JPH11505708A - レプトスピラ属膜蛋白質 - Google Patents

レプトスピラ属膜蛋白質

Info

Publication number
JPH11505708A
JPH11505708A JP8535099A JP53509996A JPH11505708A JP H11505708 A JPH11505708 A JP H11505708A JP 8535099 A JP8535099 A JP 8535099A JP 53509996 A JP53509996 A JP 53509996A JP H11505708 A JPH11505708 A JP H11505708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipl1
lipl2
leptospira
protein
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8535099A
Other languages
English (en)
Inventor
ハアケ,デビッド,エー.
シャング,エレン,エス.
Original Assignee
ザ レジェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ レジェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア filed Critical ザ レジェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア
Publication of JPH11505708A publication Critical patent/JPH11505708A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/20Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Spirochaetales (O), e.g. Treponema, Leptospira
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はレプトスピラの病原性菌株と関連する新規なレプトスピラ膜リポ蛋白質、LipL1およびLipL2を提示する。LipL1は約35kDaであり、LipL2は約41kDaである。これらの蛋白質をレプトスピラから精製する方法、それらのヌクレオチドおよびアミノ酸配列、蛋白質およびそれらの組み換え蛋白質を暗号化する遺伝子のクローニング、これらの蛋白質に対する抗体を生成する方法、その結果生ずる抗体も開示されている。これらの蛋白質、それらの免疫学的断片、およびそれらに対する抗体は、病原性レプトスピラに対する免疫応答を誘発するために、そしてレプトスピラ病のための診断目標を提供するために有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 レプトスピラ属膜蛋白質 本発明は復員軍人庁医療研究基金、微生物病原2-T32-AI07323-06における国立 衛生研究所多専門分野養成助成金からの資金および助成金番号AI21352,AI29733, AI12601 による合衆国公共医療からの奨学金による政府の支援で行われた。 発明の技術分野 本発明は一般に抗原性製剤、特に動物に感染防御免疫応答を引き起こすために 使用されるレプトスピラ属膜蛋白質に関するものである。このような蛋白質はこ の微生物により引き起こされるレプトスピラ症のワクチンとして免疫学的に使用 できる。あるいは、該蛋白質、該蛋白質に対する抗体、または該蛋白質を暗号化 するポリヌクレオチドの存在を検出することによってレプトスピラ症の診断を行 うことができる。 発明の背景 レプトスピラ症は世界的に重要なヒトおよび家畜の健康問題である。レプトス ピラ症はほとんどの哺乳類の種に感染することのできるレプトスピラ属の病原性 菌株により引き起こされる広く行き渡った動物原性感染症である。感染した動物 と直接接触すること、または汚染された土壌または水と間接的に接触することの いずれかにより感染が発生する。家畜の場合、この病気は流産、死産、 不妊、ミルク生成の減少、および死による経済的損失を引き起こす。 悪性のレプトスピラ属は環境の中で長期間生き残るばかりでなく、持続性の感 染および野生動物や家畜により伝播する能力を有するので、レプトスピラ症を抑 制する努力が妨げられてきた。現在入手できるレプトスピラ属ワクチンは短期間 の免疫性しか与えず、170 の血液型亜種の病原性レプトスピラ属の多くに対して 交差感染防御をもたらすことはない(Thiermann,et al.,J.Am.Vet.Med.Ass oc.,184:722(1984))。これらのワクチンは、不活性化された完全な微生物、また は無傷で完全な微生物の顕微鏡的な微細な凝集により測定されるように血清反応 性を生ずる外層エンペロープ調製物から成る。これらのワクチン調製物の中の感 染防御免疫源の性質は決定的に解明されてはいないが、リポ多糖類上の物質(LLS )が一定の感染防御性を付与するかもしれないことを示唆するいくつかの証拠が ある。市販のワクチンは熱またはホルマルリンで殺菌されたレプトスピラ属から 成り、不完全なまたはほんの短期間の免疫性しか与えず、年1回または半年に1 回投与する必要がある。北アメリカにおける一般的なウシの病原菌であるL.inte rrogans 血液型亜種 hardjo の場合、この方法で調製されたワクチンは効果的で はない(Bolin,C.A.et al.,Am.J.Vet.Res.,50:161-165(1989)and Bolin, C.A.,et al.,Am.J.Vet.Res.,50:2004-2008(1989))。従って、改良さ れたレプトスピラ属ワクチンを開発する必要に迫られている。 レプトスピラ症の病原は、梅毒(Treponema pallidumトレポネーマ・パリドム により発病)およびライム・ボレリア症(Borrelia burgdorferiにより発病)な どの他のスピロヘータによる病気の病原に非常に類似している。梅毒もライム・ ボレリア症も病気の初期に、中枢神経系が侵されるなどの広範囲の播種性を特徴 とする。レプトスピラ属は他の病原性スピロヘータと共にこの能力を発揮し、そ の結果として普通レプトスピラ症として発現するのが髄膜炎である。スピロヘー タ感染の別の特徴は、第三期梅毒および慢性ライム関節炎の場合に明らかなよう に、宿主に慢性的に生き残る能力である。 脂質が変性された一体化膜蛋白質が広い範囲の細菌の種に確認されている(林, S.,et al.,J.Bioenerg.Biomembr.,22:451-471(1990))。グラム陰性菌では 、これらのリポ蛋白質は3個の脂肪酸残基がN-末端システインに共有結合した後 で(Hantke,et al.,Eur.J.Biochem.,34:384-296(1973))、シグナルペプチダ ーゼII(Pugsley、A.P.,Microbiol.Rev.,57:50-108(1993))により処理される 。脂肪酸残基はリポ蛋白質を細胞質膜または外層の膜のいずれかに固定する。リ ポ蛋白質のポリペプチドの部分は一般に親水性であるが、脂質変性により両親媒 性とされ、トリトンX-114 相分割の間に疎水性相に分配される(Chamberlain,N. R.,et al.,Infect. Immun.,57:2872-2877(1989))。 リポ蛋白質は、Treponema pallidum(Chamberlain,N.R.,et al.,Infect.Im mun.,57:2872-2877(1989)and Chamberlain,N.R.,et al.,Infect.Immun. ,57:2878-2885(1989))、Treponema denticola(Miyamoto,M., et al.,Infect .Immun.,59:1941-1947(1991))、Serpulina hyodysenteriae(Thomas,W.,et a l.,Infect. Immun.,61:1136-1140(1993))、Borrelia burgdorferi(Brandt,et al.,Infect.Immun.,58:983-991(1990))、および回帰熱のBorreliae(Burman ,N.,et al.,Mol.Microbiol.,4:1715-1726(1990))などを含む多数のスピロ ヘータの中に確認された。リポ蛋白質はスピロヘータによる病気の病原において 重要な役割を演じているようである。例えば、T.pallidum のリポ蛋白質の多く は強力な体液および細胞の免疫応答を引き出す免疫優性抗原である(Akins,D.R. ,et al.,Infect.Immun., 61:1202-1210(1993))。さらに、Borrelia burgdorf eriの外層の表面蛋白質A(OspA)はライム病の動物モデルにおいて免疫防御性で ある(Fikrig,E.,et al.,Science,250:553-556(1990))。 トリトン X-114は、疎水性洗剤相に分割されたL.kirschneri(以前の、L.al stoniとL.interrogans)の有毒な菌株と減毒された菌株とから得られた材料を 溶解し、微生物の外層膜成分から得られたリポ多糖類のような物質(LLS)を含有 していた(Haake,D.A.,et al.,Infec tion & Immunity,59:1131-40(1991))。この研究では、L.kirschneriの有毒 な菌株は明白な分子質量30キロダルトン(kDa)を有する LLS成分の含有量を増加 させた。もっと後の Haake,D.A.らの出版物には、病原性Leptospira spp のOmp L1(予想分子量31,113Da)の蛋白質を暗号化する遺伝子のクローン化および配列化 が開示されている(Haake,D.A.,et al.,J.Bacteriol.,175:4225-4234(1993) )。これは構造的遺伝子がクローン化され配列化されたスピロヘータの最初のト ランスメンブラン外層膜蛋白質であるかもしれない。 LeptospiraおよびT.pallidum OMPの同定に関する研究は不成功に終わったが、 スピロヘータの外層膜の脆さと外層の膜の例えばドデシル硫酸ナトリウム(SDS) などのイオン性洗浄剤の選択性に欠けていることを考慮する重要性を明らかにし た(Cunningham,et al.,J.Bacteriol.,170:5789(1988); Penn,et al.,J.G en.Microbiol.,131:2349(1985); Stamm,et al.,Infect.Immun., 55:2255(1 987))。外層膜蛋白質は、細菌の病原において重要な役割を果たしてるので、極 めて重要である。レプトスピラ属(Leptospira)病原に含まれる外層膜蛋白質の 同定は、レプトスピラ属外層膜蛋白質とそれらが病原に含まれることを理解する ばかりでなく、他のスピロヘータの外層膜蛋白質およびそれらの病原における役 割を理解するためにも重要である。 発明の要約 本発明は2つの新規なレプトスピラ属膜蛋白質:LipL1およびLipL2 を提供する。特に、これらの蛋白質はレプトスピラ(Leptospira)属の病原菌株 と関連するリポ蛋白質である。LipL1は約35kDa であり、LipL2は約 4 1kDaである。また、これらの蛋白質をレプトスピラ属から精製成する方法、それ らのヌクレオチドやアミノ酸配列、その蛋白質およびそれらの組み替え蛋白質を 暗号化する遺伝子のクローンニング、これらの蛋白質に対する抗体の生成方法、 およびその結果得られる抗体についても開示される。これらの蛋白質、それらの 免疫原断片、およびそれらに結合できる抗体は、病原レプトスピラ属に対する免 疫応答を引き起こすばかりでなくレプトスピラ症の診断用標的を提供するのに有 用である。 図面の簡単な説明 図1はLipL1遺伝子を含有する2.3kbのEcoRI断片の部分的制限マップと、 ヌクレオチド配列を決定するための戦略を示す。そのLipL1遺伝子は1092塩 基対の長さを有する。マップの下の矢印は配列分析の方向と程度を示す。マップ の上の文字は以下の制限酵素を示す:EcoRI(E)、PvuII(P)、Bam HI(B)、EcoRV(E v)、Hinc II(Hc)、Hind III(Hd)。 図2はLipL1のヌクレオチド配列と導き出されたアミノ酸配列を示す。推 定されている−35と−10のプロモータ領域、リボゾーム結合部位(RBS)が示され ている。 推定されているシグナルペプチダーゼII分裂部位は矢印(↑)で示されている。 本来の蛋白質のブドウ球菌V8プロテアーゼ消化から得られたアミノ酸配列にはア ンダーラインが引いてある。TAA 停止コドンの位置は星印で示されている。逆の 繰り返しは水平な点線矢印で示されている。これはロー値非依存性転写ターミネ ーターとして機能するかもしれない。 図3はLipL1のカイト・ドーリットル疎水性のグラフを示す。 図4はLipL2遺伝子を含有する2.25kbのEcoRI 断片の部分的制限マップと 、ヌクレオチド配列を決定するための戦略を示す。そのLipL2遺伝子は1065 塩基対の長さを有する。マップの下の矢印は配列分析の方向と程度を示す。