウイルス粒子中へキャプシド化すべきである。レトロウイルスベクター中の 対応するPBSと対をなすtRNAを発現するDNA構築物で、パッケージング 細胞をトランスフェクションすることにより、ウイルス粒子を含有する機能性ベ クターの生成を、一時的状態下で10倍増大させることができる。 新たなパッケージング細胞系は、全てのレトロウイルスタンパク質をコードす る構築物を単回トランスフェクションした後に生じる。複製能を有するウイルス が発生する危険性を減らすために、及び最大発現を得るために、ベクターは、次 の簡略化されたアウトラインを有する:プロモーター−gag−pol転写物− IRES−フレオマイシン耐性遺伝子−IRES−env−ポリアテニレーショ ンシグナル 前記ベクターの利点の1つは、フレオマイシン耐性遺伝子により、 高い発現のための選択が可能になることと、ベクター転写物全体のサイズが、レ トロウイルス粒子中へのキャプシド化を制限し、それにより複製能を有するウイ ルスが発生する危険性が減少する。RNA転写物をキャプシド化するためのサイ ズの限界は、約10kbである。 伝統的なパッケージング細胞系に加えて、対応するミニウイルスベクターを有 するセミパッケージング細胞系が使用される。セミパッケージング細胞系は、互 いに相補的な、2つの突然変異されたgag−pol転写物をコードするベクタ ーからなる。2つの異なるgag−pol転写物を使用すれば、野生型ウイルス が生じる危険性が減少する。さて、セミパッケージング細胞系中の各細胞は、外 皮タンパク質以外、レトロウイルス粒子の生成のために必要な全てのレトロウイ ルスタンパク質を含有し、これらのタンパク質はミニウイルスベクターにより供 給される。このベクターは次のようなアウトライン:LTR−PBS−パッケー ジングシグナル−ランダムペプチド−IREs−env−ポリプリントラクト− LTRを有する複シストロン性ベクターである。このベクターは、ミニウイルス −ベクターで感染させる前に、セミ−パッケージングが外皮タンパク質を生成し ないように、セミ−パッケージング細胞に形質導入することができるであろう。 従って、セミパッケージング細胞の感染は、レセプター干渉により制限されな い。 ペプチド配列の「不規則性」に対する制限は、ほ乳類細胞ライブラリー中での 有効な配列の数を限定する目的のために及び例えばN−グリコシル化部位の導入 又は所望に応じて全ての発現されたペプチドを翻訳後修飾するために導入されう る。そのペプチド自体の精製及び同定を容易にするために、精製標識(例えばp oly−His又は他のもの)を発現されたペプチド中へ包含しうる。これは、 ペプチド配列からは明らかでなかった翻訳後修飾を同定するために必要である。 真核細胞の集団を、多数のランダムペプチドのライブラリーをコードするラン ダムDNA配列を含有する遺伝子構造を有するレトロウイルスに感染させる。初 めに、真核細胞と比較して過剰の数のウイルスを使用することができる。このこ とによって、それぞれの真核細胞内で、多数の異なるペプチドの発現が起こる。 これらの細胞は、引き続き前記のようにスクリーニングすることができ、DNA を例えばPCRにより単離し、他の細胞を再感染するために使用することができ る。ランダムDNA配列を含有するレトロウイルスの数と細胞の数の適当な比を 選択すれば、それぞれの細胞は、異なるランダムDNA配列を用いて形質導入さ れる(「1細胞−1リボ核酸又はペプチド」)。このことは、最終的に、活性ペ プチドの同定を可能にする。 任意に、翻訳された配列中に適当なシグナル配列を組み込むことにより、細胞 中の異なるコンパートメントへペプチドを標的化してもよい。 実施例2 ほ乳類細胞内発現ライブラリーの使用によるT細胞エピトープの同定 インターロイキン2(Il−2)依存性細胞系、CTLL−2を、マウス主要 組織適合性遺伝子複合体(MHC)クラスI分子、Kbを用いてトランスフェク トする。引き続き、この細胞系を、実施例1に記載したレトロウイルスペプチド ライブラリーに感染させる。このCTLL−2ペプチドライブラリーは広範囲の ランダムペプチドを発現し、Kbに結合するペプチドのために重要であることが 知られている適当なKb結合アンカー残基が、レトロウイルスペプチド配列中に 導入されれば、Kbに結合したペプチドの多くのライブラリーが、CTLL−2 細胞の表面上に提示される。 従来の細胞免疫技術を用いて、適当なウイルス抗原に対して、Kb拘束T細胞 ハイブリドーマを生成する(Current Protocols in Im munology,Eds.Coliganら、NIH)。このようなハイブリ ドーマは、抗原認識の際にIl−2を分泌する。引き続き、未知のKb結合ウイ ルスT細胞エピトープを認識するT細胞ハイブリドーマを、Kb CTLL−2 ライブラリーの試料とともにインキュベートする。ハイブリドーマがペプチドを 認識すれば、ハイブリドーマにより分泌されたIl−2によって、ペプチドを提 示するCTLL−2細胞が刺激され、増殖する。この方法で、未知のウイルスT 細胞エピトープを発現するCTLL−2細胞を選択し、クローニングすることが できる。