マッ プの上の文字は以下の制限酵素を示す:EcoRI(E)、DraI(D)、HaeII(H)、ScaI(S) 、PuvII(P)、HindIII(Hd)、ClaI(C)、HincII(Hc)、RsaI(R)、SspI(Ssp)。 図5はLipL2のヌクレオチド配列と導き出されたアミノ酸配列を示す。推 定されている−35と−10のプロモータ領域、リボゾーム結合部位(RBS)が示され ている。推定されているシグナルペプチダーゼII分裂部位は矢印(↑)で示され ている。本来の蛋白質のブドウ球菌V8プロテアーゼ消化から得られたアミノ酸配 列にはアンダーラインが引いてある。TAA 停止コドンの位置は星印で示されてい る。逆の繰り返しは水平な点線矢印で示されて いる。これはロー値非依存性転写ターミネーターとして機能するかもしれない。 図6はLipL2のカイト・ドーリットル疎水性のグラフを示す。 図7は抗LipL1抗血清を有するLipL1の免疫沈降実験の結果を示す。 LipL1は、L.kirschneriでアシル化される。レーン1:[3H]パルミチン酸塩 で本質的に標識された完全なL.kirschneri。レーン2:[3H]パルミチン酸塩で本 質的に標識され、トリトンX-100 で抽出され、抗LipL1抗血清で免疫沈降さ れたL.kirschneri。 図8は抗LipL1抗血清を有するLipL2の免疫沈降実験の結果を示す。 LipL2は、L.kirschneriでアシル化される。レーン1:[3H]パルミチン酸塩 で本質的に標識された完全なL.kirschneri。レーン2:[3H]パルミチン酸塩で本 質的に標識され、トリトンX-100 で抽出され、抗LipL2抗血清で免疫沈降さ れたL.kirschneri。矢印はLipL2の位置を示す。 図9はレプトスピラ種のパネルのクマシーブルー染色SDS-PAGEゲルを示す。L .interrogans、L.noguchii、L. kirschneri、L.borgpetersenii、L.santar osai、L.weiliiは病原性レプトスピラ(Leptospira)種である。L. biflexa、L .wolbachii、L.inadaiは、関連微生物のLeptonema illini のように、周知の 3つの非病原性レプトスピラ種である。分子サイズ基準の位置は左側に示し てある(キロダルトン)。 図10は抗LipL1抗血清を使用するレプトスピラ種のパネルの免疫ブロット を示す。L.interrogans、L.noguchii、L.kirschneri、L.borgpetersenii、L .santarosai、L.weiliiは病原性レプトスピラ(Leptospira)種である。L.bi flexa、L.wolbachii、L.inadai は、関連微生物のLeptonema illiniのように 、周知の3つの非病原性レプトスピラ種である。分子サイズ基準の位置は左側に 示してある(キロダルトン)。 図11は抗LipL2抗血清を使用するレプトスピラ種のパネルの免疫ブロット を示す。L.interrogans、L.noguchii、L.kirschneri、L.borgpetersenii、L .santarosai、L.weiliiは病原性レプトスピラ(Leptospira)種である。L.bi flexa、L.wolbachii、L.inadai は、関連微生物のLeptonema illiniのように 、周知の3つの非病原性レプトスピラ種である。分子サイズ基準の位置は左側に 示してある(キロダルトン)。 図12は、LipL1が選択的にトリトンX-114 洗剤相に分離する様子を示す。 それは抗LipL1抗血清で探査された培養減毒L.kirschneri微生物の免疫ブロ ットを示す。分析された分画は完全な微生物(W)とトリトンX-114 不溶解性ペ レット(P)、水性相(A)および洗剤相(D)材料である。分子サイズ標準の 位置は左側に示してある(キロダルトン)。 図13は、LipL2が選択的にトリトンX-114 洗剤相 に分離する様子を示す。それはLipL2抗血清で探査された培養減責L.kirsc hneri 微生物の免疫ブロットを示す。分析された分画は完全な微生物(W)とト リトンX-114 不溶解性ペレット(P)、水性相(A)および洗剤相(D)材料で ある。分子サイズ標準の位置は左側に示してある(キロダルトン)。 発明の詳細な説明 本発明は2つの新規なレプトスピラ属膜蛋白質、LipL1およびLipL2 を提供する。特に、これらの蛋白質はレプトスピラ(Leptospira)属の病原菌株 と関連するリポ蛋白質である。LipL1は約35kDa であり、LipL2は約41 kDa である。またこれらの蛋白質をレプトスピラ属から精製する方法、それらの ヌクレオチドやアミノ酸配列、その蛋白質およびそれらの組み替え蛋白質を暗号 化する遺伝子のクローン化、これらの蛋白質に対する抗体の生成方法、およびそ の結果得られる抗体についても開示される。これらの蛋白質、それらの免疫原断 片、およびそれらに結合できる抗体は、病原レプトスピラ属に対する免疫応答を 引き起こすばかりでなくレプトスピラ症の診断用標的を提供するのに有用である 。 LipL1およびLipL2はそれらの論理的に推理されたアミノ酸配列の配 列分析に基づいて、アミノ末端脂質が変性されたと思われる。両方とも、信号ペ プチドの後にL-X-Y-CシグナルペプチダーゼII分裂部位がある。LipL1は、L eputospira kirschneriトリトンX-114 抽出物中の洗剤相に認められた最も豊富な蛋白質である。LipL1の回収は洗 剤を溶解する間にプロテアーゼ阻害剤の存在を必要とする。LipL2は表面免 疫沈降研究において潜在的な膜蛋白質として同定され、また顕著なトリトンX-11 4 洗剤相蛋白質である。LipL1およびLipL2は一体化膜蛋白質である。 特定のウサギの抗血清を生成するために組み替えLipL1およびLipL2融 解蛋白質が大腸菌で産出された。いずれのリポ蛋白質も大部分の病原性レプトス ピラ種により産出される。産出されたLipL1の量はレプトスピラ種間で様々 であるが、LipL2の発現は高度に維持される。LipL1の分子量は約35-4 0kDaの範囲で変動した(例えば、図10参照)。LipL2の分子量は変化せず、 41±1kDa であった(例えば、図11参照)。LipL1とLipL2は、下記の 実施例のところで説明する、LipL1およびLipL2に対して高められた抗 体との免疫反応性によって、様々なレプトスピラ属中において同定できる。その 蛋白質は様々なレプトスピラ属から精製でき、それらのLipL1およびLip L2は、実施例のところで説明する方法により、実施例のLipL1とLipL 2で免疫化された動物により高められた抗血清との免疫反応性によって同定され る。これらの蛋白質は病原性レプトスピラ属に免疫応答を引き起こすための製薬 組成物として有用であるばかりでなく、レプトスピラ症を診断するための標的を 提供するものとしても有用であ る。 LipL1とLipL2のヌクレオチドおよびアミノ酸配列は図2と図5に示 されており、下記の通り、配列同定番号(SEQ ID NO)として同定される。 表1の配列は天然の配列と合成の配列の両方を含む。別途修正しない限り、こ こで使用されている「蛋白質」という用語は天然と合成の両方のポリペプチドと ペプチドを包含する。合成蛋白質には組み替え蛋白質と化学的に合成された蛋白 質とが包含される。別途指示がない限 り、「LipL1」および「LipL2」の蛋白質は天然および合成蛋白質の両 方を包含する。 表1および図2と図5に開示されたヌクレオチド配列はDNA の形である。しか し、開示された配列に基づき、当該技術に精通した者なら、それらの相補的 DNA およびRNA配列、および前記のものに対する相補的なRNAを決定することができる はずである。従って、「ヌクレオチド配列」という用語はDNAとRNAの両方の配列 を包含する。さらに、この出願および特許請求の範囲で使用されているように、 配列同定番号および開示されたヌクレオチド配列としては、(1)開示されたと おりのDNA配列、(2)開示された配列に対して相補的なヌクレオチド配列(RNA またはDNA かもしれない)、(3)開示されたDNA 配列中のチミジン("T")がウラ シル("U")と置換されている場合のリストに挙げられたDNA配列に対応するRNA配 列、(4)当該技術において周知の他のヌクレオチド、例えばヌクレオチド類似 体が前記配列において代わりに使用されている配列、例えば、シトシンの代わり に5ーメチルーシトシンが使用されているヌクレオチド配列、および(5)それ ぞれの配列同定番号または開示されたヌクレオチド配列を10% 以内変更したヌク レオチド配列、が含まれる。 ヌクレオチドコドンは重複しているので、等しいヌクレオチド配列も本発明の 範囲内であり、LipL1、LipL2、それらの蛋白質変性物、機能的に同等 のもの、 または誘導体に暗号化するまたは翻訳できるヌクレオチド配列が含まれる。また 、これらのヌクレオチド配列を本発明を実施する際に使用してもよい。 上記の他に、LipL1およびLipL2のヌクレオチド配列として、(1) 最も厳しい交雑条件下でそれぞれのヌクレオチド配列の暗号化配列に交雑するこ とのできるヌクレオチド配列、および(2)LipL1とLipL2それぞれの 同じ生物学的特徴/活性を実質的に有する蛋白質を暗号化する配列同定番号1、 2、4、5の断片も挙げられる。決定力のある生物学的特徴/活性が少なくとも 1個の免疫エピトープを保持しているのが好ましい。レプトスピラ属に関する免 疫検定法において使用される場合には、これらの蛋白質はレプトスピラ属に関す る抗体で免疫反応性を示すが、生物試料に認められる非レプトスピラ属の特定の 抗体で検出できるような免疫反応は示さないことが好ましい。ここに定義される ように、「生物試料」は生物体液または組織の試料である。生物体液試料の例と しては、血液、血清、血漿、涙、乳、尿、脳脊髄液が挙げられる。生物組織試料 の例としては、肝臓および腎臓由来の組織試料および内皮起始の細胞が挙げられ る。生物試料には糞便および排泄物も含まれる。従って、例えば、これらの組織 試料について免疫組織化学検定法を行うこともできる。これらの試料はヒト、野 性および家畜の哺乳類のような哺乳類のものが好ましい。 これらの蛋白質および免疫検定法が、さらに病原性レ プトスピラ属と非病原性レプトスピラ属とを区別できることがより好ましい。あ るいは、ヌクレオチド配列の断片が少なくとも10ヌクレオチドの長さのヌクレオ チド・プローブであってもよい。これらのプローブがレプトスピラ属について交 雑検定法で使用される場合、中位から最も厳しい交雑条件下では、生物試料中に 認められる非レプトスピラ微生物のヌクレオチド配列に検出可能な程度に交雑さ れないことが好ましい。あるいは、ヌクレオチド配列は上記ヌクレオチド配列の 暗号化配列において少なくとも10個の連続的ヌクレオチドに交雑する。ヌクレオ チド配列には、少なくとも8個、さらに好ましくは5個から6個、最も好ましく は4個のアミノ酸を含有する蛋白質を暗号化するヌクレオチド配列が含まれる。 この蛋白質はレプトスピラ属に特定のものであるか、あるいは1個以上のレプト スピラ属の生物機能を保持していることが好ましい。これらのヌクレオチド配列 および交雑検定法により、さらに病原性レプトスピラ属と非病原性レプトスピラ 属を区別できることが最も好ましい。 「LipL1」および「LipL2」という用語は、それぞれ上記表1、図2 、図5において定義されているように蛋白質に関連して使用されており、下記の ものを有する、すなわち(1)それぞれ、そのシグナルペプチドを除いた、配列 同定番号3と6の配列に適合するそれぞれのアミノ酸の少なくとも95% を有する アミノ酸配列を含有する蛋白質変異体;(2)それぞれの蛋白質およ びその変異体と機能が同等のもの;および(3)LipL1、LipL2蛋白質 およびその変異体の断片をそれぞれ含む誘導体。レプトスピラ属の免疫検定で使 用される場合、これらの蛋白質は、レプトスピラ属に関する抗体と免疫反応を示 すが、生物試料中に認められる非レプトスピラ属の特定の抗体とは検出できるほ どの免疫反応を示さないことが好ましい。これらの蛋白色および免疫検査により 、さらに病原性レプトスピラ属と非病原性レプトスピラ属を区別できることがよ り好ましい。これらの蛋白質はレプトスピラ属に特定のものであるか、あるいは 1個以上のレプトスピラ属の生物機能を保持していることが好ましい。従って、 この出願で請求される断片は好ましくはレプトスピラ属、さらに好ましくは病原 性レプトスピラ属の少なくとも1個の免疫原エピトープを含有する。さらに好ま しくは、この断片はレプトスピラ属に関する多クローン性抗体により結合される ことができる。線状のエピトープを認識する抗体の場合は、一般に約3個から1 0個のアミノ酸により限定されるエピトープに結合する。 あるいは、またはさらに、これらの蛋白質は蛋白質のワクチン注射をされた動 物において細胞および/または体液の反応を起こす能力を有するのが好ましい。 さらに好ましくは、この細胞および/または体液の反応はレプトスピラ属、特に 病原性レプトスピラ属に向けられる。これらの蛋白質のワクチンを注射された動 物はレプトス ピラ症に対して免疫を有するようになるか、このようなワクチン接種により感染 した動物の病気が改善されることが最も好ましい。動物は哺乳類であるのが好ま しい。この動物はヒトまたは家畜であるのがさらに好ましい。あるいは、これら の蛋白質またはそのアミノ酸配列はレプトスピラ属の膜蛋白質から誘導され、下 記の実施例で開示されるLipL1またはLipL2に対して高められた抗体と 免疫反応を示すことが好ましい。 その変異体は表1に示されるアミノ酸配列の例えば置換、挿入または削除から 得ることができる。蛋白質の誘導体およびその変異体はこれらの蛋白質の断片お よびそれらの免疫原エピトープを含有する。既に説明したように、各変異体は好 ましくはレプトスピラ属およびさらに好ましくは病原性レプトスピラ属の少なく とも1個の免疫エピトープを保持する。免疫エピトープはレプトスピラ属に特定 であることが好ましく、病原性レプトスピラ属に対して特定であることがさらに 好ましい。 2つのアミノ酸配列は、例えば蛋白質のワクチン注射をされた動物に細胞およ び/または体液の反応を起こす能力などの実質的に同じ生物活性を有するなら、 機能は同等である。この蛋白質は他の蛋白質に融合され、例えば、シグナル配列 融合はLipL1またはLipL2蛋白質の分泌をさらに迅速に導くために使用 される。さらに、LipL1はLipL2に融合されてもよい。これらの融合蛋 白質を暗号化するヌクレオチド配列もまた本 発明に包含される。非対応シグナルは天然のLipL1またはLipL2のシグ ナルにとって代わり、得られた融合が認識されると、すなわち宿主の細胞により 処理され分裂されると、Lip1またはLipL2の蛋白質が分泌される。シグ ナルは目的の宿主細胞に基づいて選択され、細胞、酵母、昆虫およびウイルスの 配列を含有していてもよい。 ここに開示された蛋白質の代理の変異体は開示された配列の少なくとも1つの 残基が取り除かれ、別の残基がその位置に挿入されたものである。アミノ酸の変 化は保守的であるのが好ましい。従って、LipL1とLipL2の主要なアミ ノ酸配列の変更も保守的変更が好ましい。ここで使用する「保守的変更」という 用語は、アミノ酸残基を生物学的に類似の別の残基と置き換えることを意味する 。保守的な変更の例としては、例えばイソロイシン、バリン、ロイシンまたはメ チオニンなどの1個の疎水性残基を別の残基と置換すること、または1個の極性 残基を別の極性残基と置換すること、例えばアルギニンをリシンと、グルタミン 酸をアスパラギン酸と、グルタミンをアスパラギンと置換するなどの例が挙げら れる。「保守的な変更」という用語はまた、置換されたポリペプチドに対して高 められた抗体が置換されなかったポリペプチドとも免疫反応する場合に、置換さ れなかった親のアミノ酸の位置に置換されたアミノ酸を使用することも包む。 さらに、全ての蛋白質がそうであるように、正確な化学的構造は多くの因子に より左右される。イオン化可能なアミノ基およびカルボキシル基が分子中に存在 するので、特別な蛋白質は酸性または塩基性塩としてまたは中性の形で得られる かもしれない。適当な環境条件におかれたときにその活性を保持するような調製 物全てがこの定義に含まれる。さらに、主要なアミノ酸配列は、糖部分を使って 誘導すること(糖化)により、または脂質、燐酸塩、アセチル基などの他の相補 的分子により、またはさらに一般的には糖類との共役により増加させてもよい。 主要なアミノ酸構造は集まって複合体、最も頻繁には2量体を形成するかもしれ ない。このような増加の態様は生成宿主の翻訳後の処理系により達成される。他 のこのような変更はin vitro(試験管内)に導入されてもよい。ともかく、この ような変更物は蛋白質の活性が破壊されない限り前記定義に包含される。このよ うな変更物は様々な検定法において蛋白質の活性を増大または減少させることに より定量的または定性的にその活性に影響を与えると期待される。 連鎖中の個々のアミノ酸残基も酸化、還元、または他の誘導化により変更され るかもしれないし、蛋白質は分割され、活性を保持する断片を得るかもしれない 。活性を破壊しないこのような変更物は定義から蛋白質の配列を取り除かない。 以下、実施例によりさらに詳細に変更物のいくつかを考察する。 従って、糖化変異体はLipL1とLipL2の範囲内に含まれる。完全に糖 化の欠けている(糖化されなかった)変異体、および、天然の形より少なくとも 1個糖化位置が少ない変異体(脱糖化)ばかりでなく、糖化が変えられた変異体 も含まれる。 本発明には、組み替えDNA 法を使用してレプトスピラ属の膜リポ蛋白質を製造 する方法も包含される。組み替えLipL1とLipL2融合蛋白質は大腸菌(E .coli)において生成された。これらの蛋白質は哺乳類を免疫化して抗血清を生成 するために使用できる。L.kirschneri のLipL1とLipL2の蛋白質の遺 伝子はプラスミドベクターにクローン化され、次に大腸菌を形質転換するために 使用された。病原性レプトスピラ種の間に発現するLipL2の分子量と量はか なり一定している。それに対して、LipL1は大部分のレプトスピラ属病原に より生成されるが、得られたLipL1の分子量および量は一様ではない。Li pL1とLipL2に対する抗血清について、レプトスピラ属の病原性と反応性 との間には強い相関性があった。これは特にLipL2について言えることで、 LipL2はL.interrogans、L.noguchii、L.kirschneri、L.borgpetersenii、L .santarosai、L.weiliiなどの病原性レプトスピラ種の全ての菌株において検出 されたが、非病原性のレプトスピラ種であるL.biflexa、L.wolbachii、L.inadai および関連の微生物のLeptonema illiniおいては検出されなかった。L ipL1は大部分の病原性レプトスピラ種において検出されたが、非病原性のレ プトスピラ種であるL.biflexa、L.wolbachii、L.inadaiおよび関連の微生物のLe ptonema illiniでは検出されなかった。これは、LipL1とLipL2は、種 とは関わりなく病原性レプトスピラ属の間に発現されるばかりでなく、抗原性が 保存されており、従って、これらの蛋白質は優れたワクチンの候補であるばかり でなく、レプトスピラ症の診断のためのマーカー抗原となることを示している。 非イオン性洗剤のトリトンX-114(TX-114)を使用してL.kirschneri の全細胞か ら蛋白質を抽出することにより、LipL1とLipL2の蛋白質の洗剤層蛋白 質を含むかなりの数の蛋白質が溶解された。全てのL.kirschneriに対して高めら れた抗血清を使用する表面免疫沈降を用いて、SDS-ポリアクリルアミドゲル電気 泳動を弱める分画を生成した。次に、電気泳動にかけた分画は配列する膜に移さ れ、35kDaと41kDaの蛋白質のN-末端配列がそれぞれ決定された。N-末端アミノ酸 配列に基づいて、2つの変性オリゴヌクレオチド・プローブが各蛋白質について 合成された。L.kirschneriのゲノムDNA ライブラリーがオリゴヌクレオチドで探 査され、挿入物がLipL1とLipL2の暗号化配列をそれぞれ含有している と同定された。 配列の分析により、LipL1構造遺伝子は364アミノ酸の蛋白質を暗号化 する1092塩基から成ることが明ら かにされた。内側の膜を越えて運び出されるリポ蛋白質について期待されるよう に、推定されたアミノ酸配列は20残基信号ペプチドで始まる。LipL1構造遺 伝子は355 アミノ酸の蛋白質を暗号化する1065の塩基から成る。内側の膜を越え て運び出されるリポ蛋白質について期待されるように、推定されたアミノ酸配列 は19残基信号ペプチドで始まる。免疫ブロット研究により、レプトスピラ病原性 とLipL1およびLipL2に対する抗血清との反応性との間には強い相関性 があることが明らかにされた。LipL2は試験された病原性レプトスピラ属の 全ての菌株と反応したが、試験されたレプトスピラ属の全ての非病原性菌株とは 反応しなかった。LipL1は試験された病原性レプトスピラ属のほとんどの菌 株と反応したが、試験されたレプトスピラ属の全ての非病原性菌株とは反応しな かった。L.inadaiにおいて少量の反応性があったが、L.biflexa、L.wolbachiiま たはL.illiniにおいては41kDa の抗原は全く検出されなかった(図11)。 LipL1とLipL2の膜蛋白質のための細菌の遺伝子は病原性レプトスピ ラ属のどの菌株からも誘導できる。この蛋白質は Leptospira kirschneri、血液 型亜種grippotyphosaから得られるのが好ましい。 本発明は、レプトスピラ属のLipL1およびLipL2の蛋白質を暗号化す るポリヌクレオチドを提供する。これらのポリヌクレオチドには該蛋白質を暗号 化するDN AとRNAの配列が含まれる。既に考察したように、LipL1とLipL2の全て または一部を暗号化する全てのポリヌクレオチドも、例えば抗体を誘導するまた は結合する能力などのLipL1とLipL2の機能を示す限り、ここに含まれ ることは言うまでもない。このようなポリヌクレオチドには、自然に発生するも のと意図的に増幅されたもの例えば突然変異を起こさせたポリヌクレオチド、の 両者が含まれる。 本発明のDNA 配列はいくつかの方法により得られる。例えば、当該技術におい て周知の交雑方法を使ってDNA を単離してもよい。これらの方法には、(1)分 配されたヌクレオチド配列を検出するためにゲノムライブラリーにプローブを交 雑すること、および(2)分配された構造特徴を検出するために発現ライブラリ ーの抗体審査をすることが含まれるが、それに限定されるものではない。 交雑方法は標識を付けられた混合合成オリゴヌクレオチドプローブを使って組 み換えクローンの審査(スクリーニング)をするのに有用であり、その場合、各 プローブは、もしかすると変性二重ストランドDNA の不均質混合物を含む交雑試 料における特定のDNA 配列の完全な補体である。このような審査には、交雑は好 ましくは単一ストランドのDNAまたは変性二重ストランドのDNAのいずれかにおい て実施される。非特定の結合を避けるように方向付けられた厳しい交雑条件を使 うことによって、例 えば、その完全な補体である混合物中の単一のプローブに標的DNAを交雑するこ とにより、特定のDNAクローンのオートラジオグラフィー視覚化が可能である(Wa llace,et al.,Nucleic Acid Research,9:879(1981))。 あるいは、LipL1およびLipL2に対する抗体を使って、少なくとも1 つのエピトープを有するLipL1とLipL2ペプチドについて、間接的に発 現ライブラリーの審査を行うことができる。このような抗体は多クローンまたは 単クローンのいずれかとして誘導でき、LipL1とLipL2のDNA の存在を 示す発現産出物を検出するために使用できる。一般に、ラムダgtllライブラリー はフインらの方法に従って免疫学的に構成され、審査される(Huynh,et al,in DNA Cloning:A Practical Approach,D.M.Glover,ed.,1:49(1985))。 LipL1とLipL2を暗号化する特定のDNA 配列の開発も、(1)ゲノム DNAから二重ストランドDNA配列の単離、および(2)問題のポリペプチドに必要 なコドンを提供するためのDNA 配列の化学的製造により得られる。 LipL1とLipL2を暗号化するDNA 配列は適当な宿主細胞にDNA転写す ることによりin vitro で発現できる。「組み替え宿主細胞」または「宿主細胞 」とは、ベクターが増殖され、そのDNA が発現される細胞のことである。その用 語は対象の宿主細胞の子孫も含む。複製で発生する突然変異体があるかもしれな いので、全ての 子孫が親細胞に等しいとは限らないことは言うまでもない。しかし、このような 子孫は前記用語が使用される場合に包含される。 本発明で使用される「宿主細胞」という用語は原核生物ばかりでなく、酵母、 糸状菌などの真核生物や植物、動物の細胞も含むものである。「原核生物」とい う用語は、レプトスピラ属のLipL1とLipL2の外層膜蛋白質の発現用の 遺伝子で形質転換できる全ての細菌を含むものである。原核生物の宿主にはグラ ム陰性菌ばかりでなくグラム陽性菌の例えば大腸菌、連鎖球菌(s.typhimurium )、枯草菌なども含まれる。 LipL1とLipL2蛋白質のための遺伝子を指定する組み替え DNA分子を 用いて、当該技術において普通の技術を有するものに一般的に知られている任意 の方法で宿主の形質転換をすることができる。特に好ましいのは、原核生物の形 質転換を行う目的のためにLipL1とLipL2の遺伝子の暗号化配列を含有 するプラスミドの使用である。宿主が大腸菌などの原核生物である場合、DNA を 取り込むことのできる補体細胞は指数関数的成長相の後で収穫され、その後で当 該技術分野で周知のCaCl2方法により処理された細胞から調製できる。代わりの 方法として、MgCl2またはRbClが使用できる。宿主細胞の原形質体を形成した後 で、形質転換も行うことができる。 本発明において、LipL1またはLipL2の配列 は組み替え発現ベクターに挿入されてもよい。「組み替え発現ベクター」という 用語は当該技術において公知のプラスミド、ウイルスまたは他の担体を指し、こ れはLipL1またはLipL2の遺伝子配列の挿入または混入により操作され る。このような発現ベクターは宿主に挿入された遺伝子配列の効果的な転写を容 易にするプロモーター配列を含んでいる。