PCR技術用いて、このクローンから、問題となるペプチドエピトー プをコードするDNA配列を単離することができ、次いで従来のDNA塩基配列 決定を行う。これによって、最終的に、未知のウイルスT細胞エピトープの同定 がなされる。 実施例3 タンパク質の細胞表面発現を調節する生物活性ペプチド又はリボ核酸の同定 免疫調節膜分子、B7を発現する細胞を、例1に記載されたように構成された ランダムペプチドライブラリーに感染させる。この例では、ランダム8−mer ペプチドライブラリーを導入する。 特異的モノクローナル抗体を用いて、B7の発現を慣例の方法により分析する B7をアップ−又はダウン−調節する細胞を、例えば蛍光活性化細胞選別を用い てポジティブに、又は例えばリシスと組み合わせた適当な抗体を用いてネガティ ブに、補体により選択することができる。 B7の発現において変化を示す細胞を慣例の方法によりクローニングし、レト ロウイルスベクターにより導入されたDNAをPCR及び1組のレトロウイルス 特異的プライマーを用いて単離する。ペプチド配列又はあるいは前記DNAに相 当するRNAは、B7の発現及び従ってT細胞の活性化を修飾することができう る。これを引き続き慣例のT細胞検定で試験することができる。 実施例4 免疫調節分子B7を修飾することができるF(ab)フラグメントの同定 免疫グロブリン分子の可変重鎖(VH)並びに可変軽鎖(VL)遺伝子フラグメ ントをコードするレトロウイルスライブラリーを作成する。得られるF(ab) フラグメントの抗原結合部位に相当する両者の遺伝子フラグメントの遺伝子領域 は、さらに、実施例1に記載したような部分的にランダムな遺伝子配列を含有す る。これは、F(ab)フラグメントの抗原結合部位中に、多数の多様なペプチ ド配列をもたらす。従って、レトロウイルスベクターライブラリーは、異なる抗 原結合特性を有する多数の異なるF(ab)フラグメントをコードする。 引き続き、各細胞が例えば細胞質中に、単一のF(ab)フラグメント種を発 現するように、このライブラリーを細胞クローン中に形質導入する。引き続き、 表現型が変化した細胞をクローニングし、細胞内(Fab)フラグメント中のペ プチドの配列を実施例1に記載したようにして同定する。引き続き、この抗体を 従来の方法により大規模に生成し、細胞表現型の生物学的変化の原因である細胞 標的タンパク質をアフィニティー精製するために使用することができる。これは 、例えばオリジナルの非修飾細胞クローンから生成されたライゼートから行うこ とができる。 あるいは、レトロウイルスF(ab)ライブラリーを、例えばpoly−Hi s標識又は他の適当な標識を用いて構築することができる。この方法で、アフィ ニティークロマトグラフィーにより、表現型が変化した細胞から、抗体及び相当 する標的を直接単離することができる。引き続き、単離された標的を、例えば従 来のクローニング方法と組み合わせたN−末端アミノ酸配列決定により同定する ことできる。このような標的タンパク質は、さらなる医薬開発のための非常に重 要な医薬標的である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年9月5日 【補正内容】 請求の範囲 1.(a)それぞれが、調べられるDNA配列を含有する適当なベクターのプー ルを生成するステップと、 (b)単一のリボ核酸、及び場合によってはペプチドが発現するように、又 は限られた数の異なるリボ核酸及びペプチドがそれぞれの細胞によって発現され るように、多数の同一の真核細胞中に、前記ベクターを効率的に形質導入するス テップと、 (c)それらのいくつかが、一定の表現型特性を変えたかどうかを調べるた めに、前記形質導入された細胞をスクリーニングするステップと、 (d)前記変化した細胞を選択及びクローニングするステップと を具備する生物活性ペプチド及び核酸の同定方法であって、 ステップ(a)における適当なベクターのプールが、 (1)完全にランダムな合成DNA配列; (2)利用可能な配列数を制限する目的で、および/または発現されたペ プチドに翻訳後修飾を導入する目的でランダム性に対ずる制限を導入してもよい 、合成ランダムDNA配列; (3)発現されるペプチドの精製および単離を促進させるために、精製標 識のコーディング配列に結合された、(1)または(2)のような合成ランダム DNA配列; (4)タンパク質のコーディング配列に結合された(1)、(2)または (3)のような合成ランダムDNA配列 からなる群から選択される、完全または部分的にランダムなDNA配列を含 有することを特徴とし、 且つ (e)表現型が変化した細胞中のベクターDNAを単離及び配列決定し、該 配列決定されたベクターDNAから生物活性リボ核酸またはペプチドの配列を導 き出すこと、 あるいは (f)表現型が変化した細胞中で発現された生物活性リボ核酸またはペプ チドを用いて、前記リボ核酸またはペプチドに対するリガンド分子を単離するこ と のいずれかによって特徴付けられる方法。 2.請求項1に記載の方法であって、前記ペプチドが、タンパク質、好ましくは F(ab)フラグメント又は抗体分子に導入または融合されたペプチド配列であ る方法。 3.請求項1または2に記載の方法であっで、ランダムペプチドライブラリーの アミノ酸配列が、コドンスプリット合成により生成された合成DNA配列/オリ ゴヌクレオチドによりコードされ、この際、定義されたDNAコドンはランダム に合成される方法。 4.請求項1または2に記載の方法であっで、ランダムペプチドライブラリーの アミノ酸配列が、従来のランダムオリゴヌクレオチド合成により生成された、合 成DNA配列/オリゴヌクレオチドによりコードされる方法。 5.請求項1〜4の何れか1項に記載の方法であって、PCR−媒介部位特異的 変異誘発によって、ランダムDNA配列を発現ベクターに導入し、それによりラ イブラリーの複雑さを保証する方法。 6.請求項5に記載の方法であって、3′−5′エキソヌクレアーゼによるPC R生成物の3′末端の平滑断端化を利用して、このような2つのPCR生成物の 結合効率を至適化する方法。 7.請求項1〜6の何れかに記載の方法であって、ベクター中へのDNAフラグ メントを最適に連結せしめるために、温度循環連結反応を使用し、パッケージン グ細胞中へトランスフェクションするためのライブラリーが高度の多様性を保持 している方法。 8.請求項1〜7の何れかに記載の方法であって、1つのDNA配列のみがそれ ぞれの細胞中へ導入されるように、ランダムDNA配列を真核細胞の数へ導入し 、その際、1つの細胞は、1つのリボ核酸、及び場合によっては1つのペプチド を発現し、従って、特定の配列を単離して、分析することができる方法。 9.請求項1〜8までの何れかに記載の方法であって、例えばレトロウイルス又 はワクシニアウイルスから選択される適当なウイルスベクターの使用により、ラ ンダムDNA配列を真核細胞中へ導入する方法。 10.請求項9に記載の方法であって、使用するベクターがレトロウイルスベク ターである方法。 11.請求項10に記載の方法であって、PCRを基礎とする、ランダムDNA 配列の生成を促進せしめるために、前記レトロウイルスベクターが非相同末端を 有している方法。 12.請求項11に記載の方法であって、前記非相同末端が2つの異なるプロモ ーターを含有している方法。 13.請求項10〜12のいずれかに記載の方法であって、前記レトロウイルス ベクターが、5‘−LTRのウイルスプロモーターに代えて、CMVプロモータ ーを含有している方法。 14.請求項9〜13のいずれか1項に記載の方法であって、ランダムDNA配 列が、線状PCR生成物として生成され、非ウイルストランスフェクション法に より、ウイルスパッケージング細胞中へ直接導入される方法。 15.請求項9〜14までのいずれか1項に記載の方法であって、擬陽性を排除 し、および/または「1細胞−1核酸又は1ペプチド」の概念を可能にする目的 で、PCRにより、細胞中に導入されるウイルスDNAを直接増幅し、新たな標 的細胞の再トランスフェクションに使用する方法。 16.請求項9〜15までのいずれか1項に記載の方法であって、ベクター中の PBSに対応する機能性tRNA遺伝子で、一時的トランスフェクションをする ことにより、レトロウイルスパッケージング細胞系のウイルス力価を増大させる 方法。 17.請求項9〜16のいずれか1項に記載の方法であって、3つのポリタンパ ク質/タンパク質、gag−pol、薬剤耐性遺伝子及びenv遺伝子に翻訳さ れる、単一の転写物を発現するベクターから構築されたパッケージング細胞系を 用いる方法。 18.請求項9〜17のいずれか1項に記載の方法であって、細胞のトランスフ ェクションよりもむしろ形質導入後にベクター発現を可能にする、対応す るミニウイルス/ベクターを有するセミパッケージング細胞系を用いる方法。 19.請求項1〜18のいずれか1項に記載の方法であって、発現されたペプチ ドのランダムな性質に対して、例えばグリコシル化部位及びアンカー残基のよう な適切な制限を導入する方法。 20.請求項1〜19のいずれか1項に記載の方法であって、生物活性ペプチド 又はタンパク質が、生物活性タンパク質および生物活性を生じせしめる標的タン パク質を直接単離することを可能にする精製標識も含有する方法。 21.請求項1〜20のいずれか1項に記載の方法であっで、適当なシグナルペ プチド、他のリーダー分子、あるいはさらに認識配列が、発現されたランダムペ プチド又はランダムペプチド配列を含有する発現されたタンパク質に融合するよ うに、導入されたDNAでコードされ、これらを特定の細胞コンパートメントに 誘導させることが可能である方法。 22.請求項1〜21のいずれか1項に記載の方法であって、ライブラリーベク ターから同時に発現される、より大きなタンパク質をコードするDNA配列中に 、ランダムDNA配列を導入又は融合する方法。 23.請求項22に記載の方法であって、前記タンパク質が、分泌タンパク質、 細胞内タンパク質及び膜タンパク質、例えばシグナル形質導入分子からなる群か ら選択される方法。 24.請求項22または23に記載の方法であって、前記タンパク質が、完全に 又は部分的に抗体分子の重鎖および/または軽鎖から誘導される方法。 25.