一般に、発現ベクターは複製の源、プ ロモーター、ならびに形質転換された細胞の表現型選択を可能にする特定の遺伝 子を含んでいる。形質転換された原核生物宿主は当該技術で周知の手段により培 養されて、最適な細胞の成長を達成できる。酵母に異物の遺伝子を発現させるた めの様々なシャトル担体が報告されている(Heinemann,et al.,Nature,340:20 5(1989);Rose,et al.,Gene,60:237(1987))。宿主に発現と複製を可能にする 生物学的機能性を有するDNAベクターは当該技術において周知である。このよう なベクターが本発明のDNA配列を組み込むために使用される。 融合され、操作可能に結合された遺伝子を調製しそれらを細菌に発現させる方 法は周知であり、例えば、参考文献としてここに取り入れてある米国特許第4,36 6,246号に示されている。そこで説明されている遺伝子の構造および方法を用い て、原核生物の宿主にレプトスピラ属のLipL1とLipL2を発現させるこ とができる。 本発明で使用できるプロモーターの例としては、recA、trp、lac、tac、バク テリオファージのラムダPRまた はPLが挙げられる。本発明で使用できるプラスミドの例はサンブルックらの文献 中に挙げている(Sambrook,et al.,Molecular Cloning,Cold Spring Harbor L aboratories,1982))。 本発明において提供される抗体はLipL1またはLipL2の蛋白質と免疫 反応性を有する。これらの抗体は多クローン性抗体または単クローン性抗体であ る。多クローン性抗体は当該技術で周知の方法、例えば、動物にLipL1また はLipL2の蛋白質のワクチンを接種し、LipL1またはLipL2に対し て向けられたその動物の抗血清を収集し精製する方法などにより生成できる。単 一特異性多クローン性抗体も当該技術に周知の方法を使って生成できる。異なる エピトープ特異性を有する単クローン性抗体を集めたものから本来構成される抗 体ばかりでなく、個々の単クローン性抗体の調製物も提供される。単クローン性 抗体は、当該技術に周知の方法により、蛋白質の断片を含有する抗原から作られ る(Kohler,et al.,Nature,256:495(1975); Current Protocols in Molecular Biology,Ausubel,et al.,ed.,(1989))。例えば、単クローン性抗体はコー ラー(Kohler)およびミルスタイン(Milstein)(Nature,256:495-497(1975))の 方法により、免疫原またはその断片を接種された動物から得た脾臓細胞を、通常 は接種を施された動物と同じまたは異なる種の不滅の細胞系(好ましくは、骨髄 腫細胞系)と融合させた後で適当なクローン化およ び審査の工程により不滅化することにより得られる。抗体はまた、リーディング による米国特許番号4,474,893 またはカビリーらによる米国特許番号4,816,567 に開示された方法により製造された組み替え単クローン性抗体でもよい。抗体は また、シーゲルらの米国特許番号4,676,980 に開示された方法により化学的に構 成されてもよい。 本発明で使用されるように、抗体または免疫グロブリンという用語には、Li pL1またはLipL2に対してエピトープ決定子を結合できる、例えばFab,F (ab')2、 Fvおよび単一鎖抗体(SCA)などの無傷で完全な分子ばかりでなくその断 片も含まれる。単一鎖抗体は遺伝子工学により融合された単一の鎖分子であり、 軽い鎖の可変性の領域と適当なポリペプチド結合子により結合された重い鎖の可 変性領域を含む。これらの断片を生成する方法は当該技術において周知である。 例えば、Harlow and Lane,Antibodies: A Laboratory Manual,Cold Spring Ha rbor Labortory,New York(1988)を参照のこと。 既に考察したように、LipL1およびLipL2の主要なアミノ酸配列の少 数の変更修正により、説明されたLipL1およびLipL2蛋白質と実質的に 等しい機能を有する蛋白質が得られる。このような変更は特定部位の突然変異誘 発によるなど計画的でもよいし、または自然発生的でもよい。これらの変更修正 により得られた全ての蛋白質は、LipL1とLipL2の機能が存 在する限り、本発明に含まれる。 微生物により発現された蛋白質またはその断片の単離と精製が本発明により提 供されるが、予備的クロマトグラフィおよび単クローン性または多クローン性抗 体を伴う免疫学的分離を含む従来の手段により実施されてもよい。 本発明は、既に説明した方法により、または当該技術分野で普通の技術を有す る者なら一般的に知られている、例えば、溶原ファージを使用する遺伝子材料の 転写などの他の方法により変性された、宿主の変性蛋白質も包含するものであり 、これによってLipL1またはLipL2蛋白質のためにレプトスピラ属遺伝 子を発現する原核生物が得られる。LipL1またはLipL2蛋白質を暗号化 するレプトスピラ属遺伝子で形質転換された原核生物は動物の免疫化のために使 用できる蛋白質の製造に特に有用である。 1つの実施態様において、本発明は、製薬用に認められる担体にLipL1お よび/またはLipL2蛋白質の免疫学的に有効な量を含有する、動物中の病原 性レプトスピラ属に免疫応答を引き起こすのに有用な製薬組成物を提供する。本 発明を説明する場合に使用される、「免疫学的に有効な量」という用語は、動物 にレプトスピラ属に対する免疫応答を発生させるのに必要なレプトスピラ属抗原 の量を意味するものとする。LipL1およびLipL2は、結果的に、レプト スピラ属感染の影 響を改善する免疫応答が得られるように動物の免疫系を敏感にさせるのに特に有 用である。 LipL1およびLipL2の蛋白質、すなわちその変異体、機能が同等のも の、および誘導体はレプトスピラ症に対する有効なワクチンであり、ボリンらお よびベイらの方法(Bolin,C.A.,et al.,Am.J.Vet.Res., 52:1639-1643(19 91)およびBey,R.F.,et al.,Infect. Immun.,10:1051-1056(1974)を使用する ために審査することができる。これらの参考文献に開示されたワクチン方法も、 LipL1およびLipL2の蛋白質を動物にワクチン接種するのに使用するこ とができる。 LipL1およびLipL2の蛋白質は単独でまたは組み合わせて、例えば非 経口的に注射、急速点滴、鼻咽喉吸収、皮膚吸収および例えば経口的に腸溶性に 投与できる。非経口的投与のための製薬として認められる担体調製物としては、 無菌のまたは水性のまたは非水性の溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。非 水性の溶剤の例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オ リーブ油などの植物性油およびオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステル が挙げられる。閉塞作用の包帯用の担体は皮膚の透過性を増加し、抗原吸収を増 大するために使用できる。経口投与のための液体投薬の形は一般に液体投薬の形 を有するリポゾーム溶液から構成されてもよい。リポゾームを懸濁するための適 当な形としては、乳濁液、懸濁液、溶液、シロップ、およ び当該技術において一般に使用される例えば精製水などの不活性希釈液を含有す るエリキシルが挙げられる。 不活性希釈液の他に、このような組成物にはまた補助剤(アジュバント)、湿 潤剤、乳化懸濁剤、甘味剤、調味料および香料なども添加できる。 例えば、組み替え細菌およびウイルスが発現するLipL1および/またはL ipL2は、上記組成物中においてワクチンとして使用でき、例えば経口的に投 与できる。このワクチンはまたげっ歯類などのレプトスピラ属の潜在的保菌者に 対する餌に加えて、その動物がレプトスピラ属に感染せず、レプトスピラ属やそ の病気をヒトや他の動物、例えば家畜など、に蔓延させる保菌者とならないよう にすることができる。 本発明のLipL1および/またはLipL2蛋白質を含有する抗原調製物が アジュバントを含むことも可能である。アジュバントは特定の免疫応答を非特異 的に増加させるために使用できる物質である。通常は、アジュバントおよび抗原 を免疫系の発現前に混合するか、または別個であるが、免疫感作させようとする 動物の同じ部位の中で発現させる。アジュバントは組成により、大まかに数群に 分類することができる。これらの群には、油アジュバント(例えば、フロイント 完全および不完全アジュバント)、鉱物塩類(例えば、AlK(SO4)2、AlN a(SO4)2、AlNH4(SO4)、シリカ、明礬、Al(OH)3、Ca3(PO4)2、 カオリン、および炭素)、 ポリヌクレオチド類(例えば、ポリICおよびポリAU酸類)並びにある種の天 然物質(例えば、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)からのワックスD、並び にジフテリア菌(Corynebacterium parvum)、百日咳菌(Bordetella pertussis)の 中で見られる物質、およびブルセラ(Brucella)属の員)が包含される。 別の態様では、動物において病原性レプトスピラに対する免疫応答を誘発する 方法が提供される。複数の免疫化法が使用される時には免疫感作の時機に関する 多くの技術が存在する。免疫感作された動物の免疫応答の発現の水準および多様 性を増加させるために本発明の抗原調製物を1回より多く使用することが可能で ある。典型的には、複数の免疫感作を行う場合には、2〜4週間の間隔を置いて 行う。レプトスピラに対する免疫応答が望まれる対象にはレプトスピラ感染症に 敏感なすべての動物が含まれる。動物は好適には哺乳動物である。哺乳動物の例 としては、ヒト、飼育および野生哺乳動物があげられる。飼育哺乳動物には、ウ シ、ブタ、ヤギ、ウマ、バッファロー、などの家畜およびイヌなどのペットが包 含まれる。 一般的には、動物に投与されるLipL1および/またはLipL2蛋白質の 投与量は年令、状態、性、およびあるとしたら疾病の程度の如き要素、並びに当 技術の専門家により調節可能な他の変数に依存して変わる。 本発明の抗原調製物は単一の投与または複数の投与で 用いることができ、例えばレプトスピラLipL1および/またはLipL2抗 原に関しては1回の投与当たり約10μg〜約1,000μg、より好適には1 回の投与当たり約50μg〜約700μgのLipL1および/またはLipL 2抗原、最も好適には1回の投与当たり約50μg〜約300μgのLipL1 および/またはLipL2抗原、で変動することができる。 免疫療法用に使用される時には、本発明の抗体、好適にはモノクローン性の抗 体すなわちSCA、は標識が付けられていなくてもよいし、治療剤で標識が付け られていてもよい。これらの剤は本発明の抗体と直接的にまたは間接的に結合で きる。直接的結合の一例はスペーサー部分の使用によるものである。これらのス ペーサー部分は不溶性であってもまたは可溶性であってもよく{Diener,et al. ,Science,231:148(1986)}、また薬品が目標部位で抗体分子から放出できるよ うに選択できる。免疫療法用に抗体と結合できる治療剤の例は薬品、放射性同位 体、レクチン類、およびトキシン類である。 標識が付けられたかまたは標識が付けられていない抗体を上記のような治療剤 と組み合わせて使用することもできる。抗体および免疫調節剤並びに他の生物学 的応答条件剤を含む治療用組成物が特に好適である。 ここに記載されているような種々の治療剤と抗体を組み合わせて使用する時に は、抗体および治療剤の投与は実質的に同時に行うのが普通である。「実質的に 同時に」 という用語は抗体および治療剤が時期に関してかなり近接して投与されることを 意味する。一般的には、治療剤を抗体の前に投与することが好ましい。例えば、 治療剤を抗体の1〜6日前に投与してもよい。治療剤の投与は、例えば障害の性 質、患者の状態および治療剤の半減期の如き要素により、毎日であってもよいし 、別の間隔であってもよい。 抗体を投与する投与量範囲は、レプトスピラ病の開始兆候が改善されるという 望ましい効果を生ずるのに十分な大きさのものである。投与量は望ましくない交 差反応、アナフィラキシー反応などの如き有害な副作用を引き起こすほど多くて はならない。一般的には、投与量は患者の年令、状態、性および疾病の程度に応 じて変動するであろうし、当技術の専門家が決めることができる。投与量は1日 当たり1回もしくはそれ以上の投与回数で、1日または数日にわたり、例えば約 0.1mg/kg〜約2000mg/kg、好適には約0.1mg/kg〜約5 00mg/kgで変動できる。一般的には、抗体が治療剤と一緒に結合されて投 与される時には、インビボ診断イメージング用に使用されるものと比べて低い投 与量を使用することができる。 抗体は注射により、または時間をかけて徐々に注入することにより非経口的に 投与することができる。抗体は静脈内に、腹腔内に、筋肉内に、皮下に、体腔内 に、または経皮的に、単独でまたはエフェクター細胞と組み合 わせて、投与することができる。 非経口的投与用調製物には、殺菌性の水性または非水性溶液、懸濁液、および 乳濁液が包含される。非水性溶媒の例としてはプロピレングリコール、ポリエチ レングリコール、オリーブ油のような植物油、および例えばオレイン酸エチルの ような注射可能な有機エステル類がある。水性担体には、水、食塩水および緩衝 媒体を含むアルコール性/水性の溶液、乳濁液または懸濁液がある。非経口的賦 形剤には、塩化ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース、デキストロースおよ び塩化ナトリウムが、乳酸処理されたリンゲル静脈内賦形剤には流体および養分 補充剤、電解質補充剤(例えばリンゲルデキストロースを基にしたもの)などが 包含される。防腐剤および他の添加剤、例えば好適には単離されているかまたは 実質的に純粋な、抗微生物剤、抗酸化剤、キレート剤および不活性気体、などが 存在していてもよい。 ここに開示されている、好適には単離されているか実質的に純粋である組成物 、核酸配列、それらの突然変異配列またはそれらの断片を使用して動物を予防接 種することもでき、それらは直接注射してもよいし、プラスミド中に加え動物に 注射してもよい。注射前に核酸配列を製薬用に認められる担体と混合してもよい 。注射は、Yang,N.-S.et al.,Gene Therapy via Particle Bombardment: App lications of the Accell Gene Gun, in Gene Therapeutics: Methods and Appl ications of Direct Gene Transfer,Wolff,J.A.,ed.,Birkhauser,USA(1994)に記載されてい るような遺伝子銃を用いて行ってもよい。 別の態様では、本発明は細胞成分をこの細胞成分と結合する試薬と接触させる ことを含む、病原性レプトスピラ−関連疾病を対象中に検出する方法を提供する 。細胞成分はDNAまたはRNAのような核酸であってもよいし、蛋白質であっ てもよい。成分が核酸である時には、試薬は核酸プローブまたはPCRプライマ ーである。細胞成分が蛋白質である時には、試薬は抗体プローブである。これら のプローブは検出できるように、例えば放射性同位体である蛍光化合物、生蛍光 化合物、化学蛍光化合物、金属キレーターまたは酵素で標識が付られている。当 技術の一般的知識を有する者であれば抗体との結合用の他の適当な標識を知って いるであろうし、または一般的な実験によりそれを確認することができよう。 本発明の目的のためには、LipL1またはLipL2に特異的な抗体または 核酸プローブを使用して各々のLipL1もしくはLipL2蛋白質(抗体を使 用)またはポリヌクレオチド(核酸プローブを使用)の存在を検出することがで きる。検出可能量のLipL1またはLipL2抗原またはポリヌクレオチドを 含有する任意の試料を使用することができる。本発明の好適な試料は生物学的流 体または組織サンプルである。生物学的流体サンプルの好適な例には、血液、血 清、血漿、涙、乳、 尿、および脳−脊髄流体がある。生物学的組織サンプルの好適な例には、肝臓お よび腎臓からの組織サンプル並びに内皮起源の組織がある。 細胞成分が核酸である時には、レプトスピラ特異的プローブと結合する前に核 酸を増殖させる必要があるかもしれない。好適にはポリメラーゼ連鎖反応(PC R)が使用されるが、リガーゼ連鎖反応(LCR)、連結された活性化転写(L AT)および核酸配列を基にした増殖(NASBA)の如き他の核酸増殖方法を 使用してもよい。 より大きい感度を生ずるかもしれない他の技術は、抗体を低分子量ヘプテン類 と結合することからなっている。そうすればこれらのヘプテン類を第二の反応に より特異的に検出することができる。例えば、アビチンと反応するビオチン、ジ ニトロフェニル、ピリドキサル、および特異的な抗ヘプテン抗体と反応できるフ ルオレセインの如きヘプテン類を使用するのが一般的である。 或いは、LipL1またはLipL2蛋白質を使用して試料中のLipL1ま たはLipL2蛋白質に対するそれぞれの抗体を検出することもできる。本発明 のLipL1およびLipL2は免疫検定中の使用に特に適しており、そこでは それらを液相で使用するか、固相担体と結合させることができる。さらに、これ らの検定で使用されるLipL1およびLipL2は種々の方法で検出可能に標 識を付けることができる。 本発明のLipL1およびLipL2を利用できる免疫検定法の例は、直接ま たは間接方式のいずれかの競合的および非競合的免疫検定法である。そのような 免疫検定法の例は放射免疫検定法(RIA)、サンドイッチ法(免疫計検定法) およびウェスターンブロット検定法である。本発明のLipL1またはLipL 2と結合する抗体の検出は、生物学的サンプルに対する免疫歴化学検定を含む前 進、逆転、または同時方式で操作される免疫検定法を使用して行うことができる 。LipL1およびLipL2の使用濃度は免疫検定法のタイプおよび使用する 検出可能な標識の性質に依存して変動するであろう。しかしながら、使用する免 疫検定法のタイプとは無関係に、LipL1およびLipL2の使用濃度は当技 術の専門家により一般的な実験を用いて容易に決めることができる。 本発明のLipL1およびLipL2は多種の担体と結合でき、またポリペプ チドと特異的に反応性の抗体の存在を検出するために使用できる。公知の担体の 例には、ガラス、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレ ン、ポリカーボネート、デキストラン、ナイロン、アミロース類、天然および改 質セルロース類、ポリアクリルアミド類、アガロース類、および磁鉄鉱がある。 本発明の目的のためには、担体は溶性でも不溶性でもよい。当技術の専門家であ ればLipL1およびLipL2を結合するための他の適当な担体を知っている であろうし、または一般的な実験を用いてそれを突きとめることができよう。 当技術の専門家に既知である多種の標識および標識付け方法がある。本発明で 使用できる標識のタイプの例には、酵素、放射性同位体、コロイド状金属、蛍光 化合物、化学発光化合物、および生物発光化合物がある。 本発明の目的のためには、本発明のLipL1またはLipL2と結合する抗 体が種々の生物学的サンプル中に存在していてもよい。LipL1またはLip L2に対する検出可能な量の抗体を含んでいればどのようなサンプルでも使用で きる。本発明の好適な試料は生物学的流体または組織サンプルである。生物学的 流体サンプルの好適な例には、血液、血清、血漿、涙、乳、尿、および脳−脊髄 流体がある。生物学的組織サンプルの好適な例には肝臓および腎臓からの組織サ ンプル並びに内皮起源の組織がある。 LipL1またはLipL2に対して向けられている、本発明の抗体、好適に はモノクローン性抗体およびSCA、は抗原のインビボ検出に使用する際にも有 用である。検出可能に標識が付けられた抗体は診断的に有効な投与量で与えられ る。「診断的に有効な」という用語は、検出可能に標識が付けられているモノク ローン性抗体の量が、抗体が特異的であるレプトスピラLipL1またはLip L2の検出を可能にするのに十分な量で投与されることを意味する。 検出可能な標識のついた抗体の投与濃度は、LipL1および/またはLip L2を有する細胞、体液、または組織との結合が背景と比較して検出可能となる のに十分なものでなければならない。さらに、最良の目標対背景の信号比を与え るためには、検出可能に標識が付けられている抗体が循環系から素早く排除され ることが望ましい。 原則として、インビボ診断用の検出可能に標識が付けられた抗体の投与量は、 対象の年令、性、および病気の程度の如き要素に依存して変動するであろう。抗 体の投与量は、例えば約0.001mg/m2〜約500mg/m2、好適には約 0.1mg/m2〜約200mg/m2で、最も好適には約0.1mg/m2〜約 10mg/m2で変動できる。そのような投与量は、例えば、複数回の注射がな されるかどうかにより、または当技術の専門家に既知である他の要素により、変 動する。 インビボ診断イメージングにとって、使用できる検出装置のタイプが特定の放 射性同位体を選択する上で主要な要素である。選択される放射性同位体は所定の タイプの装置にとって検出可能な自然崩壊タイプを有していなければならない。 また、インビボ診断用の放射性同位体を選択する上で重要な別の要素は、放射性 同位体の半減期が目標により吸収される最大時間でも依然として検出可能である ほど長いが、宿主に与える有害な放射性が最少であるほど短いことである。理想 的には、インビボイ メージングで使用される放射性同位体は粒子放出を含まないが従来のガンマカメ ラで容易に検出できる140−250キー範囲内の多数のプロトンを製造するも のである。 インビボ診断用には、放射性同位体は免疫グロブリンと中間官能基を使用する ことにより直接的にまたは間接的に結合されていてもよい。免疫グロブリンに対 して金属イオンとして存在する放射性同位体を結合させるためにしばしば使用さ れる中間官能基は、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)およびエチレンジ アミン四酢酸(EDTA)並びに同様な分子の如き二官能性キレート剤である。 本発明のモノクローン抗体と結合できる金属イオンの代表的な例としては111I n、97Ru、67Ga、68Ga、72As、89Zr、および201Tlがある。 本発明の抗体はインビボ診断用に、磁気共鳴画像(MRI)または電子回転共 鳴(ESR)の場合と同様に、常磁性同位体で標識を付けることもできる。一般 的には、診断画像を可視化するため従来のどの方法を用いてもよい。通常、ガン マおよびポジトロン放出放射性同位体をカメラ画像用に、常磁性同位体をMRI 用に使用する。そのような技術において特に有用な元素としては157Gd、55M n、162Dy、52Cr、および56Feが包含ある。 好適にはモノクローン性抗体およびSCAである本発明の抗体を使用してレプ トスピラ関連疾病の改善過程を監視することもできる。それ故、種々の体液また は組織 中に存在するレプトスピラLipL1および/もしくはLipL2蛋白質または LipL1および/もしくはLipL2蛋白質に対する抗体の増加または減少を 測定することにより、疾患を改善するために特定の治療管理が有効であるかどう かを判定することが可能となろう。 本発明の方法で用いる材料はキットの製造に理想的に適合する。そのようなキ ットは瓶、管などの1つもしくはそれ以上の容器手段を近くに制限して受けるた めに区画化された担持手段を含んでいてもよく、容器手段の各々はこの方法で使 用される個々の要素の1つを含んでいる。例えば、容器手段の1つはLipL1 および/またはLipL2結合試薬、例えば抗体、を含んでいてもよい。第二の 容器はさらに、LipL1および/またはLipL2蛋白質を含んでいてもよい 。成分は希望により液体形態または凍結乾燥形態で存在していてもよい。 上記の説明では、診断試験、例えば核酸ハイブリッド検定法または免疫検定法 、はLipL1およびLipL2のいずれかまたは両者を試験することができる 。或いは、それらはLipL1およびLipL2蛋白質または核酸配列をレプト スピラに特異的な他の蛋白質または核酸配列、特に病原性レプトスピラ、Omp L1{Haake,D.A.,et al.,J.Bacteriol.,175:4225-4234(1993);1993 年3月31日に出願された Haake,D.A.,et al.の米国特許出願番号08/0 40,747、"Cloned Leptospira Outer Membrane Protein"}およびOmp L2{1994年5月25日に出願された Haake,D.A., et al.の米国特許出 願番号08/249,013、"Cloned Leptospira Outer Membrane Protein"} と組み合わせたLipL1およびLipL2蛋白質の両者または核酸配列を試験 するパネル試験からなっていてもよい。同様に、例えば免疫検定法または予防接 種用の組成物は単独のLipL1またはLipL2からなっていてもよい。或い は、それらはLipL1およびLipL2の両者、またはレプトスピラ、特にO mpL1およびOmpL2のような病原性レプトスピラ、に特異的な他の蛋白質 と組み合わせたこれらの蛋白質を含有するカクテルからなっていてもよい。抗体 組成物はLipL1またはLipL2に特異的な抗体からなっていてもよい。或 いは、それらはLipL1およびLipL2またはこれらの蛋白質および、レプ トスピラ、特にOmpL1およびOmpL2などの病原性レプトスピラ、に特異 的な他の蛋白質、に対する抗体を含有するカクテルからなっていてもよい。ハイ ブリッド形成検定法は好適には穏やかな条件下から厳密な条件下で実施される。 免疫検定法は好適には減じられた非特異的結合の条件下で実施される。このよう に、これらの組成物を使用する試験キットおよび方法はそれに応じて変化する。 下記の実施例は本発明を説明するためのものであり、限定するものではない。 それらは使用されるであろうものの代表的なものであるが、当技術の専門家に既 知であ る他の工程を代わりに使用してもよい。 実施例 下記の実施例はLipL1およびLipL2の同定、クローニング、配列、お よび特徴についてを記載する。