請求項1〜24のいずれか1項に記載の方法であって、T細胞エピトープ を同定するために使用される方法。 26.請求項1〜24のいずれか1項に記載の方法であって、タンパク質の細胞 表面発現を調節する生物活性ペプチドを同定するために使用される方法。 27.医薬開発のための先導化合物としての、請求項1〜26のいずれか1項に 記載の方法により同定されたリボ核酸又はペプチドの使用。 28.前記のリボ核酸又はペプチドと相互作用する細胞リガンドを単離するため の、請求項1〜26までのいずれか1項に記載の方法により同定されたリ ボ核酸又はペプチドの使用。 29.前記タンパク質に含まれる、特定のアミノ酸配列と相互作用する細胞リガ ンドを単離するための、請求項1〜24までのいずれか1項に記載の方法により 同定された、特定のアミノ酸配列を含有する、タンパク質の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 モウリツセン、ソレン デンマーク国、デーコー−3460 ビルケロ ド、リンデバングスベイ 24 (72)発明者 ヒンデルソン、ペーター デンマーク国、デーコー−1777 コペンハ ーゲン・ブイ、イェリックハウスガデ 3 (72)発明者 ドゥーフ、モーゲンス デンマーク国、デーコー−8240 リスコ フ、エルメベイ 4 (72)発明者 ソレンセン、ミヒャエル・シャンドルフ デンマーク国、デーコー−8000 アールフ ス、1・ティーブイ、ビボルグベイ 33 (72)発明者 ダルム、イベン デンマーク国、デーコー−2970 ホルスホ ルム、オルガスベイ 13 (72)発明者 ルンド、アンデルス・ヘンリック デンマーク国、デーコー−8000 アールフ ス・シー、ローゼンクランツガデ 1 【要約の続き】 たは融合することによって得られるであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)それぞれが、完全又は部分的にランダムなDNA配列を含有する適 当なベクターのプールを生成するステップと、 (b)単一のリボ核酸、及び場合によってはペプチドが発現するように、 又は限られた数の異なるランダムなリボ核酸及びペプチドがそれぞれの細胞によ って発現されるように、多数の同一の真核細胞中に、前記ベクターを効率的に形 質導入するステップと、 (c)それらのいくつかが、一定の表現型特性を変えたかどうかを調べる ために、前記形質導入された細胞をスクリーニングするステップと、 (d)前記変化した細胞を選択及びクローニングするステップと、 (e)前記表現型が変化した細胞中のベクターDNAを単離及び配列決定 するステップと、 (f)該DNA配列からリボ核酸及びペプチド配列を導き出すステップ とを具備する生物活性ペプチド及び核酸の同定方法。 2.請求項1に記載の方法であって、前記ペプチドが、より大きなタンパク質、 好ましくはF(ab)フラグメント又は抗体分子に導入または融合されたペプチ ド配列である方法。 3.請求項1または2に記載の方法であって、ランダムペプチドライブラリーの アミノ酸配列が、コドンスプリット合成により生成された合成DNA配列/オリ ゴヌクレオチドによりコードされ、この際、定義されたDNAコドンはランダム に合成される方法。 4.請求項1または2に記載の方法であって、ランダムペプチドライブラリーの アミノ酸配列が、従来のランダムオリゴヌクレオチド合成により生成された、合 成DNA配列/オリゴヌクレオチドによりコードされる方法。 5.請求項1〜4の何れか1項に記載の方法であって、PCR−媒介部位特異的 変異誘発によって、ランダムDNA配列を発現ベクターに導入し、それによりラ イブラリーの複雑さを保証する方法。 6.請求項5に記載の方法であって、3′−5′エキソヌクレアーゼによるPC R生成物の3′末端の平滑断端化を利用して、このような2つのPCR生成 物の結合効率を至適化する方法。 7.請求項1〜6の何れかに記載の方法であって、ベクター中へのDNAフラグ メントを最適に連結せしめるために、温度循環連結反応を使用し、パッケージン グ細胞中へトランスフェクションするためのライブラリーが高度の多様性を保持 している方法。 8.請求項1〜7の何れかに記載の方法であって、1つのDNA配列のみがそれ ぞれの細胞中へ導入されるように、ランダムDNA配列を真核細胞の数へ導入し 、その際、1つの細胞は、1つのリボ核酸、及び場合によっては1つのペプチド を発現し、従って、特定の配列を単離して、分析することができる方法。 9.請求項1〜8までの何れかに記載の方法であって、例えばレトロウイルス又 はワクシニアウイルスから選択される適当なウイルスベクターの使用により、ラ ンダムDNA配列を真核細胞中へ導入する方法。 10.請求項9に記載の方法であって、使用するベクターがレトロウイルスベク ターである方法。 11.請求項9または10に記載の方法であって、ランダムDNA配列が、線状 PCR生成物として生成され、非ウイルストランスフェクション法により、ウイ ルスパッケージング細胞中へ直接導入される方法。 12.請求項9〜11までのいずれか1項に記載の方法であって、擬陽性を排除 し、および/または「1細胞−1核酸又はペプチド」の概念を可能にする目的で 、PCRにより、細胞中に導入されるウイルスDNAを直接増幅し、新たな標的 細胞の再トランスフェクションに使用する方法。 13.請求項9〜12までのいずれか1項に記載の方法であって、ベクター中の PBSに対応する機能性tRNA遺伝子で、一時的トランスフェクションをする ことにより、レトロウイルスパッケージング細胞系のウイルス力価を増大させる 方法。 14.請求項9〜13のいずれか1項に記載の方法であって、3つのポリタンパ ク質/タンパク質、gag−pol、薬剤耐性遺伝子及びenv遺伝子に翻訳さ れる、単一の転写物を発現するベクターから構築されたパッケージ ング細胞系を用いる方法。 15.請求項9〜14のいずれか1項に記載の方法であって、細胞のトランスフ ェクションよりもむしろ形質導入後にベクター発現を可能にする、対応するミニ ウイルス/ベクターを有するセミパッケージング細胞系を用いる方法。 16.請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法であって、発現されたペプチ ドのランダムな性質に対して、例えばグリコシル化部位及びアンカー残基のよう な適切な制限を導入する方法。 17.請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法であって、生物活性ペプチド 又はタンパク質が、生物活性タンパク質および生物活性を生じせしめる標的タン パク質を直接単離することを可能にする精製標識も含有する方法。 18.請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法であって、適当なシグナルペ プチド、他のリーダー分子、あるいはさらに認識配列が、発現されたランダムペ プチド又はランダムペプチド配列を含有する発現されたタンパク質に融合するよ うに、導入されたDNAでコードされ、これらを特定の細胞コンパートメントに 誘導させることが可能である方法。 19.請求項1〜18のいずれか1項に記載の方法であって、ライブラリーベク ターから同時に発現される、より大きなタンパク質をコードするDNA配列中に 、ランダムDNA配列を導入又は融合する方法。 20.請求項19に記載の方法であって、前記より大きなタンパク質が、分泌タ ンパク質、細胞内タンパク質及び膜タンパク質、例えばシグナル形質導入分子か ら選択される方法。 21.請求項19または20に記載の方法であって、前記より大きなタンパク質 が、完全に又は部分的に抗体分子の重鎖および/または軽鎖から誘導される方法 。 22.請求項1〜21のいずれか1項に記載の方法であって、T細胞エピトープ を同定するために使用される方法。 23.請求項1〜21のいずれか1項に記載の方法であって、タンパク質の細胞 表面発現を調節する生物活性ペプチドを同定するために使用される方法。 24.医薬開発のための先導化合物としての、請求項1〜23のいずれか1項に 記載の方法により同定されたリボ核酸又はペプチドの使用。 25.前記のリボ核酸又はペプチドと相互作用する細胞リガンドを単離するため の、請求項1〜23までのいずれか1項に記載の方法により同定されたリボ核酸 又はペプチドの使用。 26.前記のより大きなタンパク質と相互作用する細胞リガンドを単離するため の、請求項1〜21までのいずれか1項に記載の方法により同定された、特定の アミノ酸配列を含有する、より大きなタンパク質の使用。
JP8536119A 1995-06-02 1996-05-31 生物活性ペプチド及び核酸の同定方法 Ceased JPH11505724A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK0629/95 1995-06-02
DK62995 1995-06-02
PCT/DK1996/000231 WO1996038553A1 (en) 1995-06-02 1996-05-31 A method for identification of biologically active peptides and nucleic acids

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11505724A true JPH11505724A (ja) 1999-05-25

Family

ID=8095753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8536119A Ceased JPH11505724A (ja) 1995-06-02 1996-05-31 生物活性ペプチド及び核酸の同定方法

Country Status (12)

Country Link
EP (2) EP0832207B1 (ja)
JP (1) JPH11505724A (ja)
KR (1) KR19990022157A (ja)
AT (1) ATE196312T1 (ja)
AU (1) AU699568B2 (ja)
CA (1) CA2222879A1 (ja)
DE (1) DE69610310T2 (ja)