レプトスピラ病原性と、LipL1およびLip L2に対する抗血清との反応性との間に強い関係があった。 材料および方法 レプトスピラ菌株。有毒でかつ培養−減衰された Leptospira kirschneri、菌 株RM52(以前のL.alstoni)はC.A.Bolin氏(アイオワ州、アメス、 米国農業局、農業研究サービス、国立動物疾病センター)から入手した。この菌 株は最初は1983年に豚の流産発生時にアイオワ州立大学で獣医診断研究所に 寄託された材料から単離された{Thiermann,A.B.,et al.,Ann.Proc.Amer .Assn.Veterinary Laboratory Diagnosticians,27:233-244(1984)}。単離物 のサンプルは液体窒素中に貯蔵されるか{Alexander,A.D.,et al.,Internat ional J.System.Bacteriol.,22:165-169(1972)}または毎週もしくは2週間 毎に液体EMJH媒体の中を通過させた{Johnson,R.C.,et al.,J.Bacteri ol., 94:27-31(1967)}。有毒菌株の通過は4回以下(5回未満)であった。減 衰菌株は1983年以降200回以上通過されている。他のレプトスピラ種はC .A.Bolin氏の好意で同氏から提供された。 大腸菌。大腸菌DH5α(supE44、△lacU 169、[φ80、lacZ、△M15]、hsdR17、recA1、end A1、gyrA96、thi−1,relA1)を組み換えDNAの形質転換用 の宿主菌株として使用した。大腸菌菌株PLK−F’(recA、lac、mc rA、,mcrB、hsdR、gal、supE[F’proAB、lacIq Z△M15、Tn10(tetR)])を、λzapIIベクター(カリフォルニ ア州、サンディエゴ、stratagene)で感体するための宿主菌株として 使用した。大腸菌菌株JM109(recA1、supE44、endA1、h sdR17、gyrA96、relA1、thi△[lacproAB]、F’ [traD36、proAB+、lacIq、lacZ△M15])を、pRSE T発現ベクター(カリフォルニア州、サンディエゴ、インヴィトロゲン・コーポ レーション)のための宿主菌株として使用した。 SDS−PAGEおよび免疫ブロッティング。ドデシル硫酸ナトリウムポリア クリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)用のサンプルを、断らない限り 、62.5mMトリス塩酸塩(pH6.8)、10%のグリセロール、5%の2 −メルカプトエタノール、2%のSDS、および8Mウレアからなる最終的なサ ンプル緩衝液の中に溶解させた。蛋白質を10%ゲル上で不連続的緩衝液系を用 いて分離し{Laemmli,U.K.,Nature(London),227:680-685(1970)}、そして免 疫ブロッティング用に ニトロセルロースに移した(Schleicher & Schuell Inc. Keene,New Hampshire )。免疫ブロット上での抗原検出用には、ニトロセルロースを燐酸塩緩衝食塩水 −0.1%ツイーン−20(PBS−T)中で5%無脂肪ドライミルクでブロッ クし、PBS−Tの中に1:5000(断らない限り)で希釈した抗血清を用い て1時間培養し、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(イリノイ州、アーリン トン.ハイツ、アメルシャム・コーポレーション)と結合されたドンキ−抗−兎 抗血清を用いてプローブした。促進性化学発光系(ECL、アメルシャム)を使 用して抗原−抗体結合を検出した。ブロットをECL試薬中で1分間培養し、次 にXAR−5フィルム(コネチカット州、スタンフォード、フジ・メディカル・ システムズ)にさらした。 レプトスピラのトリトンX−114抽出。培養−減衰L.kirschneriを1%ト リトンX−114を用いてこれまでに記載されている方法{Haake,D.A.,et a l.,Infection & Immunity,59:1131-40(1991)}の変法により抽出した。簡単に 述べると、培養−減衰L.kirschneriを燐酸塩緩衝食塩水、5mM MgCl2の 中で2回洗浄し、そして1%蛋白質等級トリトンX−114(カリォルニア州、 ラジョラ、カルバイオケム)、10mM トリス pH8、1mM PMSF、1 mM ヨードアセトアミド、および10mM EDTAの存在下で4℃で抽出し た。不溶性物質を17,000xgで10分間遠心 分離し除去した。上澄み液のトリトンX−114濃度を2%に高めた。上澄み液 を37℃に暖めそしてそれを10分間にわたり2,000xgで遠心することに より相分離を行った。洗剤および水相蛋白質をアセトンを用いて沈澱させた。 N−末端アミノ酸配列。リポ蛋白質をSDS−PAGEにより単離し、ブドウ 球菌V8プロテアーゼで消化させた。ポリペプチド断片をSDS−PAGEにか け、トランス−ブロットPVDF蛋白質配列膜(カリフォルニア州、リッチモン ド、バイオ−ラド)に移し、そしてカリフォルニア大学ロスアンジェルス(UC LA)蛋白質微細配列施設に寄託した。N−末端アミノ酸配列分析はポートン1 090−E気相配列器上でPTHアミノ酸のオンライン検出で行われた。 サザーン・ブロット分析。L.kirschneriゲノムDNAを{Yelton,D.B.,e t al.,Gene,28:147-152(1984)}の方法により製造した。レプトスピラDNA をEco RIで消化して1.0%アガロースゲル中で電気泳動させた。脱プリン 、変性、および中和後に、DNAをサザーン法{Sambrook,J.,et al.,Molecu lar Cloning: A Laboratory Manual,2nd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory ,Cold Spring Harbor,NY(1989)}によりナイロンフィルター(ゼタ−プローブ 、バイオ−ラド)に移した。フィルターを2時間にわたり80℃で真空下で燃焼 し、6X SSC、1Xデンハーツ溶液、0.0 5%ピロ燐酸ナトリウム、0.5%SDS、および100μg/mlの変性鮭精 子DNAを含有する緩衝液の中で37℃で3時間にわたり予備ハイブリッド形成 した。次にフィルターを一晩、37℃で放射標識のついたオリゴヌクレオチド類 を用いてハイブリッド形成した。 各々が20個の塩基対長である2種の変性オリゴヌクレオチドプローブを、リ ポ蛋白質断片のN−末端アミノ酸配列を基にして合成した。自動オリゴヌクレオ チド合成器(カリフォルニア州、フォスターシティ、アプライド・バイオシステ ムズ・インコーポレーテッド、380B)を使用して合成オリゴヌクレオチドを 製造した。変性オリゴヌクレオチドプローブ用に、フィルターを47℃で3.0 M塩化テトラメチルアンモニウム(ウィスコンシン州、ミルウォーキー、アルド リッヒ・ケミカル・カンパニー)、50mM トリス pH8.0、2.0mM E DTA、1.0%の前記のSDS{Wood,W.I.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sc i.USA,82:1585-1588(1985)}の中で洗浄した。変性オリゴヌクレオチドプロー ブにはT4ポリヌクレオチドキナーゼ(ウィスコンシン州、マディソン、プロメ ガ・コーポレーション)により32P−dATPで末端−標識を付けた。 lipL1およびlipL2遺伝子のクローニングおよび配列。 標準的組み換えDNA工程を記載されている通りに実施した{Sambrook,J., et al.,Molecular Cloning: A Laboratory Manual,2nd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,NY(1989)}。 制限エンドヌクレオチド消化は供給業者(マサチュセッ ツ州、ビバリー、ニューイングランド・バイオラブス・インコーポレーテッドお よびプロメガ)の推奨通りに行われた。L.kirschneriゲノムDNAのEcoR I断片をラムダZapIIベクター(ストラタジーン)中に連結させた。連結され たDNAをギガパックIIゴールドパッケージングエキス(ストラタジーン)と共 に包装し、0.3%クロロホルム中で4℃において貯蔵した。大腸菌PLK F’ (ストラタジーン)を感染させることによりプラーク滴定量を測定した。プラー クを板培養し、二重のフィルターに移し、そして前記の通りにして処理した{Sa mbrook,J.,et al.,Molecular Cloning: A Laboratory Manual,2nd ed.,Col d Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,NY(1989)}。サザーン・ ハイブリッド形成に関して上述したと同じオリゴヌクレオチドプローブハイブリ ッド形成および洗浄条件を使用した。組み換えpブルースクリプトSK(−)ク ローンを、製造業者に従うインビボ切り出しにより、ファージ生成性陽性プラー クから回収した。制限地図作成後に、適当なDNA断片をpブルースクリプトK Sにサブクローンニングして、UCLAコアDNA配列施設でフルオレセイン− 標識の付いたジデオキシヌクレオチド類(アプライド・バイオシステムズ・イン コーポレーテッド)を用いたジ デオキシ連鎖終結方法により配列を決定した。 DNA配列分析。DNA配列情報をDNAストライダープログラムにより分析 した{Marck,C.,Nucleic Acids Res.,16:1829-1836(1988)}。相同探索をB LAST、FASTA、およびプロファイルサーチプログラム、ウィスコンシン 大学ジェネティックス・コンピューター・グループ(GCG)インコーポレーテ ッド(ウィスコンシン州、マディソン、ジェネティックス・コンピューター・グ ループ・インコーポレーテッド)パッケージ、ver.7.0{Devereux,J.et al.,Nucl.Acids Res., 12:387-395(1984)}を用いて行った。第二の構造予測 は、同じくGCGパッケージ中にあるプログラム、PEPPLOTおよびPLO TSTRUCTUREを使用した分析に基づいていた。 His6−LipL1融合蛋白質を用いる免疫感作。成熟LipL1蛋白質の アミノ−末端近くの一般的な制限エンドヌクレアーゼ部位の欠如で、ポリメラー ゼ連鎖反応を使用してアミノ末端システインより後にある第一の基のところで始 まる成熟蛋白質を暗号化するlipL1遺伝子の一部を増殖させた。5’オリゴ ヌクレオチドはBg/II制限エンドヌクレアーゼ部位(下線)を含む成熟Lip L1のアミノ末端システインの後にある6個のアミノ酸を暗号化するヌクレオチ ド配列を含有していた: 5’−TTA ACG AGA TCT AAA AGT G AC GAC GAT GAT−3’。3’オリゴヌクレオチドはlipL1停止 コドンの下流の133個の塩基対で始まる24塩基対ヌクレオチド配列からなっ ていた: 5’−CAT GAT AAA AAT TGA AAA TGATTC AAG AA T−3’。lipL1停止コドンと3’オリゴヌクレオチド配列との間のヌクレ オチド配列は独特なHindIII 制限エンドヌクレアーゼ部位を含む。前記の通 りにして製造したL.kirschneriゲノムDNA{Yelton,et al.,Gene,28:147 -152(1984)}を鋳型として使用した。増殖したlipL1遺伝子の1144個の 塩基対Bg/II−HindIII断片をBglIIおよびHindIIIで消化させたp RSETb(インヴィトロゲン)の中に連結させた。生じた構造pRSETb− JR2を大腸菌JM109(インヴィトロゲン)の中で形質転換させた。His 6−LipL1融合蛋白質の発現はイソプロピルチオ−b−D−ガラクトシド( IPTG、ミズーリ州、セントルイス、シグマ・ケミカル・カンパニー)の誘発 、およびその後の、大腸菌lacプロモーターにより作用されるT7ポリメラー ゼ遺伝子を含有するM13/T7ファージの感染により得られた。His6Li pL1融合蛋白質を6Mグアニジンの中に溶解させ、Ni2+−NTA−アガロー ス(クイアゲン)を使用する親和クロマトグラフィーにより精製し、そして20 mM トリス、pH8、50mM NaCl、および10%グリセロールの中で 透析した。約30マイク ログラムのHis6−LipL1をフロイント完全アジュバントと混合し、ニュ ージーランド・ホワイト雄兎に皮下および筋肉内接種した。第二の免疫感作には フロイント不完全アジュバント中の約30マイクログラムの精製His6−Li pL1融合蛋白質を使用した。第二免疫感作から2週間後に兎の採血をした。 His6−LipL2融合蛋白質を用いる免疫感作。蛋白質のアミノ−末端の 4分の3を暗号化するlipL2遺伝子の842塩基対のHaeIII−ClaI 断片をPvuIIおよびClaIで消化させたpRSETa(インヴィトロゲン) の中に結さつ(ligate)した。生じた構造pRSETa−800HCを大腸菌J M109(インヴィトロゲン)の中で形質転換させた。His6−LipL2融 合蛋白質の発現はイソプロピルチオ−b−D−ガラクトシド(IPTG、シグマ )の誘発、およびその後の、大腸菌lacプロモーターにより作用されるT7ポ リメラーゼ遺伝子を含有するM13/T7ファージの感染により得られた。