DK (1) DK0832207T3 (ja)
ES (1) ES2151167T3 (ja)
GR (1) GR3035017T3 (ja)
PT (1) PT832207E (ja)
WO (1) WO1996038553A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU777489B2 (en) * 1996-01-23 2004-10-21 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for screening for transdominant effector peptides and RNA molecules
JP2000504220A (ja) * 1996-01-23 2000-04-11 ライガル ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド トランス支配性細胞内作用因子ペプチドおよびrna分子のスクリーニング方法
US6365344B1 (en) 1996-01-23 2002-04-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for screening for transdominant effector peptides and RNA molecules
US6969584B2 (en) 1997-06-12 2005-11-29 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Combinatorial enzymatic complexes
US6700040B2 (en) * 1998-01-16 2004-03-02 Large Scale Biology Corporation Cytoplasmic gene inhibition or gene expression in transfected plants by a tobraviral vector
US6803194B1 (en) 1998-02-13 2004-10-12 Hk Pharmaceuticals, Inc. Use of ribozymes for functionating genes
US7001733B1 (en) 1998-05-12 2006-02-21 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for screening for modulations of IgE synthesis, secretion and switch rearrangement
GB9827152D0 (en) * 1998-07-03 1999-02-03 Devgen Nv Characterisation of gene function using double stranded rna inhibition
US7005423B1 (en) 1999-07-02 2006-02-28 Devgen Nv Characterization of gene function using double stranded RNA inhibition
EP1270746A1 (en) * 1998-07-20 2003-01-02 Inoxell A/S Methods for the identification of ligand and target biomolecules
DK1098991T3 (da) * 1998-07-20 2003-01-20 Inoxell As Hidtil ukendte fremgangsmåder til identifikation af ligand- og målbiomolekyler
WO2000014216A1 (en) * 1998-09-04 2000-03-16 Zk Pharmaceuticals, Inc. Method for selecting peptides inhibiting viral surface protein binding to cell surface receptor
DE69918260T2 (de) * 1999-03-29 2005-07-14 Michael Blind Methoden zur Identifizierung und Validierung von funktionellen Zielen mittels Intrameren oder in vivo Selektion
WO2001075178A2 (en) * 2000-04-04 2001-10-11 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Methods for identifying peptide aptamers capable of altering a cell phenotype
US20030175685A1 (en) * 2001-02-22 2003-09-18 Praecis Pharmaceuticals Inc. Methods for identifying peptides which modulate a biological process
IL142481A0 (en) * 2001-04-05 2002-03-10 Yissum Res Dev Co A method for identifying consitutively active mutants of mitogen activated protein kinases (mapk) and uses thereof
US20040142379A1 (en) 2003-01-16 2004-07-22 Carlsberg Research Laboratory Affinity fishing for ligands and proteins receptors
EP2098536A1 (en) 2008-03-05 2009-09-09 4-Antibody AG Isolation and identification of antigen- or ligand-specific binding proteins
US10620185B2 (en) 2015-02-27 2020-04-14 Aptascan, Inc. Molecular barcoded bi-stable switch
US9863930B2 (en) 2015-02-27 2018-01-09 Aptascan, Inc. Molecular barcoded bi-stable switch
US11739370B1 (en) 2020-01-10 2023-08-29 Gordian Biotechnology, Inc. Methods and compositions for in vivo screening of therapeutics through spatial transcriptomics
US20240150751A1 (en) * 2021-04-26 2024-05-09 Gordian Biotechnology, Inc. Compositions and methods for in vivo screening of therapeutics using single nucleus sequencing

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1997891A1 (en) * 1988-09-02 2008-12-03 Dyax Corporation Generation and selection of recombinant varied binding proteins
DE4002897A1 (de) * 1990-02-01 1991-08-08 Behringwerke Ag Herstellung und verwendung von genbanken synthetischer menschlicher antikoerper ("synthetische human-antikoerper-bibliotheken")
ATE213779T1 (de) * 1991-08-07 2002-03-15 W French Anderson Interne ribosom eintrittsstellen enthaltene retrovirale vektoren
US5395750A (en) * 1992-02-28 1995-03-07 Hoffmann-La Roche Inc. Methods for producing proteins which bind to predetermined antigens
WO1994018219A1 (en) * 1993-02-02 1994-08-18 The Scripps Research Institute Methods for producing antibody libraries using universal or randomized immunoglobulin light chains
EP0689601B1 (en) * 1993-02-22 2006-10-04 The Rockefeller University Production of high titer helper-free retroviruses by transient transfection
EP0688358A4 (en) * 1993-03-12 1997-10-01 Univ Creighton IMPROVED VECTORS FOR GENTHERAPY
WO1995004824A1 (en) * 1993-08-05 1995-02-16 Medvet Science Pty. Ltd. Generation of dna libraries and retroviral vectors for same
AU8091694A (en) * 1993-10-26 1995-05-22 United Biomedical Inc. Structured synthetic antigen libraries as diagnostics, vaccines and therapeutics