Hi s6LipL2融合蛋白質を6Mグアニジンの中に溶解させ、Ni2+−NTA− アガロース(クイアゲン)を使用する親和クロマトグラフィーにより精製し、そ して20mM トリス、pH8、50mM NaCl、および10%グリセロー ルの中で透析した。約400マイクログラムのHis6−LipL2をフロイン ト(Freund's)完全アジュバントと混合し、ニュージーランド・ホワイト雄兎に 皮下および筋肉 内接種した。第二の免疫感作にはフロイント不完全アジュバント中の約450マ イクログラムの精製His6−LipL2融合蛋白質を使用した。第二免疫感作 から2週間後に兎の採血をした。 結果 オリゴヌクレオチドプローブの設計およびlipL1遺伝子のクローニング。 LipL1のブドウ球菌V8プロテアーゼ消化で、寸法が21−、9−、および 5−kDaの分子量を有する断片を生じた。21−kDa断片のN−末端アミノ 酸配列分析は配列YFGKTVLVRPSEQAKQKQIVLLを示した。配 列EQAKQKQIの部分を基に256倍の縮重(256-fold degeneracy)を有す る23個の塩基対オリゴヌクレオチドプローブ、GA(AG)CA(AG)GC (AGCT)AA(AG)CA(AG)AA(AG)CA(AG)ATを設計し た。オリゴヌクレオチドプローブは独立して、L.kirschneriゲノムのサザーン ・ハイブリッド形成により2.3kb Eco RI断片を同定した。2.3kb Eco RI断片を前記の通りにして{Haake,D.A.,et al.,J.Bacteriol.1 75:4225-4234(1993)}L.kirschneriゲノムDNAの部分的なラムダZAP II (ストラタジーン)ライブラリーからクローニングした。 オリゴヌクレオチドプローブの設計およびlipL2遺伝子のクローニング。 LipL2のブドウ球菌V8プ ロテアーゼ消化で、寸法が21−、および17−kDaの分子量を有する断片を 生じた。17−kDa断片のN−末端アミノ酸配列分析は配列ASLSLTGI TKNRAKIGNLを示した。配列TGITKNRの部分を基に、864倍の 縮重(864-fold degeneracy)を有する20個の塩基対オリゴヌクレオチドプロー ブ、AC(TAG)GG(TAG)AT(CAT)AC(TCAG)AA(AG )AA(TC)(AC)Gを設計した。コドンバイアスを、レプトスピラ種の低 いGC含有量を基にした第一のスレオニン基およびグリシン基用に使用した{Jo hnson,et al.,Family II.Leptospiraceae,In N.R.Krieg and J.G.Holt (ed.)Bergey's manual of systematic bacteriology,Vol.1,pp.62-67,Th e Williams & Wilkins Co.,Baltimore,(1984)}。オリゴヌクレオチドプロー ブは独立して、L.kirschneriゲノムのサザーン・ハイブリッド形成により2. 3kb Eco RI断片を同定した。2.3kb Eco RI断片を前記の通 りにして{Haake,D.A.,et al.,J.Bacteriol.175:4225-4234(1993)}L.k irschneriゲノムDNAの部分的なラムダZAP II(ストラタジーン)ライブ ラリーからクローニングした。 lipL1遺伝子の配列分析。制限地図作成、サザーン・ブロット分析、およ びDNA配列決定により、全てのlipL1遺伝子が2.3kb Eco RI断 片によりコード付けされていることがわかった(図1)。無傷 の解放読み取り枠がEco RI部位から下流の430個の塩基対であると同定 された。lipL1構造遺伝子は364個のアミノ酸の蛋白質を暗号化する10 92個の塩基からなっている。大腸菌−様−35(TTGACC)および−10 (TATTAT)プロモーター領域、並びに共通リボソーム−結合部位(AAG AGG)が開始コドンから上流に存在している(図2)。リポ蛋白質に関して予 期されるように、推定アミノ酸配列は疎水性プロット上のN−末端ピークにより 表される20基信号ペプチドで始まる(図3)。LipL1配列は原核生物リポ 蛋白質信号ペプチドに関して確立されている原則を確認している{Pugsley,A. P.,Microbiol.Rev.,57:50-108(1993); Hayashi,S.,et al.,J.Bioenerg. Biomembr.,22:451-471(1990)}。LipL1信号ペプチドは塩基性アミノ− 末端領域(位置2および3におけるアルギニンを含む)、疎水性コア(アミノ酸 8〜20)、およびカルボキシ末端Leu−X−Y−Cys信号ペプチターゼII 分解部位を有する。ブドウ球菌V8プロテアーゼは酸性アミノ酸の後のペプチド を分解することが知られている。グルタミン酸基174のすぐ後の22個のアミ ノ酸の中の20個が天然蛋白質のN−末端アミノ酸配列分析により得られた配列 と同一である(図2)。レプトスピラ信号ペプチダーゼIIによる20−アミノ酸 信号ペプチドの分解後に、成熟ポリペプチドは35.3kDaの予想分子量を有 するであろう。末端コドンから下 流にある30個の塩基対は、rho−非依存性転写ターミネーターとして機能す るかもしれない逆転反復である(図2)。FASTA、BLAST、およびプロ フィル・サーチプログラムを使用するデータベース調査は有意のアミノ酸相同を 示すことに失敗した。LipL1の推定アミノ酸配列には2つの顕著な特徴があ る。第一は成熟蛋白質のN−末端システインの後の3つの基を開始する6個の連 続的なアスパラギン酸基である。第二の顕著な特徴はアラニン残基が豊富である ことである。成熟LipL1蛋白質では、55/344個の基がアラニンであり 、その中の25個は対にまたは三重対に配置されている。 lipL2遺伝子の配列分析。制限地図作成、サザーン・ブロット分析、およ びDNA配列決定により、全てのlipL2遺伝子が2.25kb Eco RI 断片によりコード付けされていることがわかった(図4)。無傷の解放読み取り 枠がEco RI部位から下流の170個の塩基対であると同定された。lip L2構造遺伝子は355個のアミノ酸の蛋白質を暗号化する1065個の塩基か らなっている。大腸菌−様−35(TTGACA)および−10(TTAAAT )プロモーター領域、並びに共通リボソーム−結合部位(AGGA)が開始コド ンから上流に存在している(図5)。リポ蛋白質に関して予期されるように、推 定アミノ酸配列は疎水性プロット上のN−末端ピークにより表される19基信号 ペプ チドで始まる(図6)。LipL2配列は原核生物リポ蛋白質信号ペプチドに関 して確立されている原則を確認している{Pugsley,A.P.,Microbiol.Rev.,5 7:50-108(1993); Hayashi,S.,et al.,J.Bioenerg.Biomembr.,22:451-471 (1990)}。LipL2信号ペプチドは塩基性アミノ−末端領域(位置2におけ るアルギニン、および位置3におけるリシンを含む)、疎水性コア(アミノ酸4 〜17)、およびカルボキシ末端 Leu−X−Y−Cys信号ペプチターゼII 分解部位を有する。ブドウ球菌V8プロテアーゼは酸性アミノ酸後のペプチド を分解することが知られている。グルタミン酸基104のすぐ後は、天然蛋白質 のN−末端アミノ酸配列分析により得られる配列と100%同一である18個の アミノ酸の配列である(図5)。レプトスピラ信号ペプチダーゼIIによる19− アミノ酸信号ペプチドの分解後に、成熟ポリペプチドは36.8kDaの予想分 子量を有するであろう。末端コドンから下流の27個の塩基対はrho−非依存 性転写ターミネーターとして機能するかもしれない逆転反復である(図5)。A STA、BLAST、およびプロフィル・サーチプログラムを使用するデータベ ース調査は有意なアミノ酸相同を示すことに失敗した。しかしながら、GAPプ ログラムを使用するLipL2のアミノ酸配列とB.burgdorferi のOspA配 列との整列は、カルボキシ末端15基の中の53%の同一性領域を示した。 L.kirschneriアシレート類であるLipL1およびLipL2。[3H]パル ミテートを用いる培養−減衰L.kirschneri の固有標識付けは、全有機体レー ンの底に拡散方式で出現するレプトスピラ糖脂質(リポ多糖−様物質)中への標 識の導入、並びに全有機体レーン中で分離帯を生成する少なくとも10個の蛋白 質を生ずる(図7および8)。抗−LipL1抗血清(図7)および抗−Lip L2抗血清(図8)を用いた免疫沈降実験により、これらの2種の蛋白質がそれ ぞれ、これらの自動ラジオグラフ中で同定された第二および第三の最も小さいリ ポ蛋白質であることを確認している。 レプトスピラ種の中でのLipL1およびLipL2の発現。LipL1およ びLipL2の発現の水準および分布を決めるために、特異的抗血清を使用して レプトスピラ種のパネル上で免疫ブロット分析を行った。図10は、LipL1 は大多数のレプトスピラ病原体により製造されるが、製造されるLipL1の分 子量および量は非常に可変的であることを示している。試験したレプトスピラ種 の中では、L.kirschneriRM52菌株が最も多いLipL1を製造することが わかった。LipL1免疫ブロットとクーマッシーブルー染色ゲルとの比較(図 9)は、観察された差が全面的にLipL1抗血清と菌株源との好ましい反応性 によるとは考えられないことを示している。それとは対照的に、図11は病原体 レプトスピラ種間で発現されるLipL2の分子量および 量がかなり一定していることを示している。LipL2は試験した全てのレプト スピラ病原体により、相対的に同じ量で発現される。 レプトスピラの病原性とLipL1およびLipL2に対する抗血清との反応 性の間に強い相関関係があった。LipL1はL.biflexa、L.inadai、もし くはL.wolbachii、レプトスピラの3種の非病原性種、または関連する非病原 体であるLeptonema illiniの中では検出されなかった(図10)。L.inadai中 では少量の反応性があったが、41−kDa抗原はL.biflexa、L.wolbachii 、またはL.illiniの中では検出されなかった(図11)。 トリトンX−114抽出および相分布の最中のLipL1およびLipL2の 挙動。LipL1およびLipL2の両者はリポ蛋白質の既知の特性であるトリ トンx−114洗剤相(図12および13)の中に選択的に分布した。洗剤不溶 性ペレットからの完全な除去により示されるように、LipL1は1%トリトン X−114の中に完全に抽出された(図12)。対照的に、残存LipL2の反 応性、すなわちOmpL1に関してこれまでに観察されているパターン{Haake ,D.A.,et al.,J. Bacteriol.,175:4225−4234(1993)}、が不溶性ペレット の中で見られた(図13)。 LipL1およびLipL2が2種のレプトスピラリポ蛋白質であることを示 唆する証拠。数系統の証拠が、 これらの蛋白質がリポ蛋白質であるという結論を支持している。第一に、いずれ の蛋白質もブドウ球菌V8プロテアーゼ消化を受けるまでN−末端アミノ酸配列 に対してブロックされていることがわかった。第二に、それらの推定されるアミ ノ酸配列の分析はL−X−Y−C信号ペプチダーゼII分解部位より前の信号ペプ チドを示している。第三に、LipL1およびLipL2はL.kirschneriの[3 H]パルミテート固有標識付けにより標識が付けられている。最後に、LipL 1およびLipL2はトリトンX−114洗剤相の中に選択的に分布する。 LipL1およびLipL2は両者ともトリトンX−114洗剤相中に分布す るが、それらはL.interrogansセロバル・ポモナ中では Zuernerら{Zuerner, et al., Microbial.Pathogenesis,10:311-322(1991)}により同定された31 −kDa蛋白質とは異なるようである。LipL1およびLipL2に対する抗 血清は1−kDaより明らかに大きいL.interrogans serovar ポモナ抗原と反 応した(図10および図11)。 前記の事項は説明のためであって、本発明の範囲を限定するものでない。実際 に、当技術の専門家であれば本明細書の教示に基づいて、過度の実験なしで、別 の態様を容易に企画し製造することができる。 本明細書に挙げた全ての刊行物および特許出願は引用することにより個別に示 されているのと同じ程度まで本発明の内容となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07K 16/12 C07K 16/12 C12N 1/21 C12N 1/21 C12P 21/02 C12P 21/02 C G01N 33/53 G01N 33/53 D 33/569 33/569 F // C12P 21/08 C12P 21/08 (C12N 1/21 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:19)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.LipL1およびLipL2よりなる群から選択される蛋白質のアミノ酸配 列を含む単離された蛋白質。 