Also Published As

Publication number Publication date
EP0832207B1 (en) 2000-09-13
DE69610310T2 (de) 2001-03-15
PT832207E (pt) 2001-03-30
EP1041143A2 (en) 2000-10-04
ES2151167T3 (es) 2000-12-16
DE69610310D1 (de) 2000-10-19
GR3035017T3 (en) 2001-03-30
AU5893396A (en) 1996-12-18
DK0832207T3 (da) 2000-11-06
EP1041143A3 (en) 2000-11-29
KR19990022157A (ko) 1999-03-25
EP0832207A1 (en) 1998-04-01
WO1996038553A1 (en) 1996-12-05
AU699568B2 (en) 1998-12-10
ATE196312T1 (de) 2000-09-15
CA2222879A1 (en) 1996-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11505724A (ja) 生物活性ペプチド及び核酸の同定方法
US5780225A (en) Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
Crawford et al. Mimotopes for alloreactive and conventional T cells in a peptide–MHC display library
US20040110253A1 (en) Method for identifying MHC-presented peptide epitopes for T cells
US20030082719A1 (en) T cell receptor libraries
JPH0856667A (ja) 組換えdna技術によってdna、rna、 ペプタイド、ポリペプタイド、または蛋白質 を取得するための方法
Goff et al. Mutants of murine leukemia viruses and retroviral replication
Smith Principles of affinity selection
US20010034028A1 (en) Methods and compositions for elucidating relative protein expression levels in cells
US20030082514A1 (en) Method for identification of biologically active peptides and nucleic acids
Goff The genetics of murine leukemia viruses
JP4287633B2 (ja) オルガネラ局在タンパク質の解析方法と解析材料
US7625742B2 (en) Avian leukosis viruses and polypeptide display
CA2403567A1 (en) Methods and compositions for elucidating protein expression profiles in cells
Khaleghizadeh et al. Ectopic expression of human DPPA2 gene in ESCC cell line using retroviral system
EP1326991A2 (en) Expression vectors and uses thereof
JP3994291B2 (ja) 抗体遺伝子発現ベクターのマルチコンビネーションライブラリの作製方法
US7087382B1 (en) Methods for detecting polypeptides regulating signal transduction pathways
EP1363931A2 (en) Methods to generate and identify monoclonal antibodies to a large number of human antigens
JP3994291B6 (ja) 抗体遺伝子発現ベクターのマルチコンビネーションライブラリの作製方法
McClements et al. Cloning Retroviruses: Retrovirus Cloning?
WO1999007842A1 (en) Materials and methods for selecting phage displaying ligand binders

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330