2.還元条件下においてSDS−PAGEで測定した場合、蛋白質LipL1が 約35kDaの分子量を有し、蛋白質LipL2が約41kDaの分子量を有す る、請求の範囲第1項記載の単離された蛋白質。 3.蛋白質が図2、図5のアミノ酸配列、およびそれぞれ信号ペプチド配列のな い前記のアミノ酸配列よりなる群から選択されるアミノ酸配列を本質的に有する 、請求の範囲第1項記載の単離された蛋白質。 4.LipL1およびLipL2よりなる群から選択される実質的に純粋な蛋白 質。 5.SEQ ID NO.3、SEQ ID NO.6、およびそれぞれ信号ペプチド 配列のない前記のものよりなる群から選択されるアミノ酸配列。 6.SEQ ID NO.1、2、4、5および信号ペプチド配列を暗号化する領 域のない前記のものよりなる群から選択される核酸配列。 7.請求の範囲第1項記載の単離された蛋白質を暗号化する核酸配列。 8.請求の範囲第7項記載の核酸配列を含む組み換えベクター。 9.請求の範囲第8項記載のベクターにより形質転換された細胞。 10.細胞が原核生物である、請求の範囲第9項記載の細胞。 11.原核生物が大腸菌である、請求の範囲第10項記載の原核生物。 12.請求の範囲第7項記載の核酸配列を有する宿主を形質転換し、そして 核酸配列を宿主中で発現させる 段階を含む、LipL1またはLipL2のアミノ酸配列を含む蛋白質を製造す る方法。 13.さらに蛋白質を単離する段階も含む、請求の範囲第12項記載の方法。 14.宿主が原核生物である、請求の範囲第13項記載の方法。 15.免疫学的に有効な量のLipL1、LipL2を単独でまたは組み合わせ て製薬用に認められる担体中に含む、動物に病原性レプトスピラに対する免疫応 答を誘発するために有用な製薬学的組成物。 16.製薬用に認められる担体がアジュバントを含有する、請求の範囲第15項 記載の製薬学的組成物。 17.動物を請求の範囲第15項記載の組成物で免疫感作することを含む、動物 に病原性レプトスピラに対する免疫応答を誘発する方法。 18.免疫学的に有効な量のLipL1、LipL2、または両者と結合する抗 体を製薬用に認められる担体中に含む、動物に病原性レプトスピラに対する免疫 応答を 誘発するために有用な製薬学的組成物。 19.LipL1およびLipL2よりなる群から選択される蛋白質を結合でき る抗体。 20.抗体がポリクローン性である、請求の範囲第19項記載の抗体。 21.抗体がモノクローン性である、請求の範囲第20項記載の抗体。 22.LipL1またはLipL2を暗号化する核酸配列と結合可能な核酸配列 プローブとサンプルを接触させかつそのような結合を検出する段階を含む、サン プル中でレプトスピラを検出する方法。 23.LipL1またはLipL2と結合可能な抗体とサンプルを接触させ、そ して そのような結合を検出する 段階を含む、サンプル中でレプトスピラを検出する方法。 24.サンプルが生物学的サンプルである、請求の範囲第23項記載の方法。 25.サンプルが哺乳動物からのものである、請求の範囲第24項記載の方法。 26.抗原を結合可能な抗体をサンプル中で検出する方法であって、 抗体が抗原と結合可能な条件下でサンプルと抗原を接触させ、そして 抗原に対する抗体の結合を検出する ことを含み、抗原がLipL1およびLipL2よりな る群から選択される方法。 27.抗原に検出可能に標識が付けられる、請求の範囲第26項記載の方法。 28.LipL1およびLipL2よりなる群から選択される抗原を検出するた めに有用なキットであって、抗原を結合可能な試薬を含有する1個又はそれ以上 の容器を有するキット。 29.試薬が抗体および抗原に特異的な核酸配列よりなる群から選択される、請 求の範囲第28項記載のキット。 30.LipL1およびLipL2よりなる群から選択される抗原を含有する1 個以上の容器を有する、抗原に対する抗体の検出に有用なキット。 31.レプトスピラが病原性である、請求の範囲第22項記載の方法。 32.レプトスピラが病原性である、請求の範囲第23項記載の方法。 33.SEQ ID NO.1、2、4、5および信号ペプチド配列を暗号化する 領域のない前記のものよりなる群から選択される核酸配列を含む実質的に純粋な ポリヌクレオチド組成物。 34.さらに製薬用に認められる担体も含む、請求の範囲第33項記載の実質的 に純粋なポリヌクレオチド組成物。
JP8535099A 1995-05-19 1996-05-17 レプトスピラ属膜蛋白質 Ceased JPH11505708A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/444,646 1995-05-19
US08/444,646 US5837263A (en) 1995-05-19 1995-05-19 Leptospira membrane proteins
PCT/US1996/007186 WO1996036355A1 (en) 1995-05-19 1996-05-17 Leptospira membrane proteins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11505708A true JPH11505708A (ja) 1999-05-25

Family

ID=23765762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8535099A Ceased JPH11505708A (ja) 1995-05-19 1996-05-17 レプトスピラ属膜蛋白質

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5837263A (ja)
EP (1) EP0837694B1 (ja)
JP (1) JPH11505708A (ja)
AT (1) ATE246002T1 (ja)
AU (1) AU712882B2 (ja)
CA (1) CA2220674A1 (ja)
DE (1) DE69629304T2 (ja)
ES (1) ES2203704T3 (ja)
WO (1) WO1996036355A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989547A (en) * 1996-01-22 1999-11-23 University Of California Leptospiral outer membrane proteins
US6306623B1 (en) * 1998-02-24 2001-10-23 The University Of California Leptospiral major outer membrane protein LipL32
US6140083A (en) * 1998-07-23 2000-10-31 The Regents Of The University Of California Leptospiral outer membrane protein, LipL46
US6903187B1 (en) * 2000-07-21 2005-06-07 Allergan, Inc. Leucine-based motif and clostridial neurotoxins
US7108854B1 (en) * 2002-02-28 2006-09-19 Fundacao De Amparo A Pesquisa Do Estado De Sao Paolo Surface proteins of Leptospira
AU2003215452A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-09 Fundacao De Amparo A Pesquisa Do Estado De Sao Paulo Surface proteins of leptospira
FR2846658B1 (fr) * 2002-10-30 2007-03-30 Virbac Peptides pour la prevention, le diagnostic et le traitement de la leptospirose animale et/ou humaine.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4366246A (en) * 1977-11-08 1982-12-28 Genentech, Inc. Method for microbial polypeptide expression
US4474893A (en) * 1981-07-01 1984-10-02 The University of Texas System Cancer Center Recombinant monoclonal antibodies
US4676980A (en) * 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
DE3725616A1 (de) * 1987-08-03 1989-02-16 Philips & Du Pont Optical Aufbewahrungskassette fuer einen plattenfoermigen informationstraeger
US5091301A (en) * 1989-03-22 1992-02-25 The Unites States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Diagnostic and epidemiological nucleic acid probe for bovine leptospirosis

Also Published As

Publication number Publication date
ES2203704T3 (es) 2004-04-16
EP0837694A4 (en) 2001-04-25
CA2220674A1 (en) 1996-11-21
US20020127240A1 (en) 2002-09-12
EP0837694B1 (en) 2003-07-30
WO1996036355A1 (en) 1996-11-21
AU5863796A (en) 1996-11-29
US6699482B2 (en) 2004-03-02
AU712882B2 (en) 1999-11-18
ATE246002T1 (de) 2003-08-15
EP0837694A1 (en) 1998-04-29
US5837263A (en) 1998-11-17
DE69629304T2 (de) 2004-04-22
DE69629304D1 (de) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5747294A (en) Compositions and methods for the prevention and diagnosis of lyme disease
US6143872A (en) Borrelia burdorferi Osp A and B proteins and immunogenic peptides
JPH11505708A (ja) レプトスピラ属膜蛋白質
US8021673B2 (en) Proteins with repetitive Bacterial-Ig-like (Big) domains present in Leptospira species
US6685945B2 (en) Cloned Leptospira outer membrane protein
US5643754A (en) Nucleic acids encoding a leptospira outer membrane protein
AU715898B2 (en) Leptospiral outer membrane proteins
MX2010009516A (es) Secuencias novedosas de brachyspira, composiciones inmunogenicas, metodos para la preparacion y usos de las mismas.
EP0693936B1 (en) Cloned leptospira outer membrane protein
EP1020516A2 (en) Leptospira vaccine antigens for the prevention of leptospirosis
EP0915977A1 (en) B. burgdorferi polypeptides expressed in vivo
WO1997026273A1 (en) Borrelia burgdorferi outer membrane proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20040224

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060302

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822